2007,04,07, Saturday
▼適性検査
大学で職業適性検査というテストみたいなものを受けてきました。
こういうタイプの模擬試験は初めてです。どんな問題が出てくるのか楽しみ…。
やってみたところ、国語関連と数学関連の問題が出てきました。
こんな感じの問題です。常識が試されるような問題ですね。
■2つの関係を考えて、同じ関係になる語句を選ぶ問題。
「笛」と「吹く」
「包丁」と「????」
[ア:叩く イ:切る ウ:はさみ エ:まな板 オ:調理]
■反対の意味をもつ言葉を選ぶ問題。
「不実」←→「????」
[ア:確実 イ:誠実 ウ:充実 エ:情実 オ:切実]
■算数っぽい問題
神社の石段を登ろうとしている。石段は全部で392段。
全体の2分の1を1段とばし、残りの7分の3を2段とばし、
その残りを1段ずつ登った。足をつけた段の数を求める。
[ア:182段 イ:210段 ウ:238段 エ:266段 オ:394段]
他には、自分の興味や関心のある項目を選ぶというアンケートのような
問題もありました。色々と選択肢があるのですが [友達と一緒に同人誌を発行する]
という項目があったのが印象的でした。創作物が好きな方は選ぶと言うことですね。
私は普通に [ステレオやパソコンのカタログを集め、性能を比較する] に
チェックしましたけど(^^; もともと自作パソコンを作る時でも
それぞれのパーツを徹底的に比較して必要なパーツを厳選してます。
料理のように素材をどれだけ活かすことができるのか…。この時が一番楽しいですよ。
解答する制限時間が15分、20分のように短いので
センター試験みたいに解くスピードが大事ですね。
こういうタイプの模擬試験は初めてです。どんな問題が出てくるのか楽しみ…。
やってみたところ、国語関連と数学関連の問題が出てきました。
こんな感じの問題です。常識が試されるような問題ですね。
■2つの関係を考えて、同じ関係になる語句を選ぶ問題。
「笛」と「吹く」
「包丁」と「????」
[ア:叩く イ:切る ウ:はさみ エ:まな板 オ:調理]
■反対の意味をもつ言葉を選ぶ問題。
「不実」←→「????」
[ア:確実 イ:誠実 ウ:充実 エ:情実 オ:切実]
■算数っぽい問題
神社の石段を登ろうとしている。石段は全部で392段。
全体の2分の1を1段とばし、残りの7分の3を2段とばし、
その残りを1段ずつ登った。足をつけた段の数を求める。
[ア:182段 イ:210段 ウ:238段 エ:266段 オ:394段]
他には、自分の興味や関心のある項目を選ぶというアンケートのような
問題もありました。色々と選択肢があるのですが [友達と一緒に同人誌を発行する]
という項目があったのが印象的でした。創作物が好きな方は選ぶと言うことですね。
私は普通に [ステレオやパソコンのカタログを集め、性能を比較する] に
チェックしましたけど(^^; もともと自作パソコンを作る時でも
それぞれのパーツを徹底的に比較して必要なパーツを厳選してます。
料理のように素材をどれだけ活かすことができるのか…。この時が一番楽しいですよ。
解答する制限時間が15分、20分のように短いので
センター試験みたいに解くスピードが大事ですね。
| 学生生活(更新終了) | 23:36 | コメント(0) |
■コメント
■コメントを投稿する