2009,09,15, Tuesday
久しぶりにPCパーツのVGAカードを買い換えました。
先日27インチの液晶モニタを買い、現在は24インチワイド(1920x1200)と
27インチワイド(1920x1080)のデュアルディスプレイにしています。
今まで使っていたGeForce6600GTは出力がDVI端子とD-sub端子なので
両方ともDVI端子がついた新しいカードへ交換することにしました。

相模原のZOAへ行ったら、Radeon4850が1万2000円で売ってたので購入。
VGAカードを新調するのは久しぶりです。3年くらいGeForce6600GTを使ってました。

最近のVGAカードは基盤が長くなりましたね。
ぎりぎりハードディスクに当たらずに済む大きさです。
あと、このカードは笊化している製品です。
笊化(ざるか)とはZALMAN製の冷却装置に交換していた製品を指します。
冷却には余裕を持たせたいので、GeForce6600GTでもZALMANのクーラーに
交換してました。最初から交換済みだと楽ですね。

あと、補助電源コネクタもついてました。
補助電源が必要なカードを付けたのも初めてです。
3年前に作った自作パソコンでも、電源に補助電源用の
ケーブルがついていたので助かりました。
無事に起動して、ドライバインストールを済ませて使えるようになりました。
ベンチマークを動かしてみたので書いてみます。
参考までに以前のGeForce6600GTと比較してみます。
■FFベンチ3
LOW:8511→8867
HIGH:6004→6945
■3D MARK06
3DMark Score:1723→9573
SM 2.0 Score:653→4316
SM 3.0 Score:589→5006
CPU Score:1821→1904
FFベンチはCPUとメモリがボトルネックのようで、LOWは少しだけスコアアップ。
それでもHIGHだとVGAカードの性能が出ていますね。1000近くスコアが伸びました。
あと3D MARKの方はVGAカードの性能がフルに発揮されてますね。
なんとスコアが4倍以上に伸びましたよ。
ちなみに、現在のスペックはこんな感じです。
CPU Intel Core2Duo E6420
MB MSI 965 Neo-F
メモリ 4GB(DDR667 ×4枚)
HDD 4TBくらい?
VGA Radeon4850
電源 450W
……VGAカードを交換したことで、電源容量がギリギリです。
再起動せずに動いてますが、電源が以前よりも相当熱くなっているので
早めに600Wくらいの新品に交換した方が良さそうです。
久々にGeForceではなくRadeonのVGAカードにしてみました。
Radeonにした理由ですが、最近はゲームよりも
動画再生の方がメインになっているからです。
再生支援のAVIVOや、ハードウェアのインタレース解除が
細かく設定できるのがGeForceと違いますよ。
ゲームならGeForceの方が有利ですけど、動画再生メインならRadeonですね。
再生支援のAVIVOについては、また後日紹介する予定です。
先日27インチの液晶モニタを買い、現在は24インチワイド(1920x1200)と
27インチワイド(1920x1080)のデュアルディスプレイにしています。
今まで使っていたGeForce6600GTは出力がDVI端子とD-sub端子なので
両方ともDVI端子がついた新しいカードへ交換することにしました。

相模原のZOAへ行ったら、Radeon4850が1万2000円で売ってたので購入。
VGAカードを新調するのは久しぶりです。3年くらいGeForce6600GTを使ってました。

最近のVGAカードは基盤が長くなりましたね。
ぎりぎりハードディスクに当たらずに済む大きさです。
あと、このカードは笊化している製品です。
笊化(ざるか)とはZALMAN製の冷却装置に交換していた製品を指します。
冷却には余裕を持たせたいので、GeForce6600GTでもZALMANのクーラーに
交換してました。最初から交換済みだと楽ですね。

あと、補助電源コネクタもついてました。
補助電源が必要なカードを付けたのも初めてです。
3年前に作った自作パソコンでも、電源に補助電源用の
ケーブルがついていたので助かりました。
無事に起動して、ドライバインストールを済ませて使えるようになりました。
ベンチマークを動かしてみたので書いてみます。
参考までに以前のGeForce6600GTと比較してみます。
■FFベンチ3
LOW:8511→8867
HIGH:6004→6945
■3D MARK06
3DMark Score:1723→9573
SM 2.0 Score:653→4316
SM 3.0 Score:589→5006
CPU Score:1821→1904
FFベンチはCPUとメモリがボトルネックのようで、LOWは少しだけスコアアップ。
それでもHIGHだとVGAカードの性能が出ていますね。1000近くスコアが伸びました。
あと3D MARKの方はVGAカードの性能がフルに発揮されてますね。
なんとスコアが4倍以上に伸びましたよ。
ちなみに、現在のスペックはこんな感じです。
CPU Intel Core2Duo E6420
MB MSI 965 Neo-F
メモリ 4GB(DDR667 ×4枚)
HDD 4TBくらい?
VGA Radeon4850
電源 450W
……VGAカードを交換したことで、電源容量がギリギリです。
再起動せずに動いてますが、電源が以前よりも相当熱くなっているので
早めに600Wくらいの新品に交換した方が良さそうです。
久々にGeForceではなくRadeonのVGAカードにしてみました。
Radeonにした理由ですが、最近はゲームよりも
動画再生の方がメインになっているからです。
再生支援のAVIVOや、ハードウェアのインタレース解除が
細かく設定できるのがGeForceと違いますよ。
ゲームならGeForceの方が有利ですけど、動画再生メインならRadeonですね。
再生支援のAVIVOについては、また後日紹介する予定です。
| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 22:13 | コメント(2) |
■コメント
▼ Posted by P (09年09月15日 23:40 ) ID:KQjuakyg
あんまり電源ギリギリは熱と電圧安定しなくなるんでヤメたほうがいいよ…それで何度痛い目を見たか…
最近、ハイエンド用グラボが小さなパソコンみたいな電源喰いなので2枚刺したら大変なことになったりしますけど…
最近のらでぉんは保守的なくせにイマイチ相性問題でコケるんで信用ならん…
ツボると早いけどツボらんとどうにもならんグラボさん過ぎる
そういえば、グラボが大きすぎる→パーツ交換のときにケーブル抜く→勢いあまってガッ→ガバガバになる。
なんてことが…大きくなると廃熱も考えないといけないし、ホコリに弱いし…ファンレス最高!!
25.5インチにいまだに慣れない…画面でかすぎるよ…
ぬーさんどれぐらい離れてみてますか?
最近、ハイエンド用グラボが小さなパソコンみたいな電源喰いなので2枚刺したら大変なことになったりしますけど…
最近のらでぉんは保守的なくせにイマイチ相性問題でコケるんで信用ならん…
ツボると早いけどツボらんとどうにもならんグラボさん過ぎる
そういえば、グラボが大きすぎる→パーツ交換のときにケーブル抜く→勢いあまってガッ→ガバガバになる。
なんてことが…大きくなると廃熱も考えないといけないし、ホコリに弱いし…ファンレス最高!!
25.5インチにいまだに慣れない…画面でかすぎるよ…
ぬーさんどれぐらい離れてみてますか?
▼ Posted by ねうとん (09年09月16日 08:19 ) ID:eBB7880o
>Pさん
Radeon4850だと消費電力110Wらしいです。
……クワッドコアのCPUが1個増えた感じですね(^^;
以前使っていたGeForce6600GTも、かなり電気を使うタイプらしいので
新しい電源を買うまでは頑張れそうです。
こちらは以前ReadtekのVGAカード(GeForce6000番台)で相性問題が発生したことがあります。
なので、GeForce有利とも言えないかもしれませんね。
27インチも24インチも40~50cm離して見てます。どちらも慣れてしまいましたw
さすがに、32インチとかだと1m離さないと厳しそう。
Radeon4850だと消費電力110Wらしいです。
……クワッドコアのCPUが1個増えた感じですね(^^;
以前使っていたGeForce6600GTも、かなり電気を使うタイプらしいので
新しい電源を買うまでは頑張れそうです。
こちらは以前ReadtekのVGAカード(GeForce6000番台)で相性問題が発生したことがあります。
なので、GeForce有利とも言えないかもしれませんね。
27インチも24インチも40~50cm離して見てます。どちらも慣れてしまいましたw
さすがに、32インチとかだと1m離さないと厳しそう。
■コメントを投稿する