2008,01,17, Thursday
今日から大学の試験期間。今回はオフィスオートメーションの試験でした。
手応えとしては、ごく普通でした。簡単でもなく難しくもない感じ。
あと、4月から始まる卒業研究で配属される研究室の告知がありました。
私の第一希望にしていた研究室は定員8人のところ希望者が20人くらい
いましたよ。希望通りになるか心配していましたが無事に
第一希望通りになれました。
あとは、今年度の成績もあわせて単位が104単位超えていて、かつ
必修科目の単位が全部貰えていれば正式に研究室へ配属されるそうです。
今のところ、順調に進んでいる感じですねー。
手応えとしては、ごく普通でした。簡単でもなく難しくもない感じ。
あと、4月から始まる卒業研究で配属される研究室の告知がありました。
私の第一希望にしていた研究室は定員8人のところ希望者が20人くらい
いましたよ。希望通りになるか心配していましたが無事に
第一希望通りになれました。
あとは、今年度の成績もあわせて単位が104単位超えていて、かつ
必修科目の単位が全部貰えていれば正式に研究室へ配属されるそうです。
今のところ、順調に進んでいる感じですねー。
| 学生生活(更新終了) | 23:19 | コメント(0) |
2007,12,17, Monday
風邪気味なので、手短に書いておきます。
今朝は真冬らしい寒さになりましたね。足下が冷えるので
エアコン23℃+扇風機の中風で温度を均一化+窓ガラスにエアーパッキン
の対策をしてみました。エアーパッキンのおかげで窓からの冷気も
なくなりますので、アパートの部屋は沖縄みたいに暖かくなりますよ。
壁に向けて扇風機を中風か強風で動かし、部屋の空気を混ぜると
足下が全く冷えません。冷え性の方は是非試してみると良いですね。
今日の大学は実験で課題になっているプログラムを作っていたのですが
一通り完成することが出来ました。まだ微調整が必要ですが
お正月あたりに、のんびり時間をかけて仕上げてみようかと思います。
今朝は真冬らしい寒さになりましたね。足下が冷えるので
エアコン23℃+扇風機の中風で温度を均一化+窓ガラスにエアーパッキン
の対策をしてみました。エアーパッキンのおかげで窓からの冷気も
なくなりますので、アパートの部屋は沖縄みたいに暖かくなりますよ。
壁に向けて扇風機を中風か強風で動かし、部屋の空気を混ぜると
足下が全く冷えません。冷え性の方は是非試してみると良いですね。
今日の大学は実験で課題になっているプログラムを作っていたのですが
一通り完成することが出来ました。まだ微調整が必要ですが
お正月あたりに、のんびり時間をかけて仕上げてみようかと思います。
| 学生生活(更新終了) | 23:59 | コメント(0) |
2007,12,10, Monday
今日は、久々に夜まで大学に残って作業してました。
実験で課題になっているプログラムの制作です。
データベースを使ったもので、プログラムを通してDBを操作できるよう
になっています。プログラム自体はVBで作っているので、
コードを書く量が少なくて済みますよね。C++で作っていたら
大変なことになっていると思います(^^;
大学は夜になると、実験室が自動的に施錠されます。そのため
学生証をICリーダーに近づけると鍵があいて入室できるようになっています。
普段の授業時間帯はロックされないので、久々にちょっと
ハイテクな設備を使っている気分になれました。
実験で課題になっているプログラムの制作です。
データベースを使ったもので、プログラムを通してDBを操作できるよう
になっています。プログラム自体はVBで作っているので、
コードを書く量が少なくて済みますよね。C++で作っていたら
大変なことになっていると思います(^^;
大学は夜になると、実験室が自動的に施錠されます。そのため
学生証をICリーダーに近づけると鍵があいて入室できるようになっています。
普段の授業時間帯はロックされないので、久々にちょっと
ハイテクな設備を使っている気分になれました。
| 学生生活(更新終了) | 23:59 | コメント(0) |
2007,12,06, Thursday
来年度に卒業研究をするための研究室を探していました。
自分が希望する研究室は他の学科にある研究室を希望していたりします。
別の学科から卒研を希望する人は、越境みたいな感じの特別枠なので
