2010,03,28, Sunday
厚木のそば屋楽食へ行ってきました。
お店の名前は“らくた”と読むようです。
私は、いつもラーメンばかり食べています。
このままだと体が持たない気がするので
少しずつ食事の範囲を広げてみようと思います。
さて、楽食は厚木の毛利台ショッピングセンターにお店があります。
本厚木駅から離れているので、車かバイクがないと行きづらい場所ですね。
公式サイトの写真を見ても分かりますが
店内はそば屋と言うより、居酒屋に近い雰囲気でしょうか。
ちなみにBGMはジャズ系の音楽が流れていました。
他に店内には、そばのこだわりが書かれていて
十割蕎麦のゆで時間は15秒以下だそうです。

ミニ鴨ロース丼のランチセット(1370円)です。平日だと110円安くなるようです。
塩までついていて、これをそばにまぶして食べることができるようになっています。
そばは十割蕎麦のようで、風味がとても良いです。
薬味のネギやわさびは辛すぎずマイルドなものでした。
ミニ鴨ロース丼は、香ばしいネギと柔らかい鴨肉でごはんが進みます。
ネギはしっかり火が通っているので甘みの方が強いです。
あと、食べ終わった頃にそば湯を用意してくださるので
最後まで蕎麦づくしで締めくくることができます。
ランチのボリュームは、最初は少ないかなと思ってましたが
そば湯も飲んでいたら、ちょうど腹八分目の良い感じになりました。
私が行ったのは日曜の午後2時ですが、
それでも店内はテーブル席が満席になっていました。
次回もここへ行くときは、揚げ物関係のセットで食べてみたいです。
また行ってみたいと思えるお店ですね。
お店の名前は“らくた”と読むようです。
私は、いつもラーメンばかり食べています。
このままだと体が持たない気がするので
少しずつ食事の範囲を広げてみようと思います。
さて、楽食は厚木の毛利台ショッピングセンターにお店があります。
本厚木駅から離れているので、車かバイクがないと行きづらい場所ですね。
公式サイトの写真を見ても分かりますが
店内はそば屋と言うより、居酒屋に近い雰囲気でしょうか。
ちなみにBGMはジャズ系の音楽が流れていました。
他に店内には、そばのこだわりが書かれていて
十割蕎麦のゆで時間は15秒以下だそうです。

ミニ鴨ロース丼のランチセット(1370円)です。平日だと110円安くなるようです。
塩までついていて、これをそばにまぶして食べることができるようになっています。
そばは十割蕎麦のようで、風味がとても良いです。
薬味のネギやわさびは辛すぎずマイルドなものでした。
ミニ鴨ロース丼は、香ばしいネギと柔らかい鴨肉でごはんが進みます。
ネギはしっかり火が通っているので甘みの方が強いです。
あと、食べ終わった頃にそば湯を用意してくださるので
最後まで蕎麦づくしで締めくくることができます。
ランチのボリュームは、最初は少ないかなと思ってましたが
そば湯も飲んでいたら、ちょうど腹八分目の良い感じになりました。
私が行ったのは日曜の午後2時ですが、
それでも店内はテーブル席が満席になっていました。
次回もここへ行くときは、揚げ物関係のセットで食べてみたいです。
また行ってみたいと思えるお店ですね。
| 食べ物レビュー::そば・うどん | 22:16 | コメント(2) |
2010,02,07, Sunday
今日はシグナスに乗って厚木市内を散歩してきました。
1ヶ月前にバイクの慣らし運転をしていたとき「沖縄そば屋」
と書かれた店が気になっていたので、今日はココに行ってみましたよ。

場所は厚木市上荻野の国道412号線沿いにあります。
厚木市街から国道412号線を走ると、途中で片側2車線が片側1車線になります。
ちょうど車線が減るとき左側に「沖縄そば屋」の看板が目にはいるはずです。
看板が大きいので、運転中でも簡単に見つけることができます。

ソーキそば(950円)です。骨を捨てるための器まで用意されています。
沖縄料理と言うと、私は“ソーキそば”を最初に思い浮かべるのでコレにしてみました。
ちなみに、大盛は200円増しになるようです。

具材はネギとソーキだけです。スープはカツオ風味であっさりしています。
感覚としては関西仕様のうどんを食べているような感じで、とっても優しい味です。
麺は宮古島から直送したものらしいです。うどん、ラーメンとは違ったので
これが沖縄そばだと実感できます。
肝心のソーキですが、予想通りおいしいです。
もちろん骨付きの肉ですが、箸でつつくだけで簡単に骨から外せる柔らかさです。
肉は5個くらい入っていましたので、十分なボリュームですよ。

たまたま店の前の駐車場に止めていたので、ついでに記念撮影。
総評としては、他の料理も試してみようと思える店でした。
若干値段は高めですけど、メニューは豊富ですし
沖縄料理が食べれるところは数少ないので貴重な店になると思います。
今度は「そーめんチャンプルー」あたりを食べてみたいですね。
ちなみに、沖縄そば屋は携帯サイトがあります。
営業時間が書かれているので、チェックしておくと良いと思います。
1ヶ月前にバイクの慣らし運転をしていたとき「沖縄そば屋」
と書かれた店が気になっていたので、今日はココに行ってみましたよ。

場所は厚木市上荻野の国道412号線沿いにあります。
厚木市街から国道412号線を走ると、途中で片側2車線が片側1車線になります。
ちょうど車線が減るとき左側に「沖縄そば屋」の看板が目にはいるはずです。
看板が大きいので、運転中でも簡単に見つけることができます。

ソーキそば(950円)です。骨を捨てるための器まで用意されています。
沖縄料理と言うと、私は“ソーキそば”を最初に思い浮かべるのでコレにしてみました。
ちなみに、大盛は200円増しになるようです。

具材はネギとソーキだけです。スープはカツオ風味であっさりしています。
感覚としては関西仕様のうどんを食べているような感じで、とっても優しい味です。
麺は宮古島から直送したものらしいです。うどん、ラーメンとは違ったので
これが沖縄そばだと実感できます。
肝心のソーキですが、予想通りおいしいです。
もちろん骨付きの肉ですが、箸でつつくだけで簡単に骨から外せる柔らかさです。
肉は5個くらい入っていましたので、十分なボリュームですよ。

たまたま店の前の駐車場に止めていたので、ついでに記念撮影。
総評としては、他の料理も試してみようと思える店でした。
若干値段は高めですけど、メニューは豊富ですし
沖縄料理が食べれるところは数少ないので貴重な店になると思います。
今度は「そーめんチャンプルー」あたりを食べてみたいですね。
ちなみに、沖縄そば屋は携帯サイトがあります。
営業時間が書かれているので、チェックしておくと良いと思います。
| 食べ物レビュー::そば・うどん | 14:27 | コメント(0) |
2010,01,21, Thursday
今日も暖かいですね。会社の仕事が終わってから
原付で川崎まで散歩してきました。
以前、獄潰氏さんとカレーを食べに行った店に
もう一度行ってみました。元祖とろカツカレーの店です。
ここはカレーとつけ麺があるので、今回はつけ麺にしてみました。

ここのつけ麺は、麺とスープが別売りになっています。
今回は、麺を「豚骨つけ汁平打ち麺@400g(350円)」にして
スープを「濃厚魚介豚骨@大(300円)」にしてみました。合計650円。
一般のつけ麺と値段は変わらないですね。
写真を見ても分かるとおり、麺が太いです。
きしめん、うどんよりも太くて、ほうとうと同じレベルの麺です。
かなり太いので、同時に1本か2本ずつしか食べれません(^^;
つけ汁の方は、つけ麺でよくある味ですね。
甘辛の味付けで鰹節と豚骨の味が強いです。
つけ汁にはカレー系統のスープもあった気がします。
今度試すなら、そちらの方が面白いかもしれません。
個人的な好みとしては、ここの店で食べるなら
「とろカツカレーのSサイズ」に、トッピングで「とろカツ」を
1本追加するのがベストだと思います。
しかし、とろカツ1本追加で300円プラスは高いですね。
とろカツ1本150円なら手軽にトッピングを増やせるのですが…。
原付で川崎まで散歩してきました。
以前、獄潰氏さんとカレーを食べに行った店に
もう一度行ってみました。元祖とろカツカレーの店です。
ここはカレーとつけ麺があるので、今回はつけ麺にしてみました。

ここのつけ麺は、麺とスープが別売りになっています。
今回は、麺を「豚骨つけ汁平打ち麺@400g(350円)」にして
スープを「濃厚魚介豚骨@大(300円)」にしてみました。合計650円。
一般のつけ麺と値段は変わらないですね。
写真を見ても分かるとおり、麺が太いです。
きしめん、うどんよりも太くて、ほうとうと同じレベルの麺です。
かなり太いので、同時に1本か2本ずつしか食べれません(^^;
つけ汁の方は、つけ麺でよくある味ですね。
甘辛の味付けで鰹節と豚骨の味が強いです。
つけ汁にはカレー系統のスープもあった気がします。
今度試すなら、そちらの方が面白いかもしれません。
個人的な好みとしては、ここの店で食べるなら
「とろカツカレーのSサイズ」に、トッピングで「とろカツ」を
1本追加するのがベストだと思います。
しかし、とろカツ1本追加で300円プラスは高いですね。
とろカツ1本150円なら手軽にトッピングを増やせるのですが…。
| 食べ物レビュー::そば・うどん | 23:41 | コメント(0) |