2005,10,04, Tuesday
いよいよ5周年まであと3週間になりました。
リニュ作業は最終段階に入ろうとしていますが、ひとつ大きな問題に当たりました。
新サーバーにアップロードしたトップページの読み込みがものすごく重いのですorz
確かに、普段のプレビュー時にはデータを保存しているUSBメモリから読むので
読み込み時間のことを忘れていたのです。
トップページのみのデータを調べてみることにしました。
すると…

トップページの読み込みだけでファイル数が74という事に危機感を感じました。
と、言うことで現在軽量化の作業を続けています。
今回はロールオーバー系のエフェクトを多用しているため、どうしても
使用画像数が通常の倍になってしまいます。品質・見栄え・サイズ、この3要素を
バランス良く調整しています。
ロールオーバーのエフェクトを画像連結+文字表示方式に変更したり
画像読み込みの順番を変更するような細かい改造を施した結果
ファイル数は54まで削ることが出来ました。
#次作からスタイルシートを本格的に採用しています。
#色々なパラメーターの定義に苦戦しています。
サイトのデータ自体はほぼ完成しています。
あとはリンク集のバージョンアップのみです。
リニュ作業は最終段階に入ろうとしていますが、ひとつ大きな問題に当たりました。
新サーバーにアップロードしたトップページの読み込みがものすごく重いのですorz
確かに、普段のプレビュー時にはデータを保存しているUSBメモリから読むので
読み込み時間のことを忘れていたのです。
トップページのみのデータを調べてみることにしました。
すると…

トップページの読み込みだけでファイル数が74という事に危機感を感じました。
と、言うことで現在軽量化の作業を続けています。
今回はロールオーバー系のエフェクトを多用しているため、どうしても
使用画像数が通常の倍になってしまいます。品質・見栄え・サイズ、この3要素を
バランス良く調整しています。
ロールオーバーのエフェクトを画像連結+文字表示方式に変更したり
画像読み込みの順番を変更するような細かい改造を施した結果
ファイル数は54まで削ることが出来ました。
#次作からスタイルシートを本格的に採用しています。
#色々なパラメーターの定義に苦戦しています。
サイトのデータ自体はほぼ完成しています。
あとはリンク集のバージョンアップのみです。
| サイト運営情報::蒼い車輪 | 21:48 | コメント(x) |
2005,10,01, Saturday
ようやく、新規格走行音第2弾としてつくばエクスプレスの走行音を
アップしてみました。冷房フル稼働でも130km/h時はモーターの爆音や
空気の騒音の方が勝っているので、十分聞くことの出来る作品になりました。
E501系の120km/h運転と比べて、つくばエクスプレスは必ず130km/hを出すので
気楽に収録しやすいですね。E501系の場合は120km/hの収録のために
20回くらい録音してみた記憶があります。
今日から10月ですね。いよいよ私のサイト開設5周年記念イベントが
近づいてきました。今のところでは予定通り25日に更新できます。
サーバーの調整も始まり、作業も大詰めと言ったところでしょうか。
10月中旬にはリニューアルの詳しいお知らせを告知予定です。
アップしてみました。冷房フル稼働でも130km/h時はモーターの爆音や
空気の騒音の方が勝っているので、十分聞くことの出来る作品になりました。
E501系の120km/h運転と比べて、つくばエクスプレスは必ず130km/hを出すので
気楽に収録しやすいですね。E501系の場合は120km/hの収録のために
20回くらい録音してみた記憶があります。
今日から10月ですね。いよいよ私のサイト開設5周年記念イベントが
近づいてきました。今のところでは予定通り25日に更新できます。
サーバーの調整も始まり、作業も大詰めと言ったところでしょうか。
10月中旬にはリニューアルの詳しいお知らせを告知予定です。
| サイト運営情報::蒼い車輪 | 15:52 | コメント(x) |
2005,09,05, Monday
台風14号(アジア名:ナービー)が近づいてきていますね。
日本は台風を数字で識別していますが、個人的には外国のように
名前で呼んだ方が良いような気がします(私の偏見ですが)。
こんな天気が続くので、自宅でのんびりしてしまう日々が続きます。
外に出ると、何かしら面白いものが見つかるのですが…。
と、言うことで今回もリニュ関係のネタを続けます。
今日はリニューアルサイトのページの一部を先行公開いたします。

#相変わらず、グレースケールでお届けしております。
こちらは、鉄道模型の概要を説明するページです。現在公開している
内容をさらに詳しく説明したコンテンツとなっています。
新デザインはウインドウをベースとしたデザインで、文字が読みやすい
仕様にしたつもりです。
システムデザインの設計やプログラムの調整は全て終了しているため
後は現行HTMLのバージョンアップや新規コンテンツの作成が残っています。
日本は台風を数字で識別していますが、個人的には外国のように
名前で呼んだ方が良いような気がします(私の偏見ですが)。
こんな天気が続くので、自宅でのんびりしてしまう日々が続きます。
外に出ると、何かしら面白いものが見つかるのですが…。
と、言うことで今回もリニュ関係のネタを続けます。
今日はリニューアルサイトのページの一部を先行公開いたします。

#相変わらず、グレースケールでお届けしております。
こちらは、鉄道模型の概要を説明するページです。現在公開している
内容をさらに詳しく説明したコンテンツとなっています。
新デザインはウインドウをベースとしたデザインで、文字が読みやすい
仕様にしたつもりです。
システムデザインの設計やプログラムの調整は全て終了しているため
後は現行HTMLのバージョンアップや新規コンテンツの作成が残っています。
| サイト運営情報::蒼い車輪 | 16:27 | コメント(x) |
2005,09,04, Sunday
私の夏休みもあと1週間になりました。
振り返れば、今年の夏休みはリニューアル作業ばかりです(^^;
親戚と遊ぶ事もありましたが、雰囲気では去年の受験みたいな感じです。
大学が始まってからは、リニュ作業のペースがかなり遅くなるので
今のうちに作成できるページは一気に作り上げている状態です。
5周年記念としてデザインを一新するわけですが、サイトのコンテンツこそが
最も重要な要素ですので、コンテンツの充実も重ねて行っています。
リニューアル後に掲載する写真には、こんな作品もあります。

新京成電鉄8000形(リバイバルカラー)です。この写真は今から2年半前に
撮影したものです。ちょうど、この頃に現在使用しているカメラを
導入したばかりでカメラの試運転感覚で撮影しました。関鉄や新京成などの
写真を撮影しただけで未公開のままになっている物も結構あったので
リニューアルを機に公開予定です。
9月は江ノ電の車両を綺麗に撮影し直しにいく予定を立てていますが
チョコ電の運転が終わってしまったようで、ちょっと遅かったかなと
反省しています(^^;
どちらにしても、サイトの高品質化に努力して参りたいと思います。
振り返れば、今年の夏休みはリニューアル作業ばかりです(^^;
親戚と遊ぶ事もありましたが、雰囲気では去年の受験みたいな感じです。
大学が始まってからは、リニュ作業のペースがかなり遅くなるので
今のうちに作成できるページは一気に作り上げている状態です。
5周年記念としてデザインを一新するわけですが、サイトのコンテンツこそが
最も重要な要素ですので、コンテンツの充実も重ねて行っています。
リニューアル後に掲載する写真には、こんな作品もあります。

新京成電鉄8000形(リバイバルカラー)です。この写真は今から2年半前に
撮影したものです。ちょうど、この頃に現在使用しているカメラを
導入したばかりでカメラの試運転感覚で撮影しました。関鉄や新京成などの
写真を撮影しただけで未公開のままになっている物も結構あったので
リニューアルを機に公開予定です。
9月は江ノ電の車両を綺麗に撮影し直しにいく予定を立てていますが
チョコ電の運転が終わってしまったようで、ちょっと遅かったかなと
反省しています(^^;
どちらにしても、サイトの高品質化に努力して参りたいと思います。
| サイト運営情報::蒼い車輪 | 14:48 | コメント(x) |
2005,09,01, Thursday
新しい掲示板プログラムのスクリプトを探した結果、これから新しく
使用するスクリプトを決定しました。Web Contributeを採用予定です。
現在使用している掲示板と比較して新しく追加された機能は
「写真投稿機能」「過去ログ」「記事検索」「記事編集機能」「プレビュー機能」
という感じで、色々と使いやすい便利な機能が揃っています。
私が必要としている機能だけがあり、まさに理想的な掲示板スクリプトです。
もちろん、このブログのように携帯からの閲覧も可能です。

現在、設置して試運転を行っています。デザインも新サイトに合うように
スタイルシートからプログラムの表示部分やら色々と改造してみました。
現在もデザイン構築中でして、写真より多少変更される場合があります。
#今回もテーマカラーの都合上、モノクロ加工写真とさせて頂きます。
使用するスクリプトを決定しました。Web Contributeを採用予定です。
現在使用している掲示板と比較して新しく追加された機能は
「写真投稿機能」「過去ログ」「記事検索」「記事編集機能」「プレビュー機能」
という感じで、色々と使いやすい便利な機能が揃っています。
私が必要としている機能だけがあり、まさに理想的な掲示板スクリプトです。
もちろん、このブログのように携帯からの閲覧も可能です。

現在、設置して試運転を行っています。デザインも新サイトに合うように
スタイルシートからプログラムの表示部分やら色々と改造してみました。
現在もデザイン構築中でして、写真より多少変更される場合があります。
#今回もテーマカラーの都合上、モノクロ加工写真とさせて頂きます。
| サイト運営情報::蒼い車輪 | 10:02 | コメント(x) |
2005,08,27, Saturday
今日は、首都圏Railリニューアル日をお知らせしたいと思います。
リニューアル日は、5周年記念日の10月25日(火)を予定しています。
リニューアル作業が終わったらすぐに更新を行うことも検討していましたが
やはり、記念すべき日を機に更新した方が良いと思いまして開設日を
リニューアル予定日としました。
なお、リニューアル作業はシステムデザインの設計が終わりまして
現在公開しているHTMLを新しいデザインへ乗り換える作業を行っています。
それと同時にコンテンツの整理や新設コンテンツも作成しているため
いろいろと忙しいです(^^;

今度のサイトからはデザインで使用する画像ファイルを1つのフォルダに
まとめることにしました。写真は、その時のフォルダのキャプチャですが
まだまだ乗せ換え作業が3割程度の時点でこの状態です。
また、今回から画像形式を高品質なpng形式に変更しているため
サーバー転送量が少し心配ですが、作業は順調に進んでいます。
リニューアルについて、さらに詳しいことは後日お話ししたいと思います。
リニューアル日は、5周年記念日の10月25日(火)を予定しています。
リニューアル作業が終わったらすぐに更新を行うことも検討していましたが
やはり、記念すべき日を機に更新した方が良いと思いまして開設日を
リニューアル予定日としました。
なお、リニューアル作業はシステムデザインの設計が終わりまして
現在公開しているHTMLを新しいデザインへ乗り換える作業を行っています。
それと同時にコンテンツの整理や新設コンテンツも作成しているため
いろいろと忙しいです(^^;

今度のサイトからはデザインで使用する画像ファイルを1つのフォルダに
まとめることにしました。写真は、その時のフォルダのキャプチャですが
まだまだ乗せ換え作業が3割程度の時点でこの状態です。
また、今回から画像形式を高品質なpng形式に変更しているため
サーバー転送量が少し心配ですが、作業は順調に進んでいます。
リニューアルについて、さらに詳しいことは後日お話ししたいと思います。
| サイト運営情報::蒼い車輪 | 20:09 | コメント(x) |
2005,08,26, Friday
つくばエクスプレスの一番列車の乗車も無事に終了し、路線の
写真などのアップも一通り済ませ、一区切りがつきました。
ちなみに、現在のトップ写真は試乗会(関係者のみが参加できるマイナーな試乗)
の時に友人が撮影してくださったものです。なお、本日開設した駅構内の写真も
その時の写真なので、かなり綺麗にご覧頂けると思います。
私が小学生の頃から常磐新線の計画があったことは知っていました。
10年前に描かれていた当時の想像図では、筑波山を背景に新幹線のような
形をした車両が走行している絵を見たことがあります。
それから、5年くらい前に常磐新線の想像図が変更され
黄色い車両のダブルデッカーという、凄まじい絵が描かれていた時が
懐かしく思います。常磐新線の正式名がつくばエクスプレスとなり
車両デザインの本格的な設計が始まり、それからはあっと言う間でしたね。
個人的につくばエクスプレスは気に入っています。
経営が厳しいようですが、運行に影響が出ないように頑張って欲しいものです。
明日くらいには首都圏Railのリニューアル日をお伝えしたいと思います。
写真などのアップも一通り済ませ、一区切りがつきました。
ちなみに、現在のトップ写真は試乗会(関係者のみが参加できるマイナーな試乗)
の時に友人が撮影してくださったものです。なお、本日開設した駅構内の写真も
その時の写真なので、かなり綺麗にご覧頂けると思います。
私が小学生の頃から常磐新線の計画があったことは知っていました。
10年前に描かれていた当時の想像図では、筑波山を背景に新幹線のような
形をした車両が走行している絵を見たことがあります。
それから、5年くらい前に常磐新線の想像図が変更され
黄色い車両のダブルデッカーという、凄まじい絵が描かれていた時が
懐かしく思います。常磐新線の正式名がつくばエクスプレスとなり
車両デザインの本格的な設計が始まり、それからはあっと言う間でしたね。
個人的につくばエクスプレスは気に入っています。
経営が厳しいようですが、運行に影響が出ないように頑張って欲しいものです。
明日くらいには首都圏Railのリニューアル日をお伝えしたいと思います。
| サイト運営情報::蒼い車輪 | 21:45 | コメント(x) |
2005,07,25, Monday
1時間前にPCコンテンツ独立サイト「Neo-INO」を開設いたしました。
やはり、コンテンツの移転で終わっていますが風景写真のデモ作品くらいが
新しいコンテンツでしょうか(^^;
先ほど、友人とメッセをしながらリンクのページをサクっと作ってみました。
独立サイトはかなり運営指針の自由度を広げているので、そちらのサイトの
相互リンクは募集しております。よろしければ、Neo-INOのメールフォームより
ご一報くださるようお願いします。
…と、いろいろ作業をしている間にこんな時間になってしまったので
この辺りで引き上げたいと思います。それでは、独立サイトを
よろしくお願い申し上げます。
やはり、コンテンツの移転で終わっていますが風景写真のデモ作品くらいが
新しいコンテンツでしょうか(^^;
先ほど、友人とメッセをしながらリンクのページをサクっと作ってみました。
独立サイトはかなり運営指針の自由度を広げているので、そちらのサイトの
相互リンクは募集しております。よろしければ、Neo-INOのメールフォームより
ご一報くださるようお願いします。
…と、いろいろ作業をしている間にこんな時間になってしまったので
この辺りで引き上げたいと思います。それでは、独立サイトを
よろしくお願い申し上げます。
| サイト運営情報::ねうとん.jp/独創回路 | 01:36 | コメント(x) |
2005,07,24, Sunday
いよいよ明日はPCコンテンツ独立サイトの開設予定日です。
予定日と言っていますが、準備はすべて完了いたしましたので
明日の25日に無事に開設となります。
PCコンテンツ独立サイトは短期間で仕上げたため、ベスト版という
仕上がりには至っていませんが、開設後に微調整やマイナーチェンジを
行い、少しずつ軌道に乗せたいと思います。
…梅雨明けのはずなのに朝から雨が降っています(^^;
昨日もやけに涼しかったですし、今年の夏はどうなるのでしょうか?
予定日と言っていますが、準備はすべて完了いたしましたので
明日の25日に無事に開設となります。
PCコンテンツ独立サイトは短期間で仕上げたため、ベスト版という
仕上がりには至っていませんが、開設後に微調整やマイナーチェンジを
行い、少しずつ軌道に乗せたいと思います。
…梅雨明けのはずなのに朝から雨が降っています(^^;
昨日もやけに涼しかったですし、今年の夏はどうなるのでしょうか?
| サイト運営情報::ねうとん.jp/独創回路 | 10:36 | コメント(x) |
2005,07,19, Tuesday
今日も少しずつリニュ作業を進めています。
以前お話ししたとおり、首都圏Railのリニュ作業は難航しています(^^;
なお、現在はデザインの11代目を作成しています。
ただし、5代目以降からは微修正を施した派生バージョンなので5~11代目は
どれも似ているデザインになっています。

首都圏Rail新デザインの一部だったりします(ちなみに11代目のもの)。
テーマカラーを公開することは出来ないため、キャプチャはグレースケールに
編集したものを貼り付けています。なんとなく形の一部を
先行でお見せする感じですね。ちなみに、写真はページロゴの文字装飾を
変更している画面です。
詳しいエフェクトの効果が全然分からないため、端から端までエフェクトを
入れたり抜いたりしながら適当に作っています(^^;
色々と作り込んだおかげで、ようやく使えそうなものになってきました。
あと、忘れないうちに走行音の公開準備もしなくては…と思います。
以前お話ししたとおり、首都圏Railのリニュ作業は難航しています(^^;
なお、現在はデザインの11代目を作成しています。
ただし、5代目以降からは微修正を施した派生バージョンなので5~11代目は
どれも似ているデザインになっています。

首都圏Rail新デザインの一部だったりします(ちなみに11代目のもの)。
テーマカラーを公開することは出来ないため、キャプチャはグレースケールに
編集したものを貼り付けています。なんとなく形の一部を
先行でお見せする感じですね。ちなみに、写真はページロゴの文字装飾を
変更している画面です。
詳しいエフェクトの効果が全然分からないため、端から端までエフェクトを
入れたり抜いたりしながら適当に作っています(^^;
色々と作り込んだおかげで、ようやく使えそうなものになってきました。
あと、忘れないうちに走行音の公開準備もしなくては…と思います。
| サイト運営情報::蒼い車輪 | 14:31 | コメント(x) |