確かな春のイベント
すっかり桜が満開の時期になりました。
例年よりも、だいぶ早く咲いた感じがします。

私が普段会社まで自転車通勤するときに、横浜線沿いの桜並木があります。
せっかくなので、カメラで撮影してみました。

横浜線と桜並木
横浜線205系と桜並木の写真です。
鉄道写真も季節のものが写ると、全然雰囲気が変わりますね。


あと、桜とは関係ないのですがバイク用品店へ行くと
近所の警察署の方々が駐車場で交通安全運動をしていました。

交通安全運動もそうですが、白バイの現車も展示していて
撮影したり跨ることもできるようになっていました。

白バイCB1300P記念撮影
警察官のご好意で、白バイに跨っているところの記念写真を撮ってもらいました。
最近の白バイはホンダCB1300をベースとした、CB1300Pというバイクが使われています。

大型二輪に乗ったのは、この白バイが最初だったりします。
ある意味衝撃的なデビューですね。CB400と比べると2回りくらい大きく感じます。
さすが1300ccのエンジンが乗ったバイクは存在感が違います。

たまたまバイク用品店へ行っただけなのですが
バイク乗りとしては、とてもいい思い出になりましたよ。

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(3) |
立派なバイクを探して
最近は夜にバイクで運転するのが楽になりました。
春が近いので、これからはバイク日和ですね。

以前からブログでちょくちょく話していたのですが、
125ccと400ccのバイク2台体制にするための活動が本格的にスタートしました。


車種については、購入した時のブログ記事で紹介したいと思います。
現在のところ400ccビッグスクーターを予定しています。

しかし、400ccビッグスクーターは値段が高く、市場に出回っている数も少ないので
かなり探すのが大変です。今回は、はじめてレッドバロンに行ってみました。

レッドバロンでは、いくつか中古車の在庫があるようです。
さすが規模の大きなバイク屋さんですね。

CBX1000
2台目バイクの頭金支払いで、バイクのレプリカをいただきました。
ホンダCBX1000という6気筒バイクだそうです。
やはり大型二輪は模型でも十分な迫力がありますね。

2台目バイクについては、1週間~2週間後に納車予定です。
納車が待ち遠しいですね。

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
うまく安く買えたiTunesカード
職場の先輩から、iTunesカードの割引セールをやっている
という話を耳にしたので、八王子のビックカメラへ行ってきました。

iTunesカード2枚
今回購入したiTunesカードです。
3000円が2枚ですが、割引セールだと2枚目は1500円で買えます。
つまり6000円分が4500円で買えるのはお買い得ですね。

基本的にiPadの有料アプリ支払いや、音楽ゲームの追加曲購入で使っています。

ただ、将来的にはAndroidスマートフォンをiPhoneへ機種変更することも
視野に入れているので、機種変更後にiTunesカードを使いたいですね。

特に使用期限、有効期限はないようなので買い溜めしても大丈夫そうです。


昔は「イオカード」「Webmoney」などプリペイドカードを
いろいろ使っていた記憶があるんですが、最近は準備が面倒なので
ほとんどクレジットカード払いにしてます。

今となってはiTunesカードが唯一買っているプリペイドカードですね。

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
とても大事な対策を続けてます
今日は東日本大震災から2年が経過します。

地震当時の長くて大きな揺れの光景はいまでもハッキリ覚えています。
職場では夜まで停電してました。

通勤途中で通る横浜線の踏切は、停電でバッテリー駆動に切り替わり
電車は走っていないけど安全のため遮断機が降りたままになる
動作を初めて見た記憶も鮮明です。

去年のブログ記事では、震災をもとに地震対策・災害対策で
私が実際にやっている話を書きました。

おおまかな地震対策は1年前に整備を終えてますが、
さらに対策を進めたものがあるので紹介します。


■飲料水の確保をパワーアップ
いままでペットボトルの飲み水を6リットル用意してましたが
ウォーターサーバー導入のおかげで、飲み水を大量に確保できました。
余裕もって水のパックはあるので、突然断水しても
飲水は10~20リットル近く確保できる状態です。

また、自宅のウォーターサーバーはサイホン式で水を吸い出すため
停電してもサーバーから水を取り出すことができます。

これだけあれば給水車が来るまで余裕を持って生活できそうです。


■本棚の転倒防止対策を強化
本棚など倒れやすいものは、すべてウォークインクローゼットに
設置するようにしました。もちろん転倒防止の器具はつけてますが
激しい揺れで耐震器具が壊れても、クローゼット内で
被害が収まるようにしています。

家具が倒れて、玄関まで通れるルートを確保することは大事ですよね。


■【予定】バイク2台体制によるガソリンのストック確保
あくまでも予定なのですが、近いうちに400ccバイクを買い足す予定です。
125ccと400ccバイクの2台体制になることで災害時のガソリン不足のとき
それぞれのバイクからガソリンを融通して走れる距離を伸ばすことができます。

今年も万が一に備えて、対策を進めていきたいと思います。

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 13:47 | コメント(0) |
すっきり照らす白LEDライト
現在、通勤で使っている自転車は大学時代から使っています。

自動点灯するライトがついている自転車なのですが
ここ最近は、暗闇になっても自動でライトが点かなくなってしまいました。

自転車屋さんに持って行って調べてみると、発電機は正しく
動いているようで、ライトの自動点灯させる回路が壊れているそうです。

すぐに新しいライトに交換してもらいました。

新しいLEDライト
Panasonic製の自転車用ライトです。暗くなると自動点灯する
タイプなのですが、今まで違い電球部分が白色LEDになりました。

白色LEDだと低速走行時にチラツキが目立ちやすいですが
時速10km/h以上あれば、かなり明るく照らしてくれます。

自転車屋さんも、普通に使う分にはLEDの球切れは
気にしなくて良いと言ってました。LED故障よりも他の部分で寿命がきそうです。

これで夜間の自転車走行も安心してできますね!

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:39 | コメント(0) |
いろんな道を走って
今日は、幼少期からの親友であるcrowさんが
私の自宅に泊まりに来てくれることになりました。

大学時代の頃から、京都~茨城の区間をロードバイクで
走っている方なのですが、現在も続けられていてビックリしました。

片道で620kmもあって、国道1号線の箱根を超えるのですから
とてもハードな道のりです。

前回会ったのが大学4年生の時だったので、実に4年ぶりの再会。

4年前と変わらない姿で安心しました。最近の近況を話したり、
実家にいた頃の友人が現在どうなっているかという話も聞けましたよ。

大学時代は毎月実家に戻ってましたが
就職してからは、あまり実家に帰らずゴールデンウイークの時しか
行かない状態だったので、私が知らない話が多かったです。
4年のブランクは大きいですね。すでに浦島太郎の状態です。

シグナスとロードバイクのツーショット
翌朝の出発前に、私のバイクを引っ張りだして
シグナスXとロードバイクのツーショットを撮ってみました。

crowさんの自転車は、いわゆる痛チャリ仕様ですが
私のバイクと同じくらいのお金をかけていて驚きました。
走行距離も同じくらいで18000km前後だそうです。

私の自宅を出発して2日後に無事、京都の自宅に帰宅できたようです。

久しぶりに友人と会うと、いろんな発見がありますね。
とても価値のある一日でした。

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
新しい年賀状を限定公開
2007年から毎年恒例イベントとなってきましたが、
いつもブログをご覧になられている方を対象に
年賀状オンラインバージョンを公開します。

これは、リアル友人向けに作った年賀状をベースに
住所削除、本名削除して編集したものになります。
少しでも新年の雰囲気を楽しんでいただければ嬉しいです。

いつもアクセスしてくださる方に見てもらいたいため
この年賀状オンラインバージョンは1月3日~1月6日までの限定公開です。
1月7日にはデータを削除しますので、あらかじめご了承ください。

年賀状2013オンラインバージョン
こちらが2013年の年賀状オンラインバージョンです。
相変わらずの年賀素材を貼りつけたものになりますが
へび年ということもあるので、鏡餅のイラストは蛇のものにしてみました。

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
立派で存在感のあるパッケージ
会社帰りにスーパーへ買い物によると、こんなものが目に入りました。
ベビースターラーメンの超巨大なバッケージです、

ベビースター
通常タイプの小さいパッケージも買って大きさを比較してみました。
23グラムに対して、大きいパッケージは160グラムもあります。

あと、通常のベビースターラーメンと違って麺が長くカットされています。
使い道にはラーメンとも書かれていました。
通常よりも長くカットされているとはいえ、お湯を注いでラーメンにするには
かなり厳しい短さかなと思います。

そば飯みたいな使い方なら効果的かもしれませんが
やはりベビースターラーメンは、そのまま食べるのが一番ですね。

大きいパッケージですが、値段は198円とお手頃価格です。
問題なのは、チャックつきの袋ではないので
一度開けたら一気に食べないといけないところでしょうか。

数量限定の宣伝文句に釣られて買ってしまいましたが
たまには、こういう濃い味のおやつもいいですね。

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
新しいまな板
今日は10月25日で、本家サイト「蒼い車輪」の運営12周年となります。
相変わらず数ヶ月に一度の超低速更新ですが、
これからも続けていきますのでよろしくお願いいたします。


さて、数日前にホームセンターで新しく買ったものがあります。

まな板
ヒノキを使った木製まな板です。まな板は一人暮らしスタート時に
買ったものを8年使ってましたが、変色してきたので新しいものに交換です。

いままで使っていたまな板は一般的なプラスチックのものでした。
今回からは木製に変更です。

木製のほうが包丁の刃にやさしいこと、
野菜を切るときの音がいいので、木製にしてみました。

ただし、木製は清潔&乾燥することを怠るとカビが生えるときがあるので
このまな板は脂分のない野菜・果物専用のまな板として使う予定です。

肉・魚は別のまな板を使うつもりです。

厚さ3cmもあるので、長期間ずっと使えそうな一品です。
社会人になってから自炊の頻度が減ってますが、土日は活躍できそうですね。

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:33 | コメント(2) |
転勤された方からあいさつ
家にいると、珍しくインターホンが鳴りました。
普段は居留守にするんですが、たまたま出てみたら
同じマンションに引っ越してきた方のあいさつ回りでしたよ。

タオル
ごあいさつの時に、泉州タオルをいただきました。
この時期に引越しは珍しいので、大阪からの転勤でしょうか?

私が住んでいるマンションは駅から歩いていける範囲に
立地する1LDKマンションなので、空き部屋になっても1ヶ月くらいで
次の住人がやってくるという感じです。人気物件ですね。

私も一人暮らしをスタートしたときはあいさつ回りを
していたのですが、今の賃貸だとマイナーなイベントですね。
住人の名前と顔を知るには絶好のチャンスなのですが
あいさつ回りという習慣はほとんどないです。

これも時代の流れですね。

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<   04 - 2025   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.268804秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox