2012,09,21, Friday
スーパーを見ていたら、いつもと違うカップラーメンの
パッケージがあったので買ってみました。

ブイヤベース風シーフードヌードルです。
スープの味が違うのと、200kcal以下の低カロリー仕様になっています。
実際に食べてみましたが、確かにスープの味が通常版と結構違います。
通常版は生姜やネギの風味が強烈なのですが
ブイヤベース風は、魚介の風味がしっかりしています。
海鮮ラーメンを食べているような感覚でいいですね。
カロリーは低くなっていますが、麺の食感などは
通常版とほとんど違いは感じませんでした。
量が少なめなのかもしれません。
これだけ低カロリーだと夜食でも気軽に食べられますね。
スープの味もマイルドなので、カップラーメンの濃い味付けが
苦手な方でも安心だと思います。
パッケージがあったので買ってみました。

ブイヤベース風シーフードヌードルです。
スープの味が違うのと、200kcal以下の低カロリー仕様になっています。
実際に食べてみましたが、確かにスープの味が通常版と結構違います。
通常版は生姜やネギの風味が強烈なのですが
ブイヤベース風は、魚介の風味がしっかりしています。
海鮮ラーメンを食べているような感覚でいいですね。
カロリーは低くなっていますが、麺の食感などは
通常版とほとんど違いは感じませんでした。
量が少なめなのかもしれません。
これだけ低カロリーだと夜食でも気軽に食べられますね。
スープの味もマイルドなので、カップラーメンの濃い味付けが
苦手な方でも安心だと思います。
| 食べ物レビュー::レトルト・インスタント食品 | 23:59 | コメント(0) |
2012,09,05, Wednesday
スーパーで買い物したら、こういうものが目に入りました。

日清食品の「チキンラーメンおにぎり」、「カップヌードルおにぎり」です。
インスタントラーメンの味をベースにした冷凍おにぎりのようです。
たまたまスーパーの特売コーナーで280円くらいで
売られていたので、試しに両方とも買ってみました。

パッケージを開けると、プラスチックのパックに包まれた
冷凍おにぎりが姿を表します。もともと3個は繋がった状態で
入っていますが、食べたい分だけ切り離すことができます。
この状態で電子レンジに入れて温めるだけです。
チキンラーメンおにぎり、カップヌードルおにぎり両方とも
味がインスタントラーメンのスープと全く同じ味でした。
個人的には、カップヌードルおにぎりの方が
醤油が香ばしくて美味しく感じましたね。
ただ、食べるときにエビが崩れ落ちるので食べ方には工夫が必要です。
カップヌードルごはんも販売が続いていますから
冷凍おにぎりも安定して売られそうですね。個人的には、シーフード、
カレーヌードル版の冷凍おにぎりを期待していたりします。

日清食品の「チキンラーメンおにぎり」、「カップヌードルおにぎり」です。
インスタントラーメンの味をベースにした冷凍おにぎりのようです。
たまたまスーパーの特売コーナーで280円くらいで
売られていたので、試しに両方とも買ってみました。

パッケージを開けると、プラスチックのパックに包まれた
冷凍おにぎりが姿を表します。もともと3個は繋がった状態で
入っていますが、食べたい分だけ切り離すことができます。
この状態で電子レンジに入れて温めるだけです。
チキンラーメンおにぎり、カップヌードルおにぎり両方とも
味がインスタントラーメンのスープと全く同じ味でした。
個人的には、カップヌードルおにぎりの方が
醤油が香ばしくて美味しく感じましたね。
ただ、食べるときにエビが崩れ落ちるので食べ方には工夫が必要です。
カップヌードルごはんも販売が続いていますから
冷凍おにぎりも安定して売られそうですね。個人的には、シーフード、
カレーヌードル版の冷凍おにぎりを期待していたりします。
| 食べ物レビュー::レトルト・インスタント食品 | 23:59 | コメント(0) |
2012,04,29, Sunday
自宅近所のファミリーマートで、こんなものが目に入りました。

日清カップヌードルのシーフードヌードル キングです。
以前は醤油味のカップヌードルキングを食べたことがあります。
あのときはシーフードのキングサイズが欲しいと思っていたので
まさに私が食べてみたかった一品になります。

自宅には通常サイズとビッグサイズがあるので、3つ並べてみました。
ビッグサイズは見慣れていますが、キングサイズは巨大ですね。

味は通常のシーフードヌードルと同じです。
ボリュームは大盛りという感じで
私としては十分満足できるちょうどいいサイズです。
スーパーカップ1.5倍のシーフードヌードル版という感じですね。
カップヌードルは、塩分が多い食べ物ですから
キングサイズになると、あまりスープは飲まないほうが
身のためかもしれません。
あとはコストパフォーマンスさえ高ければ完璧ですね。226円は高めです。
発売期間が不明なので、何個か買い置きしてみるつもりです。

日清カップヌードルのシーフードヌードル キングです。
以前は醤油味のカップヌードルキングを食べたことがあります。
あのときはシーフードのキングサイズが欲しいと思っていたので
まさに私が食べてみたかった一品になります。

自宅には通常サイズとビッグサイズがあるので、3つ並べてみました。
ビッグサイズは見慣れていますが、キングサイズは巨大ですね。

味は通常のシーフードヌードルと同じです。
ボリュームは大盛りという感じで
私としては十分満足できるちょうどいいサイズです。
スーパーカップ1.5倍のシーフードヌードル版という感じですね。
カップヌードルは、塩分が多い食べ物ですから
キングサイズになると、あまりスープは飲まないほうが
身のためかもしれません。
あとはコストパフォーマンスさえ高ければ完璧ですね。226円は高めです。
発売期間が不明なので、何個か買い置きしてみるつもりです。
| 食べ物レビュー::レトルト・インスタント食品 | 23:59 | コメント(0) |
2012,04,07, Saturday
ふとセブンイレブンに寄ったら、激辛ペヤングが目に入ったので
試しに買ってみました。比較用に通常版も購入です。
ネットの評判で「辛すぎる」という話を聞くので
一度試してみたいと思ってました。

普通版と比べるとパッケージの色が真っ赤になっています。
それ以外は、通常版と同じみたいです。価格やカロリーもほぼ同じです。

ふたを開けると、かやくとソースがついています。
通常版と違って、ふりかけ類がついていないです。
微妙にソースの色が赤っぽいです。
湯切りして、実際に食べてみました。
1口目は「やや辛いかな?」と控えめに感じるのですが
3口、4口くらい食べると、かなり辛味が効いてきます。
半分くらい完食した頃には、ヒリヒリするくらい強烈に辛いです。
じわじわ効いてくる唐辛子系の激辛メニューですね。
辛い物は苦手なので、完食できるか不安でしたが
なんとか10分くらいで食べきることができました。
終盤は、口が痛いだけでしたけど(^^;
でも麺類なので、他の激辛シリーズの食べ物と比べると
食べやすい方だと感じます。担々麺、キムチ鍋が好きな方なら
完食できると思います。
心配な方はマヨネーズを少し混ぜれば辛味がマイルドになるようです。
いままで自分が完食したことのある、辛い食べ物で比較すると・・・
タイカレー蟹と卵>>>LEEカレー×10倍>激辛ペヤング>>>>辛ラーメン>LEEカレー×5倍>一般的な担々麺>ディナーカレー辛口
(注意:辛さの感じ方は個人差があります)
こんな感じです。レトルトのタイカレーよりは辛くないと思います。
それでも激辛であることは間違いないので、翌日までは胃腸の状態に注意です。
さすがに、再び買ってみようとは思いませんが
話のネタに一度は試してみても良いかもしれません。
試しに買ってみました。比較用に通常版も購入です。
ネットの評判で「辛すぎる」という話を聞くので
一度試してみたいと思ってました。

普通版と比べるとパッケージの色が真っ赤になっています。
それ以外は、通常版と同じみたいです。価格やカロリーもほぼ同じです。

ふたを開けると、かやくとソースがついています。
通常版と違って、ふりかけ類がついていないです。
微妙にソースの色が赤っぽいです。
湯切りして、実際に食べてみました。
1口目は「やや辛いかな?」と控えめに感じるのですが
3口、4口くらい食べると、かなり辛味が効いてきます。
半分くらい完食した頃には、ヒリヒリするくらい強烈に辛いです。
じわじわ効いてくる唐辛子系の激辛メニューですね。
辛い物は苦手なので、完食できるか不安でしたが
なんとか10分くらいで食べきることができました。
終盤は、口が痛いだけでしたけど(^^;
でも麺類なので、他の激辛シリーズの食べ物と比べると
食べやすい方だと感じます。担々麺、キムチ鍋が好きな方なら
完食できると思います。
心配な方はマヨネーズを少し混ぜれば辛味がマイルドになるようです。
いままで自分が完食したことのある、辛い食べ物で比較すると・・・
タイカレー蟹と卵>>>LEEカレー×10倍>激辛ペヤング>>>>辛ラーメン>LEEカレー×5倍>一般的な担々麺>ディナーカレー辛口
(注意:辛さの感じ方は個人差があります)
こんな感じです。レトルトのタイカレーよりは辛くないと思います。
それでも激辛であることは間違いないので、翌日までは胃腸の状態に注意です。
さすがに、再び買ってみようとは思いませんが
話のネタに一度は試してみても良いかもしれません。
| 食べ物レビュー::レトルト・インスタント食品 | 23:59 | コメント(0) |
2012,02,07, Tuesday
スーパーに買い物に行っていたら、
カップヌードルキングが目に入ったので買ってみました。
マクドナルドと日清は、期間限定商品がよく出てきますね。

通常サイズとキングサイズを比較してみました。
キングサイズの方が二回り大きいですね。ビッグサイズとも
比較したかったですが、最寄りスーパーには売っていないので並べていません。

上から比較してみました。パッケージのフタには
40周年記念商品と書かれています。今だけ売られている商品と思われます。
熱湯3分の時間は、どちらも共通ですね。
食べてみた感想ですが、普通サイズの醤油ヌードルと全く同じでした。
かやくの肉が大きいことと、若干麺の量が多いくらいでしょうか。
麺の量が多いと言っても、エースコックのスーパーカップ、
ペヤングと同じくらいの量です。普通の1.5倍くらいでしょうか。
量が1.5倍で198円だと、通常サイズよりコストパフォーマンスは悪いです。
安藤百福 生誕百年のときみたいに、いつもより安い値段の方が
インパクトは強いと思います。
私はシーフードヌードルが好きなので、ぜひシーフードの
キングサイズも欲しいところです。
カップヌードルキングが目に入ったので買ってみました。
マクドナルドと日清は、期間限定商品がよく出てきますね。

通常サイズとキングサイズを比較してみました。
キングサイズの方が二回り大きいですね。ビッグサイズとも
比較したかったですが、最寄りスーパーには売っていないので並べていません。

上から比較してみました。パッケージのフタには
40周年記念商品と書かれています。今だけ売られている商品と思われます。
熱湯3分の時間は、どちらも共通ですね。
食べてみた感想ですが、普通サイズの醤油ヌードルと全く同じでした。
かやくの肉が大きいことと、若干麺の量が多いくらいでしょうか。
麺の量が多いと言っても、エースコックのスーパーカップ、
ペヤングと同じくらいの量です。普通の1.5倍くらいでしょうか。
量が1.5倍で198円だと、通常サイズよりコストパフォーマンスは悪いです。
安藤百福 生誕百年のときみたいに、いつもより安い値段の方が
インパクトは強いと思います。
私はシーフードヌードルが好きなので、ぜひシーフードの
キングサイズも欲しいところです。
| 食べ物レビュー::レトルト・インスタント食品 | 23:55 | コメント(0) |
2011,09,09, Friday
会社帰りにスーパーへ寄ったら、特売コーナーに「金ちゃんうどん」が
あったので衝動買いしてしまいました。

西日本で売られている“金ちゃんヌードル”シリーズのうどん版です。
金ちゃんヌードルは東日本でも一部の店で売られてますが、
うどんは滅多に見ないですね。
乾燥麺のうどんは食べたことがあるのですが、
生タイプが売られていたのは初めて知りました。
ちなみに値段は100円で購入です。お手頃価格ですね。
西日本地方で売られている商品なので、味は関西風になっています。

アルミ鍋なので、水から火をかけて加熱するのかと思ったら
調理方法は「熱湯入れる→麺を入れる→火を付ける」という手順になってました。
ちなみに、HIクッキングヒーター使用時は200Vのみ対応と書かれてましたけど
自宅にある100Vのクッキングヒーターで使ってみたら、普通に調理できてました。
200Vに限定した理由は何なのでしょうか?
アルミ鍋はすぐに沸騰するので、水からスタートしても大丈夫だと思いますが
ちょっと変わった説明が印象に残りましたね。
あったので衝動買いしてしまいました。

西日本で売られている“金ちゃんヌードル”シリーズのうどん版です。
金ちゃんヌードルは東日本でも一部の店で売られてますが、
うどんは滅多に見ないですね。
乾燥麺のうどんは食べたことがあるのですが、
生タイプが売られていたのは初めて知りました。
ちなみに値段は100円で購入です。お手頃価格ですね。
西日本地方で売られている商品なので、味は関西風になっています。

アルミ鍋なので、水から火をかけて加熱するのかと思ったら
調理方法は「熱湯入れる→麺を入れる→火を付ける」という手順になってました。
ちなみに、HIクッキングヒーター使用時は200Vのみ対応と書かれてましたけど
自宅にある100Vのクッキングヒーターで使ってみたら、普通に調理できてました。
200Vに限定した理由は何なのでしょうか?
アルミ鍋はすぐに沸騰するので、水からスタートしても大丈夫だと思いますが
ちょっと変わった説明が印象に残りましたね。
| 食べ物レビュー::レトルト・インスタント食品 | 00:09 | コメント(0) |
2010,09,12, Sunday
先週は母校の研究室に何度かお邪魔しました。
そのときにコンビニで買ったものがあります。

カップラーメンのラ王です。最近リニューアルしたようですね。
もともと研究室に泊まって朝食に食べる予定でしたが
食べる前に家へ帰ったので、未開封のまま残っていました。
リニューアルしてから、容器やデザインが全然違います。
一番びっくりしたのは、麺が生タイプではなく
ノンフライ麺になったところでしょうか。
久しぶりにラ王を食べたので味の違いは
よくわかりませんが、スープは濃い目ですね。
全部飲み干せるような優しい味ではないです。
値段がリニューアル前とそれほど変わっていない気がしたので
個人的には昔のラ王のままでも良かったかなと思います。
ちなみに、私が好きなインスタント麺は…
・北海道のラーメン屋さん しお味
→袋ラーメンの中では、とっても優しい味です。バターを入れて食べるときもあります。
→いつの間にか麺が改良されて太麺になってますが、昔の麺のほうが好きでした。
・カップヌードル シーフード
→魚介の風味が強烈ですが気に入っています
・うまかっちゃん
→同期から勧められた袋ラーメンですが、とんこつの味がいいですね
・金ちゃんヌードル
→カップ麺にしては、ゴワゴワした麺で食べ応えがあります。海老の味も良いですね
こんなところでしょうか。最近は食べる頻度が減っていますが
自宅にはいくつかストックがありますよ。
そのときにコンビニで買ったものがあります。

カップラーメンのラ王です。最近リニューアルしたようですね。
もともと研究室に泊まって朝食に食べる予定でしたが
食べる前に家へ帰ったので、未開封のまま残っていました。
リニューアルしてから、容器やデザインが全然違います。
一番びっくりしたのは、麺が生タイプではなく
ノンフライ麺になったところでしょうか。
久しぶりにラ王を食べたので味の違いは
よくわかりませんが、スープは濃い目ですね。
全部飲み干せるような優しい味ではないです。
値段がリニューアル前とそれほど変わっていない気がしたので
個人的には昔のラ王のままでも良かったかなと思います。
ちなみに、私が好きなインスタント麺は…
・北海道のラーメン屋さん しお味
→袋ラーメンの中では、とっても優しい味です。バターを入れて食べるときもあります。
→いつの間にか麺が改良されて太麺になってますが、昔の麺のほうが好きでした。
・カップヌードル シーフード
→魚介の風味が強烈ですが気に入っています
・うまかっちゃん
→同期から勧められた袋ラーメンですが、とんこつの味がいいですね
・金ちゃんヌードル
→カップ麺にしては、ゴワゴワした麺で食べ応えがあります。海老の味も良いですね
こんなところでしょうか。最近は食べる頻度が減っていますが
自宅にはいくつかストックがありますよ。
| 食べ物レビュー::レトルト・インスタント食品 | 23:59 | コメント(2) |
2010,08,07, Saturday
昨日は「なまはげラーメン」を紹介しました。
他にも珍しいものが売っているかもしれないと思い
今日も厚木のドンキホーテへ行ってみました。
インスタント食品のコーナーをくまなく探したら、
ネットで評判のあるものが売っていました。
なんと、うまかっちゃんが売っていました。
神奈川県のスーパーでは売っていないので、とても珍しいですね。

他にもいろいろ買ってみました。金ちゃんヌードル(四国地方)、
うまかっちゃん(九州地方)、スガキヤ(中部地方)があったので購入。
東名相模原店へ行ったら、違う味のうまかっちゃん(宮崎バージョン?)が売ってました。
厚木店は、地方限定のラーメンがたくさんあります。いい品揃えですね。
よくネットでは、うまかっちゃんが美味しいという話を聞きます。
確かに、あっさりしているけど豚骨の風味があって美味しいです。
麺はチャルメラ系列の袋ラーメンに似ています。
煮る時間は30秒くらい短くてもいいと思いますね。
うまかっちゃんの値札には「いつもより値下げしました!」
と書かれていたので、常に売っている商品のようです。
大学時代から買い物に来てましたが、全然気がつきませんでした…。
こういう風にディスカウントストアには掘り出し物の
商品があるので、散策してみると新しい発見があるかもしれません。
他にも珍しいものが売っているかもしれないと思い
今日も厚木のドンキホーテへ行ってみました。
インスタント食品のコーナーをくまなく探したら、
ネットで評判のあるものが売っていました。
なんと、うまかっちゃんが売っていました。
神奈川県のスーパーでは売っていないので、とても珍しいですね。

他にもいろいろ買ってみました。金ちゃんヌードル(四国地方)、
うまかっちゃん(九州地方)、スガキヤ(中部地方)があったので購入。
東名相模原店へ行ったら、違う味のうまかっちゃん(宮崎バージョン?)が売ってました。
厚木店は、地方限定のラーメンがたくさんあります。いい品揃えですね。
よくネットでは、うまかっちゃんが美味しいという話を聞きます。
確かに、あっさりしているけど豚骨の風味があって美味しいです。
麺はチャルメラ系列の袋ラーメンに似ています。
煮る時間は30秒くらい短くてもいいと思いますね。
うまかっちゃんの値札には「いつもより値下げしました!」
と書かれていたので、常に売っている商品のようです。
大学時代から買い物に来てましたが、全然気がつきませんでした…。
こういう風にディスカウントストアには掘り出し物の
商品があるので、散策してみると新しい発見があるかもしれません。
| 食べ物レビュー::レトルト・インスタント食品 | 23:59 | コメント(0) |
2010,08,06, Friday
厚木のドンキホーテで買い物をしていたら
いままで見たことない商品があったので買ってみました。

なまはげラーメンです。インスタントの袋ラーメンとして売られています。
値段は148円でした。袋ラーメンとしては、やや高めの値段ですね。
どうやら秋田県で販売されるラーメンのようです。
ご当地ラーメンが、なぜ厚木店のドンキホーテで売られていたかは不明ですが…。
袋の中身は、麺とスープが入っています。
ちなみに液体スープが入っていました。値段が高い理由はこれでしょうか?
食べてみたところ、一言で言えば東北地方の醤油ラーメンですね。
風味が良い醤油ラーメンでおいしいです。麺はノンフライ麺なので、
指示された時間通りに煮た方がいいと思います。
値段は高いので、いつも買う気になりませんが
醤油インスタントラーメンとしては、かなりおいしい部類ではないでしょうか?
お酒を飲んだ後に、スープ濃いめで作ってみるとベストのような気がします。
いままで見たことない商品があったので買ってみました。

なまはげラーメンです。インスタントの袋ラーメンとして売られています。
値段は148円でした。袋ラーメンとしては、やや高めの値段ですね。
どうやら秋田県で販売されるラーメンのようです。
ご当地ラーメンが、なぜ厚木店のドンキホーテで売られていたかは不明ですが…。
袋の中身は、麺とスープが入っています。
ちなみに液体スープが入っていました。値段が高い理由はこれでしょうか?
食べてみたところ、一言で言えば東北地方の醤油ラーメンですね。
風味が良い醤油ラーメンでおいしいです。麺はノンフライ麺なので、
指示された時間通りに煮た方がいいと思います。
値段は高いので、いつも買う気になりませんが
醤油インスタントラーメンとしては、かなりおいしい部類ではないでしょうか?
お酒を飲んだ後に、スープ濃いめで作ってみるとベストのような気がします。
| 食べ物レビュー::レトルト・インスタント食品 | 23:58 | コメント(0) |
2010,06,27, Sunday
近所のOKストアで買い物していたら、珍しい物が並んでました。

金ちゃんヌードルです。関東地方では見かけないカップ麺ですね。
徳島製粉が製造している、西日本向けのカップヌードルです。
このカップ麺を知ったのは、四国滞在時にスーパーで売っていたときです。
四国のスーパーだと、間違いなく売られています。
西日本なら売っていると思いますが、
九州や中部地方でも実際に売られているのでしょうか?
数年前テレビにあったトリビアの泉で、中国の宮廷料理人が
おいしいと感じたカップ麺が放送されました。
そのなかでベスト5に金ちゃんヌードルがランクインしたこともあり、
関東地方のスーパーでも試験的に入荷しているような気がします。
このカップ麺は、水樹奈々の好きな食べ物らしいです。
Wikipediaに書いてあったのを見て初めて知りましたよ。
四国出身の方には、なじみ深い食べ物であることが分かりますね。
金ちゃんヌードルの特徴は…
・良心的な価格で安い!
→スーパーの特売では95~98円で売られています
→日清食品みたいに値上げして、意図的にブランド力をつけるようなことはしません
・スープの味は薄味でマイルド
→関西風のみ製造。
→薄味なので、先日ブログで取り上げた朝ラーに適しているかも。
・麺のボリュームがある
→インスタント麺の中では、ゴワゴワした麺で食べ応えがあります
・(おまけ)プラスチックの器とフタ
→ペヤング焼きそばみたいに、全部プラスチックです
→コストダウンによるものでしょうか?
OKストアの相模原中央店で、1個95円で買えました。
ダンボール箱がたくさんあったので、今週なら誰でも買えそうな気がします。
ちなみに、金ちゃんきつねうどんというものもあります。
こちらは、まさしく関西風の薄味ダシでおいしいカップうどんです。
関東地方のスーパーで一度も見たことがないのですが
店頭に並べる最初の店はどこになるでしょうか?

金ちゃんヌードルです。関東地方では見かけないカップ麺ですね。
徳島製粉が製造している、西日本向けのカップヌードルです。
このカップ麺を知ったのは、四国滞在時にスーパーで売っていたときです。
四国のスーパーだと、間違いなく売られています。
西日本なら売っていると思いますが、
九州や中部地方でも実際に売られているのでしょうか?
数年前テレビにあったトリビアの泉で、中国の宮廷料理人が
おいしいと感じたカップ麺が放送されました。
そのなかでベスト5に金ちゃんヌードルがランクインしたこともあり、
関東地方のスーパーでも試験的に入荷しているような気がします。
このカップ麺は、水樹奈々の好きな食べ物らしいです。
Wikipediaに書いてあったのを見て初めて知りましたよ。
四国出身の方には、なじみ深い食べ物であることが分かりますね。
金ちゃんヌードルの特徴は…
・良心的な価格で安い!
→スーパーの特売では95~98円で売られています
→日清食品みたいに値上げして、意図的にブランド力をつけるようなことはしません
・スープの味は薄味でマイルド
→関西風のみ製造。
→薄味なので、先日ブログで取り上げた朝ラーに適しているかも。
・麺のボリュームがある
→インスタント麺の中では、ゴワゴワした麺で食べ応えがあります
・(おまけ)プラスチックの器とフタ
→ペヤング焼きそばみたいに、全部プラスチックです
→コストダウンによるものでしょうか?
OKストアの相模原中央店で、1個95円で買えました。
ダンボール箱がたくさんあったので、今週なら誰でも買えそうな気がします。
ちなみに、金ちゃんきつねうどんというものもあります。
こちらは、まさしく関西風の薄味ダシでおいしいカップうどんです。
関東地方のスーパーで一度も見たことがないのですが
店頭に並べる最初の店はどこになるでしょうか?
| 食べ物レビュー::レトルト・インスタント食品 | 19:59 | コメント(0) |