2012,09,11, Tuesday
会社帰りにゲームショップを寄ってみたら、欲しいソフトが
いくつかあったので買ってみることにしました。
今回買ったものは「星のカービィWii」と「Newスーパーマリオブラザーズ2」です。
それぞれWii版と3DS版のソフトになります。
「星のカービィWii」は、64版を完全クリアしたことがあるので
Wii版はどんな感じなのか気になって選んでみました。
1時間くらいプレイした感想だと、全体的に64版と似ていますね。
ただし、コピー能力のミックス機能がないのが残念です。
新要素はリモコンを振りながら吸い込むと、いつもより吸引力アップして
巨大な敵キャラも吸い込むことができる点でしょうか。
強力な貫通弾になるのでゲームが進みやすいです。
コース内に、操作方法を説明する看板がでてくるので
説明書を見なくてもゲームは進行できます。
BGMはクオリティ高くていいですね。64版と同じく
ほのぼのした雰囲気の音楽が多いので、聞いていると落ち着きます。
マリオの方は新品未開封のままな遊んでないので
後日レビューしたいと思います。
いくつかあったので買ってみることにしました。
今回買ったものは「星のカービィWii」と「Newスーパーマリオブラザーズ2」です。
それぞれWii版と3DS版のソフトになります。
「星のカービィWii」は、64版を完全クリアしたことがあるので
Wii版はどんな感じなのか気になって選んでみました。
1時間くらいプレイした感想だと、全体的に64版と似ていますね。
ただし、コピー能力のミックス機能がないのが残念です。
新要素はリモコンを振りながら吸い込むと、いつもより吸引力アップして
巨大な敵キャラも吸い込むことができる点でしょうか。
強力な貫通弾になるのでゲームが進みやすいです。
コース内に、操作方法を説明する看板がでてくるので
説明書を見なくてもゲームは進行できます。
BGMはクオリティ高くていいですね。64版と同じく
ほのぼのした雰囲気の音楽が多いので、聞いていると落ち着きます。
マリオの方は新品未開封のままな遊んでないので
後日レビューしたいと思います。
| 買い物・導入レビュー::ゲーム | 23:59 | コメント(0) |
2012,08,07, Tuesday
会社帰りに買い物をしていたら、こういうものが目に入りました。
ハリナックスです。針を使わないバージョンのホッチキスですね。
初めて針なしホッチキスの存在を知ったのは
2009年の会社の新入社員研修でした。
当時、私が社会人になったばかりなんですが
研修の資料が紙で用意されたとき、針なしホチキスで
留められていた光景が印象に残っています。
今回は白色のハリナックスを買ってみました。
本物のホッチキスと比べると、固定力は若干弱いですが
仮止めという意味では、とても価値のある道具だと思っています。
初期型と比べて、現在売られているハリナックスは
固定するところの形状が変更されています。
紙をくり抜いて、繰り抜いた部分の紙を縛るような感じになっています。
私の場合、ハリナックスはレシートや割引券を
まとめて置いておくときに使っています。
通常ホチキスやクリップとの使い分けが大事ですね。
ハリナックスです。針を使わないバージョンのホッチキスですね。
初めて針なしホッチキスの存在を知ったのは
2009年の会社の新入社員研修でした。
当時、私が社会人になったばかりなんですが
研修の資料が紙で用意されたとき、針なしホチキスで
留められていた光景が印象に残っています。
今回は白色のハリナックスを買ってみました。
本物のホッチキスと比べると、固定力は若干弱いですが
仮止めという意味では、とても価値のある道具だと思っています。
初期型と比べて、現在売られているハリナックスは
固定するところの形状が変更されています。
紙をくり抜いて、繰り抜いた部分の紙を縛るような感じになっています。
私の場合、ハリナックスはレシートや割引券を
まとめて置いておくときに使っています。
通常ホチキスやクリップとの使い分けが大事ですね。
| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 23:59 | コメント(0) |
2012,08,05, Sunday
高校まで実家にいた頃は、ときどきピアノに触っていたのですが
大学生、社会人からはピアノから離れた生活を送っていました。
そろそろピアノのある生活に戻ってみたいので
前々から欲しいと思っていた電子ピアノを購入してみました。
予定していた時間に河合楽器が自宅にやってきました。
電子ピアノはバラした状態で搬入されるようです。
写真のように、スタンド部分、ペダル部分を
電動ドライバー使って固定しています。
10分くらいで納入作業が終わりました。
導入した電子ピアノは河合楽器CN23Bです。ヨドバシカメラで9万5000円で購入。
エントリーモデルのヤマハ、ローランド、カワイの3社から選んだのですが
カワイの製品はキータッチがピアノに近くて気に入りました。
この製品は付属のピアノ椅子がダイヤル式で高さ調節ができます。
電子ピアノの基本機能は全部揃っています。
ちゃんと演奏した内容を録音してくれるモードもありますね。
電子ピアノの詳しいレビューも書きたいところですが
まだ使い始めたばかりであることと、ピアノを触っていない
ブランク期間が長いので、詳しく書くのは後に回したいと思います。
ちなみに、島村楽器へ行ってショパンの楽譜も購入しました。
高校時代に弾いてた曲を、再び弾けるようにするのが第一段階の目標ですね。
大学、社会人と7年間のブランクがあるのでリハビリに2年かかると予想してます。
大学生、社会人からはピアノから離れた生活を送っていました。
そろそろピアノのある生活に戻ってみたいので
前々から欲しいと思っていた電子ピアノを購入してみました。
予定していた時間に河合楽器が自宅にやってきました。
電子ピアノはバラした状態で搬入されるようです。
写真のように、スタンド部分、ペダル部分を
電動ドライバー使って固定しています。
10分くらいで納入作業が終わりました。
導入した電子ピアノは河合楽器CN23Bです。ヨドバシカメラで9万5000円で購入。
エントリーモデルのヤマハ、ローランド、カワイの3社から選んだのですが
カワイの製品はキータッチがピアノに近くて気に入りました。
この製品は付属のピアノ椅子がダイヤル式で高さ調節ができます。
電子ピアノの基本機能は全部揃っています。
ちゃんと演奏した内容を録音してくれるモードもありますね。
電子ピアノの詳しいレビューも書きたいところですが
まだ使い始めたばかりであることと、ピアノを触っていない
ブランク期間が長いので、詳しく書くのは後に回したいと思います。
ちなみに、島村楽器へ行ってショパンの楽譜も購入しました。
高校時代に弾いてた曲を、再び弾けるようにするのが第一段階の目標ですね。
大学、社会人と7年間のブランクがあるのでリハビリに2年かかると予想してます。
| 買い物・導入レビュー::趣味 | 15:58 | コメント(0) |
2012,07,25, Wednesday
会社帰りに買い物をしていたら、こんなものが目に入りました。
ナノブロックです。レコブロックみたいに組立できるブロックですが
超小型のブロックになっています。
部屋のオブジェに使えそうなので、試しに1セット買ってみました。
今回は雷門が作れるキットを選んでみました。
ナノブロックには難易度があるようですが、雷門は難易度4になっています。
雷門のパッケージを開けた状態です。
ブロックの種類によって袋が分かれているのでブロックは探しやすいです。
図や矢印・数字で書かれた説明書を見ながら組み立てます。
雷門の組立スタートです。ブロックの種類が細かく指定されているので、
土台を作るのに、予想以上に時間がかかります。
作業スタートして約90分後の様子です。
屋根以外のパーツが揃って、完成に近づいてきました。
作業スタートして120分で完成しました。小さいブロックですが、
丸いブロックを使い分けているのでリアリティがありますね。
スマートフォン(au版Galaxy S2)と大きさを比較してみました。
端末の3分の2くらいの大きさで、とってもコンパクトです。
ナノブロックは組立に時間がかかりますが
小型なので、ちょっとしたオブジェには最適ですね。
近いうちにアクリルケースを買ってホコリが入らないようにしておく予定です。
ナノブロックです。レコブロックみたいに組立できるブロックですが
超小型のブロックになっています。
部屋のオブジェに使えそうなので、試しに1セット買ってみました。
今回は雷門が作れるキットを選んでみました。
ナノブロックには難易度があるようですが、雷門は難易度4になっています。
雷門のパッケージを開けた状態です。
ブロックの種類によって袋が分かれているのでブロックは探しやすいです。
図や矢印・数字で書かれた説明書を見ながら組み立てます。
雷門の組立スタートです。ブロックの種類が細かく指定されているので、
土台を作るのに、予想以上に時間がかかります。
作業スタートして約90分後の様子です。
屋根以外のパーツが揃って、完成に近づいてきました。
作業スタートして120分で完成しました。小さいブロックですが、
丸いブロックを使い分けているのでリアリティがありますね。
スマートフォン(au版Galaxy S2)と大きさを比較してみました。
端末の3分の2くらいの大きさで、とってもコンパクトです。
ナノブロックは組立に時間がかかりますが
小型なので、ちょっとしたオブジェには最適ですね。
近いうちにアクリルケースを買ってホコリが入らないようにしておく予定です。
| 買い物・導入レビュー::趣味 | 23:59 | コメント(0) |
2012,07,01, Sunday
数日前のブログ記事で、自宅のブロードバンドルーターを
交換するという話を書きました。あれから機種を決めて、
新しいルーターが届いたので紹介します。
2世代目のルーターはマイクロ総合研究所NetGenesis GigaLink1000です。
YAMAHA NVR500も迷ったのですが、以下の理由で今回は見送りました。
・IPv6を自宅で導入するのは先である
→自宅サーバーのソフトがIPv4限定なので、乗り換えは5年以上先?
→IPv6ブリッジ接続は対応しているので一時的にIPv6を試すことは可能
・ルーティングの処理スペックはGigaLink1000の方が高い
→搭載CPU(Marvell製?)の性能は、まだ余裕があるらしい
・NVR500の消費電力が高い
→倍くらい違うようです
新しいルーターは、いままで使ってきたNetGenesis OPT100Eの後継機ですね。
写真で比較すると、新しいルーターが右側になります。一回り大きくなってます。
スペックを比較すると・・・
・全ポートがギガビット化
・筺体が金属筐体になる
・PPPoE同時接続数が4セッションに増えた
この3点でしょうか。
設定はブラウザが行いますが、前機種のOPT100Eと同じ画面なので、設定作業は楽ですね。
さて、OPT100EとGigaLink1000の通信速度を比較してみました。
さすがギガビットになると速度アップしますね。
フレッツスクエアの速度ですが、77Mbps→188Mbpsになりました。
狙い通りの効果が出ています。稼働スタートしたばかりなので
耐久性は分かりませんが、前機種と同じ安定性に期待しています。
本日をもって1代目のルーターOPT100Eは現役引退です。
7年1ヶ月の間、連続稼働&ノートラブルという
快挙を成し遂げた素晴らしいルーターですよ。
(クリックで拡大表示)
最後に、自宅のネットワーク構成を図にしてみました。
全体の7割はギガビット化できた感じですね。
交換するという話を書きました。あれから機種を決めて、
新しいルーターが届いたので紹介します。
2世代目のルーターはマイクロ総合研究所NetGenesis GigaLink1000です。
YAMAHA NVR500も迷ったのですが、以下の理由で今回は見送りました。
・IPv6を自宅で導入するのは先である
→自宅サーバーのソフトがIPv4限定なので、乗り換えは5年以上先?
→IPv6ブリッジ接続は対応しているので一時的にIPv6を試すことは可能
・ルーティングの処理スペックはGigaLink1000の方が高い
→搭載CPU(Marvell製?)の性能は、まだ余裕があるらしい
・NVR500の消費電力が高い
→倍くらい違うようです
新しいルーターは、いままで使ってきたNetGenesis OPT100Eの後継機ですね。
写真で比較すると、新しいルーターが右側になります。一回り大きくなってます。
スペックを比較すると・・・
・全ポートがギガビット化
・筺体が金属筐体になる
・PPPoE同時接続数が4セッションに増えた
この3点でしょうか。
設定はブラウザが行いますが、前機種のOPT100Eと同じ画面なので、設定作業は楽ですね。
さて、OPT100EとGigaLink1000の通信速度を比較してみました。
さすがギガビットになると速度アップしますね。
フレッツスクエアの速度ですが、77Mbps→188Mbpsになりました。
狙い通りの効果が出ています。稼働スタートしたばかりなので
耐久性は分かりませんが、前機種と同じ安定性に期待しています。
本日をもって1代目のルーターOPT100Eは現役引退です。
7年1ヶ月の間、連続稼働&ノートラブルという
快挙を成し遂げた素晴らしいルーターですよ。
(クリックで拡大表示)
最後に、自宅のネットワーク構成を図にしてみました。
全体の7割はギガビット化できた感じですね。
| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 23:07 | コメント(0) |
2012,06,23, Saturday
現在のマンションに引っ越してから、ちょうど半年がたちます。
寝室には小窓があるんですが、カーテンをつけていなかったので
そろそろ買ってみようと思います。
コーナンに行ったら、ロールスクリーンというカーテンが
目に入ったので試しに買ってみました。メーカーはTOSO製だそうです。
値段は約5000円でした。コンパクトな割には丈夫に作られている雰囲気がします。
ロールスクリーンはカラオケやパン屋さんなど
ガラス張りの店が開店準備しているときに見かけますね。
ロールスクリーンは、基本は壁にネジで固定するのが普通ですが
TOSO製だと、カーテンレールに取り付けるための金具もついています。
これなら賃貸物件でも安心ですね。
スクリーンを下げた状態です。
遮光性能も十分ありますし、シンプルなのが良いですね。
現在使っているカーテンが緑系だったので、この色にしたのですが
白色だったら、プロジェクターのスクリーンにも使えそうです。
寝室には小窓があるんですが、カーテンをつけていなかったので
そろそろ買ってみようと思います。
コーナンに行ったら、ロールスクリーンというカーテンが
目に入ったので試しに買ってみました。メーカーはTOSO製だそうです。
値段は約5000円でした。コンパクトな割には丈夫に作られている雰囲気がします。
ロールスクリーンはカラオケやパン屋さんなど
ガラス張りの店が開店準備しているときに見かけますね。
ロールスクリーンは、基本は壁にネジで固定するのが普通ですが
TOSO製だと、カーテンレールに取り付けるための金具もついています。
これなら賃貸物件でも安心ですね。
スクリーンを下げた状態です。
遮光性能も十分ありますし、シンプルなのが良いですね。
現在使っているカーテンが緑系だったので、この色にしたのですが
白色だったら、プロジェクターのスクリーンにも使えそうです。
| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 23:59 | コメント(0) |
2012,05,27, Sunday
最近マウスが誤動作することが多くなりました。
症状としては、シングルクリックしてもダブルクリックになる事が多いです。
前回マウスを新調したのは2年前ですが
もうマイクロスイッチの寿命でしょうか?
いままでマイクロソフト製の光学式マウスだったので、
流行のレーザー式マウスも使ってみたいですね。
せっかくなので、買い換えてみることにします。
新しく購入したのはロジテック製M500マウスです。
ワイヤレスマウスは充電が面倒くさそうなのでUSB接続タイプにしてます。
レーザー式マウスは、光学式と比べると断然性能が違いますね。
マウスパッドを使わなくても正確にポインタが移動します。
あとはスクロールボタンがかなり進化してます。
左右スクロールもできるようになりましたし、
高速スクロール機能(ホイールを止めない機能)もあります。
手で握りやすい形なので使い勝手も抜群です。
値段もお手頃価格なので、しばらく活躍して欲しい一品です。
症状としては、シングルクリックしてもダブルクリックになる事が多いです。
前回マウスを新調したのは2年前ですが
もうマイクロスイッチの寿命でしょうか?
いままでマイクロソフト製の光学式マウスだったので、
流行のレーザー式マウスも使ってみたいですね。
せっかくなので、買い換えてみることにします。
新しく購入したのはロジテック製M500マウスです。
ワイヤレスマウスは充電が面倒くさそうなのでUSB接続タイプにしてます。
レーザー式マウスは、光学式と比べると断然性能が違いますね。
マウスパッドを使わなくても正確にポインタが移動します。
あとはスクロールボタンがかなり進化してます。
左右スクロールもできるようになりましたし、
高速スクロール機能(ホイールを止めない機能)もあります。
手で握りやすい形なので使い勝手も抜群です。
値段もお手頃価格なので、しばらく活躍して欲しい一品です。
| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 23:59 | コメント(0) |
2012,05,13, Sunday
八王子ヨドバシカメラへ行って、スマートフォンのカバーを買ってみました。
端末が売られている時期に、こういう小物は
買っておかないとなくなってしまいますからね。
着せ替えや壊れたときの予備として、違う種類を3個買ってみました。
左の青色はシリコンケース(900円)ですが、黒と赤はシェルカバー(1800円)です。
ケースを買うと、液晶の保護シートも付属しているので便利です。
私のGalaxy S2 WiMAXは黒色ボディです。
黒色シェルカバーも良いのですが
個人的には赤色シェルカバーが気に入りました。
こんな感じで、正面から見ると左右だけカバーがつくような感じです。
カバーはツヤ消しで、控えめの赤色が良いアクセントになります。
Galaxyは無骨なデザインと言われますが、色のついたカバーを
つけるだけでも、国産スマホのような雰囲気になりますね。
端末が売られている時期に、こういう小物は
買っておかないとなくなってしまいますからね。
着せ替えや壊れたときの予備として、違う種類を3個買ってみました。
左の青色はシリコンケース(900円)ですが、黒と赤はシェルカバー(1800円)です。
ケースを買うと、液晶の保護シートも付属しているので便利です。
私のGalaxy S2 WiMAXは黒色ボディです。
黒色シェルカバーも良いのですが
個人的には赤色シェルカバーが気に入りました。
こんな感じで、正面から見ると左右だけカバーがつくような感じです。
カバーはツヤ消しで、控えめの赤色が良いアクセントになります。
Galaxyは無骨なデザインと言われますが、色のついたカバーを
つけるだけでも、国産スマホのような雰囲気になりますね。
| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 23:43 | コメント(2) |
2012,04,21, Saturday
ちょうど1週間前になりますが、携帯電話を新しくしました。
今までガラケーを使用してましたが、いよいよスマートフォンに変更です。
スマートフォンに切り替える理由としては…
・ガラケーとデータ通信カードが2つあるので、1つにまとめたい
・外出中でもPCサイトが閲覧できる環境が欲しい
・Androidアプリを試してみたい(SNS関連とか便利そう)
この理由により、以下の条件を満たすスマートフォンを選びます。
・【最優先】WiMAX対応してテザリング可能
・【最優先】auのメール(@ezweb.ne.jp)が使える
・【優先】デュアルコアで軽快に動作できる
・有機EL画面を採用して見やすい
この条件を満たすのは、GALAXY S2 WiMAX(ISW11SC)でした。
仕事で複数のAndroid端末を使うことがあるんですが
GALAXYシリーズは他のスマホと比べてレスポンスが良いです。
ワンセグ、おサイフケータイが使える機種も気になっていたのですが
レスポンス重視であることと、もともとガラケー機能は
使っていなかったので今回は切り捨てました。
画面解像度は縦型1280x720なのでハイビジョンテレビと同じレベルです。
とりあえず、SNS関連のアプリをインストールしてみました。
ニコニコ動画にアクセスするとスマートフォン用のWebページが表示されます。
au版GALAXYの特徴は、WiMAXに対応してテザリングできるところです。
通信速度を測定してみました。
■通信速度(自宅マンション2階で測定)
【3G】下り500kbps、上り500kbps
【WiMAX】下り5Mbps、上り1Mbps
会社の出張でドコモLTE契約のスマホを
借りたことがありますが、Xi接続だと8Mbpsくらい出ますね。
それと比べると速度は若干遅めですが、WiMAXは通信規制を気にせず
使えること、LTEよりもサービスエリアが広いこと、
普段はWiMAXをOFFにしてバッテリーが長持ちできることを
考えればドコモXiとは違う利点が見えてきます。
■テザリング機能
GALAXY本体が無線アクセスポイントの代わりとなるので、
SSIDと暗号設定だけしておけばOKです。
ノートパソコンを無線LANで接続しましたが
100MBのダウンロードをやってみると難なく通信できます。
注意点としては、無線LANの暗号はWPA2-PSKしか選択できません。
携帯ゲーム機によっては注意が必要です。
1週間使ってみた感想をまとめてみました。
■まとめ(◎、○は長所 △、×は短所)
◎軽快に動作する
iPhoneと比べてAndroidはもたつき感があると言われますが
デュアルコア採用ということもあり、とても軽快に動作します。
iPhoneといい勝負ができますよ。
ちなみに、「WiMAX接続中」「テザリング中」「省電力モードON」だと
アニメーションの動作に、もたつきを感じる場合があります。
たぶんCPUの動作クロックを下げている影響(?)だと思われます。
◎バッテリーが長持ちする
一般のスマホは1日に1~2回充電することが多いと思いますが
GALAXY S2はバッテリー容量が大きく長持ちします。
1日20分~30分程度の使用なら、常にWiMAXをONにしても
バッテリーは2日持ちます。
(注:定期的に動作・通信するアプリがない状態の話)
WiMAXテザリングをすると、猛烈にバッテリーが
減っていくので注意が必要です。
◎有機EL画面がきれい
発色はブラウン管、プラズマと同レベルです。
液晶よりも省電力になるので一石二鳥ですね。
Youtubeやニコニコ動画がパソコンで見るときよりも高画質に感じます。
ただし、有機ELは直射日光があたる場所では見えにくいです。
△赤外線機能がない
ガラケー機能を切り捨てたとはいえ、
赤外線通信機能くらいは搭載して欲しかったですね。
アドレス交換が面倒になりました。
×端末が高い
他キャリアからMNPで移行すれば安くなりますが
普通にauの機種変更だと5万円ちょっとかかります。
せめて3万円くらいに下げて欲しいですね。
×通知ランプがない
ガラケーには必ず搭載されている通知ランプがありません。
ホームボタンを押して画面ONにしないとメールに気がつかないので
Androidアプリ「iLED」を使って工夫する必要があります。
×バイブ振動が弱い
マナーモードの振動が非常に弱いです。
ポケットに入れていると、着信があっても気が付きません。
電話メインで使う人は他の機種を選んだほうがいいです。
総評としては満足しています。
データ通信と携帯電話が1つにまとまったことと、
意外とWiMAXの通信速度が速かったのが嬉しいです。
公式アナウンスは不明ですが、Android 4.0も対応して欲しいですね。
auでLTEが普及するまで、あとはiPhoneシリーズで
テザリング可能になるまではGALAXY S2で頑張って欲しいと思っています。
人それぞれだと思いますが、私はスマホに変えて正解でした。
今までガラケーを使用してましたが、いよいよスマートフォンに変更です。
スマートフォンに切り替える理由としては…
・ガラケーとデータ通信カードが2つあるので、1つにまとめたい
・外出中でもPCサイトが閲覧できる環境が欲しい
・Androidアプリを試してみたい(SNS関連とか便利そう)
この理由により、以下の条件を満たすスマートフォンを選びます。
・【最優先】WiMAX対応してテザリング可能
・【最優先】auのメール(@ezweb.ne.jp)が使える
・【優先】デュアルコアで軽快に動作できる
・有機EL画面を採用して見やすい
この条件を満たすのは、GALAXY S2 WiMAX(ISW11SC)でした。
仕事で複数のAndroid端末を使うことがあるんですが
GALAXYシリーズは他のスマホと比べてレスポンスが良いです。
ワンセグ、おサイフケータイが使える機種も気になっていたのですが
レスポンス重視であることと、もともとガラケー機能は
使っていなかったので今回は切り捨てました。
画面解像度は縦型1280x720なのでハイビジョンテレビと同じレベルです。
とりあえず、SNS関連のアプリをインストールしてみました。
ニコニコ動画にアクセスするとスマートフォン用のWebページが表示されます。
au版GALAXYの特徴は、WiMAXに対応してテザリングできるところです。
通信速度を測定してみました。
■通信速度(自宅マンション2階で測定)
【3G】下り500kbps、上り500kbps
【WiMAX】下り5Mbps、上り1Mbps
会社の出張でドコモLTE契約のスマホを
借りたことがありますが、Xi接続だと8Mbpsくらい出ますね。
それと比べると速度は若干遅めですが、WiMAXは通信規制を気にせず
使えること、LTEよりもサービスエリアが広いこと、
普段はWiMAXをOFFにしてバッテリーが長持ちできることを
考えればドコモXiとは違う利点が見えてきます。
■テザリング機能
GALAXY本体が無線アクセスポイントの代わりとなるので、
SSIDと暗号設定だけしておけばOKです。
ノートパソコンを無線LANで接続しましたが
100MBのダウンロードをやってみると難なく通信できます。
注意点としては、無線LANの暗号はWPA2-PSKしか選択できません。
携帯ゲーム機によっては注意が必要です。
1週間使ってみた感想をまとめてみました。
■まとめ(◎、○は長所 △、×は短所)
◎軽快に動作する
iPhoneと比べてAndroidはもたつき感があると言われますが
デュアルコア採用ということもあり、とても軽快に動作します。
iPhoneといい勝負ができますよ。
ちなみに、「WiMAX接続中」「テザリング中」「省電力モードON」だと
アニメーションの動作に、もたつきを感じる場合があります。
たぶんCPUの動作クロックを下げている影響(?)だと思われます。
◎バッテリーが長持ちする
一般のスマホは1日に1~2回充電することが多いと思いますが
GALAXY S2はバッテリー容量が大きく長持ちします。
1日20分~30分程度の使用なら、常にWiMAXをONにしても
バッテリーは2日持ちます。
(注:定期的に動作・通信するアプリがない状態の話)
WiMAXテザリングをすると、猛烈にバッテリーが
減っていくので注意が必要です。
◎有機EL画面がきれい
発色はブラウン管、プラズマと同レベルです。
液晶よりも省電力になるので一石二鳥ですね。
Youtubeやニコニコ動画がパソコンで見るときよりも高画質に感じます。
ただし、有機ELは直射日光があたる場所では見えにくいです。
△赤外線機能がない
ガラケー機能を切り捨てたとはいえ、
赤外線通信機能くらいは搭載して欲しかったですね。
アドレス交換が面倒になりました。
×端末が高い
他キャリアからMNPで移行すれば安くなりますが
普通にauの機種変更だと5万円ちょっとかかります。
せめて3万円くらいに下げて欲しいですね。
×通知ランプがない
ガラケーには必ず搭載されている通知ランプがありません。
ホームボタンを押して画面ONにしないとメールに気がつかないので
Androidアプリ「iLED」を使って工夫する必要があります。
×バイブ振動が弱い
マナーモードの振動が非常に弱いです。
ポケットに入れていると、着信があっても気が付きません。
電話メインで使う人は他の機種を選んだほうがいいです。
総評としては満足しています。
データ通信と携帯電話が1つにまとまったことと、
意外とWiMAXの通信速度が速かったのが嬉しいです。
公式アナウンスは不明ですが、Android 4.0も対応して欲しいですね。
auでLTEが普及するまで、あとはiPhoneシリーズで
テザリング可能になるまではGALAXY S2で頑張って欲しいと思っています。
人それぞれだと思いますが、私はスマホに変えて正解でした。
| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 00:19 | コメント(0) |
2012,03,15, Thursday
自宅には写真撮影のカメラが2台あって
目的にあわせて使い分けています。
【デジタル一眼レフ】Canon EOS 60D
→ツーリング、風景撮影、記念撮影、電車撮影用
【コンパクトデジカメ】オリンパス C-740UZ
→マクロ撮影、通常の持ち歩き用
コンパクトデジカメは、使い始めて6年くらいになります。
いまも使えますが最近あまり調子が良くないので、世代交代として
新しいデジカメを買い足すことにしました。
近所の電気屋さんへ行くと、良さそうなものが
あったので速攻で買ってみました。
ニコン製COOLPIX S8200です。初のニコン製カメラです。
画素数は1610万画素でデジタル一眼レフに近いスペックですね。
SDHCカードも購入です。動画撮影で困らないように
一眼レフで使っているものと同じClass10の8GBにしました。
筐体は黒色でスリムです。大きさとしては、スマートフォンを
3台くらい重ねた感じに近いです。シャツの胸ポケットに
ギリギリ入るかどうかのサイズです。
購入後に初めて撮影した写真です。
今年から住み始めた自宅マンションの部屋です。
リビングは12帖あるので、壁までの距離は7m50cmあります。
このカメラは光学14倍ズームが可能です。
先ほどの撮影位置のまま最大ズームすると、こんな感じに撮れます。
ISO感度を上げてもノイズは少なく、手ブレ補正もあるので
室内でズーム撮影しても予想以上に画像はキレイです。
数時間だけ使った感想ですが、まとめてみます。
■まとめ(◎・○は長所、△・×は短所)
◎画質良好
1610万画素なので、デジカメにしては良好な画質です。
驚いたことは、室内の撮影でもキレイに写っています。
◎筐体のデザインがよい
最近のデジカメはアクセサリと思うくらい派手なものが多いです。
S8200はシンプルながら高級感があって、カメラの存在感を
アピールしてくれるデザインが気に入りました。
○フルハイビジョン動画撮影対応
1920x1080(30FPSプログレッシブ)の動画撮影が可能です。
動画撮影ボタンはシャッターボタンと別にあるので
モードを切り替えずに、すぐ撮影できるのは便利です。
動画ファイルはmov形式ですが、実際のデータは
映像H264コーデック、音声AACコーデックとなっています。
つまり、拡張子をmovからmp4に書き換えるだけで
パソコン等で再生・編集できます。汎用性は高いですね。
○ズーム、ピント合わせの動作が高速
14倍ズームなので動作の時間がかかると思ったのですが
2秒もあれば最大ズームまで動いてくれます。
シャッターチャンスを逃さない設計ですね。
△USBケーブルが特殊
USBケーブルで充電できるのは便利なのですが
カメラ側のUSB端子が独自形状になっています。
市販のUSBケーブルが使えないのが欠点です。
Androidスマートフォンで普及しているmicroUSBを採用すべきです。
電気屋さんで16000円でした。この値段で、これだけの性能は
コストパフォーマンスはかなり高いです。
故障しなければ2年くらいで元が取れそうな安さですね。
コンパクトデジカメの世代交代は今回で3代目となりますが
5年くらいは活躍して欲しいと思っています。
いままでブログの写真はオリンパスC-740UZでしたが
今後ブログで掲載する写真は、このカメラで撮ったものが使われます。
目的にあわせて使い分けています。
【デジタル一眼レフ】Canon EOS 60D
→ツーリング、風景撮影、記念撮影、電車撮影用
【コンパクトデジカメ】オリンパス C-740UZ
→マクロ撮影、通常の持ち歩き用
コンパクトデジカメは、使い始めて6年くらいになります。
いまも使えますが最近あまり調子が良くないので、世代交代として
新しいデジカメを買い足すことにしました。
近所の電気屋さんへ行くと、良さそうなものが
あったので速攻で買ってみました。
ニコン製COOLPIX S8200です。初のニコン製カメラです。
画素数は1610万画素でデジタル一眼レフに近いスペックですね。
SDHCカードも購入です。動画撮影で困らないように
一眼レフで使っているものと同じClass10の8GBにしました。
筐体は黒色でスリムです。大きさとしては、スマートフォンを
3台くらい重ねた感じに近いです。シャツの胸ポケットに
ギリギリ入るかどうかのサイズです。
購入後に初めて撮影した写真です。
今年から住み始めた自宅マンションの部屋です。
リビングは12帖あるので、壁までの距離は7m50cmあります。
このカメラは光学14倍ズームが可能です。
先ほどの撮影位置のまま最大ズームすると、こんな感じに撮れます。
ISO感度を上げてもノイズは少なく、手ブレ補正もあるので
室内でズーム撮影しても予想以上に画像はキレイです。
数時間だけ使った感想ですが、まとめてみます。
■まとめ(◎・○は長所、△・×は短所)
◎画質良好
1610万画素なので、デジカメにしては良好な画質です。
驚いたことは、室内の撮影でもキレイに写っています。
◎筐体のデザインがよい
最近のデジカメはアクセサリと思うくらい派手なものが多いです。
S8200はシンプルながら高級感があって、カメラの存在感を
アピールしてくれるデザインが気に入りました。
○フルハイビジョン動画撮影対応
1920x1080(30FPSプログレッシブ)の動画撮影が可能です。
動画撮影ボタンはシャッターボタンと別にあるので
モードを切り替えずに、すぐ撮影できるのは便利です。
動画ファイルはmov形式ですが、実際のデータは
映像H264コーデック、音声AACコーデックとなっています。
つまり、拡張子をmovからmp4に書き換えるだけで
パソコン等で再生・編集できます。汎用性は高いですね。
○ズーム、ピント合わせの動作が高速
14倍ズームなので動作の時間がかかると思ったのですが
2秒もあれば最大ズームまで動いてくれます。
シャッターチャンスを逃さない設計ですね。
△USBケーブルが特殊
USBケーブルで充電できるのは便利なのですが
カメラ側のUSB端子が独自形状になっています。
市販のUSBケーブルが使えないのが欠点です。
Androidスマートフォンで普及しているmicroUSBを採用すべきです。
電気屋さんで16000円でした。この値段で、これだけの性能は
コストパフォーマンスはかなり高いです。
故障しなければ2年くらいで元が取れそうな安さですね。
コンパクトデジカメの世代交代は今回で3代目となりますが
5年くらいは活躍して欲しいと思っています。
いままでブログの写真はオリンパスC-740UZでしたが
今後ブログで掲載する写真は、このカメラで撮ったものが使われます。
| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 19:12 | コメント(0) |