確実な方法を見つけるべき
今日はこちらの記事を紹介します。

東京の地下駅に迫る「危険水位」 JR横須賀線12時間半運休の背景に大量地下水 - ITmedia ニュース

JR横須賀線の地下トンネルで排水設備のトラブルで
線路が冠水し、かなり長い時間運転ができなくなってしまったそうです。

トンネルでは地下水が出ているのは、よく見かける光景で
道路のトンネルでもときどき天井から水が湧き出ていることを
何度も見たことがあります。

山に作ったトンネルであれば、自然に
水が外に出るので問題ないですが地下に掘ったトンネルだと、
ポンプを使って排水するしか方法がないようです。

記事によると東京都は、過去に地下水を使いすぎたことが
あったため条例で使用を禁止した結果、地下水の量が予想以上に
増えてトラブルが起きているようです。

本来の姿に戻ってきたことは良いことですが
想定よりも違うことになると、また新たなトラブルが
起きてしまいます。ポンプの排水能力は
かなり余裕をもっておく必要がありそうですね。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
動き出した制度
今日はこちらの記事を紹介します。

東海道新幹線、車内改札を省略へ 指定席・グリーン車で

いままで東海道新幹線に乗っていると、かなり高い確率で
車内検札が行われています。自由席・指定席に関係なく行われていますね。

私は出張で東北新幹線に乗ることはありますが
東北新幹線では指定席はもちろん自由席も車内検札はありません。
JR東日本の新幹線に乗り慣れているとJR東海の新幹線は
車掌さんが来た時に、いつでも切符を見せる状態に
しないといけないので面倒くさく感じてしまいます。


不正乗車や間違った席に座っている人を見つけるには
とても効果的なのですが、言い換えると乗客の利便性を
損ねてまでチェックをしているとも言えます。

JR東海では次回のダイヤ改正から、指定席の車内検札を
廃止することが決まりました。やっと東海道新幹線も
他の新幹線と同じ感じで乗れるようになりそうですね。

今後もICカードで新幹線に乗る人が増えていくと思うので
将来は自由席も検札なしで乗れる日が来るかもしれません。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
すきま風を防ぎたくなる時期
まもなく11月が終わりますので
月末恒例の記事まとめを書きたいと思います。

【食事・食品】
・野菜がたっぷり入ったカレー [→11/23]
・富山ブラックのラーメンが食べられるお店 [→11/25]

【コンピュータ・家電】
・なし

【バイク関係】
・シグナスX大規模なメンテナンス実施 [→11/03]
・山梨県の富士五湖あたりをツーリング [→11/09]
・マスツーリングで千葉まで行ってきました [→11/11]
・北海道ツーリング2015車載動画リリース@小樽・登別・函館 [→11/27]

【買い物・散策】
・iPhone6s導入 [→11/21]

【生活・雑談】
・賞味期限を間違え91年日持ちするインスタント食品 [→11/17]

【その他】
・なし

もうすぐ冬本番になることから、今月はバイク関係の
記事が多くなりました。11月にしては比較的
寒さが穏やかだった気がしますがこの時期になると
標高2000mクラスの山は道路が凍結するので注意が必要です。

あと2台のバイクは寒くなる前に
洗車を済ませたので今年の洗車はこれで終了です。

またiPhone6s導入については、その後スムースに使えています。
これから2年間はノートラブルで活躍して欲しいところですね。

来月は12月ですので、年賀状作成や大掃除など
年末イベントの記事が多くなると思います。
体調崩さないように年末を過ごしたいところです。

| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 23:59 | コメント(0) |
うまいものには賞味期限
今日はこちらの記事を紹介します。

賞味期限、「2016」を「2106」と豪快に誤記 「日清のでかやき大盛 ソース焼そば」が一部回収へ - ねとらぼ

現在売られている食べ物は、1週間以内のものは消費期限
1週間以上日持ちするものは賞味期限が設定されていますね。

食べ物の種類にもよりますが、だいたい1ヶ月~2年くらいの
範囲で設定されているものが多いなか、なんとカップ焼きそばで
賞味期限の誤字をしてしまい、表記上91年先まで
日持ちする商品が出回っていたようです。

食べ物の自主回収はたまに聞きますが、賞味期限の
記載ミスというパターンは珍しいと思います。

「日清のでかやき大盛 ソース焼そば」の賞味期限表示誤記に関するお詫びとお知らせ | 日清食品グループ
【WebArchive版:公式サイトから削除された場合はこちらから】

今回の記載ミスは西暦表記が違うだけなので
2106年を2016年に読み替えれば大丈夫のようです。
公式サイトにも、2016年4月19日までは
問題なく食べることができるという補足をしています。

日清食品では2106年表記の商品はQUOカードにて
返金対応をするようですが、おそらくほとんどの購入客は
品質そのものには問題ないので気にせず
そのまま食べていると思います。

この入力ミスは、賞味期限をパソコンのテンキーから
打ち込んでいる可能性が高いことが考えられますね。
また、日付を入力するシステムにガード機能がないのも珍しいですね。
5年以上先or過去の日付はエラーがでるような仕組みがあっても良さそうです。


食品は異物混入など神経質な問題が多いなか
ちょっと微笑ましい自主回収ニュースでした。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:17 | コメント(0) |
新たな機能拡張?
今日はこちらの記事を紹介します。

Twitterのアンケート機能が「2択」から「4択」に? - ITmedia ニュース

ちょっと前にTwitterの新機能としてアンケートが実装されました。
今のところは選択肢が2つのみという仕様で動いていますが
Webのソースコードを見ると、どうやら選択肢が4つ分まで
処理が用意されているようです。

4つの選択肢まで解禁されていない理由は分かりませんが
いろいろな使いみちができるので、個人的には
4択にもできるようにして欲しいところです。

あと投票期間が24時間に決まっているので、
こちらもツイートのときに設定できるようにして欲しいですね。

【いいね】を【お気に入り】に戻してほしい個人的要望は
いまも変わりませんが、しばらくTwitterの動きには注視したほうがよさそうです。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
グッドアイディア
今日はこちらの記事を紹介します。

体温だけで永久的に発光するバッテリー不要のLEDライト「Lumen」 - GIGAZINE

現在の懐中電灯は乾電池を電源として点灯するものが主流ですね。

災害用として手回し発電機やソーラーパネルで発電して
電気をバッテリーに蓄えるタイプもありますが、
根本的に新しい発電の懐中電灯が製品化されるようです。

なんと指を触れた時の体温で
発電することができるLEDライトが登場しています。

熱電発電モジュールが組み込まれていて、体温と
周辺の温度差を利用して電気が発電できるそうです。

価格は4300円~5500円と懐中電灯としては
かなり高い値段ですが、バッテリー不要なライトはとても珍しいです。
暗所での作業で懐中電灯を頻繁に使う方は
試してみるといいかもしれません。

10年後・20年後を先取りするような製品に見えるので
とても気になるアイテムですね。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
車も安心して行けるように
今日はこちらの記事を紹介します。

東名高速道路 海老名ジャンクションのランプウェイを2車線(暫定)で運用 | NEXCO 中日本

「海老名JCT」を走ってきた 車線倍増の改良で渋滞は激減か - ライブドアニュース

東名高速道路から圏央道へ乗り換えできる
海老名JCTは慢性的な渋滞が発生しやすい欠陥がありましたが
つい最近、白線の引き直しが行われて渋滞箇所が2車線になったそうです。

2車線にするには道路工事が必要ではないかと思っていましたが
ぎりぎり線を引き直すだけでカバーできる範囲だったようです。

海老名JCT改良してからまだ走ったことがないので
よくわかっていませんが、かなり効果が出ているようです。
八王子JCTみたいな道路の流れになったので
交通量が多くてもスムースに合流できそうですね。

半年前には、このJCTの欠陥について批判記事を書いたことがありますが
なんとか問題が解決できて一安心です。
これで東海・西日本へツーリングへ出かけたときの帰り道も安心です。


今度は、圏央道の茨城県区間の開通時期と
新東名の延伸がいつどうなるかが気になりますね。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
うまみはまったくないTwitterの改悪
今日はこちらの記事を紹介します。

R25スマホ情報局:ツイッター「いいね」への変更不評 - ITmedia Mobile

Twitterはツイートを「お気に入り」に登録することができます。
普段からTwitterをよく使っている人だと、ふぁぼと
呼ばれることもあります。

このお気に入り機能の名前が予告無く変更され「いいね」になりました。

お気に入り→いいね の境界線
私のにiPhoneの通知画面を見る限りだと、日付が変わって
2015年11月4日に入ってまもなく変更されているようです。

個人的には、以前の「お気に入り」の方が良かったです。
なぜかと言うと、「いいね」は同意・同調を求める意味を含めてしまい
ミニブログの位置付けから外れて、SNS寄りの
コミュニケーションになってしまうからです。

「お気に入り」は、その人の主観で良いと感じたものに
対してつけられますので、仲間意識を気にすることなく使えると
私は考えています。


また、「いいね」が好きでない理由の1つにテストをせずに
いきなり導入したことです。過去にTwitterは新機能を
作った時は、一部のアカウントに対して
その機能を試験的に導入させて、評判をきいてから
正式運用されていたと思います。

今回は、テストもせずいきなりの仕様変更ですので
昔からTwitterを愛用していた方にとっては、
受け入れがたい仕様だと思います。

Twitterの活気が減ってきているために、運営側がなんとかしようと
模索しているのかもしれませんが・・・これでは迷走しているだけです。
昔のように、サードパーティ製のアプリを推進したり
もっと自由度を上げて他社のコミュニケーションツールと
差別化してほしいですね。

いつになったら星マークに戻るのでしょうか?
今後の動きに注目です。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
ストーリーは明確に
今日はこちらの記事を紹介します。

ハロウィン翌日の渋谷で子どもたちがゴミ拾い 大人たちにモラルを問う声 - ねとらぼ

ハロウィンのイベントを楽しんでいた人のうち、
渋谷に集まった人のマナーが非常に悪いことが話題になっています。
特に問題なのは騒いだことよりもゴミのポイ捨てが問題だそうです。

ハロウィンの日は私は出張で東京方面へ出かけていました。
京王線の電車に乗ろうとホームを歩いていた時も
20代とみられる人がハロウィンの仮装をして歩いていたのが印象的でした。

私は季節のイベントが好きなので、ハロウィンも
楽しんで欲しいとは思いますが地元民に迷惑のかかるようでは
何の意味もないイベントに感じてしまいますね。


また、日本のハロウィンが独自路線へ進んでいることが
問題と指摘する声もあるようです。

過熱する日本のハロウィンに西川貴教さんが冷静なツイートを投稿 Twitterでは多くの賛同の声 - ねとらぼ

確かに私がハロウィンに参加したのは小学生のとき
カボチャのデザインの容器を手にして、近所の家に
お菓子をもらいに行くのを楽しんだ記憶があります。

もちろんハロウィンに参加している家は簡単に区別がつくよう
ドアにカボチャマークを付けるルールがあったと思います。

電車で見かけたハロウィンも、ハロウィンと言うよりは
好きな趣味のコスプレ大会になってきていて
脱線気味になっている光景は気になりました。

変な方向に向かって行く前に、軌道修正をしてくれる
大きな節目が欲しいところですね。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
びっちり予定が入っています
今日で10月が終わりますので、月末恒例の
記事まとめを書きたいと思います。

【食事・食品】
・さわやかのげんこつハンバーグ [→10/13]
・まぐろ亭でマグロ漬け丼を食べる [→10/17]

【コンピュータ・家電】
・なし

【バイク関係】
・北海道ツーリング2015車載動画リリース@美瑛・富良野 [→10/09]
・FJR1300前輪タイヤ交換 [→10/11]

【買い物・散策】
・なし

【生活・雑談】
・記念Suica到着 [→10/07]
・まもなく八王子バイパス無料化 [→10/21]
・仕事の山場を迎えています [→10/29]

【ゲーム関係】
・beatmaniaIIDX INFINITASアルファテスト参加 [→10/23]

【その他】
・ウェブサイト開設15年 [→10/25]

久しぶりに音楽ゲーム(beatmaniaIIDX:弐寺)の話題が出ました。
個人的には音ゲーは待ち人数がいないときにしか遊ばないので
クラウド版で自宅で好きな時に遊べるのは便利でした。
アーケード版と差別化できる機能を盛り込んでリリースして欲しいところです。

バイクの方はFJRの前輪タイヤにスリップサインが出たので交換しました。
前輪は1万kmで寿命が来るので、次回の交換は前輪・後輪同時交換を考えています。

あとは先日も書きましたが、仕事が忙しくなっているので
慌ただしい生活を送っている感じですね。
ブログ記帳には影響ない範囲でよかったです。

来月11月からはストーブの準備など冬の支度をしていきたいですね。
雪が降るまえに山道の走り納めもしておきたいところです。

| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 23:59 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<   04 - 2025   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.810404秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox