2006,05,18, Thursday
私の持っているデジカメは双子になりました……というのは半分嘘です。
さて、今日は新しいデジカメ3号機を入荷する日です。
3号機の機種選定ですが、やはり使い慣れているタイプの機種が良いという点と
それほど予算はないので安く済ませることの出来る条件に合うのを探し
オリンパスC-750UZになりました。
ちなみに2号機はC-720UZ。つまり、ほとんど同じ機種です(^^;
C-720とC-750の比較をしながら使用レビューをお届けします。
まず、スペック的な比較から。
C-720 → C-750で変わった点は以下の通りです。
・画素数:300万画素 → 400万画素
・ズーム:8倍 → 10倍 (デジタル併用ズーム:24倍→40倍)
・感度設定:ISO100~400 → ISO50?400
・記録メディア:スマートメディア → XDカード
・マクロ撮影:10cm → 3cm(スーパーマクロ)
画質が上がっているのも大きなメリットですが、マクロレンズを
取り付けなくても3cmまで近づいて撮影できるのは魅力ですね。
次は外観の比較です。左が従来使用していた2号機(C-720)で
右側が3号機(C-750)です。本体も一回りコンパクトになっています。
#2号機は故障しているためレンズが出たままの状態orz
操作面の比較。液晶画面は相変わらず小さいですが(^^;
右の方(C-750)が高級感ある感じになってますね。
最近はカメラ故障により携帯カメラで撮っていましたが、3号機の登場で
C-750が主役として活躍します。C-750から撮影すると、こんな写真になりました。
携帯カメラと比較して画質の差は歴然です。さすがC-7XXシリーズは発色が良くて
評判が高いだけのことはあります。
ようやく鉄道写真が撮れる……と思いきや、しばらく雨続きのようですorz
さて、今日は新しいデジカメ3号機を入荷する日です。
3号機の機種選定ですが、やはり使い慣れているタイプの機種が良いという点と
それほど予算はないので安く済ませることの出来る条件に合うのを探し
オリンパスC-750UZになりました。
ちなみに2号機はC-720UZ。つまり、ほとんど同じ機種です(^^;
C-720とC-750の比較をしながら使用レビューをお届けします。
まず、スペック的な比較から。
C-720 → C-750で変わった点は以下の通りです。
・画素数:300万画素 → 400万画素
・ズーム:8倍 → 10倍 (デジタル併用ズーム:24倍→40倍)
・感度設定:ISO100~400 → ISO50?400
・記録メディア:スマートメディア → XDカード
・マクロ撮影:10cm → 3cm(スーパーマクロ)
画質が上がっているのも大きなメリットですが、マクロレンズを
取り付けなくても3cmまで近づいて撮影できるのは魅力ですね。
次は外観の比較です。左が従来使用していた2号機(C-720)で
右側が3号機(C-750)です。本体も一回りコンパクトになっています。
#2号機は故障しているためレンズが出たままの状態orz
操作面の比較。液晶画面は相変わらず小さいですが(^^;
右の方(C-750)が高級感ある感じになってますね。
最近はカメラ故障により携帯カメラで撮っていましたが、3号機の登場で
C-750が主役として活躍します。C-750から撮影すると、こんな写真になりました。
携帯カメラと比較して画質の差は歴然です。さすがC-7XXシリーズは発色が良くて
評判が高いだけのことはあります。
ようやく鉄道写真が撮れる……と思いきや、しばらく雨続きのようですorz
| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 20:40 | コメント(0) |
2006,05,07, Sunday
今日はGW最終日。朝8時30分にインターホンが鳴りました。
朝から勧誘かな……と思いながら布団の中でゴロゴロしていると
通販で注文した商品が届く事を思い出し、慌てて玄関へ飛んで行き
商品を受け取ってきました(^^;
アマゾンで注文した商品は、いつも朝の8時~9時頃に届きますね。
時間指定できると便利で良いのですが……。
さて、今回買ってみた商品は液晶保護シート(光沢タイプ)です。
近くの電気屋さんでは19インチに対応している保護シートが
売ってないので通販で買ってみました。
早速取り付け作業に取りかかり、画面の掃除を開始しました。
エアダスターで吹き飛ばしたり眼鏡拭きで掃除しますが、掃除後10秒後には
小さなホコリが付いてきますねorz
このままでは、いつまで経っても取り付けできないので
ある程度妥協して、シートの取り付けを始めました。
取り付けは、そこまで難しくありませんが空気を抜く作業が面倒ですね。
10分くらいで空気抜きも終わり、作業は完了しました。
取り付け後の液晶画面です。光沢画面となり、白っぽい色が抑えられました。
確かに動画関係は画質が上がっていますね。紫外線もカットされるため
目の疲労もかなり解消されました。光の写り込みは、真っ暗な画面では
多少気になりますが、普段使用するには支障はない範囲です。
長時間液晶を使って目が疲れる方には、フィルターの効果は抜群です。
朝から勧誘かな……と思いながら布団の中でゴロゴロしていると
通販で注文した商品が届く事を思い出し、慌てて玄関へ飛んで行き
商品を受け取ってきました(^^;
アマゾンで注文した商品は、いつも朝の8時~9時頃に届きますね。
時間指定できると便利で良いのですが……。
さて、今回買ってみた商品は液晶保護シート(光沢タイプ)です。
近くの電気屋さんでは19インチに対応している保護シートが
売ってないので通販で買ってみました。
早速取り付け作業に取りかかり、画面の掃除を開始しました。
エアダスターで吹き飛ばしたり眼鏡拭きで掃除しますが、掃除後10秒後には
小さなホコリが付いてきますねorz
このままでは、いつまで経っても取り付けできないので
ある程度妥協して、シートの取り付けを始めました。
取り付けは、そこまで難しくありませんが空気を抜く作業が面倒ですね。
10分くらいで空気抜きも終わり、作業は完了しました。
取り付け後の液晶画面です。光沢画面となり、白っぽい色が抑えられました。
確かに動画関係は画質が上がっていますね。紫外線もカットされるため
目の疲労もかなり解消されました。光の写り込みは、真っ暗な画面では
多少気になりますが、普段使用するには支障はない範囲です。
長時間液晶を使って目が疲れる方には、フィルターの効果は抜群です。
| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 10:36 | コメント(x) |
2006,04,06, Thursday
液晶ディスプレイが届いたので、今日は導入作業の風景と使用感想お届けします。
はじめての液晶導入(ノートパソコンを除く)なので長文レポートです。
昨日の記事に書いてあるとおり、IODATA製LCD-AD194VSを購入しました[→製品詳細]
壁掛け扇風機が入っていそうなサイズの段ボール箱が到着しました。
重量は5kgくらいです。CRTディスプレイの半分以下の重量ですね。
スタンドを取り付け、ディスプレイ本体を設置します。
今回はキーボードやPC本体のカラー(シルバー&ブラック)と
合わせるために色はシルバーを選んでみました。
シルバーは無彩色カラーなので、どんな色にも馴染める特徴があります。
今までアナログ信号ケーブルしか使いませんでしたが
今回はデジタル信号のDVIケーブルを接続。ぼやけのない
はっきりした映像が表現できます。
19インチ液晶と15インチCRTとの比較です。大きさが全然違いますね(^^;
キーボードの幅と同じくらいの大画面です。
まずは液晶モニタだけをパソコンに接続して試運転開始。
画面いっぱいにBIOSの起動ロゴが表示されたときが感動の瞬間ですね。
ドット抜けチェッカーを使ってドット抜けの状況を確認してみます。
画面中央に黒っぽい点を2箇所発見。試しに画面をティッシュで軽く拭くと
あっさり消えました。………ただのホコリが付いただけでしたorz
私が確認する限りでは結局ドット抜けはありませんでした。なかなか優秀ですね。
画面サイズをXGA1024*768サイズからSXGA1280*1024サイズへ変更。
表示できる範囲がグッと広くなりました。そのうちSXGAサイズの壁紙も作成予定です。
CRTディスプレイの色に近づけるために輝度を10に抑え、コントラストを70にアップ。
色温度は最も白さが際立つ9300K設定へ。それでも色がズレるので、パソコンから
出力する信号の色設定も変更してみて、CRTに近い色が再現できました。
さて、肝心な液晶ディスプレイの使用感想ですが、第一印象としては
画面が随分と明るいです。輝度100にしたら目が痛くなりますねorz
発色の性能ですが、単色カラー系の色は随分と鮮やかに表示してくれます。
単色カラーならCRTよりも鮮やかなほどです。
しかし、写真など中間色や混ざった色の多い映像の表現はCRTより劣ります。
また白色の表現もCRTより劣りますね。今回購入したパネルは
最も普及しているTNパネルのせいか、少し赤みがかった白色になります。
ハイエンドモデルなどチューニングをしっかりしている製品では
改善されているかもしれませんが、この所が大きな減点ポイントです。
さすがにCRTには敵いませんね。しかし、普段から液晶モニタを
使っている人にとっては全く気にならないレベルだと思います。
驚いた点としては、応答速度の速さ。仕様一覧には応答速度8msとなっていましたが
まさに、それに相当する反応の速さです。CRTと比べても差が分からないくらいです。
ゲームをやってみても映像がはっきり描写されます。
多少気になった点としては内蔵スピーカの音質。かなり小さいスピーカのユニットしか
入っていなく、構造上から見ても高音の再生しか出来ません。メインのスピーカとして
使用するには不向きです。あくまでも緊急予備スピーカと思った方が妥当です。
また、スタンドの高さ調節が出来ません。しかし、角度を調整することは
出来るので個人的にはそこまで気になるところではありませんでした。
総評として、3万円で買える19インチ液晶モニタとしては十分な性能を
出してくれている製品だと思います。色の再現性能にこだわる人には
強くオススメは出来ませんが、お手軽に大画面でパソコンを操作したい方には
最適のモデルだと思います。点数的に言うと、100点満点中91点という感じです。
#注意:長年CRTを使っていたため発色関係の評価をかなり厳しくしての点数です。
#また、私の主観的な評価であり、誰でもこのような評価をするわけではないので
#勘違いなさらないでください。
#配点の詳細は、19インチ大画面の迫力で80点。
#常点灯ドット抜けなく綺麗なので8点加点。
#単色の再現性能の良さに8点加点。
#中間色の再現性能の悪さで15点減点。
#スタンドの高さ調節不可で2点減点。
#付属スピーカーの性能がいまいちなので13点減点。
#販売価格の安さで10点加点。
#応答速度の良さで15点加点。
明日はマルチモニタ関連のレポートをお届けします。
はじめての液晶導入(ノートパソコンを除く)なので長文レポートです。
昨日の記事に書いてあるとおり、IODATA製LCD-AD194VSを購入しました[→製品詳細]
壁掛け扇風機が入っていそうなサイズの段ボール箱が到着しました。
重量は5kgくらいです。CRTディスプレイの半分以下の重量ですね。
スタンドを取り付け、ディスプレイ本体を設置します。
今回はキーボードやPC本体のカラー(シルバー&ブラック)と
合わせるために色はシルバーを選んでみました。
シルバーは無彩色カラーなので、どんな色にも馴染める特徴があります。
今までアナログ信号ケーブルしか使いませんでしたが
今回はデジタル信号のDVIケーブルを接続。ぼやけのない
はっきりした映像が表現できます。
19インチ液晶と15インチCRTとの比較です。大きさが全然違いますね(^^;
キーボードの幅と同じくらいの大画面です。
まずは液晶モニタだけをパソコンに接続して試運転開始。
画面いっぱいにBIOSの起動ロゴが表示されたときが感動の瞬間ですね。
ドット抜けチェッカーを使ってドット抜けの状況を確認してみます。
画面中央に黒っぽい点を2箇所発見。試しに画面をティッシュで軽く拭くと
あっさり消えました。………ただのホコリが付いただけでしたorz
私が確認する限りでは結局ドット抜けはありませんでした。なかなか優秀ですね。
画面サイズをXGA1024*768サイズからSXGA1280*1024サイズへ変更。
表示できる範囲がグッと広くなりました。そのうちSXGAサイズの壁紙も作成予定です。
CRTディスプレイの色に近づけるために輝度を10に抑え、コントラストを70にアップ。
色温度は最も白さが際立つ9300K設定へ。それでも色がズレるので、パソコンから
出力する信号の色設定も変更してみて、CRTに近い色が再現できました。
さて、肝心な液晶ディスプレイの使用感想ですが、第一印象としては
画面が随分と明るいです。輝度100にしたら目が痛くなりますねorz
発色の性能ですが、単色カラー系の色は随分と鮮やかに表示してくれます。
単色カラーならCRTよりも鮮やかなほどです。
しかし、写真など中間色や混ざった色の多い映像の表現はCRTより劣ります。
また白色の表現もCRTより劣りますね。今回購入したパネルは
最も普及しているTNパネルのせいか、少し赤みがかった白色になります。
ハイエンドモデルなどチューニングをしっかりしている製品では
改善されているかもしれませんが、この所が大きな減点ポイントです。
さすがにCRTには敵いませんね。しかし、普段から液晶モニタを
使っている人にとっては全く気にならないレベルだと思います。
驚いた点としては、応答速度の速さ。仕様一覧には応答速度8msとなっていましたが
まさに、それに相当する反応の速さです。CRTと比べても差が分からないくらいです。
ゲームをやってみても映像がはっきり描写されます。
多少気になった点としては内蔵スピーカの音質。かなり小さいスピーカのユニットしか
入っていなく、構造上から見ても高音の再生しか出来ません。メインのスピーカとして
使用するには不向きです。あくまでも緊急予備スピーカと思った方が妥当です。
また、スタンドの高さ調節が出来ません。しかし、角度を調整することは
出来るので個人的にはそこまで気になるところではありませんでした。
総評として、3万円で買える19インチ液晶モニタとしては十分な性能を
出してくれている製品だと思います。色の再現性能にこだわる人には
強くオススメは出来ませんが、お手軽に大画面でパソコンを操作したい方には
最適のモデルだと思います。点数的に言うと、100点満点中91点という感じです。
#注意:長年CRTを使っていたため発色関係の評価をかなり厳しくしての点数です。
#また、私の主観的な評価であり、誰でもこのような評価をするわけではないので
#勘違いなさらないでください。
#配点の詳細は、19インチ大画面の迫力で80点。
#常点灯ドット抜けなく綺麗なので8点加点。
#単色の再現性能の良さに8点加点。
#中間色の再現性能の悪さで15点減点。
#スタンドの高さ調節不可で2点減点。
#付属スピーカーの性能がいまいちなので13点減点。
#販売価格の安さで10点加点。
#応答速度の良さで15点加点。
明日はマルチモニタ関連のレポートをお届けします。
| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 16:40 | コメント(x) |
2006,04,02, Sunday
以前お話ししたメタルラックが届いたので、早速組み立ててみました。
メタルラックと言っても実際はステンレスで作られているので
名前はステンレスラックの方が錆びない印象があって良さそうな気がしますが。
組み立ては、かなり簡単ですね。ポールにストッパーを取り付けて
そのうえにステンレスの網を置くだけです。
今回はプリンタ複合機も置き、印刷動作での揺れを防ぐため
キャスターは取り付けずに組み立ててみました。
■作成前の様子
見づらいですが、床には左から順にPS2、ルータ、YBBモデムが置いています。
■作成後の様子
机に置いていたプリンタ複合機もメタルラックに収納し、机が広くなりました。
これで机に2台目のディスプレイが置けるようになります。
明日で春休みも最後です。休暇の締めくくりですね。
メタルラックと言っても実際はステンレスで作られているので
名前はステンレスラックの方が錆びない印象があって良さそうな気がしますが。
組み立ては、かなり簡単ですね。ポールにストッパーを取り付けて
そのうえにステンレスの網を置くだけです。
今回はプリンタ複合機も置き、印刷動作での揺れを防ぐため
キャスターは取り付けずに組み立ててみました。
■作成前の様子
見づらいですが、床には左から順にPS2、ルータ、YBBモデムが置いています。
■作成後の様子
机に置いていたプリンタ複合機もメタルラックに収納し、机が広くなりました。
これで机に2台目のディスプレイが置けるようになります。
明日で春休みも最後です。休暇の締めくくりですね。
| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 14:50 | コメント(x) |
2006,03,29, Wednesday
私が遊ぶアーケードゲームbeatmaniaIIDX(弐寺)の足場にあるステージには
音楽の低音に合わせて振動する振動ユニットが組み込まれています。
弐寺の曲はビートがしっかりしている曲が多いため、リズムに合わせて
振動することが多く、また低音も足から直接伝わるので低重音の
迫力が凄まじい物になります。骨伝導と同じような感じでダイレクトに
音が伝わる仕組みです。
#ただ、この振動が嫌いなプレイヤーが多いせいか振動オフにしている
#ゲーセンが多くなっています(あるいは電源ケーブルの接続忘れかアンプの故障?)。
弐寺を遊んでいる時の迫力ある重低音を家庭でも……と言うことで
色々と調べて考えてパーツを買ってみました。昨日の買い物はこれが目的です。
購入した振動ユニットはこちら。
蒲田駅前にある「カマデン」という電子パーツ屋で
バイブレーションモジュールを購入。[→参考URL]
振動ユニットの表側です。造りがしっかりしていますね。
重量は500gと、10cm超ウーファー並の重さです。
ちなみに、振動ユニットの仕様は定格出力10W、インピーダンス8Ω
再生周波数20Hz~250Hzだそうです。
裏側です。入力端子のコードとネジで固定できるように穴が用意されています。
普通のスピーカーと同じように接続するだけで配線は完了です。
音楽を流し、アンプのボリュームを大きくすると低音に合わせて
振動しています。あの弐寺と同じ振動が再現されますね。
普通の音楽も振動ユニットから多少聞こえてきますが、ローパスフィルターを
付けて低音だけの信号にすれば音は気にならなくなります。
使い方にもよりますが、振動ならアパートでも近所迷惑にはならないので
かなり良い方法かと思います。家電では「体感音響」「ボディーソニック」
「バスシェイカー」という名前で振動ユニットが組み込まれた椅子が
売られていますが、数万~十数万と相当高価なので、振動ユニット単体を
探して買った方が安上がりです。
今回購入した振動ユニットは数千円で手に入るので簡単に楽しめると思いますね。
大迫力な音響システムを自分で作るのも面白い趣味の1つになりそうです。
音楽の低音に合わせて振動する振動ユニットが組み込まれています。
弐寺の曲はビートがしっかりしている曲が多いため、リズムに合わせて
振動することが多く、また低音も足から直接伝わるので低重音の
迫力が凄まじい物になります。骨伝導と同じような感じでダイレクトに
音が伝わる仕組みです。
#ただ、この振動が嫌いなプレイヤーが多いせいか振動オフにしている
#ゲーセンが多くなっています(あるいは電源ケーブルの接続忘れかアンプの故障?)。
弐寺を遊んでいる時の迫力ある重低音を家庭でも……と言うことで
色々と調べて考えてパーツを買ってみました。昨日の買い物はこれが目的です。
購入した振動ユニットはこちら。
蒲田駅前にある「カマデン」という電子パーツ屋で
バイブレーションモジュールを購入。[→参考URL]
振動ユニットの表側です。造りがしっかりしていますね。
重量は500gと、10cm超ウーファー並の重さです。
ちなみに、振動ユニットの仕様は定格出力10W、インピーダンス8Ω
再生周波数20Hz~250Hzだそうです。
裏側です。入力端子のコードとネジで固定できるように穴が用意されています。
普通のスピーカーと同じように接続するだけで配線は完了です。
音楽を流し、アンプのボリュームを大きくすると低音に合わせて
振動しています。あの弐寺と同じ振動が再現されますね。
普通の音楽も振動ユニットから多少聞こえてきますが、ローパスフィルターを
付けて低音だけの信号にすれば音は気にならなくなります。
使い方にもよりますが、振動ならアパートでも近所迷惑にはならないので
かなり良い方法かと思います。家電では「体感音響」「ボディーソニック」
「バスシェイカー」という名前で振動ユニットが組み込まれた椅子が
売られていますが、数万~十数万と相当高価なので、振動ユニット単体を
探して買った方が安上がりです。
今回購入した振動ユニットは数千円で手に入るので簡単に楽しめると思いますね。
大迫力な音響システムを自分で作るのも面白い趣味の1つになりそうです。
| 買い物・導入レビュー::オーディオ関係 | 16:11 | コメント(x) |
2006,03,28, Tuesday
今日は久しぶりにアキバで色々と買い物してきました。
普段はパソコンパーツを買うことが多いですが、今回は電子パーツです。
今回のお買い物はこちら。
半田ごて用小型スタンド、可変抵抗50kΩ、コイル20mH
ボリュームつまみ、各種スイッチ、振動ユニットです。
詳しいことは後日ご紹介します。
ある電気屋さんで買い物をすると、おまけとして電池を贈呈してくださりました。
たまには、こういうサービスがあると良いですね。
…すべて推奨使用期限を2年以上過ぎた電池でしたがorz
帰りに、トラタワ(トライアミューズメントタワー)で弐寺を遊びます。
1Fフロアにも弐寺筐体を発見。しかも最新の筐体です。
いつの間にか弐寺が1台導入されていました。もともと、このゲーセンには
弐寺が2台あるのですが、1台増えて合計3台です。
それぞれの筐体は画面が違うので(1Fの筐体は36インチCRTモニタ,
2Fの筐体は40インチリアプロジェクションテレビと家電のワイドテレビ)
自分の好きな筐体で遊べますね。
さすが、トラタワは業務用ゲームの基盤販売会社のことはあってゲームの
ラインナップがしっかりしています。200円設定さえなければ完璧ですけどね。
普段はパソコンパーツを買うことが多いですが、今回は電子パーツです。
今回のお買い物はこちら。
半田ごて用小型スタンド、可変抵抗50kΩ、コイル20mH
ボリュームつまみ、各種スイッチ、振動ユニットです。
詳しいことは後日ご紹介します。
ある電気屋さんで買い物をすると、おまけとして電池を贈呈してくださりました。
たまには、こういうサービスがあると良いですね。
…すべて推奨使用期限を2年以上過ぎた電池でしたがorz
帰りに、トラタワ(トライアミューズメントタワー)で弐寺を遊びます。
1Fフロアにも弐寺筐体を発見。しかも最新の筐体です。
いつの間にか弐寺が1台導入されていました。もともと、このゲーセンには
弐寺が2台あるのですが、1台増えて合計3台です。
それぞれの筐体は画面が違うので(1Fの筐体は36インチCRTモニタ,
2Fの筐体は40インチリアプロジェクションテレビと家電のワイドテレビ)
自分の好きな筐体で遊べますね。
さすが、トラタワは業務用ゲームの基盤販売会社のことはあってゲームの
ラインナップがしっかりしています。200円設定さえなければ完璧ですけどね。
| 買い物・導入レビュー | 22:20 | コメント(x) |
2006,03,22, Wednesday
▼ヤフオク
いつの間にか、ヤフオクの年齢制限が18歳に引き下げられていたので
新しくIDを作って登録してみました。いままで出品されている商品を
見ていた程度でしたが、ようやく私も参加できます。
…ヤフオクを始めるためには、プレミアムの登録(有料)が
必要なので料金支払いのためのYahooウォレットも登録します。
色々と登録する作業があるので、最初は面倒ですね。
なお、イーバンク銀行の口座は以前作ってから放置して
出番がなかったのですが、これからは取り引きで使う口座として
活躍できます(^^;
フィッシング詐欺が広まっている時代ですが、被害に遭わないように
気をつけながら楽しんでみたいと思います。
新しくIDを作って登録してみました。いままで出品されている商品を
見ていた程度でしたが、ようやく私も参加できます。
…ヤフオクを始めるためには、プレミアムの登録(有料)が
必要なので料金支払いのためのYahooウォレットも登録します。
色々と登録する作業があるので、最初は面倒ですね。
なお、イーバンク銀行の口座は以前作ってから放置して
出番がなかったのですが、これからは取り引きで使う口座として
活躍できます(^^;
フィッシング詐欺が広まっている時代ですが、被害に遭わないように
気をつけながら楽しんでみたいと思います。
| 買い物・導入レビュー | 16:51 | コメント(x) |
2006,03,11, Saturday
実家の近くにある電気屋さんには、ちょっとした電子工作キットが
売っているので、今日は簡易キットを買ってみました。
買ってみたキットはBTLパワーアンプです。
スピーカが余っているので、そのアンプに使えればと思い
出来るだけローコストでお手軽に作れるアンプを計画したのが始まりです。
完成品のキットで、アンプの回路だけ作られています。
電源や音源信号の入力の接続は自分で作業する必要がありますが
手早くオリジナル回路を作るのには最適ですね。
電源は自分で用意する必要があるため、入力電源に合うような仕様を探し
ジャンク品に転がっていたACアダプタ(DC9V,1.5A,DCDCコンバータタイプ)を
購入し接続部分を加工して繋げます。
2200μFのコンデンサがモノモノしくて目立ちますね。
電源を入れてみた所、正しくスピーカから音が出力されました。
かなり音圧は強力で、ミニコンポに並ぶパワーがありますね。
ボリューム調節のための可変抵抗が手元に無い(500Ωと2kΩはありますが
このキットでは50kΩ推奨だそうですorz)ので、アキバに行ったときに
買いに行く必要があります。
音響の世界を少しずつ開拓する一日でした。
売っているので、今日は簡易キットを買ってみました。
買ってみたキットはBTLパワーアンプです。
スピーカが余っているので、そのアンプに使えればと思い
出来るだけローコストでお手軽に作れるアンプを計画したのが始まりです。
完成品のキットで、アンプの回路だけ作られています。
電源や音源信号の入力の接続は自分で作業する必要がありますが
手早くオリジナル回路を作るのには最適ですね。
電源は自分で用意する必要があるため、入力電源に合うような仕様を探し
ジャンク品に転がっていたACアダプタ(DC9V,1.5A,DCDCコンバータタイプ)を
購入し接続部分を加工して繋げます。
2200μFのコンデンサがモノモノしくて目立ちますね。
電源を入れてみた所、正しくスピーカから音が出力されました。
かなり音圧は強力で、ミニコンポに並ぶパワーがありますね。
ボリューム調節のための可変抵抗が手元に無い(500Ωと2kΩはありますが
このキットでは50kΩ推奨だそうですorz)ので、アキバに行ったときに
買いに行く必要があります。
音響の世界を少しずつ開拓する一日でした。
| 買い物・導入レビュー::オーディオ関係 | 16:34 | コメント(x) |
2005,11,18, Friday
▼暖房設備
最近は夜の冷え込みがきつくなってきましたね。備え付けエアコンの
暖房能力では足りなくなってきたのでセラミックファンヒータを
買ってみました。
他の暖房器具も考えていましたが、コタツは電気代が安いものの
部屋スペースが余計に狭くなるので不可(大学生活ではコタツが
オーソドックスらしいですけどね)。石油ファンヒータは性能は
良いですが、灯油の購入が面倒な点と換気し忘れの事故が心配なのでパスです
(換気用のダクトがアパートにはないためFF式ファンヒータも無理)。
空気を汚さない安全な電気にしてみました。電気ストーブでも
火事だけは気をつけます。
600Wと1200Wの切り替えと送風の運転が可能です。
もともと加湿機能が付いていますが、常に結露が出来て押し入れなど壁に
カビが生えると掃除が困るので水を入れずに稼働させています。
6畳の部屋なら暖房効果は抜群です。ドアを開けて隣の
キッチンルームを解放しても充分暖まります。40分の時間があれば
室温11℃→20℃まで一気に暖まるパワーです。ただし、これは格安製品で
自動温度調節機能がないため、まめに温度計を見て調節しないと
外気温が10℃でも室内は26℃という南国世界になってしまいます(^^;
#ちなみに、現在私の部屋は22℃です。
電気代が微妙に心配ですが、風邪をひかない環境作りが優先です。
冬対策もこれで万全です。
暖房能力では足りなくなってきたのでセラミックファンヒータを
買ってみました。
他の暖房器具も考えていましたが、コタツは電気代が安いものの
部屋スペースが余計に狭くなるので不可(大学生活ではコタツが
オーソドックスらしいですけどね)。石油ファンヒータは性能は
良いですが、灯油の購入が面倒な点と換気し忘れの事故が心配なのでパスです
(換気用のダクトがアパートにはないためFF式ファンヒータも無理)。
空気を汚さない安全な電気にしてみました。電気ストーブでも
火事だけは気をつけます。
600Wと1200Wの切り替えと送風の運転が可能です。
もともと加湿機能が付いていますが、常に結露が出来て押し入れなど壁に
カビが生えると掃除が困るので水を入れずに稼働させています。
6畳の部屋なら暖房効果は抜群です。ドアを開けて隣の
キッチンルームを解放しても充分暖まります。40分の時間があれば
室温11℃→20℃まで一気に暖まるパワーです。ただし、これは格安製品で
自動温度調節機能がないため、まめに温度計を見て調節しないと
外気温が10℃でも室内は26℃という南国世界になってしまいます(^^;
#ちなみに、現在私の部屋は22℃です。
電気代が微妙に心配ですが、風邪をひかない環境作りが優先です。
冬対策もこれで万全です。
| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 21:27 | コメント(x) |
2005,08,17, Wednesday
久しぶりにゲームソフトを見に店舗内を見ていると、中古ソフトに
beatmaniaIIDX 9thStyleを発見。しかも意外と安値になっていました。
これは買いかな?と思いながら、早速購入してみました。
PS2のソフトを買うのも久しぶりです。2年前に6thStyleの
購入以来でしょうか。
9thStyleからシステムデザインがサイバーチックになるので気に入っています。
曲もリミックスが多いですし、アーケードのように段位認定もあります。
まさにPS2へ完全移植した弐寺と言う感じの完成度ですね。
ただ、弐寺はワイド画面が基本となっています。実家は4:3比率の
普通のテレビしかないので、臨場感がどうしても欠けてしまいます。
なので、アパートに16:9比率のワイド液晶テレビを導入する計画を立てています。
パソコンのモニタとして、D端子で繋げてPS2のモニタとして
一般のテレビとしての3役に使う予定です。家庭版弐寺を本格的に遊ぶのは
液晶を導入してからになりそうです。
beatmaniaIIDX 9thStyleを発見。しかも意外と安値になっていました。
これは買いかな?と思いながら、早速購入してみました。
PS2のソフトを買うのも久しぶりです。2年前に6thStyleの
購入以来でしょうか。
9thStyleからシステムデザインがサイバーチックになるので気に入っています。
曲もリミックスが多いですし、アーケードのように段位認定もあります。
まさにPS2へ完全移植した弐寺と言う感じの完成度ですね。
ただ、弐寺はワイド画面が基本となっています。実家は4:3比率の
普通のテレビしかないので、臨場感がどうしても欠けてしまいます。
なので、アパートに16:9比率のワイド液晶テレビを導入する計画を立てています。
パソコンのモニタとして、D端子で繋げてPS2のモニタとして
一般のテレビとしての3役に使う予定です。家庭版弐寺を本格的に遊ぶのは
液晶を導入してからになりそうです。
| 買い物・導入レビュー::ゲーム | 20:29 | コメント(x) |