2005,12,15, Thursday
最近は寒気が南下しているせいか、やけに寒い日が続きます。
いつでも雪が降れるような環境ですね。
今年の夏前にブログでアパートの気温の差が激しい話をしてきましたが、最近は
その冬バージョンになってきました。朝の室温は2℃~5℃という状態。寒さが嫌いな
私にとってはキツイです。…実家は鉄筋コンクリートの住宅なので雪が降っていても
室内が10℃以下になることはないので、こちらの朝の寒さには慣れてません。
セラミックファンヒータの暖房をほぼ毎日動かしていたので、電気代が予想通り
えらいことになりました。4桁に収まっていますが、実家と大して変わらない
金額です(金額は先月分の2倍)。さらに凄まじかったのはガス代。
ガス代が電気代よりも高くついてしまいました。 そして…
実家のガス代よりも金額が高くなってしまいましたorz
水圧が高いせいで、どうしても皿洗いの時にガスを相当消費してしまうようです。
そして、これらの金額よりも大変なのは窓ガラスの結露。
かなり結露が酷く、すりガラス・サッシがずぶ濡れになって、縁の木材の所まで
浸食されてきています。
窓からの冷気も凄く、暖房効率がかなり悪いので昨日から断熱・結露対策を行ってみました。
当然アパートの窓は二重サッシではない普通のサッシなので、窓のサッシ部分
(普段は結露で濡れる部分全て)をエアーキャップ(プチプチですね)を両面テープで
貼ってみました。今回試してみた窓は全面すりガラスなので、エアーキャップを貼っても
それほど見た目は気になりません。
……翌日(今日の朝です)……
……。
効果を確認しに、窓をチェックしてみると見事に窓ガラスとエアーキャップ両方が
結露でずぶ濡れです。原因を調べると、隙間と断熱力に問題があったようです。
ホームセンターで10m巻きのエアーキャップを買い、再度挑戦。
今度は、サッシ全体に両面テープで隙間なく貼り、さらにエアーキャップをもう1枚
上に貼り、二重構造にしてみました。今回は効果抜群です。
窓からの冷気も無くなり、結露もありません(何もしていない窓は既に結露が
付き始めています)。これで窓の断熱対策の実験は一通り成功です。
暖房の方もやり方を変えてみました。セラミックファンヒータを止め
備え付けエアコンを使い、扇風機で部屋の空気をかくはんする方法に変更してみました。
この2つの対策で、部屋の温度は常に21℃を保つようになりました。
部屋の温度の上がり方も以前より早くなり、冷えにくくなったので
光熱費の削減に貢献できそうです。
いつでも雪が降れるような環境ですね。
今年の夏前にブログでアパートの気温の差が激しい話をしてきましたが、最近は
その冬バージョンになってきました。朝の室温は2℃~5℃という状態。寒さが嫌いな
私にとってはキツイです。…実家は鉄筋コンクリートの住宅なので雪が降っていても
室内が10℃以下になることはないので、こちらの朝の寒さには慣れてません。
セラミックファンヒータの暖房をほぼ毎日動かしていたので、電気代が予想通り
えらいことになりました。4桁に収まっていますが、実家と大して変わらない
金額です(金額は先月分の2倍)。さらに凄まじかったのはガス代。
ガス代が電気代よりも高くついてしまいました。 そして…
実家のガス代よりも金額が高くなってしまいましたorz
水圧が高いせいで、どうしても皿洗いの時にガスを相当消費してしまうようです。
そして、これらの金額よりも大変なのは窓ガラスの結露。
かなり結露が酷く、すりガラス・サッシがずぶ濡れになって、縁の木材の所まで
浸食されてきています。
窓からの冷気も凄く、暖房効率がかなり悪いので昨日から断熱・結露対策を行ってみました。
当然アパートの窓は二重サッシではない普通のサッシなので、窓のサッシ部分
(普段は結露で濡れる部分全て)をエアーキャップ(プチプチですね)を両面テープで
貼ってみました。今回試してみた窓は全面すりガラスなので、エアーキャップを貼っても
それほど見た目は気になりません。
……翌日(今日の朝です)……
……。
効果を確認しに、窓をチェックしてみると見事に窓ガラスとエアーキャップ両方が
結露でずぶ濡れです。原因を調べると、隙間と断熱力に問題があったようです。
ホームセンターで10m巻きのエアーキャップを買い、再度挑戦。
今度は、サッシ全体に両面テープで隙間なく貼り、さらにエアーキャップをもう1枚
上に貼り、二重構造にしてみました。今回は効果抜群です。
窓からの冷気も無くなり、結露もありません(何もしていない窓は既に結露が
付き始めています)。これで窓の断熱対策の実験は一通り成功です。
暖房の方もやり方を変えてみました。セラミックファンヒータを止め
備え付けエアコンを使い、扇風機で部屋の空気をかくはんする方法に変更してみました。
この2つの対策で、部屋の温度は常に21℃を保つようになりました。
部屋の温度の上がり方も以前より早くなり、冷えにくくなったので
光熱費の削減に貢献できそうです。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 20:55 | コメント(x) |