2007,09,30, Sunday
今日からハヤテのごとく!のオープニングやエンディングの音楽が変わりましたね。
新オープニング曲の「七転八起☆至上主義!」は歌詞の中に顔文字(◎_◎;)が
出てました。顔文字付きの歌詞は初めて見ましたよ。
ふと思い出しましたが、何年か前に紅白で歌われた曲の歌詞に
「../ (ドットドットスラッシュ)」があった気がします。
ディレクトリを移動して何をしたいのでしょうか(^^;
さて、昨日アキバで購入したパーツで外付けHDD3号機を作ってみました。

HDDはSeagate ST3500630A、HDDケースはオウルテック OWL-EGP35/U2を使っています。
この製品はネジを全く使わずに素早く組み立てが出来るのがウリらしい。
写真に写っている黄緑色の固定器具でHDDを固定しているようです。
弁当箱の蓋みたいに、両側から挟んで固定できます。

今回のHDDケースは冷却ファンが付いているタイプです。
ファンは2500rpmで回りますが、そこまで耳障りな風きり音はしてません。
電源コネクタを外すこともできるので、夏以外はファンを止めて使おうかと思います。

今回のHDDは500GBにしてみました。フォーマット直後の写真です。
OS上では465GBと表示されています(1024ごとに単位が変わるため)。
地上デジタル放送をパソコンで録画するようになってから、
ハードディスクの消費ペースが5倍以上になっています(^^;
今回の外付けHDD3号機を合わせて総容量は1500GB(1.5TB)になりましたが
1年保つか微妙なところです。パソコンが地デジHDDレコーダも兼ねると大変ですよ。
新オープニング曲の「七転八起☆至上主義!」は歌詞の中に顔文字(◎_◎;)が
出てました。顔文字付きの歌詞は初めて見ましたよ。
ふと思い出しましたが、何年か前に紅白で歌われた曲の歌詞に
「../ (ドットドットスラッシュ)」があった気がします。
ディレクトリを移動して何をしたいのでしょうか(^^;
さて、昨日アキバで購入したパーツで外付けHDD3号機を作ってみました。

HDDはSeagate ST3500630A、HDDケースはオウルテック OWL-EGP35/U2を使っています。
この製品はネジを全く使わずに素早く組み立てが出来るのがウリらしい。
写真に写っている黄緑色の固定器具でHDDを固定しているようです。
弁当箱の蓋みたいに、両側から挟んで固定できます。

今回のHDDケースは冷却ファンが付いているタイプです。
ファンは2500rpmで回りますが、そこまで耳障りな風きり音はしてません。
電源コネクタを外すこともできるので、夏以外はファンを止めて使おうかと思います。

今回のHDDは500GBにしてみました。フォーマット直後の写真です。
OS上では465GBと表示されています(1024ごとに単位が変わるため)。
地上デジタル放送をパソコンで録画するようになってから、
ハードディスクの消費ペースが5倍以上になっています(^^;
今回の外付けHDD3号機を合わせて総容量は1500GB(1.5TB)になりましたが
1年保つか微妙なところです。パソコンが地デジHDDレコーダも兼ねると大変ですよ。
| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 18:26 | コメント(0) |
■コメント
■コメントを投稿する