2016,06,07, Tuesday
今日はこちらの記事を紹介します。
なんのために? 電柱に巻きつけてある「ボコボコ」の板の謎 - ライブドアニュース
電柱に謎のシートが巻きつけられていますが
ちゃんとした理由があるようです。
私は暗闇でも電柱にぶつからないように
反射板のような役割をしていると思っていたのですが
広告が貼り付けられないようにするためのものだそうです。
炊飯器のしゃもじのように、ボコボコの
凹凸がついているため剥がれやすくなるそうです。
電柱も日々進化しているようですね。
なんのために? 電柱に巻きつけてある「ボコボコ」の板の謎 - ライブドアニュース
電柱に謎のシートが巻きつけられていますが
ちゃんとした理由があるようです。
私は暗闇でも電柱にぶつからないように
反射板のような役割をしていると思っていたのですが
広告が貼り付けられないようにするためのものだそうです。
炊飯器のしゃもじのように、ボコボコの
凹凸がついているため剥がれやすくなるそうです。
電柱も日々進化しているようですね。
2016,06,05, Sunday
今日はこちらの記事を紹介します。
TV用液晶、パナソニック撤退へ 残るはシャープ系のみ:朝日新聞デジタル
大型の液晶パネルは国内生産が行われていましたが
テレビの売れ行きが悪いため、パナソニックは
海外製造へ切り替えるそうです。
現状、地デジの移行が終わったことも考えられますが、
テレビ番組が昔ほど重要視されていないこと
魅力的なテレビ番組が少ないことの三拍子が
揃っているのが大きいと思います。
あと個人的には「テレビはどの国内メーカーでも
似たり寄ったりで個性がない」というのも問題だと思います。
自宅は日立製46型プラズマテレビを使っていますが
画質は非常にきれいで液晶とはまったく色合いが違います。
最近はあまりスペックに書かれることはなくなりましたが
コントラスト比は液晶だと5000:1~5万:1前後の製品が多いようですが
プラズマテレビは500万:1が当たり前で、黒色の表現がとても得意です。
ニュースキャスターが着ているスーツのジャケットの紺色で
比較すると分かりやすいと思います。
ただしデメリットもあり、消費電力が高く(液晶の約2~3倍)
部屋が暑くなること、重量が重いこと(液晶の約2~3倍)が挙げられます。
しかし、薄型テレビとしてはとても個性的で私は気に入っている機種です。
私が6年前でブラウン管→プラズマテレビへ買い換えた時は
いろいろな特徴のあるテレビが並んでて選んでいるときが楽しかったです。
現在はどのメーカーも4Kパネルを謳うだけで魅力的ではありません。
唯一の希望はLG電子が販売している有機ELテレビですが
曲面ディスプレイなのが購入のネックになっています。
海外メーカーのパネル購入でも良いので、液晶以外のパネルを使ったテレビで
家電量販店が盛り上がる時代が再来して欲しいところです。
TV用液晶、パナソニック撤退へ 残るはシャープ系のみ:朝日新聞デジタル
大型の液晶パネルは国内生産が行われていましたが
テレビの売れ行きが悪いため、パナソニックは
海外製造へ切り替えるそうです。
現状、地デジの移行が終わったことも考えられますが、
テレビ番組が昔ほど重要視されていないこと
魅力的なテレビ番組が少ないことの三拍子が
揃っているのが大きいと思います。
あと個人的には「テレビはどの国内メーカーでも
似たり寄ったりで個性がない」というのも問題だと思います。
自宅は日立製46型プラズマテレビを使っていますが
画質は非常にきれいで液晶とはまったく色合いが違います。
最近はあまりスペックに書かれることはなくなりましたが
コントラスト比は液晶だと5000:1~5万:1前後の製品が多いようですが
プラズマテレビは500万:1が当たり前で、黒色の表現がとても得意です。
ニュースキャスターが着ているスーツのジャケットの紺色で
比較すると分かりやすいと思います。
ただしデメリットもあり、消費電力が高く(液晶の約2~3倍)
部屋が暑くなること、重量が重いこと(液晶の約2~3倍)が挙げられます。
しかし、薄型テレビとしてはとても個性的で私は気に入っている機種です。
私が6年前でブラウン管→プラズマテレビへ買い換えた時は
いろいろな特徴のあるテレビが並んでて選んでいるときが楽しかったです。
現在はどのメーカーも4Kパネルを謳うだけで魅力的ではありません。
唯一の希望はLG電子が販売している有機ELテレビですが
曲面ディスプレイなのが購入のネックになっています。
海外メーカーのパネル購入でも良いので、液晶以外のパネルを使ったテレビで
家電量販店が盛り上がる時代が再来して欲しいところです。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2016,05,31, Tuesday
今日で5月が終わりますので
月末恒例の記事まとめを書いてみます。
【食事・食品】
・鳥貴族へ初来店 [→5/1]
・久我山のインドカレー サファル [→5/3]
・さわやか ミックスソースを注文 [→5/9]
・500円の高級ソフトクリーム クレミア [→5/13]
・399円で食べられる八王子ラーメン 一平 [→5/17]
【コンピュータ・家電】
・なし
【バイク関係】
・日光、毛無峠ツーリング [→5/29]
【買い物・散策】
・つくばにある北海道アンテナショップ [→5/5]
・POLA業務用シャンプーを導入 [→5/11]
【生活・雑談】
・映画の極上爆音上映のススメ [→5/7]
・電力自由化にあわせて電力会社選定 [→5/21]
【その他】
・なし
5月はGW明けから仕事やプライベートの用事がぎっしり詰まってしまい
実質3週間くらい休み(用事のないフリーな一日)がない状態が続いていました。
6月は用事が一段落して、のんびりできる一ヶ月になりそうです。
ただし7月は仕事・プライベートともに忙しくなる予定が
結構入ってきているので6月の充電期間中にある程度
準備したほうがいいかもしれません。
月末恒例の記事まとめを書いてみます。
【食事・食品】
・鳥貴族へ初来店 [→5/1]
・久我山のインドカレー サファル [→5/3]
・さわやか ミックスソースを注文 [→5/9]
・500円の高級ソフトクリーム クレミア [→5/13]
・399円で食べられる八王子ラーメン 一平 [→5/17]
【コンピュータ・家電】
・なし
【バイク関係】
・日光、毛無峠ツーリング [→5/29]
【買い物・散策】
・つくばにある北海道アンテナショップ [→5/5]
・POLA業務用シャンプーを導入 [→5/11]
【生活・雑談】
・映画の極上爆音上映のススメ [→5/7]
・電力自由化にあわせて電力会社選定 [→5/21]
【その他】
・なし
5月はGW明けから仕事やプライベートの用事がぎっしり詰まってしまい
実質3週間くらい休み(用事のないフリーな一日)がない状態が続いていました。
6月は用事が一段落して、のんびりできる一ヶ月になりそうです。
ただし7月は仕事・プライベートともに忙しくなる予定が
結構入ってきているので6月の充電期間中にある程度
準備したほうがいいかもしれません。
| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 23:59 | コメント(0) |
2016,05,27, Friday
今日はこちらの記事を紹介します。
歴代600機種がずらり「auケータイ図鑑」 懐かしの起動音も動画で - ITmedia ニュース
auにて約30年間で600機種の携帯電話をリリースしてきたそうですが
全機種を図鑑にしてWebから見れるようになりました。
私は高校生から携帯電話を使い始めていますが、当時使っていた機種も
もちろん収録されていて、とても懐かしかったです。
いままで使ってきた携帯電話は
A5504T(青) → T002(紫) → GalaxyS2 WiMAX(黒) → iPhone5s(黒) → iPhone6s(ゴールド)
という感じで現在は5代目の携帯電話です。
A5504Tは5年使い、GalaxyS2は1年しか使いませんでした。
他の機種はどれも約2年使ってきています。
こういう図鑑を見ると、技術の進歩がハッキリ分かりますね。
au携帯を使ったことのある方は一度みてみると良いと思います。
歴代600機種がずらり「auケータイ図鑑」 懐かしの起動音も動画で - ITmedia ニュース
auにて約30年間で600機種の携帯電話をリリースしてきたそうですが
全機種を図鑑にしてWebから見れるようになりました。
私は高校生から携帯電話を使い始めていますが、当時使っていた機種も
もちろん収録されていて、とても懐かしかったです。
いままで使ってきた携帯電話は
A5504T(青) → T002(紫) → GalaxyS2 WiMAX(黒) → iPhone5s(黒) → iPhone6s(ゴールド)
という感じで現在は5代目の携帯電話です。
A5504Tは5年使い、GalaxyS2は1年しか使いませんでした。
他の機種はどれも約2年使ってきています。
こういう図鑑を見ると、技術の進歩がハッキリ分かりますね。
au携帯を使ったことのある方は一度みてみると良いと思います。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2016,05,19, Thursday
今日はこちらの記事を紹介します。
「ぷよぷよ」を生んだコンパイル創業者・仁井谷正充さん、新会社を設立 - ITmedia ニュース
落ち物パズルゲーム「ぷよぷよ」は多くの人が知っているゲームですが
コンパイル創業者が、新しい会社コンパイル○を設立しているようです。
登記上は「コンパイル丸」ですが、読み方としては「コンパイル」なのだそうです。
コンパイルはぷよぷよ全盛期の頃に、身の丈に合わない
経営拡大をしたことで、巨額の負債を抱えて経営破綻となりました。
経営者はお金がうまく扱えないようですが
ゲーム制作のモチベーションはあるそうで、その後も
いくつか作品の開発をしているそうです。
Twitterを見ると旧コンパイル時代のメンバーが集まっており
今後リリースするゲーム作品が楽しみですね。
ちなみに、ぷよぷよは現在セガに売却され
ぷよぷよフィーバーや、ぷよぷよテトリス、ぷよぷよクエストなど
新要素の追加や、既存ゲームのコラボで一定の人気がありますね。
個人的にセガはゲームギアやドリームキャストなど
時代を先取りしすぎたゲームをリリースする会社という
印象があるのですが、このあたりはセンスのいい作品を
作っていると思っています。
今後もゲーム業界はいろいろな変化がありそうですね。
「ぷよぷよ」を生んだコンパイル創業者・仁井谷正充さん、新会社を設立 - ITmedia ニュース
落ち物パズルゲーム「ぷよぷよ」は多くの人が知っているゲームですが
コンパイル創業者が、新しい会社コンパイル○を設立しているようです。
登記上は「コンパイル丸」ですが、読み方としては「コンパイル」なのだそうです。
コンパイルはぷよぷよ全盛期の頃に、身の丈に合わない
経営拡大をしたことで、巨額の負債を抱えて経営破綻となりました。
経営者はお金がうまく扱えないようですが
ゲーム制作のモチベーションはあるそうで、その後も
いくつか作品の開発をしているそうです。
Twitterを見ると旧コンパイル時代のメンバーが集まっており
今後リリースするゲーム作品が楽しみですね。
ちなみに、ぷよぷよは現在セガに売却され
ぷよぷよフィーバーや、ぷよぷよテトリス、ぷよぷよクエストなど
新要素の追加や、既存ゲームのコラボで一定の人気がありますね。
個人的にセガはゲームギアやドリームキャストなど
時代を先取りしすぎたゲームをリリースする会社という
印象があるのですが、このあたりはセンスのいい作品を
作っていると思っています。
今後もゲーム業界はいろいろな変化がありそうですね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 10:36 | コメント(0) |
2016,05,15, Sunday
猫の平均寿命は15年と言われています。
この数字は室内限定の飼い猫で統計をとった数字らしく
野良猫だと、事故や病気などで寿命が短く
平均寿命はたった3年だそうです。野生は本当に
厳しい世界であることが数字からもよく分かりますね。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。
世界最長寿の猫Scooterさん永眠 30歳 - ねとらぼ
飼い猫で平均15年という猫の平均寿命ですが
なんと、つい最近まで30年生きた猫がいるそうです。
この猫は1986年(昭和61年)3月16日生まれで
1986年8月14日生まれである私より年齢が上の猫が
いたことに驚きました。ギネス記録にも登録されたようで
素晴らしいですね。
自分より長生きしている猫はもういないようで寂しくなりますが
過去の記録では38歳が猫の最高年齢だそうです。
いつか40歳を迎える猫がテレビで紹介される日が来て欲しいものです。
この数字は室内限定の飼い猫で統計をとった数字らしく
野良猫だと、事故や病気などで寿命が短く
平均寿命はたった3年だそうです。野生は本当に
厳しい世界であることが数字からもよく分かりますね。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。
世界最長寿の猫Scooterさん永眠 30歳 - ねとらぼ
飼い猫で平均15年という猫の平均寿命ですが
なんと、つい最近まで30年生きた猫がいるそうです。
この猫は1986年(昭和61年)3月16日生まれで
1986年8月14日生まれである私より年齢が上の猫が
いたことに驚きました。ギネス記録にも登録されたようで
素晴らしいですね。
自分より長生きしている猫はもういないようで寂しくなりますが
過去の記録では38歳が猫の最高年齢だそうです。
いつか40歳を迎える猫がテレビで紹介される日が来て欲しいものです。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2016,05,07, Saturday
ここ最近は、立川シネマシティで極上爆音上映の映画を
よく見るようになりました。

劇場版ガールズ&パンツァーは8回も映画を観ています。
通常上映と4DX版はそれぞれ1回ずつ観て十分でしたが、
極上爆音上映になるとまったくの別物になります。
立川シネマシティの極上爆音上映とは、通常上映よりも音が大きく
特に低音がかなり増強され、全身が振動するほどの音で、
作品そのものの世界に入りこんだような体験ができるのが特徴です。
極上とついているのは大きく2点ポイントがあります。
1つ目は、音響家による音の調整をして本来聞こえるはずの効果音やセリフが
爆音で隠されることのないようバランスが調整されています。
また、休みなく大音量を飛ばさないよう、音は小さく設定されるシーンがあり
メリハリを付けることで、2時間ずっと聞いていても耳が疲れません。

2つ目は、音響設備にかなり投資をしていて6000万円を超える
スピーカが導入されています。音の鳴り方に余裕があるのが素晴らしいですね。
「マッドマックス」再上映に6000万円のスピーカー導入 狂気に満ちた担当者に話を聞いた
自宅でも音響設備は30万円を超えていますが、賃貸に住んでいるため
あまり大きな音を常に鳴らすことはできません。日本の住宅事情では
この極上爆音は、私みたいに音のこだわりがある人にとっては
需要のあるものだと思っています。
立川シネマシティの極上爆音は、私がいろいろな映画を観るようになった
火付け役になっています。割安で映画チケットが購入できる
有料会員シネマシティズンにもなっているため今後も定期的に観に行きます。
音にこだわりのある方は、立川シネマシティの極上爆音上映を強くお勧めします。
よく見るようになりました。

劇場版ガールズ&パンツァーは8回も映画を観ています。
通常上映と4DX版はそれぞれ1回ずつ観て十分でしたが、
極上爆音上映になるとまったくの別物になります。
立川シネマシティの極上爆音上映とは、通常上映よりも音が大きく
特に低音がかなり増強され、全身が振動するほどの音で、
作品そのものの世界に入りこんだような体験ができるのが特徴です。
極上とついているのは大きく2点ポイントがあります。
1つ目は、音響家による音の調整をして本来聞こえるはずの効果音やセリフが
爆音で隠されることのないようバランスが調整されています。
また、休みなく大音量を飛ばさないよう、音は小さく設定されるシーンがあり
メリハリを付けることで、2時間ずっと聞いていても耳が疲れません。

2つ目は、音響設備にかなり投資をしていて6000万円を超える
スピーカが導入されています。音の鳴り方に余裕があるのが素晴らしいですね。
「マッドマックス」再上映に6000万円のスピーカー導入 狂気に満ちた担当者に話を聞いた
自宅でも音響設備は30万円を超えていますが、賃貸に住んでいるため
あまり大きな音を常に鳴らすことはできません。日本の住宅事情では
この極上爆音は、私みたいに音のこだわりがある人にとっては
需要のあるものだと思っています。
立川シネマシティの極上爆音は、私がいろいろな映画を観るようになった
火付け役になっています。割安で映画チケットが購入できる
有料会員シネマシティズンにもなっているため今後も定期的に観に行きます。
音にこだわりのある方は、立川シネマシティの極上爆音上映を強くお勧めします。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2016,05,05, Thursday
ゴールデンウイークは実家に帰っていました。
実家近くのショッピングモールをいくつか散策したのですが、
そこで素晴らしい店を見つけたので紹介したいと思います。

北海道うまいもの館 イーアスつくば店です。
北海道フードフロンティア(株)が運営しているお店になります。
店名の通り、北海道産の食べ物や北海道限定商品を
専門に取り扱う北海道アンテナショップです。
北海道限定商品は魅力的なものがたくさんあり
2013年・2015年の夏にバイクツーリングで1週間旅をしたときには
よく北海道限定商品を現地で買っていました。

北海道うまいもの館のなかで、個人的に目玉商品だと思うのが
雪印メグミルク「ソフトカツゲン」です。
このソフトカツゲンは北海道ツーリング中に毎日買って飲んでいたものです。
味は、ヤクルトと飲むヨーグルトを足して割ったような乳酸菌飲料ですが
甘い飲み物でも後味がすっきりしているのが特徴です。
カツゲン自体は、もともと昭和初期に中国に駐屯していた陸軍の
栄養食として作られたものです。現在は味を薄くして飲みやすく
改良したものが市販され、北海道内と青森県の一部地域で買うことができます。
カツゲンは雪印メグミルクの札幌工場でしか製造されておらず
要冷蔵が指定され、賞味期限も10日くらいしかありません。
このため一般スーパーで北海道フェアが開催されてもカツゲンが並ぶことは
ほとんどなく、関東で売られているのは大変珍しい商品です!
値段は現地価格(110円前後)と比べると180円と高いですが
先ほど説明したとおり、商品の特性上本州ではほぼ流通できない商品なので
これくらいの高値はある意味納得できる価格です。
風呂あがりや重労働など喉が渇いた時に飲むのがおすすめです。
ぜひアンテナショップで見つけたときは一度味わってみてください。

飲み物の販売は、カツゲンだけでなくガラナやリボンナポリン、
サッポロクラシックも買うことができます。こちらの商品は
たまに北海道フェアで売られる場合がありますが、常に買えるのは助かりますね。

カップ麺コーナーではやきそば弁当が大量に売られています。
こちらは東洋水産(マルちゃん)が北海道限定で製造しているカップ焼きそばです。
ペヤングやきそばが問題を起こして製造中止になったとき
ファミリーマートではペヤングの代わりに焼きそば弁当を売っていた時期があったため
見覚えのある方は結構いらっしゃると思います。
自宅近くのスーパーでも時々売っているので、そこまで珍しくはないのですが
ノーマル以外の焼きそば弁当があるのがいいですね。特に、たらこ味のものは
食べたことがなかったので非常に気になります。

実家から自宅へ戻るときに、北海道限定の商品を買い込んで持って帰りました。
カツゲンは手持ちの保冷パックの都合上、4本までしか買いませんでしたが
6本くらいは買って帰りたかったくらいです。
これから実家に帰るときは、この店に必ず寄っていこうと思います。
北海道アンテナショップは東京都にはいくつかあるようですが
神奈川県にはないようです。できれば、ららぽーと海老名、
アリオ橋本など神奈川県のショッピングモールにも出店して欲しいですね。
北海道アンテナショップの素晴らしさは、北海道を観光した人
現地に住まわれていた方には理解していただけると思います。
実家近くのショッピングモールをいくつか散策したのですが、
そこで素晴らしい店を見つけたので紹介したいと思います。

北海道うまいもの館 イーアスつくば店です。
北海道フードフロンティア(株)が運営しているお店になります。
店名の通り、北海道産の食べ物や北海道限定商品を
専門に取り扱う北海道アンテナショップです。
北海道限定商品は魅力的なものがたくさんあり
2013年・2015年の夏にバイクツーリングで1週間旅をしたときには
よく北海道限定商品を現地で買っていました。

北海道うまいもの館のなかで、個人的に目玉商品だと思うのが
雪印メグミルク「ソフトカツゲン」です。
このソフトカツゲンは北海道ツーリング中に毎日買って飲んでいたものです。
味は、ヤクルトと飲むヨーグルトを足して割ったような乳酸菌飲料ですが
甘い飲み物でも後味がすっきりしているのが特徴です。
カツゲン自体は、もともと昭和初期に中国に駐屯していた陸軍の
栄養食として作られたものです。現在は味を薄くして飲みやすく
改良したものが市販され、北海道内と青森県の一部地域で買うことができます。
カツゲンは雪印メグミルクの札幌工場でしか製造されておらず
要冷蔵が指定され、賞味期限も10日くらいしかありません。
このため一般スーパーで北海道フェアが開催されてもカツゲンが並ぶことは
ほとんどなく、関東で売られているのは大変珍しい商品です!
値段は現地価格(110円前後)と比べると180円と高いですが
先ほど説明したとおり、商品の特性上本州ではほぼ流通できない商品なので
これくらいの高値はある意味納得できる価格です。
風呂あがりや重労働など喉が渇いた時に飲むのがおすすめです。
ぜひアンテナショップで見つけたときは一度味わってみてください。

飲み物の販売は、カツゲンだけでなくガラナやリボンナポリン、
サッポロクラシックも買うことができます。こちらの商品は
たまに北海道フェアで売られる場合がありますが、常に買えるのは助かりますね。

カップ麺コーナーではやきそば弁当が大量に売られています。
こちらは東洋水産(マルちゃん)が北海道限定で製造しているカップ焼きそばです。
ペヤングやきそばが問題を起こして製造中止になったとき
ファミリーマートではペヤングの代わりに焼きそば弁当を売っていた時期があったため
見覚えのある方は結構いらっしゃると思います。
自宅近くのスーパーでも時々売っているので、そこまで珍しくはないのですが
ノーマル以外の焼きそば弁当があるのがいいですね。特に、たらこ味のものは
食べたことがなかったので非常に気になります。

実家から自宅へ戻るときに、北海道限定の商品を買い込んで持って帰りました。
カツゲンは手持ちの保冷パックの都合上、4本までしか買いませんでしたが
6本くらいは買って帰りたかったくらいです。
これから実家に帰るときは、この店に必ず寄っていこうと思います。
北海道アンテナショップは東京都にはいくつかあるようですが
神奈川県にはないようです。できれば、ららぽーと海老名、
アリオ橋本など神奈川県のショッピングモールにも出店して欲しいですね。
北海道アンテナショップの素晴らしさは、北海道を観光した人
現地に住まわれていた方には理解していただけると思います。
| 雑談・日常生活::食品関係 | 23:59 | コメント(0) |
2016,04,29, Friday
もうすぐ4月が終わりますので、月末恒例ブログ記事まとめを書いていきます。
【食事・食品】
・グランドマザーカレーのスプーンが再び当たる [→4/5]
・米沢らーめんを東部食堂で食べてきました [→4/7]
・米沢駅前の中華料理店 美喜 [→4/11]
・米沢のカレーハウス 園 [→4/15]
・相模原のインドカレー シャヒカナ [→4/23]
・大勝軒金太郎の新作メニュー [→4/27]
【コンピュータ・家電】
・なし
【バイク関係】
・FJR車載動画 山梨ツーリング編を公開 [→4/9]
【買い物・散策】
・久能山東照宮へ行ってきました [→4/25]
【生活・雑談】
・WiiU GamePadのスティックを自力で修理交換してみました [→4/3]
【その他】
・今年のエイプリルフールネタ [→4/1]
・暗証番号の設定には傾向性あり [→4/13]
先月に引き続き、今月も食べ物レビューが多かった一ヶ月でした。
ストーブがいらない季節になりましたので、これからはバイクで観光してみた
記事などを多めにしていきたいですね。
あとはWiiU GamePadのスティック交換は個人的には
とても印象に残る記事です。私のGamePadは偽トロキャプチャの
基板改造をしているため、任天堂での修理ができないためです。
新品のGamePadを買い、再び偽トロキャプチャーの取り付けをしていると
3万円くらいの出費が発生してしまいますが、スティックの部品交換であれば
3000円程度で済みますので、10分の1までコストが下がるのはいいですね。
しかも作業は1時間かからないのでコストパフォーマンスは高いです。
5月は梅雨入りになる前までにいろいろ出かけてみたいと思います。
【食事・食品】
・グランドマザーカレーのスプーンが再び当たる [→4/5]
・米沢らーめんを東部食堂で食べてきました [→4/7]
・米沢駅前の中華料理店 美喜 [→4/11]
・米沢のカレーハウス 園 [→4/15]
・相模原のインドカレー シャヒカナ [→4/23]
・大勝軒金太郎の新作メニュー [→4/27]
【コンピュータ・家電】
・なし
【バイク関係】
・FJR車載動画 山梨ツーリング編を公開 [→4/9]
【買い物・散策】
・久能山東照宮へ行ってきました [→4/25]
【生活・雑談】
・WiiU GamePadのスティックを自力で修理交換してみました [→4/3]
【その他】
・今年のエイプリルフールネタ [→4/1]
・暗証番号の設定には傾向性あり [→4/13]
先月に引き続き、今月も食べ物レビューが多かった一ヶ月でした。
ストーブがいらない季節になりましたので、これからはバイクで観光してみた
記事などを多めにしていきたいですね。
あとはWiiU GamePadのスティック交換は個人的には
とても印象に残る記事です。私のGamePadは偽トロキャプチャの
基板改造をしているため、任天堂での修理ができないためです。
新品のGamePadを買い、再び偽トロキャプチャーの取り付けをしていると
3万円くらいの出費が発生してしまいますが、スティックの部品交換であれば
3000円程度で済みますので、10分の1までコストが下がるのはいいですね。
しかも作業は1時間かからないのでコストパフォーマンスは高いです。
5月は梅雨入りになる前までにいろいろ出かけてみたいと思います。
| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 23:59 | コメント(0) |
2016,04,25, Monday
4月16日に静岡県で知人・友人のオフ会がありました。
バイクで現地まで行くのですが、予定よりもだいぶ早めに到着するので
静岡県で1箇所観光してみることにしました。

日本平までバイクで走り、日本平ロープウェイに乗って
久能山東照宮へ行ってみることにしました。
ロープウェイから眺める景色はきれいで、太平洋も見ることができます。

久能山東照宮に到着しました。
もともと景色がきれいで、由緒ある神社くらいの
知識だけで来てしまったのですが、なんと歴史人物の
徳川家康が埋葬されている神社であることが分かりました。
看板に三つ葉葵がついてる理由がとても納得できました。

建物は1617年に作られていますが、20~50年ごとに
塗り替えられていてとても華やかです。

神廟(しんびょう)という場所ですが、
こちらには徳川家康が土葬されている場所になります。
ただネットで調べると、ここに埋葬されたの最初の1年で
その後は日光東照宮へ移されているとされています。
さすが戦国大名の墓所は普通のお墓とは全然違いますね。
久能山東照宮はパワースポットとしても有名な場所だそうです。
私は日本史・世界史は苦手なのですが、こういう風に実際の場所を
訪れるとしっかり覚えることができますね。
今後もバイクで出かけた時は色々な場所を散策してみたいと思います。
バイクで現地まで行くのですが、予定よりもだいぶ早めに到着するので
静岡県で1箇所観光してみることにしました。

日本平までバイクで走り、日本平ロープウェイに乗って
久能山東照宮へ行ってみることにしました。
ロープウェイから眺める景色はきれいで、太平洋も見ることができます。

久能山東照宮に到着しました。
もともと景色がきれいで、由緒ある神社くらいの
知識だけで来てしまったのですが、なんと歴史人物の
徳川家康が埋葬されている神社であることが分かりました。
看板に三つ葉葵がついてる理由がとても納得できました。

建物は1617年に作られていますが、20~50年ごとに
塗り替えられていてとても華やかです。

神廟(しんびょう)という場所ですが、
こちらには徳川家康が土葬されている場所になります。
ただネットで調べると、ここに埋葬されたの最初の1年で
その後は日光東照宮へ移されているとされています。
さすが戦国大名の墓所は普通のお墓とは全然違いますね。
久能山東照宮はパワースポットとしても有名な場所だそうです。
私は日本史・世界史は苦手なのですが、こういう風に実際の場所を
訪れるとしっかり覚えることができますね。
今後もバイクで出かけた時は色々な場所を散策してみたいと思います。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |