2005,08,08, Monday
遅くなりましたが、8月6日につくばエクスプレスの試乗会が行われました。
私はすでに予定があり、試乗会に参加できなかったため
参加する友人のご協力のもと、代行撮影をしてくださりました。
レポートとしては間接的なものになりますが、構内に入ったことがなくても
ある程度の雰囲気はつかめると思います。私は開業当日の始発列車に
乗ってみようかと思います。
最近は雷雨が多いですね。私のすぐ近くで落雷があったためビックリして
しまいました。ノートパソコンが被害に遭わなくて良かったです。
私はすでに予定があり、試乗会に参加できなかったため
参加する友人のご協力のもと、代行撮影をしてくださりました。
レポートとしては間接的なものになりますが、構内に入ったことがなくても
ある程度の雰囲気はつかめると思います。私は開業当日の始発列車に
乗ってみようかと思います。
最近は雷雨が多いですね。私のすぐ近くで落雷があったためビックリして
しまいました。ノートパソコンが被害に遭わなくて良かったです。
| 鉄道関係 | 17:58 | コメント(x) |
2005,07,05, Tuesday
▼乗車目標
突然ですが「乗車目標」という言葉で、みなさまは何を連想しますか?
人それぞれだと思いますが、私は京急を思い浮かべます。
京急の駅ホームから線路を見ると、乗車位置ではなく「乗車目標」と
書いてある看板です。そういう所からも京急のポリシーの高さが
表れているかと思います。
さて、先週は茨城に戻るために北千住の1番ホームの中間あたり
(15両編成の7号車くらいが停車する付近)で電車を待っていました。
そして、ホームの点字ブロックの前に「3ドア乗車目標」や「4ドア乗車目標」
というシールが貼られている事に気が付きました。
(3週間前には乗車位置を表すシールは全く貼られていませんでした)
#携帯のカメラで撮影したため画質が劣化しています。
4ドア車の乗車位置に貼られていたシールです。
見る限りでは専門業者に注文して製造された物ではなく、自前の環境で作成し、
ラミネートなどの加工して貼り付けたように見えます。
つくばエクスプレスでは「乗車位置」となるのでしょうか。それとも
「乗車目標」になるのでしょうか?少し気になりますね。
人それぞれだと思いますが、私は京急を思い浮かべます。
京急の駅ホームから線路を見ると、乗車位置ではなく「乗車目標」と
書いてある看板です。そういう所からも京急のポリシーの高さが
表れているかと思います。
さて、先週は茨城に戻るために北千住の1番ホームの中間あたり
(15両編成の7号車くらいが停車する付近)で電車を待っていました。
そして、ホームの点字ブロックの前に「3ドア乗車目標」や「4ドア乗車目標」
というシールが貼られている事に気が付きました。
(3週間前には乗車位置を表すシールは全く貼られていませんでした)
#携帯のカメラで撮影したため画質が劣化しています。
4ドア車の乗車位置に貼られていたシールです。
見る限りでは専門業者に注文して製造された物ではなく、自前の環境で作成し、
ラミネートなどの加工して貼り付けたように見えます。
つくばエクスプレスでは「乗車位置」となるのでしょうか。それとも
「乗車目標」になるのでしょうか?少し気になりますね。
| 鉄道関係 | 16:12 | コメント(x) |
2005,04,26, Tuesday
昨日発生したJR西日本の脱線事故には驚いてしまいました。
大学の授業が終わってから、友人からメールを見てそのニュースを
初めて聞きました。それから事故の状況を見てみると207系が
無惨な姿になっている様子を見て、かなり衝撃を受けました。
そして、ニュースを見ると運転士は過去に処分を受けた経験が
あるそうですね。特に気になったことは以前に100mのオーバーランを
した点でしょうか。私は電車でGO!系列は、あまりやらないのですが
初心者の私でも100mのオーバーランはやったことがないので
快速の停車駅を忘れたのかもしれませんね…。しかし、そのような
大きなトラブルを起こしたにも関わらず、運転士の仕事へ配置した
JR西日本の管理も問題があると思います。
ところで、ニュースで制限70のカーブが「緩やかなカーブ」として
報道されている点は疑問に思います。私は決して緩やかではないと思います。
(鉄道ファンの皆様もそのようにお考えの方も多いと思います)
JR西日本の207系は詳しくないですが(鉄道模型のパンフレットで見たり
大阪へ旅行したときに目撃した程度)遅れを取り戻そうとして
120km/h近くで運転して制限70のカーブに突入すれば、そういう事故は
起こってしまうのではないかと思います。粉石痕やATSなど、色々な
原因らしき要素があるようですが、今回の事故を教訓に脱線を起こさない
システムを作り上げることが大切だと思います。鉄道安全技術の
さらなる向上を祈っています。
大学の授業が終わってから、友人からメールを見てそのニュースを
初めて聞きました。それから事故の状況を見てみると207系が
無惨な姿になっている様子を見て、かなり衝撃を受けました。
そして、ニュースを見ると運転士は過去に処分を受けた経験が
あるそうですね。特に気になったことは以前に100mのオーバーランを
した点でしょうか。私は電車でGO!系列は、あまりやらないのですが
初心者の私でも100mのオーバーランはやったことがないので
快速の停車駅を忘れたのかもしれませんね…。しかし、そのような
大きなトラブルを起こしたにも関わらず、運転士の仕事へ配置した
JR西日本の管理も問題があると思います。
ところで、ニュースで制限70のカーブが「緩やかなカーブ」として
報道されている点は疑問に思います。私は決して緩やかではないと思います。
(鉄道ファンの皆様もそのようにお考えの方も多いと思います)
JR西日本の207系は詳しくないですが(鉄道模型のパンフレットで見たり
大阪へ旅行したときに目撃した程度)遅れを取り戻そうとして
120km/h近くで運転して制限70のカーブに突入すれば、そういう事故は
起こってしまうのではないかと思います。粉石痕やATSなど、色々な
原因らしき要素があるようですが、今回の事故を教訓に脱線を起こさない
システムを作り上げることが大切だと思います。鉄道安全技術の
さらなる向上を祈っています。
| 鉄道関係 | 11:50 | コメント(x) |