ガンガン増設するメモリ
今日はこちらの記事を紹介します。

初めて買ったパソコンのメモリの容量おしえて : PCパーツまとめ

2ちゃんねる系まとめブログの記事ですが、
初めて買ったパソコンのメモリがどれくらいあるか話題になっています。

最近はスマートフォンやタブレットの普及で
PCを使う時間が減っている方もいると思いますが、
メモリの容量で、おおまかな時期が分かりますね。

記事を見ると、Windows98SE、ME、XP登場頃に買っている人が多いように見えます。

私の実家にも昔からパソコンがありますが
本格的に使い始めた時の機種には、32MBのメモリが
搭載されていました。それから64MB(32+32)、
160MB(32+128)のように2回増設をした記憶があります。

高校生からは自作パソコンを行っているので何台かパソコンはありますが・・・

①自作パソコン1号機 256MB→512MB→1GB
②自作パソコン2号機 512MB→1GB
③自作パソコン3号機 512MB
④自作パソコン4号機 2GB
⑤自作パソコン5号機 2GB→4GB→16GB

こんな感じで、パソコンによってはメモリ増設を
何度かやっている筐体もあります。

現在のメインPCは4年前に作ったCore i7のパソコンですが
メモリ16GBに増設して、最新PCに引けをとらない性能を発揮しています。

昔と比べると、パソコンの性能向上ペースはゆっくりになりましたが
たまには自作パソコンも作っていきたいですね。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
身近にある県境の歴史
今日はこちらの記事を紹介します。

境界線に翻弄される住民たち | 首都圏ネットワーク | NHK@首都圏

神奈川県相模原市と、お隣の東京都町田市は
「境川」と呼ばれる小さな川を挟んで、東京と神奈川の県境となっています。

地図で見ると分かりやすいのですが、境川付近の県境は
かなり複雑に入り組んでいて、相模原寄りでも町田市だったり
町田市寄りでも相模原市だったりしています。

こちらの記事によると、境川は昔は蛇行していた川で
氾濫を防ぐために改修工事をしたことがあるようです。

つまり県境は、改修工事前の境川に沿っているのですが
現在の境川には合わせていないのが原因のようです。

普通なら川の改修工事に合わせて県境も変更するのですが
当時は周辺に住宅がなかったため、改修工事が終わってから
一気に変更する予定だったようです。

しかし予想以上に宅地開発が進んでしまい、
すぐに県境は変更できなくなったのが実情ですね。
ただし、住民から了承を得られた地域については
現在の境川にあわせて県境を変更しているようです。


似たような話では、交流電源の周波数(50Hz/60Hz)が
異なる問題もありますが、日本は規格を統一するのが
苦手な国なのかもしれませんね。

相模原市に住んで6年目ですが、
こういう背景があったとは知りませんでした。
町田と相模原市の大事な歴史ですので、
近隣の方は是非覚えておきたい話です。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
とりあえず様子見
今日はこちらの記事を紹介します。

「iOS 8」の適用率、リリース直後の好調から一転して伸び悩み--断片化のおそれも
iOS8がリリースされてから数週間が経過しますが
新しいiOSの普及率は伸び悩んでいるようです。

iOS8はiOS7と比べるとデザインに大きな変更がありませんし
iOS8.0.1を入れると不具合が発生して、すぐに公開中止になった
トラブルもあります。

以前ブログで紹介しましたが、私のiPhoneとiPadも最新のiOSを使っています。

iOS8の頃は特に問題なかったのですがiOSを
8.0.2にしてからはWi-Fi接続があまり良くありません。

具体的に言うと、長時間Wi-Fiに接続していると
接続状態でも全く通信できないときがあります。
Wi-Fi機能のON/OFFを操作することで復帰するのですが
まるでAndroid2.x時代かと思うくらい、安定性に
疑問が出るときもあります。

Androidと比べるとハードウェアが決まっているので
不具合は発生しにくいと思われがちですが
今までのデータを引き継ぐと、予期しない不具合が突然
起きるのかもしれませんね。

iOSを更新されるときは、必ずPCで内部データの
バックアップをとってからアップデートするように心がけてください。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 14:18 | コメント(0) |
非常に期待度の高い通話
今日はこちらの記事を紹介します。
KDDI田中社長インタビュー:VoLTEはオールLTEですでに「Ready」、社員に6500台の試験機、ドブ板VoLTEテスト - Engadget Japanese

携帯電話関係のニュースではVoLTEという言葉が出るようになりました。
通常携帯電話の通話のときは、LTE回線から3G回線(auの場合はCDMA2000)に
切り替えて通話がスタートされます。

このVoLTE(Voice over LTE)はLTE回線を使い、通話の音声を
音声データとしてパケット通信で通話できるようにするものです。

専門用語で仕組みを説明するとこうなりますが
この仕組みを飛ばして簡単に言うと・・・
「今までよりも高音質で通話できるようになるもの」
くらいに思えば良いと思います。


私はau版iPhoneを使っていますが
個人的にauのVoLTE対応はすごく注目しています。


ドコモとソフトバンクは通話を3G回線で行うため
データ通信しながら通話することができます。

ただし、auの通話はCDMA2000という回線を使います。
CDMA2000は通話とデータ通信が同時にできない仕様があります。
このためau版iPhoneは、ソフトバンク版、ドコモ版と違い
通話とデータ通信が同時使用できませんでした。

通話をCDMA2000ではなくLTEのデータ通信とすれば
高速でデータ通信しながら通話も同時にできるのではないかと期待しています。

au版iPhoneの唯一のデメリットがVoLTEで
改善されるかもしれませんので、いつサービスインするかどうか
定期的にチェックしたいと思います。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 16:15 | コメント(0) |
グルメの道は奥深い
今日はこちらの記事を紹介します。

これ発明した奴天才だろ・・・って思う食べ物 : おいしいお

世の中にはたくさんの食べ物があるわけですが
そのなかには、単純に自然界で見つけられるものもあれば
どうやって見つけたのか不思議になるようなものまで幅広いです。

私個人的には、発酵食品「チーズ類・納豆類」と
毒の危険性があるもの「きのこ類・フグ類」の2点については
最初に食べた人はすばらしいと思っています。

チーズ・納豆類は、昔は「腐った食べ物・傷んだ食べ物」ですし
きのこ類・フグ類については「食べたら中毒を起こす危険なもの」ですから
一般的な人であれば、まず手を出すことのできないものです。

新しい分野を開拓することは、かなりの冒険心と
リスクを背負った上でやらないといけないので尊敬します。


また、料理としては賄い食として作られた
「炒飯」「つけ麺」も個人的には気に入っています。

炒飯の場合は、冷ご飯と余った具材で作るのが普通ですし
つけ麺も、ラーメン屋で茹でた麺の余りを集めて
唐辛子とネギの入ったスープにつけて食べる賄い食が始まりのようです。

これからも観光や旅行を通して、新たなグルメを発掘できるのが楽しみです。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
いままで通りの使い方で
今日はこちらの記事を紹介します。

毎回PCをシャットダウンする奴wwwwwwwww : アルファルファモザイク

2ちゃんねる系まとめブログの記事ですが
パソコンのシャットダウンが良いことか悪いことなのか書かれています。

人によって考え方は異なりますが、大きく分けると・・・

■シャットダウン否定派
「シャットダウン処理の読み書きで寿命が縮む」
「起動に時間かかる」

■シャットダウン肯定派
「動作している温度上昇して壊れやすくなる」
「電気代節約」

という感じで、それぞれ意見があるようですね。

私の場合だと、メインPCは「休止状態」にしています。
録画用のPCは「電源入れたまま24時間動作」させています。
ノートパソコン(Macbook Air)は「毎回シャットダウン」させています。

メインPCを休止状態にしてる理由は、
電気代節約のためと起動時間短縮ですね。
オール電化に住んでいた頃は電源いれたまま
放置していましたが節電のためにやっています。


おそらく私も「シャットダウン否定派」の方になると思います。

個人的には、起動・終了処理の負荷がかかることよりも
パソコンは電源を入れたときに壊れやすいので、
それを回避する程度の効果しかないと思います。

最近はハードディスクではなくSSDを採用したものも増えていますね。
Macbook AirはSSDしか搭載されていなくて、可動部分のないパソコンなので
毎回シャットダウンさせています。

使用環境やパソコン自体の仕様によって、電源いれたままがいいのか
シャットダウンさせたほうがいいのか異なってきますので
それぞれ適した使い方を見つけるのが一番ですね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
スマートな端数調整
今日はこちらの記事を紹介します。

自販機で「125円のジュース」を売る方法が「目から鱗!」だと話題に : ゑのげ

消費税増税に便乗して、自動販売機の価格設定を10円値上げして
130円で売られている商品をよく見かけるようになりました。
しかし、商品によっては120円据え置きで発売しているものもあり
130円だと売れ行きの伸びない場合もあるようです。

紹介した記事では、なんとか125円で販売する方法を見つけ
缶飲料を125円で売るようにしています。
なんと缶に5円玉をセットして、
お釣りを用意した形で売られています。

自動販売機は1円と5円の硬貨は対応していませんので
原始的でありながら、一番コストのかからない方法ですね。

ただ、最近はSuicaなど電子マネーで支払いができる
自動販売機も増えたので「電子マネー支払いなら125円!」というように
限定させるのも良いと思います。

鉄道でも運賃はICカードを使わないと端数は切り上げになっていますね。

私が小学生の頃は、自動販売機が100円や110円が普通だったので
その頃と比べると・・・じわじわ値上げしているイメージがあります。
いちいち何枚も10円玉を用意するのが面倒なので、もう少し
払いやすい数字で売って欲しいところです。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
無限の可能性
今日はこちらの記事を紹介します。

千田直哉 PAPER BLOG+|第1292回 追悼 ジョイフル本田 本田昌也さん

「ジョイフル本田」という北関東を中心に展開している
超大型ホームセンターがあります。栃木県・茨城県・千葉県に
住んでいる方だと、馴染み深いお店かと思います。

ジョイフル本田の創業者は去年亡くなられたのですが
こちらの記事では、創業者の生い立ちから
現在のホームセンター経営までの経緯が詳しく書かれています。

本来は木材店を経営していたのが始まりだったとは
知りませんでした。

確かにジョイフル本田の店舗は木材コーナーが充実していて、
ライバル店のコーナンやドイト、ケーヨーデイツーとくらべても圧倒的な品数です。

また、本来は2人で起業する予定を変更して、紳士協定により
ジョイフル本田と山新が生まれたことも初耳です。


ここの記事で書かれて共感したところは
「やり続ければ失敗することはありません」という一文ですね。
引退のタイミングは重要ではあるのですが、長く続けることで
今まで見えなかった新たな切り口を発見する可能性はあります。



私が行っている趣味も、長期的に続いているものが増えてきました。

ホームページ運営は14年、ブログ運営は9年
音ゲーは12年、車載動画制作は1年・・・というように長期間続くものが多くなり
最近始めたと思った車載動画でもすでに1年が経過しています。

ブログ運営については記事のボリュームも豊富になり
広告業者からオファーが来ることもあります。

しかし10年を超えるネット活動を通して、
これらは道楽として利益を気にせず遊ぶのが
一番いいことが分かっています。

現在でも、広告業者とは提携しない運営方針を徹底しています。
完全独立型によって身軽であるため長続きしやすくなり
企業・組織・団体に属しないことで、外部からの影響を受けず
中立的な運営ができる・・・という大きなメリットがあるので
昔ながらの運営体制で続けています。

失敗したと思っても、やめないのがジョイフル本田流であり
「やめるから失敗なのだから、やり続ければ失敗することはありません」という
発言については、私のネット活動と重なるものであり、とても印象に残りますね。

ちょっと話が脱線してしまいましたが、ジョイフル本田の
経営者の思想については、かなり共感するところがあったので
ブログ記事で紹介させてもらいました。

他の人では真似できないスタイルを貫くことが
意外な面で成果として現れることは多いようですね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
いちばん大きなサイズ
今日はこちらの記事を紹介します。

サンディスクから世界初の512GB SD メモリーカード、10年で容量1000倍に到達 - Engadget Japanese
カメラの記録メディアとして主流となっているSDカードですが
512GB容量のカードが登場するそうです。

ここまで来ると1TBのメディアカードが登場するのも時間の問題ですね。


私が持っているSDカードだとGoProで使っているmicroSD(64GB)が
一番大きな容量のメディアカードです。これでも1週間ツーリングの旅に行っても
半分も容量は使わないので十分すぎる能力です。

ちなみに自宅には、初めてデジカメを買った時についていた
8MBのスマートメディアが現存しています。
当時は30枚も記録できるだけでも、とても便利に感じましたね。

今となっては8GB~64GBが当たり前の時代なので
化石に近い存在になりつつあります。

価格は8万円以上して実用的なアイテムではありませんが
遠くない将来で、1万円以下で買える日がやってくると思うので
その日がやって来るのが楽しみですね。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
そこに注目するナンバープレート
今日はこちらの記事を紹介します。

車のナンバーに「へ」が使われないワケ - エキサイトニュース
車のナンバープレートには、平仮名が1文字使われています。

このなかで「わ」から始まるナンバーはレンタカーであることは有名な話ですが
他の平仮名には、使われない文字があるようです。

「お」「し」「へ」「ん」の4文字はナンバープレートでは採用されていません。
発音しにくい文字、他の平仮名と間違えやすい文字
縁起の悪い文字と言った、採用できない理由があるようです。

確かに間違えて処理するトラブルは避けなければいけないので合理的ですね。
「し」は「死」を連想するからだそうです。でも数字に「4」は
普通に使われているので、どういう基準なのかは謎です。



最近ではレンタルバイクのサービスが充実してきましたが
個人的にバイクについては「わ」ナンバーよりも「ろ」ナンバーの方が多い気がします。

私はレンタルバイクで、250cc以上のバイクを4回借りたのですが
このうち3台は「ろ」で、1台は「わ」ナンバーでした。

125ccバイクは2回レンタルしましたが、「ま」ナンバーと「V」ナンバーであり
どちらもレンタル専用のナンバーではありませんでした。

いろいろとナンバープレートにも奥深い話は隠されていそうですね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<   11 - 2024   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.307508秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox