2015,10,29, Thursday
ブログでも少し話題に触れたことがありますが
10月下旬から仕事が一気に忙しくなり、土日も出勤する日が続いています。
仕事が10連勤以上になるのは、入社後なかったので驚いています。
仕事のピークは10月末で、11月になると徐々に落ち着いてくる見込みです。
残業代は全額しっかり出ますので、貯金に回していきたいと思います。
夕食を食べる時間が遅くなってしまいましたが、
スーパーの値引きシールが貼られた惣菜が買えるので
たまに刺身の半額パックがあると得した気分になれます。

写真は近日のスーパーで買ってきたものなのですが
なんと半額シールが貼られ500円という値段になっていました。
刺身の半額パックのなかでは、一番割安だったかもしれません。
仕事に追われる日々ですが、こういう日常生活の発見も楽しんで生活しています。
10月下旬から仕事が一気に忙しくなり、土日も出勤する日が続いています。
仕事が10連勤以上になるのは、入社後なかったので驚いています。
仕事のピークは10月末で、11月になると徐々に落ち着いてくる見込みです。
残業代は全額しっかり出ますので、貯金に回していきたいと思います。
夕食を食べる時間が遅くなってしまいましたが、
スーパーの値引きシールが貼られた惣菜が買えるので
たまに刺身の半額パックがあると得した気分になれます。

写真は近日のスーパーで買ってきたものなのですが
なんと半額シールが貼られ500円という値段になっていました。
刺身の半額パックのなかでは、一番割安だったかもしれません。
仕事に追われる日々ですが、こういう日常生活の発見も楽しんで生活しています。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2015,10,27, Tuesday
今日はこちらの記事を紹介します。
石川県は栓抜きとして使えるのか? - デイリーポータルZ:@nifty
ステンレスの板を切断して、石川県の形にしたものが
栓抜きとして使えるかどうか検証しているようです。
結論としては、フタを押さえつけ引っ掛けることのできる
テコの原理が入った機構であれば栓抜きとして使えそうですね。
しかし、ステンレス版にレーザーで切断しただけでも
1万円もかかるのは驚いています。やはりオーダーメイドだと
相当な割高になるみたいですね。
でも世界に一つしかない製品を持っているときの
満足感は他には代えられないので、こういう
遊び心で作った記事は見てて心が和みますね。
石川県は栓抜きとして使えるのか? - デイリーポータルZ:@nifty
ステンレスの板を切断して、石川県の形にしたものが
栓抜きとして使えるかどうか検証しているようです。
結論としては、フタを押さえつけ引っ掛けることのできる
テコの原理が入った機構であれば栓抜きとして使えそうですね。
しかし、ステンレス版にレーザーで切断しただけでも
1万円もかかるのは驚いています。やはりオーダーメイドだと
相当な割高になるみたいですね。
でも世界に一つしかない製品を持っているときの
満足感は他には代えられないので、こういう
遊び心で作った記事は見てて心が和みますね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2015,10,21, Wednesday
今日はこちらの記事を紹介します。
NEXCO中日本、国道16号 八王子バイパスを10月31日より無料化 30年の料金徴収期間が終了に - トラベル Watch
国道16号線には、八王子バイパスと呼ばれる有料道路があります。
普通に道路を走っていると、いつの間にかバイパスに入ってしまうので
かなり収益のある道路だったと思います。
通行料金は260円と、短い区間にしては割高な料金でした。
一時期無料化の実験をしたことがありますが
2015年10月31日から通行料金が無料の道路に変わるそうです。
この道路は50cc~125ccの原付も走れるので
シグナスで通行すると、料金所で30円を払うことになります。
今後料金所も撤去されるとのことなので、通行料金30円を払ったのは
ある意味、貴重な体験をしたことになりそうですね。
圏央道の開通もあり、相模原周辺の道路事情が
少しずつ良くなってきていることを実感しています。
あとは国道16号線や町田街道の慢性的な渋滞を
うまく捌いて欲しいところです。
NEXCO中日本、国道16号 八王子バイパスを10月31日より無料化 30年の料金徴収期間が終了に - トラベル Watch
国道16号線には、八王子バイパスと呼ばれる有料道路があります。
普通に道路を走っていると、いつの間にかバイパスに入ってしまうので
かなり収益のある道路だったと思います。
通行料金は260円と、短い区間にしては割高な料金でした。
一時期無料化の実験をしたことがありますが
2015年10月31日から通行料金が無料の道路に変わるそうです。
この道路は50cc~125ccの原付も走れるので
シグナスで通行すると、料金所で30円を払うことになります。
今後料金所も撤去されるとのことなので、通行料金30円を払ったのは
ある意味、貴重な体験をしたことになりそうですね。
圏央道の開通もあり、相模原周辺の道路事情が
少しずつ良くなってきていることを実感しています。
あとは国道16号線や町田街道の慢性的な渋滞を
うまく捌いて欲しいところです。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(2) |
2015,10,15, Thursday
今日はこちらの記事を紹介します。
高速道路のETCバー撤去へ…圏央道で実証実験 | レスポンス
高速道路のETCレーンにはバーがついていますが
実証実験として圏央道の一部でバーを
あげたままETC通信で通過できるそうです。
もともとETCはかなり速度を出していても
通信できるように作られていて、事故防止のために
20km/hでの通過をお願いしているようですね。
料金所での渋滞というのは、あまり見かけなくなりましたが
首都高入り口など交通量が多いところだとETCの20km/h通過が
ネックになっている光景をよく見かけます。
将来的にはバーもなく、ETCカード未挿入お知らせのように
普通に走った状態で支払えるようなシステムになってほしいところです。
また、一向に二輪車の料金体制ができる気配がないのが残念です。
二輪はタイヤも重量も少なく、道路への負荷が少ないので
軽自動車よりも、さらに安い料金枠を作って欲しいところです。
高速道路のETCバー撤去へ…圏央道で実証実験 | レスポンス
高速道路のETCレーンにはバーがついていますが
実証実験として圏央道の一部でバーを
あげたままETC通信で通過できるそうです。
もともとETCはかなり速度を出していても
通信できるように作られていて、事故防止のために
20km/hでの通過をお願いしているようですね。
料金所での渋滞というのは、あまり見かけなくなりましたが
首都高入り口など交通量が多いところだとETCの20km/h通過が
ネックになっている光景をよく見かけます。
将来的にはバーもなく、ETCカード未挿入お知らせのように
普通に走った状態で支払えるようなシステムになってほしいところです。
また、一向に二輪車の料金体制ができる気配がないのが残念です。
二輪はタイヤも重量も少なく、道路への負荷が少ないので
軽自動車よりも、さらに安い料金枠を作って欲しいところです。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2015,10,07, Wednesday
数日前に自宅に届いたものがあるので紹介します。

東京駅開業100周年記念Suicaです。
もともと東京駅での限定販売でしたが、大混雑によるトラブルから
申し込んだ人であれば誰でも購入できるようになったものですね。
私は申し込んでから払込用紙が届いたのが9月でした。
9月末には申し込んだSuicaが無事に届きました。
カードは2枚書い、1枚は実家へ持って行き、1枚は
財布に入れてサブSuicaカードとして使用します。
(定期入れを忘れた時の予備SUica)
100年後の200周年はどんなイベントをするのでしょうか。
実際に見ることができないのが残念ですが
今回みたいな限定品が企画されるかもしれませんね。

東京駅開業100周年記念Suicaです。
もともと東京駅での限定販売でしたが、大混雑によるトラブルから
申し込んだ人であれば誰でも購入できるようになったものですね。
私は申し込んでから払込用紙が届いたのが9月でした。
9月末には申し込んだSuicaが無事に届きました。
カードは2枚書い、1枚は実家へ持って行き、1枚は
財布に入れてサブSuicaカードとして使用します。
(定期入れを忘れた時の予備SUica)
100年後の200周年はどんなイベントをするのでしょうか。
実際に見ることができないのが残念ですが
今回みたいな限定品が企画されるかもしれませんね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2015,10,05, Monday
今日はこちらの記事を紹介します。
知らなかった。。10月から身近なことが変わりすぎ - NAVER まとめ
10月に入ってからいろいろと変わったところがあるそうです。
マイナンバー制度については、前々からよく話は出ていたので
特に問題はないのですが、優先席付近の携帯電話使用ルールが
変更されたのは初耳でした。
どうやらJRでは10月から優先席付近の携帯電話使用ルールが変わり
混雑時(満員電車)以外は電源を切る必要がなくなるそうです。
たしかに携帯電話は、省電力化が進んで電波出力が
相当下がっていますので、ペースメーカーに影響が出るのは
携帯電話を意図的に近づけないと発生しないレベルだと思われます。
またダウンロード販売でも海外から購入するものも
課税対象になるのは初めて知りました。
普段から利用している人から見たら、
値上げしたのかと勘違いされてしまいそうですね。
少しずつルールも変わっていくようです。
知らなかった。。10月から身近なことが変わりすぎ - NAVER まとめ
10月に入ってからいろいろと変わったところがあるそうです。
マイナンバー制度については、前々からよく話は出ていたので
特に問題はないのですが、優先席付近の携帯電話使用ルールが
変更されたのは初耳でした。
どうやらJRでは10月から優先席付近の携帯電話使用ルールが変わり
混雑時(満員電車)以外は電源を切る必要がなくなるそうです。
たしかに携帯電話は、省電力化が進んで電波出力が
相当下がっていますので、ペースメーカーに影響が出るのは
携帯電話を意図的に近づけないと発生しないレベルだと思われます。
またダウンロード販売でも海外から購入するものも
課税対象になるのは初めて知りました。
普段から利用している人から見たら、
値上げしたのかと勘違いされてしまいそうですね。
少しずつルールも変わっていくようです。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2015,10,03, Saturday
今日はこちらの記事を紹介します。
日本は神経質すぎ…と思うこと1位 | ニコニコニュース
日本は外国人から見ると「勤勉で誠実」というイメージを
持つ人がいるらしいですが、ここのランキングに載っている内容が
大きく影響している気がしますね。
1位にある、子どもの怪我にたいして、その親がクレームを
入れることについては神経質であることは同感です。
子どもは予想以上に親の対応や振る舞いをよく見ていますから
自己責任の範囲であればクレームをつけてはいけません。
また、ランキングには掲載されていませんが
安全性を追い求めすぎる傾向もありますね。
特に私が小学生の頃は、学校のグラウンドにはたくさんの遊具がありました。
現在だと大半が撤去され、公園はただの空き地状態になっていますね。
回旋塔などは事故が起こりやすい遊具でしたが
ジャングルジムやブランコすらない状態だと
失敗の経験を活かす場面がなくなってしまいますね。
怪我をして痛いので今度から気をつけると言った
経験主義に触れる機会が減るのは残念なことです。
日本は住みやすい町だとは思いますが、
もう少し神経質になっている部分は丸くしたほうがいいかもしれませんね。
日本は神経質すぎ…と思うこと1位 | ニコニコニュース
日本は外国人から見ると「勤勉で誠実」というイメージを
持つ人がいるらしいですが、ここのランキングに載っている内容が
大きく影響している気がしますね。
1位にある、子どもの怪我にたいして、その親がクレームを
入れることについては神経質であることは同感です。
子どもは予想以上に親の対応や振る舞いをよく見ていますから
自己責任の範囲であればクレームをつけてはいけません。
また、ランキングには掲載されていませんが
安全性を追い求めすぎる傾向もありますね。
特に私が小学生の頃は、学校のグラウンドにはたくさんの遊具がありました。
現在だと大半が撤去され、公園はただの空き地状態になっていますね。
回旋塔などは事故が起こりやすい遊具でしたが
ジャングルジムやブランコすらない状態だと
失敗の経験を活かす場面がなくなってしまいますね。
怪我をして痛いので今度から気をつけると言った
経験主義に触れる機会が減るのは残念なことです。
日本は住みやすい町だとは思いますが、
もう少し神経質になっている部分は丸くしたほうがいいかもしれませんね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2015,10,01, Thursday
今日はこちらの記事を紹介します。
iPhone 6s/6s Plusの水没実験で防水性能が格段に向上したことが判明、48時間連続で水につけるとこんな感じ - GIGAZINE
新型iPhone6sは旧型iPhone6と比べると防水性が高くなっているそうです。
Apple公式では、防水仕様ではないみたいですが
記事によると、水に沈めた試験では
48時間経過しても動作に影響はなかったそうです。
スマートフォンは毎日使用しますので、雨に濡れたり
バケツに落とす失敗は想定されるパターンに含まれますね。
まだ今のところ私はiPhone5sを使っていますが
こういう記事を見ると、防水性が事実上アップしたiPhone6sは
かなり魅力のある機種に見えてきますね。
機種変更については前向きに検討していきたいと思います。
iPhone 6s/6s Plusの水没実験で防水性能が格段に向上したことが判明、48時間連続で水につけるとこんな感じ - GIGAZINE
新型iPhone6sは旧型iPhone6と比べると防水性が高くなっているそうです。
Apple公式では、防水仕様ではないみたいですが
記事によると、水に沈めた試験では
48時間経過しても動作に影響はなかったそうです。
スマートフォンは毎日使用しますので、雨に濡れたり
バケツに落とす失敗は想定されるパターンに含まれますね。
まだ今のところ私はiPhone5sを使っていますが
こういう記事を見ると、防水性が事実上アップしたiPhone6sは
かなり魅力のある機種に見えてきますね。
機種変更については前向きに検討していきたいと思います。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2015,09,29, Tuesday
もうすぐ9月が終わりますので月末恒例の
ブログ記事まとめを書いていきます。
【食事・食品】
・相模原のおいしいラーメンショップ練間 [→9/7]
・カプリチョーザ渋谷本店 [→9/19]
【コンピュータ・家電】
・USB接続のアナログCPU使用率メーター [→9/5]
【バイク関係】
・なし
【買い物・散策】
・なし
【生活・雑談】
・五輪エンブレム取り下げ決定 [→9/1]
・台風の影響を受けた出張 [→9/11]
・国勢調査の回答完了 [→9/13]
・体重計故障? [→9/27]
【その他】
・なし
今月は日常生活のネタが多く、まるで大学時代に
戻ったかのような記事内容になりました。
理由としては、体調不良が治るのに約2週間かかったこともあり
自宅にいる時間が長かったのが影響していると考えられます。
食べ物関係の記事では、今月始めてラーメンショップを訪問しました。
ラーメンショップは所々で見かける店ですが
初めて来店してからネギやチャーシューの良さが気に入りました。
それにワカメが入っているあたり健康志向が感じ取れるので
今後も定期的に訪問したいと思います。
※ただしラーメンショップは店によって差がかなりあるらしいので注意してください。
10月から年末にかけては仕事が忙しくなる見込みで
この3ヶ月は頑張りどきかなと思っています。
冬になる前にツーリングも考えているので、
そちらの準備も進めておきたいところです。
ブログ記事まとめを書いていきます。
【食事・食品】
・相模原のおいしいラーメンショップ練間 [→9/7]
・カプリチョーザ渋谷本店 [→9/19]
【コンピュータ・家電】
・USB接続のアナログCPU使用率メーター [→9/5]
【バイク関係】
・なし
【買い物・散策】
・なし
【生活・雑談】
・五輪エンブレム取り下げ決定 [→9/1]
・台風の影響を受けた出張 [→9/11]
・国勢調査の回答完了 [→9/13]
・体重計故障? [→9/27]
【その他】
・なし
今月は日常生活のネタが多く、まるで大学時代に
戻ったかのような記事内容になりました。
理由としては、体調不良が治るのに約2週間かかったこともあり
自宅にいる時間が長かったのが影響していると考えられます。
食べ物関係の記事では、今月始めてラーメンショップを訪問しました。
ラーメンショップは所々で見かける店ですが
初めて来店してからネギやチャーシューの良さが気に入りました。
それにワカメが入っているあたり健康志向が感じ取れるので
今後も定期的に訪問したいと思います。
※ただしラーメンショップは店によって差がかなりあるらしいので注意してください。
10月から年末にかけては仕事が忙しくなる見込みで
この3ヶ月は頑張りどきかなと思っています。
冬になる前にツーリングも考えているので、
そちらの準備も進めておきたいところです。
| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 23:59 | コメント(0) |
2015,09,27, Sunday
▼体重計
自宅には体脂肪も測定できるデジタルヘルスメーターがあります。
ブログ記事には書いていませんが、体重計自体を買ったのは
かなり前で、新社会人になった6年前だと思います。

食生活を気にする時は、定期的に体重計で測定するようにしていますが
今週体重を量ろうとしたら、電源が入らなくなりました。
体重計の電源は単三電池4本なのでエネループを使っています。
充電が切れたのかと思い、エネループを交換したのですが電源が入りません。
さらに通常のアルカリ電池にしても電源が入らないため
故障したのかと思っていました。
あれからホームセンターや家電量販店で体重計を見てきましたが
1万円くらいするので、気軽に買い換える値段ではありません。
ダメ元で単三電池をすべて取り外し一晩放置してから
電池を入れなおすと、なんと電源が入りました!
どうやら体重計の不具合のようですね。
(ソフトバグ・ハードバグどちらかは不明)
あわてて体重計を買い替えなくてよかったです。
体重計のようなシンプルな機械でも、
データや状態を初期化させるリセットボタンが欲しくなります。
不具合が起きた時は、原因の切り分けを
しっかりやっておきたいですね。
ブログ記事には書いていませんが、体重計自体を買ったのは
かなり前で、新社会人になった6年前だと思います。

食生活を気にする時は、定期的に体重計で測定するようにしていますが
今週体重を量ろうとしたら、電源が入らなくなりました。
体重計の電源は単三電池4本なのでエネループを使っています。
充電が切れたのかと思い、エネループを交換したのですが電源が入りません。
さらに通常のアルカリ電池にしても電源が入らないため
故障したのかと思っていました。
あれからホームセンターや家電量販店で体重計を見てきましたが
1万円くらいするので、気軽に買い換える値段ではありません。
ダメ元で単三電池をすべて取り外し一晩放置してから
電池を入れなおすと、なんと電源が入りました!
どうやら体重計の不具合のようですね。
(ソフトバグ・ハードバグどちらかは不明)
あわてて体重計を買い替えなくてよかったです。
体重計のようなシンプルな機械でも、
データや状態を初期化させるリセットボタンが欲しくなります。
不具合が起きた時は、原因の切り分けを
しっかりやっておきたいですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |