2016,04,21, Thursday
今日はこちらの記事を紹介したいと思います。
【大炎上】熊本地震の生放送ニュースで前代未聞の放送事故 / 被災者がモラルなき取材班にブチギレ激怒 | バズプラスニュース Buzz+
【最悪】ミヤネ屋が「被災地で焼芋屋に並ぶ子供」を追い払って取材 / 大雨で子供がズブ濡れになる → 炎上 | バズプラスニュース Buzz+
熊本地震では被災者の避難生活が長続きしていることが
心配されているなか、マスコミによる自分勝手な取材行為が問題となっています。
1つ目の記事では「取材禁止」と張り紙をしている
避難所であるにもかかわらず、取材をしているところを住民から
注意されています。動画を見ると、住民が「見世物じゃない」と
ご立腹である様子が写っていますが、おっしゃるとおりだと思います。
一日一日を一生懸命生活している人の邪魔をするべきではありません。
また2つ目の記事では、雨宿りしている子供をどかすような形で
被災地支援している人を取材しており、ネット上では大ブーイングとなっています。
マスコミは視聴率を稼ぐことができれば、
何をしても許されるような振る舞いにはうんざりしますね。
自腹ヘリで熊本支援の高須院長に絶賛の嵐 マスコミには苦言 | ガジェット通信
暗いニュースが多いなか、明るい話題として、高須クリニックの院長が
ポケットマネーでヘリコプターをチャーターして、被災地へ物資を輸送する
ボランティア活動をしたことが高く評価されています。
一般庶民には難しい支援を実行してくれる人はすばらしいですね。
こちらの記事によると、東日本大震災のときもヘリコプターを
チャーターして支援しようと動いていたらしいのですが、ヘリがすべて
マスコミに独占されてしまい、空輸する手段がなかった事実があるそうです。
ここでもマスコミが復興の邪魔をしていることが判明してしまいす。
報道の自由はありますが、災害時は電話の発信に優先順位がありますので
ヘリコプターの運用も被災地支援を優先する制度が必要かもしれません。
【大炎上】熊本地震の生放送ニュースで前代未聞の放送事故 / 被災者がモラルなき取材班にブチギレ激怒 | バズプラスニュース Buzz+
【最悪】ミヤネ屋が「被災地で焼芋屋に並ぶ子供」を追い払って取材 / 大雨で子供がズブ濡れになる → 炎上 | バズプラスニュース Buzz+
熊本地震では被災者の避難生活が長続きしていることが
心配されているなか、マスコミによる自分勝手な取材行為が問題となっています。
1つ目の記事では「取材禁止」と張り紙をしている
避難所であるにもかかわらず、取材をしているところを住民から
注意されています。動画を見ると、住民が「見世物じゃない」と
ご立腹である様子が写っていますが、おっしゃるとおりだと思います。
一日一日を一生懸命生活している人の邪魔をするべきではありません。
また2つ目の記事では、雨宿りしている子供をどかすような形で
被災地支援している人を取材しており、ネット上では大ブーイングとなっています。
マスコミは視聴率を稼ぐことができれば、
何をしても許されるような振る舞いにはうんざりしますね。
自腹ヘリで熊本支援の高須院長に絶賛の嵐 マスコミには苦言 | ガジェット通信
暗いニュースが多いなか、明るい話題として、高須クリニックの院長が
ポケットマネーでヘリコプターをチャーターして、被災地へ物資を輸送する
ボランティア活動をしたことが高く評価されています。
一般庶民には難しい支援を実行してくれる人はすばらしいですね。
こちらの記事によると、東日本大震災のときもヘリコプターを
チャーターして支援しようと動いていたらしいのですが、ヘリがすべて
マスコミに独占されてしまい、空輸する手段がなかった事実があるそうです。
ここでもマスコミが復興の邪魔をしていることが判明してしまいす。
報道の自由はありますが、災害時は電話の発信に優先順位がありますので
ヘリコプターの運用も被災地支援を優先する制度が必要かもしれません。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2016,04,19, Tuesday
今日はこちらの記事を紹介したいと思います。
久しぶりに笑えるGIFでも貼ろうぜwwwwwwwwww | ふぇー速
まとめブログの記事ですが、ネット上に出回った
おもしろいGIF動画が紹介されています。
かなり幅広い分野をカバーしていて、一通り目を通すと
思わずツボにはまるものが出てくると思います。
特に動物系はハプニング映像が多いですね。
人間の場合は、灯台下暗しといえるようなシーンも見かけます。
5番については、つい最近Twitterのリツイートで見たことのある動画です。
新しい動画から古い動画までまとめられているようですね。
GIF動画は容量が小さくて、FlashPlayerのようなプラグインもいらないので
ダイヤルアップ接続のインターネットがあった頃から存在するメディアです。
今後もおもしろいネタがあったら永久保存として
使われる画像形式であって欲しいですね。
久しぶりに笑えるGIFでも貼ろうぜwwwwwwwwww | ふぇー速
まとめブログの記事ですが、ネット上に出回った
おもしろいGIF動画が紹介されています。
かなり幅広い分野をカバーしていて、一通り目を通すと
思わずツボにはまるものが出てくると思います。
特に動物系はハプニング映像が多いですね。
人間の場合は、灯台下暗しといえるようなシーンも見かけます。
5番については、つい最近Twitterのリツイートで見たことのある動画です。
新しい動画から古い動画までまとめられているようですね。
GIF動画は容量が小さくて、FlashPlayerのようなプラグインもいらないので
ダイヤルアップ接続のインターネットがあった頃から存在するメディアです。
今後もおもしろいネタがあったら永久保存として
使われる画像形式であって欲しいですね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2016,04,17, Sunday
今日はこちらの記事を紹介したいと思います。
こども「焼き鳥はももが美味しい!」 大学生「やっぱ皮、でしょ...」 会社員「レバー」:おいしいお
焼き鳥のおいしい部位はどこかという話が紹介されています。
この話については、個人差や年齢層による違いがかなりありそうですね。
ちなみに私が焼き鳥の好きな部位は年々変わってきています。
【小学生】つくね → 【中学、高校、大学】皮 → 【社会人】軟骨、砂肝
つくねは現在でも好きではありますが、優先順位をつけると
軟骨・砂肝と言った、普段あまり食べない部位を
味わいたくなるようになりました。
味付けについては、タレ・塩どちらでもOKで
特にこだわりはありません。焼き鳥の話題を書いたら、
突然食べたくなってきてしまいました。
できれば自宅で焼きたてを食べたいところですが
まずは焼ける環境を揃えるところから調べてみたいですね。
こども「焼き鳥はももが美味しい!」 大学生「やっぱ皮、でしょ...」 会社員「レバー」:おいしいお
焼き鳥のおいしい部位はどこかという話が紹介されています。
この話については、個人差や年齢層による違いがかなりありそうですね。
ちなみに私が焼き鳥の好きな部位は年々変わってきています。
【小学生】つくね → 【中学、高校、大学】皮 → 【社会人】軟骨、砂肝
つくねは現在でも好きではありますが、優先順位をつけると
軟骨・砂肝と言った、普段あまり食べない部位を
味わいたくなるようになりました。
味付けについては、タレ・塩どちらでもOKで
特にこだわりはありません。焼き鳥の話題を書いたら、
突然食べたくなってきてしまいました。
できれば自宅で焼きたてを食べたいところですが
まずは焼ける環境を揃えるところから調べてみたいですね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2016,04,13, Wednesday
今日はこちらの記事を紹介したいと思います。
「あなたの番号は大丈夫?」最もよく使われる4桁の暗証番号、最も使われない暗証番号:らばQ
4桁の暗証番号を入力・設定する機会はときどきあると
思いますが1万通りのパターンがあるとは言っても
人間は思いつきやすい数字の羅列にはかなりの傾向性があるようです。
特に1234については、10%の割合でこれを設定している統計があようです。
確かに私が4桁の数字を設定するサービスのなかには、1234を
設定しているものがいくつかありますので、すごく納得できますね。
以外なのは2580が多いことでしょうか。
キーの並びをもとに決めている人も少なくないようです。
「あなたの番号は大丈夫?」最もよく使われる4桁の暗証番号、最も使われない暗証番号:らばQ
4桁の暗証番号を入力・設定する機会はときどきあると
思いますが1万通りのパターンがあるとは言っても
人間は思いつきやすい数字の羅列にはかなりの傾向性があるようです。
特に1234については、10%の割合でこれを設定している統計があようです。
確かに私が4桁の数字を設定するサービスのなかには、1234を
設定しているものがいくつかありますので、すごく納得できますね。
以外なのは2580が多いことでしょうか。
キーの並びをもとに決めている人も少なくないようです。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2016,04,01, Friday
今日は4月1日です。いよいよ2016年度スタートですね。
それと同時に今年も4分の1が終わってしまったことに驚いています。
さて、こちらの記事を紹介したいと思います。
エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2016年版 - GIGAZINE
4月1日はエイプリルフールとして、いつかのサイトで嘘の話題を
公開しているところがあります。公式サイトやメーカーでも取り組んでいるところがあり
その完成度の高さが素晴らしいですね。
個人的に面白かったのは、トランセンド(メモリ製造のメーカー)、
ミスタードーナツ(飲食店)、Audi(自動車メーカー)、レッドブル(飲料メーカー)
のエイプリルフールネタが好きでした。
来年もどういうネタが披露されるか楽しみですね。
4月になり、だいぶ暖かくなってきたので
そろそろ石油ストーブの出番も終わりが近づいてきています。
今年はまだバイクツーリングに出かけていませんが、そろそろツーリングの
企画を動かしたいところですね。
それと同時に今年も4分の1が終わってしまったことに驚いています。
さて、こちらの記事を紹介したいと思います。
エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2016年版 - GIGAZINE
4月1日はエイプリルフールとして、いつかのサイトで嘘の話題を
公開しているところがあります。公式サイトやメーカーでも取り組んでいるところがあり
その完成度の高さが素晴らしいですね。
個人的に面白かったのは、トランセンド(メモリ製造のメーカー)、
ミスタードーナツ(飲食店)、Audi(自動車メーカー)、レッドブル(飲料メーカー)
のエイプリルフールネタが好きでした。
来年もどういうネタが披露されるか楽しみですね。
4月になり、だいぶ暖かくなってきたので
そろそろ石油ストーブの出番も終わりが近づいてきています。
今年はまだバイクツーリングに出かけていませんが、そろそろツーリングの
企画を動かしたいところですね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2016,03,31, Thursday
今日で3月が終わりますので月末恒例の
ブログ記事まとめを書きたいと思います。
【食事・食品】
・御殿場店のさわやかへ行きました [→3/1]
・からあげ専門店ハレルヤ [→3/3]
・自炊の麻婆豆腐にハマっています [→3/15]
・とても美味しい極みだしらーめん [→3/17]
・家系ラーメンの元祖 吉村家を訪問 [→3/23]
・鉄板焼き 花門亭 [→3/29]
【コンピュータ・家電】
・なし
【バイク関係】
・ばくおん!!コラボ交通安全イベント [→3/5]
【買い物・散策】
・ガルパン4DXを観に行ってきました [→3/21]
【生活・雑談】
・なし
【その他】
・東日本大震災から5年 [→3/11]
今月は秋かと勘違いしそうなくらい食べ物レビュー記事が
多くなりました。これから春に向けて仕事が増えていきますので
体力をしっかりつけて使いきらず温存したいところです。
あと今月はブログ記事になるネタがかなり豊富にありました。
いつもならネタが尽きてしまうところですが、今月の上旬には
すでに3月待つまでブログ記事を予約投稿できるくらいでした。
3月4月は仕事が忙しくなりやすいですが、4月もマイペースに進めていきたいと思います。
ブログ記事まとめを書きたいと思います。
【食事・食品】
・御殿場店のさわやかへ行きました [→3/1]
・からあげ専門店ハレルヤ [→3/3]
・自炊の麻婆豆腐にハマっています [→3/15]
・とても美味しい極みだしらーめん [→3/17]
・家系ラーメンの元祖 吉村家を訪問 [→3/23]
・鉄板焼き 花門亭 [→3/29]
【コンピュータ・家電】
・なし
【バイク関係】
・ばくおん!!コラボ交通安全イベント [→3/5]
【買い物・散策】
・ガルパン4DXを観に行ってきました [→3/21]
【生活・雑談】
・なし
【その他】
・東日本大震災から5年 [→3/11]
今月は秋かと勘違いしそうなくらい食べ物レビュー記事が
多くなりました。これから春に向けて仕事が増えていきますので
体力をしっかりつけて使いきらず温存したいところです。
あと今月はブログ記事になるネタがかなり豊富にありました。
いつもならネタが尽きてしまうところですが、今月の上旬には
すでに3月待つまでブログ記事を予約投稿できるくらいでした。
3月4月は仕事が忙しくなりやすいですが、4月もマイペースに進めていきたいと思います。
| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 23:59 | コメント(0) |
2016,03,25, Friday
有給休暇をとった平日の日、天気は雨だったのですが
どこか近所で行ったことのない施設を観光してみることにしました。

カップラーメンミュージアムです。
日清食品のカップラーメンの博物館となっていて500円で見学できます。
JR桜木町駅から徒歩15分くらいで行けますが
海に近いので、ちょっと風が強い場合があります。

入場すると、日清食品が創業から現在までにリリースした
インスタントラーメンのラインナップがすべて紹介されています。
チキンラーメンの一番最初のパッケージを見たのは初めてです。

見たことのないカップラーメンもたくさんありました。
八宝菜や蟹玉と言った、中華料理よりの限定商品もあったようです。

博物館らしい資料も展示されていました。
インスタントラーメンは長期保存できることが特徴ですから
安全に食べれることを確認できる仕組みを
ゼロから作っていった様子が分かります。

カップラーメンミュージアムにはマイカップヌードル
ファクトリーがあります。これは、カップヌードルを
自作できる体験コーナーになっていて300円払うと
「カップのデザイン」「スープの味」「具材の種類」をカスタマイズできます。
カップのデザインは手書きで油性ペンで描くようになっています。
自分は絵を描くつもりはなかったのでCupNoodlesの
スペルをひたすら書いていました。

デザインができたら麺をセットします。
カップヌードルの工場と同じように、ひっくり返して麺をセットしていますね。

スープや具材を選ぶことができます。市販にはないトッピングもあるので
試してみるといいと思います。また同じ種類の具材を連続して
入れてもらうこともできますので、全部海老だけの具材にすることも可能です。
作ったカップヌードルは市販品と同じく、自宅に持ち帰ってから食べることができます。
賞味期限は1ヶ月と市販品より短いですが、十分長持ちしますね。
ラーメン好きの私にとっては、かなり楽しめる博物館でした。
どこか近所で行ったことのない施設を観光してみることにしました。

カップラーメンミュージアムです。
日清食品のカップラーメンの博物館となっていて500円で見学できます。
JR桜木町駅から徒歩15分くらいで行けますが
海に近いので、ちょっと風が強い場合があります。

入場すると、日清食品が創業から現在までにリリースした
インスタントラーメンのラインナップがすべて紹介されています。
チキンラーメンの一番最初のパッケージを見たのは初めてです。

見たことのないカップラーメンもたくさんありました。
八宝菜や蟹玉と言った、中華料理よりの限定商品もあったようです。

博物館らしい資料も展示されていました。
インスタントラーメンは長期保存できることが特徴ですから
安全に食べれることを確認できる仕組みを
ゼロから作っていった様子が分かります。

カップラーメンミュージアムにはマイカップヌードル
ファクトリーがあります。これは、カップヌードルを
自作できる体験コーナーになっていて300円払うと
「カップのデザイン」「スープの味」「具材の種類」をカスタマイズできます。
カップのデザインは手書きで油性ペンで描くようになっています。
自分は絵を描くつもりはなかったのでCupNoodlesの
スペルをひたすら書いていました。

デザインができたら麺をセットします。
カップヌードルの工場と同じように、ひっくり返して麺をセットしていますね。

スープや具材を選ぶことができます。市販にはないトッピングもあるので
試してみるといいと思います。また同じ種類の具材を連続して
入れてもらうこともできますので、全部海老だけの具材にすることも可能です。
作ったカップヌードルは市販品と同じく、自宅に持ち帰ってから食べることができます。
賞味期限は1ヶ月と市販品より短いですが、十分長持ちしますね。
ラーメン好きの私にとっては、かなり楽しめる博物館でした。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2016,03,21, Monday
以前、劇場版のガールズ&パンツァーを観てきたのですが
4DX版のガルパンが気になったので、深夜に映画館へ行って観てきました。
4DXとは、2Dの通常映画を流しながら座席が揺れたり傾いたり、
本物の水が頭や顔に飛んできたり、香り・泡・煙が出てきたり
風が吹いてくるといった演出が加わった映画を4DXといいます。
MX4Dという上映もありますが、4DXとほぼ同じ演出なので、
若干の違いはありますがMX4D≒4DXと考えて問題ありません。

ガルパンの4DXを観てきましたが、予想以上に揺れてビックリしました。
職場の避難訓練で起震車に乗って大きな地震を体験したことがあるのですが
それといい勝負ができるくらいの揺れです。激しい時は震度6弱~強の揺れがあります。
個人的には耳元を通過する空気の演出や、扇風機による
そよ風の演出は面白かったです。煙や泡もありましたが最前列にしかこないので
やるなら各座席から出てくるような4DXの仕組みにして欲しかったです。
4DXは映画というより、アトラクション体験型のイベント
という別枠に考えたほうが良いかもしれません。
4DXを観た翌日に、立川シネマシティの極上爆音上映のガルパンを
再度観てきました。個人的には、4DXより立川シネマシティのほうが好きでした。
理由としては、4DXの揺れはちょうどいいのですが映像に
集中できなくなっているのが一番の理由です。あと音響スピーカーは
あまり良くないため耳が疲れてしまいます。
立川シネマシティの極上爆音は音は大きいですが、耳が疲れないように
BGMの音量をかなり下げていたり、不必要なシーンは音量を控えめになっています。
また音質が非常によいので、耳に心地よく響き、疲れることなく
とてもリアリティのあるサウンドが楽しめます。
4DXはアトラクションとして楽しんでいきたいと思います。
通常の映画は、迷わず立川シネマシティで観てみたいですね。
4DX版のガルパンが気になったので、深夜に映画館へ行って観てきました。
4DXとは、2Dの通常映画を流しながら座席が揺れたり傾いたり、
本物の水が頭や顔に飛んできたり、香り・泡・煙が出てきたり
風が吹いてくるといった演出が加わった映画を4DXといいます。
MX4Dという上映もありますが、4DXとほぼ同じ演出なので、
若干の違いはありますがMX4D≒4DXと考えて問題ありません。

ガルパンの4DXを観てきましたが、予想以上に揺れてビックリしました。
職場の避難訓練で起震車に乗って大きな地震を体験したことがあるのですが
それといい勝負ができるくらいの揺れです。激しい時は震度6弱~強の揺れがあります。
個人的には耳元を通過する空気の演出や、扇風機による
そよ風の演出は面白かったです。煙や泡もありましたが最前列にしかこないので
やるなら各座席から出てくるような4DXの仕組みにして欲しかったです。
4DXは映画というより、アトラクション体験型のイベント
という別枠に考えたほうが良いかもしれません。
4DXを観た翌日に、立川シネマシティの極上爆音上映のガルパンを
再度観てきました。個人的には、4DXより立川シネマシティのほうが好きでした。
理由としては、4DXの揺れはちょうどいいのですが映像に
集中できなくなっているのが一番の理由です。あと音響スピーカーは
あまり良くないため耳が疲れてしまいます。
立川シネマシティの極上爆音は音は大きいですが、耳が疲れないように
BGMの音量をかなり下げていたり、不必要なシーンは音量を控えめになっています。
また音質が非常によいので、耳に心地よく響き、疲れることなく
とてもリアリティのあるサウンドが楽しめます。
4DXはアトラクションとして楽しんでいきたいと思います。
通常の映画は、迷わず立川シネマシティで観てみたいですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2016,03,19, Saturday
▼安全第一
数日前に自宅の郵便ポストにこんなものが届いていました。

さがみはら防災ハンドブックです。
相模原市が制作して無料配布している冊子のようです。

東日本大震災から5年経過したことと
2年前に記録的な大雪で、市内は50cm(住宅地)~100cm(山間部)もの
積雪があったことから安全のためのしおりとして制作したと考えられます。

防災ハンドブックには市内の避難所マップが詳しく紹介されていたり
相模原市に影響を及ぼす大地震についての説明など、神奈川県に住み始めて
丸10年過ぎた私でも知らなかった情報がたくさん掲載されていました。
かなり参考になるハンドブックなので、内容は軽く覚えておくといいと思います。
将来起こる地震を見る限り、相模原市で一番大きな地震は
震度6強が予想されているようですので、しっかり対策はしておきたいですね。

さがみはら防災ハンドブックです。
相模原市が制作して無料配布している冊子のようです。

東日本大震災から5年経過したことと
2年前に記録的な大雪で、市内は50cm(住宅地)~100cm(山間部)もの
積雪があったことから安全のためのしおりとして制作したと考えられます。

防災ハンドブックには市内の避難所マップが詳しく紹介されていたり
相模原市に影響を及ぼす大地震についての説明など、神奈川県に住み始めて
丸10年過ぎた私でも知らなかった情報がたくさん掲載されていました。
かなり参考になるハンドブックなので、内容は軽く覚えておくといいと思います。
将来起こる地震を見る限り、相模原市で一番大きな地震は
震度6強が予想されているようですので、しっかり対策はしておきたいですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2016,03,15, Tuesday
2ヶ月前に業務用ガスコンロに買い換えてから
自炊の頻度が急激に上昇しています。火力が強いと料理が楽しくなりますね。
いままで10年間の一人暮らしで作ったことのない料理も増えてきています。
その中で、新しく作ってみた料理があるので紹介します。
ニコニコ動画で麻婆豆腐を作る動画があるのですが
とてもおいしそうだったので私も挑戦してみることにしました。
レトルトで作るのとは味が別物と聞いたので楽しみです。
材料は以下を揃えました。
・牛挽肉(小パック100g~150g)
・ニンニク(2欠片)
・豆腐(1パック 絹・木綿どちらでもOK)
・豆板醤(小さじ1)
・甜麺醤(小さじ3)
・鶏がらスープの素 (YOUKI 顆粒タイプ)
・片栗粉 (ホクレン とろりんぱっ)
・醤油(小さじ1)
・紹興酒(大さじ1)
・胡椒
・花山椒(小さじ1)
・豆鼓

初めて挑戦するときは調味料をいろいろ揃える必要がありますが、
一度買えば「牛挽肉」「豆腐」「ニンニク」があれば、すぐに作れる料理です。
ネギも入れたほうがバランスが良いですが、ニンニクを2欠片入れている場合は
ネギがなくても味に変化はほとんどありません。
挽肉は牛肉・豚肉・鶏肉がありますけど牛挽肉が一番おいしいです。
豚肉は炒めていると脂がかなり出るためお勧めできません。
あと甜麺醤は、麻婆豆腐を4回作るとなくなってしまうので
買うなら中~大サイズがいいと思います。
豆鼓(トウチ) と花山椒(ホワジャオ)もスーパーにあるので
ついでに買いましたが、最低でも花山椒だけあれば十分です。

ニコニコ動画で紹介されている通り、挽肉によく火を通してから
豆板醤・甜麺醤でじっくり弱火で炒めていきます。
挽肉の水分が飛んだ頃になってから、中華お玉1杯分の
熱湯を入れるといいことが分かりました。
私はニンニク2欠片がちょうど良く感じました。
刺激が苦手な方は1欠片でも十分です。
片栗粉は「とろりんぱっ」という水に溶かずに使える
顆粒タイプの片栗粉を使っています。よくかき混ぜながら入れれば
ダマにならずにとろみがつきました。

市販のレトルトを使わずに麻婆豆腐を作ってみましたが
確かに味が違いますね。
おいしくなるポイントは以下3点だと思います。
①豆板醤をよく炒めること
②生の刻みニンニクをやや多めに入れること
③花山椒を入れてよく混ぜること
これだけでチェーン店の中華料理店よりも
おいしい麻婆豆腐ができあがってしまいビックリしてしまいました。
今後も業務用ガスコンロでおいしく作れる料理を開拓していきたいです。
自炊の頻度が急激に上昇しています。火力が強いと料理が楽しくなりますね。
いままで10年間の一人暮らしで作ったことのない料理も増えてきています。
その中で、新しく作ってみた料理があるので紹介します。
ニコニコ動画で麻婆豆腐を作る動画があるのですが
とてもおいしそうだったので私も挑戦してみることにしました。
レトルトで作るのとは味が別物と聞いたので楽しみです。
材料は以下を揃えました。
・牛挽肉(小パック100g~150g)
・ニンニク(2欠片)
・豆腐(1パック 絹・木綿どちらでもOK)
・豆板醤(小さじ1)
・甜麺醤(小さじ3)
・鶏がらスープの素 (YOUKI 顆粒タイプ)
・片栗粉 (ホクレン とろりんぱっ)
・醤油(小さじ1)
・紹興酒(大さじ1)
・胡椒
・花山椒(小さじ1)
・豆鼓

初めて挑戦するときは調味料をいろいろ揃える必要がありますが、
一度買えば「牛挽肉」「豆腐」「ニンニク」があれば、すぐに作れる料理です。
ネギも入れたほうがバランスが良いですが、ニンニクを2欠片入れている場合は
ネギがなくても味に変化はほとんどありません。
挽肉は牛肉・豚肉・鶏肉がありますけど牛挽肉が一番おいしいです。
豚肉は炒めていると脂がかなり出るためお勧めできません。
あと甜麺醤は、麻婆豆腐を4回作るとなくなってしまうので
買うなら中~大サイズがいいと思います。
豆鼓(トウチ) と花山椒(ホワジャオ)もスーパーにあるので
ついでに買いましたが、最低でも花山椒だけあれば十分です。

ニコニコ動画で紹介されている通り、挽肉によく火を通してから
豆板醤・甜麺醤でじっくり弱火で炒めていきます。
挽肉の水分が飛んだ頃になってから、中華お玉1杯分の
熱湯を入れるといいことが分かりました。
私はニンニク2欠片がちょうど良く感じました。
刺激が苦手な方は1欠片でも十分です。
片栗粉は「とろりんぱっ」という水に溶かずに使える
顆粒タイプの片栗粉を使っています。よくかき混ぜながら入れれば
ダマにならずにとろみがつきました。

市販のレトルトを使わずに麻婆豆腐を作ってみましたが
確かに味が違いますね。
おいしくなるポイントは以下3点だと思います。
①豆板醤をよく炒めること
②生の刻みニンニクをやや多めに入れること
③花山椒を入れてよく混ぜること
これだけでチェーン店の中華料理店よりも
おいしい麻婆豆腐ができあがってしまいビックリしてしまいました。
今後も業務用ガスコンロでおいしく作れる料理を開拓していきたいです。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(2) |