明日までに書類を提出しなければいけません。
そこで今日は研究室の先生と面談をして書類を書いてもらおうかと
思っていたのですが、いろいろと問題にぶつかり何時間も悩んだ結果
こちらの研究室は諦めることにしました。
先生の考えている事と私の考えていることが
噛み合わなかったのが原因です。しかし先生の考えは
理にかなっているものであり、反論したくても頭が混乱して出来ませんでした。
何か大事なモノをかけて選ぶような感じ……究極の選択をした気分です。
自分で選んだことなので、この判断が正しかったと思います。
何時間も、何時間も頭をフル回転して考えたので
久しぶりに遊ぶ気力がないほど疲れました。今日はよく眠れそうです。
自分が希望する研究室は他の学科にある研究室を希望していたりします。
別の学科から卒研を希望する人は、越境みたいな感じの特別枠なので
明日までに書類を提出しなければいけません。
そこで今日は研究室の先生と面談をして書類を書いてもらおうかと
思っていたのですが、いろいろと問題にぶつかり何時間も悩んだ結果
こちらの研究室は諦めることにしました。
先生の考えている事と私の考えていることが
噛み合わなかったのが原因です。しかし先生の考えは
理にかなっているものであり、反論したくても頭が混乱して出来ませんでした。
何か大事なモノをかけて選ぶような感じ……究極の選択をした気分です。
自分で選んだことなので、この判断が正しかったと思います。
何時間も、何時間も頭をフル回転して考えたので
久しぶりに遊ぶ気力がないほど疲れました。今日はよく眠れそうです。
| 学生生活(更新終了) | 22:13 | コメント(2) |
2007,12,03, Monday
大学で受けた一般常識の結果が帰ってきました。
総合判定は普通でしたが分野別の判定は凄いことになってました。
地理・歴史あたりが全滅に等しい状態になっていたり
なぜか政治経済の勉強をしたことがないのに政治・経済の点数が良かったり。
小学時代から得意不得意の差が激しいタイプなのですが
今でも変わってないようです。
数学・理科や文学・芸術は、それなりに出来ていました。
ちなみに芸術関連では、こんな問題が出ていましたので紹介します。
[問]
19世紀の後期ロマン派を代表する音楽家でハンガリー生まれの
( ? )は、ピアノの魔術師と言われ、ハンガリー狂詩曲を作った。
[選択肢]
ア、マーラー イ、グリーグ
ウ、スメタナ エ、ムソルグスキー オ、リスト
リスト作曲のクラシック曲は何度か聞いたことが
あったのでリストを選んでおいたら正解してました。
しかしマーラーやムソルグスキーは名前を聞いたこともなかったので
知識はダメダメですね。とりあえずSPIの問題集を少しずつ解いてみます。
総合判定は普通でしたが分野別の判定は凄いことになってました。
地理・歴史あたりが全滅に等しい状態になっていたり
なぜか政治経済の勉強をしたことがないのに政治・経済の点数が良かったり。
小学時代から得意不得意の差が激しいタイプなのですが
今でも変わってないようです。
数学・理科や文学・芸術は、それなりに出来ていました。
ちなみに芸術関連では、こんな問題が出ていましたので紹介します。
[問]
19世紀の後期ロマン派を代表する音楽家でハンガリー生まれの
( ? )は、ピアノの魔術師と言われ、ハンガリー狂詩曲を作った。
[選択肢]
ア、マーラー イ、グリーグ
ウ、スメタナ エ、ムソルグスキー オ、リスト
リスト作曲のクラシック曲は何度か聞いたことが
あったのでリストを選んでおいたら正解してました。
しかしマーラーやムソルグスキーは名前を聞いたこともなかったので
知識はダメダメですね。とりあえずSPIの問題集を少しずつ解いてみます。
| 学生生活(更新終了) | 23:59 | コメント(0) |
2007,11,30, Friday
就職活動で企業の合同説明会が行われている時期ですね。
就活で着るスーツの準備として、ネクタイを買いに行ってみました。
派手な柄のネクタイしか持っていなかったので(^^;
国道412号バイパス沿いにある紳士服店を散策して買ってみることにします。

店員さんと相談しながら1本購入。紺に白と蒼のストライプが入ったもの。
オーソドックスで無難なタイプのネクタイです。
店員さんの話によると、就活で付けるネクタイは
「色が紺またはエンジ色、黄色」で「無地またはストライプ、チェック柄」
ならばOKだそうで。不規則に柄がついているネクタイはNGとのこと。
あと、店員さんからは「面接が何回か行われる企業のときは
面接の度にネクタイの柄は変えた方が良い」とのアドバイスも頂きました。
とりあえず今日は1本用意しておき、あとは状況に応じて買うことにします。
就活で着るスーツの準備として、ネクタイを買いに行ってみました。
派手な柄のネクタイしか持っていなかったので(^^;
国道412号バイパス沿いにある紳士服店を散策して買ってみることにします。

店員さんと相談しながら1本購入。紺に白と蒼のストライプが入ったもの。
オーソドックスで無難なタイプのネクタイです。
店員さんの話によると、就活で付けるネクタイは
「色が紺またはエンジ色、黄色」で「無地またはストライプ、チェック柄」
ならばOKだそうで。不規則に柄がついているネクタイはNGとのこと。
あと、店員さんからは「面接が何回か行われる企業のときは
面接の度にネクタイの柄は変えた方が良い」とのアドバイスも頂きました。
とりあえず今日は1本用意しておき、あとは状況に応じて買うことにします。
| 学生生活(更新終了) | 23:43 | コメント(0) |
2007,11,18, Sunday
11月の中旬。ちょうど文化祭のシーズンですね。
今朝放送されたハヤテのごとく!も文化祭ネタでしたし
昨日と今日は、私の通う大学も学園祭が行われました。
買い物しにスーパーへ行くつもりだったので、
軽く大学へ寄って学園祭の様子を見てきました。
ユニセフに募金をするとビンゴに参加できるイベントや、ソーラーカーの展示、
ジャズ喫茶など……工学系大学らしいイベント盛りだくさんでした。
女子学生がメイドさんの格好してビラ配りとかも見かけました。
あと、お客さんは近所に住む小学生や大学生が多い感じ。
あまり中学生や高校生は見かけませんでした。
私の大学では、学園祭の最後に毎年花火を何発か打ち上げています。
家でヤキソバを作っていたら花火を打ち上げる音が聞こえてきました。

アパートの台所の窓を開けると、こんな感じに花火が見えます。
ここから大学までは2.5km離れていますが2階に住んでいれば
家から花火が鑑賞できます。デジカメでズームして撮っているので少しぶれますねー。
(光学10倍ズーム、シャッター速度4秒、三脚なしの環境で撮影)
今晩は北風が強いので、花火を打ち上げるのかどうか気になっていましたが
大丈夫だったみたいです。文化祭の休みもあと2日です。
今朝放送されたハヤテのごとく!も文化祭ネタでしたし
昨日と今日は、私の通う大学も学園祭が行われました。
買い物しにスーパーへ行くつもりだったので、
軽く大学へ寄って学園祭の様子を見てきました。
ユニセフに募金をするとビンゴに参加できるイベントや、ソーラーカーの展示、
ジャズ喫茶など……工学系大学らしいイベント盛りだくさんでした。
女子学生がメイドさんの格好してビラ配りとかも見かけました。
あと、お客さんは近所に住む小学生や大学生が多い感じ。
あまり中学生や高校生は見かけませんでした。
私の大学では、学園祭の最後に毎年花火を何発か打ち上げています。
家でヤキソバを作っていたら花火を打ち上げる音が聞こえてきました。

アパートの台所の窓を開けると、こんな感じに花火が見えます。
ここから大学までは2.5km離れていますが2階に住んでいれば
家から花火が鑑賞できます。デジカメでズームして撮っているので少しぶれますねー。
(光学10倍ズーム、シャッター速度4秒、三脚なしの環境で撮影)
今晩は北風が強いので、花火を打ち上げるのかどうか気になっていましたが
大丈夫だったみたいです。文化祭の休みもあと2日です。
| 学生生活(更新終了) | 23:38 | コメント(0) |
2007,10,30, Tuesday
大学の事務システム課からIC学生証のアンケートに
答えてほしいというメールが来てましたので協力してみました。
IC学生証、モバイル学生証、大学の学生用サイト、Edyなど
いろいろな種類の質問がありました。
私はモバイル学生証を使っていません。携帯が古くて
対応していないから使えないだけなんですけどね(^^;
今時CDMA1XのA5504Tを使っている人は珍しいと思いますよ。
要望や改善して欲しいところを書く欄が何カ所か
あったので、それぞれ書いておきました。
例えば…
『学内の掲示板で告知する細かな連絡内容を、全て学生専用サイトや
メール配信でも確認できるようにして欲しい』
『(Yahooみたいに)学生専用サイトにログインする履歴が分かるようにして欲しい』
『節電とはいえ、混雑する時間帯くらいはエレベータを4台すべて動かして欲しい』
などなど……思っていることストレートに書いておきました。
いろいろと要望は書いておきましたが、今の大学施設に大きな不満はありませんよ。
自分の出席状態や、試験の時間割、授業変更や休講の連絡が
パソコンから確認、メールで自動配信できるようになっているので便利です。
もっと快適さ・使いやすさを求めるなら……という感じですね。
答えてほしいというメールが来てましたので協力してみました。
IC学生証、モバイル学生証、大学の学生用サイト、Edyなど
いろいろな種類の質問がありました。
私はモバイル学生証を使っていません。携帯が古くて
対応していないから使えないだけなんですけどね(^^;
今時CDMA1XのA5504Tを使っている人は珍しいと思いますよ。
要望や改善して欲しいところを書く欄が何カ所か
あったので、それぞれ書いておきました。
例えば…
『学内の掲示板で告知する細かな連絡内容を、全て学生専用サイトや
メール配信でも確認できるようにして欲しい』
『(Yahooみたいに)学生専用サイトにログインする履歴が分かるようにして欲しい』
『節電とはいえ、混雑する時間帯くらいはエレベータを4台すべて動かして欲しい』
などなど……思っていることストレートに書いておきました。
いろいろと要望は書いておきましたが、今の大学施設に大きな不満はありませんよ。
自分の出席状態や、試験の時間割、授業変更や休講の連絡が
パソコンから確認、メールで自動配信できるようになっているので便利です。
もっと快適さ・使いやすさを求めるなら……という感じですね。
| 学生生活(更新終了) | 21:20 | コメント(0) |
2007,10,11, Thursday
今日は大学の実験で使うためのスライド資料を作っています。
来週の火曜にはエントリーシートを書く練習もあるらしいですし
1週間後には資格試験の試験もあるので、今週と来週は
慌ただしくなりそうですよ。
作業の合間にニコニコ動画や地デジの番組を見ていますが
ニコニコ動画の時報機能はビックリしてしまいますねー。新しいニコ割は
ユーザー側でON、OFFの設定が出来るようにした方が良さそうです。
来週の火曜にはエントリーシートを書く練習もあるらしいですし
1週間後には資格試験の試験もあるので、今週と来週は
慌ただしくなりそうですよ。
作業の合間にニコニコ動画や地デジの番組を見ていますが
ニコニコ動画の時報機能はビックリしてしまいますねー。新しいニコ割は
ユーザー側でON、OFFの設定が出来るようにした方が良さそうです。
| 学生生活(更新終了) | 23:48 | コメント(2) |
2007,10,09, Tuesday
今日の職業講座では、エントリーシートに関する話を聞くことが出来ました。
エントリーシートで気をつけることの中に、正しい日本語を書くことも
紹介されていました。当たり前と言えば当たり前のことですが、
意外と見落としやすい時があるので気をつけた方が良いですね。
ちなみに、私が使うパソコンはATOKという日本語変換ソフトを使っています。
小学生の頃まではワープロソフトに一太郎を使っていた名残です(^^;

新しいバージョンでは、間違った日本語を使うと
自動的に指摘してくれます。こんな風にATOKは便利な機能が多いですが
使っている人は少ないみたいです。一度使うとWindows付属の
IMEへ戻れなくなりますよ。
エントリーシートで気をつけることの中に、正しい日本語を書くことも
紹介されていました。当たり前と言えば当たり前のことですが、
意外と見落としやすい時があるので気をつけた方が良いですね。
ちなみに、私が使うパソコンはATOKという日本語変換ソフトを使っています。
小学生の頃まではワープロソフトに一太郎を使っていた名残です(^^;

新しいバージョンでは、間違った日本語を使うと
自動的に指摘してくれます。こんな風にATOKは便利な機能が多いですが
使っている人は少ないみたいです。一度使うとWindows付属の
IMEへ戻れなくなりますよ。
| 学生生活(更新終了) | 23:51 | コメント(3) |