歴史の違い
今日はこちらの記事を紹介します。

『テレカって何?』という19歳が「その存在と使い方」を知るまでの流れが衝撃的すぎて震える人々 - Togetterまとめ

10年~15年くらい前に携帯電話が誰でも持つような時代になってから
公衆電話はかなり活躍の場が減ってきています。

それでも、駅や公園など人の出入りがあるところでは設置されていることや
災害時は無料で通話することができ、しかも発信規制されることなく
電話をかけることができるため、いざというときには役に立つものです。

Twitterでは公衆電話を使ったことのない未成年の方から
テレホンカードの意味が分からず、磁気カードが使い捨てであることに
非常に驚かれていることが分かりました。

確かに現在だとSuicaやEdyのようにチャージして使う
非接触式ICカードが主流になっていますね。
磁気カードを使ったことのない世代から見ると
とても特殊な使い方に感じるかもしれませんね。


最近の学生さんだと、昔のiPodが音楽再生しか機能がないことを
驚く人もいて、Wi-Fi接続してスマホと同じことができるのが当たり前に
捉えられる時代になっているようです。

私が高校生の頃に、家庭科の先生から
「ボットントイレ(汲み取り式便所)」を使ったことある人は
将来すごく貴重な人になると言われたことがありますが
その意味が現実味を帯びてきた気がします。


私はぎりぎり昭和生まれ(昭和60年代)なのですが
いろいろ技術が進歩していくときに育ってきたので
音楽を聞く手段としても、カセットテープ、LP盤、CD、
MD、MP3プレーヤーも全部理解できます。
いろいろなものに触れることが出来たので、恵まれた世代だと思っています。

身の回りにあるものは10年後、50年後どのように変わるのか楽しみです。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<   11 - 2024   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.281532秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox