サイクロン式掃除機
ヤフオクで掃除機が安く売り出されていたので買ってみました。
いままでアパートの部屋掃除は、ほうきを使い
カーペットはガムテープでホコリを取ってましたから(^^;


掃除機は安物(中古で数百円)なものなので、大学を
卒業するまでの間だけ使おうかと思います。

中古品なので掃除機のフィルタなどは高濃度の中性洗剤で洗浄させてから
消毒用アルコールで消毒、ドライヤーで変形しない程度に
高温乾燥させてセットアップ完了。

私はパソコンなど毎日使う物だけ高級品を選び、週に数回しか
使わないものは銭失いにならない程度の安物を選んでいます。


掃除機はサイクロン式というもので、吸い取ったゴミが
ぐるぐる回転しているので見ていて面白いです。
やっぱり掃除機の方が作業が断然ラクですね。今まで掃除には
40分くらい時間がかかってましたが、掃除機だと6分くらいで終わります。

時間は有効活用しないとダメですねー。


| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 23:44 | コメント(0) |
ワイドテレビ
アパートにはテレビを置かず、パソコンにTVチューナーを取り付けて
テレビを見ていましたが、チューナーだと面倒であまり見ない習慣がつくので
中古でテレビを買うことにしました。

ヤフオクで20インチのテレビを買ってみました。
自分は16:9のワイドサイズが好きなので、小型ワイドをチョイス。
20インチ程度なら重量も20kgで1人で運べますね。

…置いてみて分かりましたが、20インチワイドは結構小さいですね。
パソコンの液晶が19インチで大画面に見慣れているせいか
小さい印象があります(^^;

ワイドテレビを買ったら一度やりたかったことがあります。
それは……

PS2ソフトbeatmaniaIIDXをワイド画面モードで遊ぶことです。

beatmaniaIIDXはワイド画面を基準に作られているので
普通の4:3画面では縦長になってしまいます。これでアーケードと同じ感覚で
遊べます。……画面は小さいですが(^^;

写真見て分かる人は分かりますが、テレビを置く場所がないので
押し入れの中に詰め込んで使っています。もちろん熱が逃げるように
風の通り道は用意しておきますが…。

もともと自分の机に起きたかったのですが、既に液晶1台とCRT1台で
場所を占領していたので無理でしたorz

お金に余裕が出れば大画面ワイドテレビも買いたいですが
スペースや重量の都合上、これ以上の画面は液晶にするしかないので
少なくても今年は、こちらのテレビで楽しみたいと思います。

部屋の物が次々に増えて狭くなってきましたorz


| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 22:33 | コメント(2) |
デジカメ3号機
私の持っているデジカメは双子になりました……というのは半分嘘です。
さて、今日は新しいデジカメ3号機を入荷する日です。

3号機の機種選定ですが、やはり使い慣れているタイプの機種が良いという点と
それほど予算はないので安く済ませることの出来る条件に合うのを探し
オリンパスC-750UZになりました。

ちなみに2号機はC-720UZ。つまり、ほとんど同じ機種です(^^;
C-720とC-750の比較をしながら使用レビューをお届けします。

まず、スペック的な比較から。
C-720 → C-750で変わった点は以下の通りです。
・画素数:300万画素 → 400万画素
・ズーム:8倍 → 10倍 (デジタル併用ズーム:24倍→40倍)
・感度設定:ISO100~400 → ISO50?400
・記録メディア:スマートメディア → XDカード
・マクロ撮影:10cm → 3cm(スーパーマクロ)

画質が上がっているのも大きなメリットですが、マクロレンズを
取り付けなくても3cmまで近づいて撮影できるのは魅力ですね。



次は外観の比較です。左が従来使用していた2号機(C-720)で
右側が3号機(C-750)です。本体も一回りコンパクトになっています。
#2号機は故障しているためレンズが出たままの状態orz


操作面の比較。液晶画面は相変わらず小さいですが(^^;
右の方(C-750)が高級感ある感じになってますね。

最近はカメラ故障により携帯カメラで撮っていましたが、3号機の登場で
C-750が主役として活躍します。C-750から撮影すると、こんな写真になりました。

携帯カメラと比較して画質の差は歴然です。さすがC-7XXシリーズは発色が良くて
評判が高いだけのことはあります。

ようやく鉄道写真が撮れる……と思いきや、しばらく雨続きのようですorz


| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 20:40 | コメント(0) |
メタルラック
以前お話ししたメタルラックが届いたので、早速組み立ててみました。
メタルラックと言っても実際はステンレスで作られているので
名前はステンレスラックの方が錆びない印象があって良さそうな気がしますが。


組み立ては、かなり簡単ですね。ポールにストッパーを取り付けて
そのうえにステンレスの網を置くだけです。
今回はプリンタ複合機も置き、印刷動作での揺れを防ぐため
キャスターは取り付けずに組み立ててみました。

■作成前の様子

見づらいですが、床には左から順にPS2、ルータ、YBBモデムが置いています。

■作成後の様子

机に置いていたプリンタ複合機もメタルラックに収納し、机が広くなりました。
これで机に2台目のディスプレイが置けるようになります。

明日で春休みも最後です。休暇の締めくくりですね。


| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 14:50 | コメント(x) |
暖房設備
最近は夜の冷え込みがきつくなってきましたね。備え付けエアコンの
暖房能力では足りなくなってきたのでセラミックファンヒータを
買ってみました。

他の暖房器具も考えていましたが、コタツは電気代が安いものの
部屋スペースが余計に狭くなるので不可(大学生活ではコタツが
オーソドックスらしいですけどね)。石油ファンヒータは性能は
良いですが、灯油の購入が面倒な点と換気し忘れの事故が心配なのでパスです
(換気用のダクトがアパートにはないためFF式ファンヒータも無理)。
空気を汚さない安全な電気にしてみました。電気ストーブでも
火事だけは気をつけます。


600Wと1200Wの切り替えと送風の運転が可能です。
もともと加湿機能が付いていますが、常に結露が出来て押し入れなど壁に
カビが生えると掃除が困るので水を入れずに稼働させています。

6畳の部屋なら暖房効果は抜群です。ドアを開けて隣の
キッチンルームを解放しても充分暖まります。40分の時間があれば
室温11℃→20℃まで一気に暖まるパワーです。ただし、これは格安製品で
自動温度調節機能がないため、まめに温度計を見て調節しないと
外気温が10℃でも室内は26℃という南国世界になってしまいます(^^;
#ちなみに、現在私の部屋は22℃です。

電気代が微妙に心配ですが、風邪をひかない環境作りが優先です。
冬対策もこれで万全です。


| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 21:27 | コメント(x) |
扇風機導入
梅雨のはずなのに最近は暑いですね。
ちなみに、現在の自宅内の室温は32.7℃です(^^;


↑室内の温度計です。ちなみに後ろに写っているのはサブウーファーだったりします。

エアコンもちゃんとありますが、レンジやドライヤ、アイロンを使うと
即ブレーカー落ちになってしまうので(昨日も2回やってしまいました)
アマゾンで扇風機を注文して、今日の朝9時に到着しました。



随分と小さな箱に入っています。箱を開けてみると、ちゃんと製品は入っていました。
よく見ると緩衝材(発泡スチロール)が入っていないのですよ。
隙間は段ボールでちゃんと埋めていたので、しっかり固定はされていましたが
最近は環境保護が進んでいるようですね。

扇風機の組み立て自体は簡単なので、5分程度で完成してしまいました。


ちなみに、スペックは30cmの5枚羽根、8時間タイマー、リズム風、おやすみ風
マイコン制御と言ったオーソドックスな仕様(タイマーだけ長いです)と
なっていました。

実家の扇風機は3枚羽根30cmが3台と4枚羽根40cmが1台ありましたが
5枚羽根の製品は初めてです。実際に回してみると、確かに風きりの音が
少し静かな気もしますが、3枚羽根の製品と比べて大きな差はありませんでした。

これでブレーカー落ちは少し改善できそうです。
#外付けHDDにダメージを与えたくないので(^^;


| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 11:50 | コメント(x) |
ベッドの組み立て
自分の部屋のスペースを有効活用するために、以前にネットで
折りたたみベッドを注文していたのですが、今日になってようやく届きました。

意外と重量がありまして、ベッドの下敷きにならないように気をつけながら
組み立てました。他の製品と違って、キャスターがかなり大きいタイプなので
かなり安定しています。

大勢のお友達を部屋へ連れて来た時には折りたたんで領域が確保できる点が
特徴ですね。もちろん、折りたたんだ状態のまま日光の当たる窓側に
動かしておけば簡単に布団干しもできます。

徐々に大学生らしい部屋になってきた今日この頃でした。


| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 16:08 | コメント(x) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<   04 - 2025   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.252324秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox