2011,02,23, Wednesday
自宅のプラズマテレビ(日立P46-XP05)は、薄型テレビの割には
まともな音が鳴りますけど、さらに良い音でテレビを観たいと思っています。
音響設備を整えるなかで、いろいろ選択肢はありますが
ホームシアターよりも、業務用のスピーカーを買おうと考えています。
今のところ、以下の2機種が候補です。業務用なので、
スピーカーは天井に吊して設置してみようと思っています。
■候補1 BOSE 201V
16cmウーファー+5cmツイーターを搭載した60Wスピーカーです。
音楽ゲームのbeatmaniaIIDX最新筐体で採用されています。
■候補2 audio-technica AT-KSP70
16cmウーファー+7cmツイーターを搭載した70Wスピーカーです。
カラオケボックスのコートダジュール(厚木店、相模原店)で採用されています。
両者とも実売価格はほぼ同じで、カタログスペックも互角です。
そして、業務用途での導入実績もあるので選ぶのが難しいですね。
私の勝手な予想としては、低音再生能力ならBOSE 201Vで
耐久性ならaudio-technica AT-KSP70が有利かなと思っています。
両方とも買う選択肢もありますが、ワンルームマンションなのに
スピーカーばかり買っても不釣り合いになってしまいますね。
私がスピーカーに求めているものは…
・ボーカルの再生能力が高い方が良い
・低音はそこそこ再生できればよい
・予算は1ペアで3~6万くらい
急いで買う必要はないので、ゆっくり考えて選びたいと思います。
3月の上旬~中旬には導入させるつもりです。
スピーカーに詳しい(orこだわりを持っている)方がいらっしゃいましたら
ぜひアドバイスをお願いいたします。
まともな音が鳴りますけど、さらに良い音でテレビを観たいと思っています。
音響設備を整えるなかで、いろいろ選択肢はありますが
ホームシアターよりも、業務用のスピーカーを買おうと考えています。
今のところ、以下の2機種が候補です。業務用なので、
スピーカーは天井に吊して設置してみようと思っています。
■候補1 BOSE 201V
16cmウーファー+5cmツイーターを搭載した60Wスピーカーです。
音楽ゲームのbeatmaniaIIDX最新筐体で採用されています。
■候補2 audio-technica AT-KSP70
16cmウーファー+7cmツイーターを搭載した70Wスピーカーです。
カラオケボックスのコートダジュール(厚木店、相模原店)で採用されています。
両者とも実売価格はほぼ同じで、カタログスペックも互角です。
そして、業務用途での導入実績もあるので選ぶのが難しいですね。
私の勝手な予想としては、低音再生能力ならBOSE 201Vで
耐久性ならaudio-technica AT-KSP70が有利かなと思っています。
両方とも買う選択肢もありますが、ワンルームマンションなのに
スピーカーばかり買っても不釣り合いになってしまいますね。
私がスピーカーに求めているものは…
・ボーカルの再生能力が高い方が良い
・低音はそこそこ再生できればよい
・予算は1ペアで3~6万くらい
急いで買う必要はないので、ゆっくり考えて選びたいと思います。
3月の上旬~中旬には導入させるつもりです。
スピーカーに詳しい(orこだわりを持っている)方がいらっしゃいましたら
ぜひアドバイスをお願いいたします。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:15 | コメント(3) |
2011,02,17, Thursday
ドンキホーテで買い物をしていたら、
刺身醤油が目に入ったので買ってみました。

買ったものは、九州あまくち醤油というものです。
名前のとおり、甘い味付けの醤油です。
あと、醤油はサラサラしてなくて、少しだけドロッとしています。
どうやら九州の醤油は、塩分少なめで、甘さと旨みが強いのが特徴のようですね。
ちなみに、今まで刺身を食べるときの醤油は普通の
濃口醤油で食べてました。一人暮らしだと、
刺身醤油を使う量が少ないと思って、買ったことはなかったです。
やっぱり刺身醤油だと、普通の醤油よりも美味しく刺身が食べられますね。
甘さの強い醤油ということもあって、白身魚の刺身や、貝類、イカ、タコなど
脂分の少ない刺身が合いますね。
最近、あまり魚を食べていない気がするので
刺身醤油を買った機会に、魚を多めに食べたいところです。
刺身醤油が目に入ったので買ってみました。

買ったものは、九州あまくち醤油というものです。
名前のとおり、甘い味付けの醤油です。
あと、醤油はサラサラしてなくて、少しだけドロッとしています。
どうやら九州の醤油は、塩分少なめで、甘さと旨みが強いのが特徴のようですね。
ちなみに、今まで刺身を食べるときの醤油は普通の
濃口醤油で食べてました。一人暮らしだと、
刺身醤油を使う量が少ないと思って、買ったことはなかったです。
やっぱり刺身醤油だと、普通の醤油よりも美味しく刺身が食べられますね。
甘さの強い醤油ということもあって、白身魚の刺身や、貝類、イカ、タコなど
脂分の少ない刺身が合いますね。
最近、あまり魚を食べていない気がするので
刺身醤油を買った機会に、魚を多めに食べたいところです。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 19:26 | コメント(0) |
2011,02,03, Thursday
2日くらい前から、顎が痛いという症状が出てきました。
痛い場所は、左側の顎で口を開けたり
閉じたりすると痛みを感じます。
高校生の頃から、口を大きく開けると「ガコッ」という
音がするようになっていたので、顎関節症の予備軍だと思ってましたが…。
早速、会社帰りに近所の整形外科へ行ってみました。
レントゲンを2枚撮ってみたところ、顎関節症ではないそうです。
てっきり顎関節症だと思っていたのですが、これは予想外ですね。
顎を温めたりレーザーを当てる処置に加え、飲み薬と塗り薬をもらいました。
症状が改善しなければ、週明けに再び病院に来て欲しいとのことです。
いまのところ、原因不明の症状ということになっています。
顎が痛い影響で、食事で一苦労してます。
右顎は普通に噛めますが、半分くらいは
丸飲み状態なので、早く治ってほしいですね。
痛い場所は、左側の顎で口を開けたり
閉じたりすると痛みを感じます。
高校生の頃から、口を大きく開けると「ガコッ」という
音がするようになっていたので、顎関節症の予備軍だと思ってましたが…。
早速、会社帰りに近所の整形外科へ行ってみました。
レントゲンを2枚撮ってみたところ、顎関節症ではないそうです。
てっきり顎関節症だと思っていたのですが、これは予想外ですね。
顎を温めたりレーザーを当てる処置に加え、飲み薬と塗り薬をもらいました。
症状が改善しなければ、週明けに再び病院に来て欲しいとのことです。
いまのところ、原因不明の症状ということになっています。
顎が痛い影響で、食事で一苦労してます。
右顎は普通に噛めますが、半分くらいは
丸飲み状態なので、早く治ってほしいですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 12:34 | コメント(2) |
2011,01,27, Thursday
先月は、シグナスXが走行10000kmになった記事を
書いたことがありますが、自転車も走行10000kmになったので紹介します。
私の自転車にはCAT EYEの速度計をつけています。
タイヤにマグネットを付けて、タイヤ1回転までの時間で
測定するタイプの速度計です。
自転車は大学時代の一人暮らしスタートと同時に買ったものです。
速度計もほぼ同じ時期に買って取り付けています。現在は通勤に使ってます。

今朝の通勤途中で、累計走行距離が9999.9kmになりました。
この速度計で記録できる最大の数値です。

100m走行すると、再びメーターは0kmからスタートしてました。
50ccのバイクと同じく、10000kmでメーターが1週する仕様のようです。
実家の自転車にも同じ速度計をつけてますが、8000kmくらいの走行で
メーターが壊れてしまいました。電池を交換しても画面に全く表示されません。
個体差や環境によると思いますが、10000km走行でも
自転車の速度計は壊れずに測定できますね。
念のため、速度計を新しいものに買い換えて計測させるつもりです。
シグナスXでは、10000km走行まで365日でしたが
自転車だと10000kmになるまで2133日(5年10ヶ月)かかりました。
このペースで計算すると、自転車の走行距離が20000kmになるのは
2016年11月29日(火)になるみたいです。大事に乗りたいですね。
書いたことがありますが、自転車も走行10000kmになったので紹介します。
私の自転車にはCAT EYEの速度計をつけています。
タイヤにマグネットを付けて、タイヤ1回転までの時間で
測定するタイプの速度計です。
自転車は大学時代の一人暮らしスタートと同時に買ったものです。
速度計もほぼ同じ時期に買って取り付けています。現在は通勤に使ってます。

今朝の通勤途中で、累計走行距離が9999.9kmになりました。
この速度計で記録できる最大の数値です。

100m走行すると、再びメーターは0kmからスタートしてました。
50ccのバイクと同じく、10000kmでメーターが1週する仕様のようです。
実家の自転車にも同じ速度計をつけてますが、8000kmくらいの走行で
メーターが壊れてしまいました。電池を交換しても画面に全く表示されません。
個体差や環境によると思いますが、10000km走行でも
自転車の速度計は壊れずに測定できますね。
念のため、速度計を新しいものに買い換えて計測させるつもりです。
シグナスXでは、10000km走行まで365日でしたが
自転車だと10000kmになるまで2133日(5年10ヶ月)かかりました。
このペースで計算すると、自転車の走行距離が20000kmになるのは
2016年11月29日(火)になるみたいです。大事に乗りたいですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2011,01,25, Tuesday
ニュースやネットで、地上デジタル放送の移行まで
ちょうど半年という話題が出てきていますね。
私の自宅には、こんなチラシが来てました。

デジサボ神奈川からの、地デジのお知らせが書かれてましたよ。
何回か似たようなチラシは届いてますが、今回は気合いが入っていました。
相模原市中央区の主要道路で、地上波の受信測定をした地図が添付されてました。
地図には、■と●の記号がありますが、■は平塚から、●は東京タワーに
アンテナを向けて受信していることを意味しているようです。
この地図を見る限り、厚木市に近いほど平塚中継局にアンテナを向けていて
JR横浜線より北側では、東京タワーにアンテナを向けている傾向があるようです。
相模原市内は、平塚、東京タワーどちらにアンテナを向けても受信できるようですね。
ちなみに、私が住んでいるマンションのUHFアンテナは東京タワー側を向いています。
しかし、テレビではTVKとJCOMチャンネル、BSデジタルが観れるので
屋上のUHFアンテナは使わず、実際はケーブルテレビの信号を分配しているようです。
ちょうど半年という話題が出てきていますね。
私の自宅には、こんなチラシが来てました。

デジサボ神奈川からの、地デジのお知らせが書かれてましたよ。
何回か似たようなチラシは届いてますが、今回は気合いが入っていました。
相模原市中央区の主要道路で、地上波の受信測定をした地図が添付されてました。
地図には、■と●の記号がありますが、■は平塚から、●は東京タワーに
アンテナを向けて受信していることを意味しているようです。
この地図を見る限り、厚木市に近いほど平塚中継局にアンテナを向けていて
JR横浜線より北側では、東京タワーにアンテナを向けている傾向があるようです。
相模原市内は、平塚、東京タワーどちらにアンテナを向けても受信できるようですね。
ちなみに、私が住んでいるマンションのUHFアンテナは東京タワー側を向いています。
しかし、テレビではTVKとJCOMチャンネル、BSデジタルが観れるので
屋上のUHFアンテナは使わず、実際はケーブルテレビの信号を分配しているようです。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:31 | コメント(0) |
2011,01,19, Wednesday
前回のブログ記事でクレームの話を書きました。
そのあとに、この話を書くのはちょっと抵抗がありますが…。
昨晩は会社帰りに相模原のラーメン屋へ行ってきました。
いつも通り、麺を美味しく食べていたときのことです。
ラーメンを運んでいる店員さんが、バランスを崩してしまったのです。
豪快にひっくり返したのではなく、わずかにスープが床に落ちただけですが
こぼれたスープが私の服についてしまいました。
店員さんは5秒くらい固まっていたので、新人アルバイトだと思います。
私は「大丈夫なので気にしないで」とフォローしたのですが
店員さんは相当ショックだったようで、何度も謝っていましたよ。
とうとう店長さんと思われる方がやってきて
クリーニング代として現金まで頂いてしまいました。
……食べてるラーメンが完全無料になってしまいました。
誠意ある対応だったので、ラーメン屋の店名は伏せますが
迅速なトラブル対応に驚きました。大手飲食チェーン店で似たような
トラブルに遭ったことはあるのですが、クリーニング代までもらったケースは初めてです。
食べ終わって店を出るときも、店長さんと店員さんは謝っていたのですが
最後の「またお待ちしております」という言葉が印象に残っています。
クリーニング代としてもらった現金は、またこの店でラーメンを
食べるときまで持っておこうと思います。
個人経営のお店は、こういうアットホームな雰囲気がいいですね。
そのあとに、この話を書くのはちょっと抵抗がありますが…。
昨晩は会社帰りに相模原のラーメン屋へ行ってきました。
いつも通り、麺を美味しく食べていたときのことです。
ラーメンを運んでいる店員さんが、バランスを崩してしまったのです。
豪快にひっくり返したのではなく、わずかにスープが床に落ちただけですが
こぼれたスープが私の服についてしまいました。
店員さんは5秒くらい固まっていたので、新人アルバイトだと思います。
私は「大丈夫なので気にしないで」とフォローしたのですが
店員さんは相当ショックだったようで、何度も謝っていましたよ。
とうとう店長さんと思われる方がやってきて
クリーニング代として現金まで頂いてしまいました。
……食べてるラーメンが完全無料になってしまいました。
誠意ある対応だったので、ラーメン屋の店名は伏せますが
迅速なトラブル対応に驚きました。大手飲食チェーン店で似たような
トラブルに遭ったことはあるのですが、クリーニング代までもらったケースは初めてです。
食べ終わって店を出るときも、店長さんと店員さんは謝っていたのですが
最後の「またお待ちしております」という言葉が印象に残っています。
クリーニング代としてもらった現金は、またこの店でラーメンを
食べるときまで持っておこうと思います。
個人経営のお店は、こういうアットホームな雰囲気がいいですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 00:26 | コメント(2) |
2010,12,26, Sunday
今日は年賀状作成の作業をやってました。
いつも通り年賀用の素材をペタペタ貼って作る年賀状ですが
自分の気に入った組み合わせを見つけるには時間がかかりますね。
ちなみに、年賀状作成はウェブデザイン用のソフトを使っています。
2006年から、ホームページビルダー付属の
ウェブアートデザイナーで作ってます。

年賀状2011年のデザイン作成途中の画面です。
ネタバレにならないよう白黒画像にして貼っています。
いつも12月25日までに投函してましたが、今回は26日に投函しました。
元旦に届くかどうか微妙ですが、たぶん元旦に届きます。
ブログでは毎年恒例となってきましたが、年賀状オンラインバージョンも公開予定です。
今のところ、1月5日に公開予定です。
いつも通り年賀用の素材をペタペタ貼って作る年賀状ですが
自分の気に入った組み合わせを見つけるには時間がかかりますね。
ちなみに、年賀状作成はウェブデザイン用のソフトを使っています。
2006年から、ホームページビルダー付属の
ウェブアートデザイナーで作ってます。

年賀状2011年のデザイン作成途中の画面です。
ネタバレにならないよう白黒画像にして貼っています。
いつも12月25日までに投函してましたが、今回は26日に投函しました。
元旦に届くかどうか微妙ですが、たぶん元旦に届きます。
ブログでは毎年恒例となってきましたが、年賀状オンラインバージョンも公開予定です。
今のところ、1月5日に公開予定です。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 21:36 | コメント(0) |
2010,12,25, Saturday
夜に愛川町や津久井周辺をツーリングしてきました。
さすが全国的に雪が降っていることもあるせいか、神奈川も寒いですね。
宮ヶ瀬湖の温度計は「凍結注意-1℃」の表示になってました。
バイクにも温度計をつけていますが、こちらは-0.1℃を指してました。
ツーリング帰りにスーパーで買い物をしていたら、駐輪場で
学生さんに声をかけられました。私と同じバイク乗りの方でした。
学生さんによると、過去にシグナスXを持っていたことがあり
それが私が乗っているのとそっくりだったので、
思わず声をかけてしまったとのことです。
私のシグナスXは年式2009年の台湾仕様で、ボディは黒色です。
シグナスXは白色ボディが人気なので、黒を持っている人は珍しいようです。
相模原市を走る限り、黒色シグナスXは3台くらいしか見たことがないです。
ちなみに、私のシグナスXはまもなく10000km走行になりますが
不具合はありません。長時間走行後か坂道を登った後に
長時間アイドリングすると、たまに発進時にエンストすることはありますが
どのシグナスにも起こる現象のようです。
バイクをお持ちの方は、フレンドリーな方が多いですね。
さすが全国的に雪が降っていることもあるせいか、神奈川も寒いですね。
宮ヶ瀬湖の温度計は「凍結注意-1℃」の表示になってました。
バイクにも温度計をつけていますが、こちらは-0.1℃を指してました。
ツーリング帰りにスーパーで買い物をしていたら、駐輪場で
学生さんに声をかけられました。私と同じバイク乗りの方でした。
学生さんによると、過去にシグナスXを持っていたことがあり
それが私が乗っているのとそっくりだったので、
思わず声をかけてしまったとのことです。
私のシグナスXは年式2009年の台湾仕様で、ボディは黒色です。
シグナスXは白色ボディが人気なので、黒を持っている人は珍しいようです。
相模原市を走る限り、黒色シグナスXは3台くらいしか見たことがないです。
ちなみに、私のシグナスXはまもなく10000km走行になりますが
不具合はありません。長時間走行後か坂道を登った後に
長時間アイドリングすると、たまに発進時にエンストすることはありますが
どのシグナスにも起こる現象のようです。
バイクをお持ちの方は、フレンドリーな方が多いですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2010,12,10, Friday
会社の忘年会がありました。
店まで自転車で行って、帰りは徒歩で押して帰る予定でした。
ところが、忘年会が終わって自転車置き場まで行くと
見知らぬ老人が私の自転車をいじっています。遠くから見ると、
鍵を壊しているように見えたので、あわてて老人に声をかけてみました。
結果は、老人は酒に酔っていて自転車を取り違えていました。
鍵を壊しているのではなく、鍵が入らなくて困っていただけのようです。
私の隣に置いてあった自転車が老人本人のもので、すぐに鍵が開きました。
忘年会の時期なので、こういう小さなトラブルには要注意です。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。
ノンアルコールビール:未成年に売っていいの?店主ら困惑 - 毎日jp(毎日新聞)
アルコールの入っていないビール販売について、店によって方針が違うようです。
ノンアルコールビールでも未成年に販売しないところもあるようです。
メーカー側は20歳以上が飲むことを想定して製造しているんですね。
これは初めて知った情報です。
私個人の考えだと、アルコールが入っていなければ
未成年でも購入は問題ないと思います。
「若者のビール離れ」という言葉を耳にするくらいですから、若いうちから
ノンアルコールを飲むことは、歓迎してもいいように見えますが…。
そういえば、ネット上では「ビール離れ」を耳にしますが、これは本当なのでしょうか?
私はアルコールに弱いですけど、ビールは普通に飲めますし、
大学時代の友人や、職場の同期も男女関係なく普通に飲んでいます。
どうやって統計を出したのか気になりますね。
店まで自転車で行って、帰りは徒歩で押して帰る予定でした。
ところが、忘年会が終わって自転車置き場まで行くと
見知らぬ老人が私の自転車をいじっています。遠くから見ると、
鍵を壊しているように見えたので、あわてて老人に声をかけてみました。
結果は、老人は酒に酔っていて自転車を取り違えていました。
鍵を壊しているのではなく、鍵が入らなくて困っていただけのようです。
私の隣に置いてあった自転車が老人本人のもので、すぐに鍵が開きました。
忘年会の時期なので、こういう小さなトラブルには要注意です。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。
ノンアルコールビール:未成年に売っていいの?店主ら困惑 - 毎日jp(毎日新聞)
アルコールの入っていないビール販売について、店によって方針が違うようです。
ノンアルコールビールでも未成年に販売しないところもあるようです。
メーカー側は20歳以上が飲むことを想定して製造しているんですね。
これは初めて知った情報です。
私個人の考えだと、アルコールが入っていなければ
未成年でも購入は問題ないと思います。
「若者のビール離れ」という言葉を耳にするくらいですから、若いうちから
ノンアルコールを飲むことは、歓迎してもいいように見えますが…。
そういえば、ネット上では「ビール離れ」を耳にしますが、これは本当なのでしょうか?
私はアルコールに弱いですけど、ビールは普通に飲めますし、
大学時代の友人や、職場の同期も男女関係なく普通に飲んでいます。
どうやって統計を出したのか気になりますね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2010,11,19, Friday
今日はこちらの動画を紹介します。
【ニコニコ動画】ハードオフ
ハードオフの店内BGMがまとめられています。
行ったことある方は聞き慣れた音楽ではないでしょうか。
動画には3種類のBGMが入っています。1曲目と2曲目は
古いタイプのBGMですね。個人的には1曲目の終わる頃が
気に入っています。聞き飽きないです。
3曲目からは、新しいタイプのBGMですね。
最近の座間店や厚木店のハードオフは、コレが流れています。
ニコニコ動画のコメントで書かれていますが、
業務用BGM(nash music library)の音楽だそうです。
BGMの元ネタが分かる人がいることに驚きました。
ハードオフ以外にも、テレビや他のお店でも使われているようです。
いろいろ探してみると、BGMでも奥が深いですね。
【ニコニコ動画】ハードオフ
ハードオフの店内BGMがまとめられています。
行ったことある方は聞き慣れた音楽ではないでしょうか。
動画には3種類のBGMが入っています。1曲目と2曲目は
古いタイプのBGMですね。個人的には1曲目の終わる頃が
気に入っています。聞き飽きないです。
3曲目からは、新しいタイプのBGMですね。
最近の座間店や厚木店のハードオフは、コレが流れています。
ニコニコ動画のコメントで書かれていますが、
業務用BGM(nash music library)の音楽だそうです。
BGMの元ネタが分かる人がいることに驚きました。
ハードオフ以外にも、テレビや他のお店でも使われているようです。
いろいろ探してみると、BGMでも奥が深いですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |