2009,02,01, Sunday
1月31日の深夜(2月1日午前0時頃)に
Googleの検索結果の表示がおかしくなるトラブルがありましたね。
ちょうど私もGoogleを使っていたときだったのでビックリしてしまいました。
表示がおかしくなるトラブルはこんなものでした。
当サイト「蒼い車輪」と検索してみると…
[クリックするとフルサイズで表示します]
すべての検索結果に「このサイトはコンピュータに
損害を与える可能性があります」と出てしまいました。これにはビックリです。
最初は、ブラウザにウイルスが感染したのかと思ってFireFoxに切り替えてみましたが、まったく同じ表示でした。
別のパソコンでやってみても同じ結果。ようやくGoogleがおかしくなっていることに気が付きましたよ。
F5キーを押して、検索結果の再読込をしていると10回のうち3回くらいは普通に表示されていました。
他のキーワードで調べるなど様子を見ているうちに普通に表示されていく回数が多くなっていき
いつも通りに表示されるようになりましたよ。
数十分の間だけの出来事なので、このトラブルに遭遇しなかった人も多いかもしれませんね。
このトラブルの原因はGoogleが間違って“/”(スラッシュ)が含まれているものは
警告を出す設定にしてしまったことが原因だそうです。[→参考記事]
アドレスに必ずスラッシュは含まれますので、全部のサイトが警告を出すようになってしまったわけですね。
このトラブルで気が付いたのですが、GoogleでF5キーによる再読込をしても
違うサーバからの検索結果が出るようになっているんですね。
表示がおかしくなったり、正常に表示されるようになったりもしたので
サーバによって反映されるタイミングが違うようです。
Googleの検索結果の表示がおかしくなるトラブルがありましたね。
ちょうど私もGoogleを使っていたときだったのでビックリしてしまいました。
表示がおかしくなるトラブルはこんなものでした。
当サイト「蒼い車輪」と検索してみると…
[クリックするとフルサイズで表示します]
すべての検索結果に「このサイトはコンピュータに
損害を与える可能性があります」と出てしまいました。これにはビックリです。
最初は、ブラウザにウイルスが感染したのかと思ってFireFoxに切り替えてみましたが、まったく同じ表示でした。
別のパソコンでやってみても同じ結果。ようやくGoogleがおかしくなっていることに気が付きましたよ。
F5キーを押して、検索結果の再読込をしていると10回のうち3回くらいは普通に表示されていました。
他のキーワードで調べるなど様子を見ているうちに普通に表示されていく回数が多くなっていき
いつも通りに表示されるようになりましたよ。
数十分の間だけの出来事なので、このトラブルに遭遇しなかった人も多いかもしれませんね。
このトラブルの原因はGoogleが間違って“/”(スラッシュ)が含まれているものは
警告を出す設定にしてしまったことが原因だそうです。[→参考記事]
アドレスに必ずスラッシュは含まれますので、全部のサイトが警告を出すようになってしまったわけですね。
このトラブルで気が付いたのですが、GoogleでF5キーによる再読込をしても
違うサーバからの検索結果が出るようになっているんですね。
表示がおかしくなったり、正常に表示されるようになったりもしたので
サーバによって反映されるタイミングが違うようです。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
2009,01,22, Thursday
今日はこちらの記事を紹介します。
Seagate製のハードディスクに致命的不具合騒動、現時点での各ショップの対応はどうなっているのか?
例のSeagate製ハードディスクの不具合に関する記事が紹介されています。
この記事の最後あたりに、今回の不具合の原因らしきことが書かれています。
SD系と書かれていますが、ファームウェアの名前ですね。
私が持っている不具合対象の1TBハードディスクにも、Firmware:SD15と書かれています。
ちなみに640GBのハードディスクも持っていますか、こちらはSD13と書かれていますよ。
エラーを320個の記録するようになっているらしく、ジャスト320番の時に
電源を落とすとダメになるそうで。まるで、Big Drive対応していないOSに
137GB以上のフォーマット済みHDDを取り付けて使っているような感じですね。
いつ地雷を踏むか分からないので恐ろしいものです。
まだ私が持っている不具合対象のハードディスクは問題なく動いています。
地雷を踏まないために電源入れっぱなしで放置していますが
ブレーカーが落ちたせいで、2回くらい電源を入れ直して使っています(^^;
単純に考えると、320分の1の割合で起動できなくなる感じなのでしょうか。
とりあえず、不具合が発生してからでは遅いので、今度の土曜あたりに
アキバで日立の1TBを買い足す予定です。またまた余計な出費ですねー。
Seagate製のハードディスクに致命的不具合騒動、現時点での各ショップの対応はどうなっているのか?
例のSeagate製ハードディスクの不具合に関する記事が紹介されています。
この記事の最後あたりに、今回の不具合の原因らしきことが書かれています。
・ちなみにSD系の突然死の原因は単純である。よくないことだがよくあるミスだ。
・これらのHDDは不良ログを記録するエリアを320個持っていて、不良セクタ・書き込み失敗
などのエラーを順に記録していく。
・最後にログが記録されたエリアがちょうど320番地の時に電源を落とすと、次の起動時に
起動不能となる。ちなみに320を超えると1番地に巻き戻るので問題ない。
・これらのエラーログはホームユースの非RAID環境下では数日に一つしか増加せず、かつ
運悪くジャスト320番の時に電源を切らないと発生しない問題のため、RMA対応
で問題ないとみなされた。
SD系と書かれていますが、ファームウェアの名前ですね。
私が持っている不具合対象の1TBハードディスクにも、Firmware:SD15と書かれています。
ちなみに640GBのハードディスクも持っていますか、こちらはSD13と書かれていますよ。
エラーを320個の記録するようになっているらしく、ジャスト320番の時に
電源を落とすとダメになるそうで。まるで、Big Drive対応していないOSに
137GB以上のフォーマット済みHDDを取り付けて使っているような感じですね。
いつ地雷を踏むか分からないので恐ろしいものです。
まだ私が持っている不具合対象のハードディスクは問題なく動いています。
地雷を踏まないために電源入れっぱなしで放置していますが
ブレーカーが落ちたせいで、2回くらい電源を入れ直して使っています(^^;
単純に考えると、320分の1の割合で起動できなくなる感じなのでしょうか。
とりあえず、不具合が発生してからでは遅いので、今度の土曜あたりに
アキバで日立の1TBを買い足す予定です。またまた余計な出費ですねー。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
2009,01,18, Sunday
あちらこちらのサイトで取り上げられていますが
Seagate製のハードディスクで公式確認された不具合があるようです。
SeagateのBarracuda 7200.11などにアクセス不能になる不具合
Seagateの主力ハードディスク Barracuda 7200.11に致命的な不具合 - Engadget Japanese
Seagate製ハードディスクのファームウェアに致命的な不具合、起動不能・アクセス不能になることが判明 - GIGAZINE
問題の製品だと、電源を入れたときにドライブがロック状態になりBIOSからも認識できなくなるそうです。
記録したデータにまったくアクセスできなくなりますが、消去されたのではなく読み出せないだけのようです。
私はBarracuda 7200.11シリーズだと、640GBと1TBを使っています。
しかも、どちらもメインのデータ記録として使っているもの(^^;
ハードディスクの個体番号を確認してみました。
Seagate 640GB(ST3640323AS) S/N:9VK00*** P/N:9FZ134-300 Firmware:SD13
Seagate 1TB(ST31000333AS) S/N:9TE09*** P/N:9FZ136-500 Firmware:SD15
※製造場所は、どちらもタイ製です
私が持っているハードディスクだと、640GBは問題ないらしく
1TBは不具合発生の対象となっているみたいです。
ホームページのデータやメールデータ、写真を保存している
1TBのディスクが不具合対象だったのでビックリですよ。
私のハードディスクは電源を入れても、普通に認識して動いています。
ただ、起動時に運悪くロックされてしまうと困るので
ファームウェアを更新するまでは電源を切らずに使ったり、
別のハードディスクへ避難させた方が良さそうですね。
自作パソコンが趣味の方で、Seagate製のハードディスクを使っている方は確認することをお勧めします。
Seagate製のハードディスクで公式確認された不具合があるようです。
SeagateのBarracuda 7200.11などにアクセス不能になる不具合
Seagateの主力ハードディスク Barracuda 7200.11に致命的な不具合 - Engadget Japanese
Seagate製ハードディスクのファームウェアに致命的な不具合、起動不能・アクセス不能になることが判明 - GIGAZINE
問題の製品だと、電源を入れたときにドライブがロック状態になりBIOSからも認識できなくなるそうです。
記録したデータにまったくアクセスできなくなりますが、消去されたのではなく読み出せないだけのようです。
私はBarracuda 7200.11シリーズだと、640GBと1TBを使っています。
しかも、どちらもメインのデータ記録として使っているもの(^^;
ハードディスクの個体番号を確認してみました。
Seagate 640GB(ST3640323AS) S/N:9VK00*** P/N:9FZ134-300 Firmware:SD13
Seagate 1TB(ST31000333AS) S/N:9TE09*** P/N:9FZ136-500 Firmware:SD15
※製造場所は、どちらもタイ製です
私が持っているハードディスクだと、640GBは問題ないらしく
1TBは不具合発生の対象となっているみたいです。
ホームページのデータやメールデータ、写真を保存している
1TBのディスクが不具合対象だったのでビックリですよ。
私のハードディスクは電源を入れても、普通に認識して動いています。
ただ、起動時に運悪くロックされてしまうと困るので
ファームウェアを更新するまでは電源を切らずに使ったり、
別のハードディスクへ避難させた方が良さそうですね。
自作パソコンが趣味の方で、Seagate製のハードディスクを使っている方は確認することをお勧めします。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
2008,11,06, Thursday
今日は、こちらの記事を紹介します。
18年以上の歴史を築いた「Windows 3.x」がついに終了 - GIGAZINE
Windows3.xのライセンス発行が終了していたことが分かったそうです。
サポートも終わっていますから、完全に終わったことになりますね。
それにしても、今でもWindows3.xシリーズを使っている人はほとんどいない気がします。
現役で黒電話を使っている家庭を探すくらい少ないと思いますね。
私が初めてパソコンに触ったときのOSはWindows3.1です。まだ小学生低学年でした。
タスクバーやマイコンピュータ、マイネットワーク、画面右上の×ボタンが存在しなかった頃です。
ソリティアだけは入っていたので当時はよく遊んでいました。
Windows3.1時代から引き継がれている機能と言えば
ダブルクリックによるアプリケーションの終了でしょうか。
ウインドウの左上(アイコン)をダブルクリックするとアプリケーションを終了してくれます。
×ボタンが存在しなかったWindows3.1時代は頻繁に使っていましたよ。
さりげなく、この機能は現行のWindows Vistaでも残っています。
今だとダブルクリックで終了できることを知らない人の方が多いかもしれませんね。
18年以上の歴史を築いた「Windows 3.x」がついに終了 - GIGAZINE
Windows3.xのライセンス発行が終了していたことが分かったそうです。
サポートも終わっていますから、完全に終わったことになりますね。
それにしても、今でもWindows3.xシリーズを使っている人はほとんどいない気がします。
現役で黒電話を使っている家庭を探すくらい少ないと思いますね。
私が初めてパソコンに触ったときのOSはWindows3.1です。まだ小学生低学年でした。
タスクバーやマイコンピュータ、マイネットワーク、画面右上の×ボタンが存在しなかった頃です。
ソリティアだけは入っていたので当時はよく遊んでいました。
Windows3.1時代から引き継がれている機能と言えば
ダブルクリックによるアプリケーションの終了でしょうか。
ウインドウの左上(アイコン)をダブルクリックするとアプリケーションを終了してくれます。
×ボタンが存在しなかったWindows3.1時代は頻繁に使っていましたよ。
さりげなく、この機能は現行のWindows Vistaでも残っています。
今だとダブルクリックで終了できることを知らない人の方が多いかもしれませんね。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
2008,09,17, Wednesday
#今日はパソコン関係のお話です。
ちょっと前に1TB(1000GB)のハードディスクが1万3000円くらいまで
下がっていましたが、さらに値下がりしている模様です。
CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '08/9 第2週)
とうとう1TBが1万円以下で買える時代になってしまいました。
今年は穀物や原油が上がっているなど、全体的に物の値段が上がっていますけど
技術の進歩でパソコン機器だけは値段が下がっていますね。
個人的な主観ですが、ハードディスクは6000円~1万3000円くらいが
お手頃価格だと思っています。私がメインで使っている外付けHDDは640GBですが
ここまで安くなると1TBが欲しくなりますね。
それにしても、パソコンショップでIDE接続の新品ハードディスクを全然見かけなくなりました。
個人的にはIDE接続がメインのパソコンも持っているので、1TBでもIDE版が欲しいところです。
ちょっと前に1TB(1000GB)のハードディスクが1万3000円くらいまで
下がっていましたが、さらに値下がりしている模様です。
CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '08/9 第2週)
とうとう1TBが1万円以下で買える時代になってしまいました。
今年は穀物や原油が上がっているなど、全体的に物の値段が上がっていますけど
技術の進歩でパソコン機器だけは値段が下がっていますね。
個人的な主観ですが、ハードディスクは6000円~1万3000円くらいが
お手頃価格だと思っています。私がメインで使っている外付けHDDは640GBですが
ここまで安くなると1TBが欲しくなりますね。
それにしても、パソコンショップでIDE接続の新品ハードディスクを全然見かけなくなりました。
個人的にはIDE接続がメインのパソコンも持っているので、1TBでもIDE版が欲しいところです。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
2008,09,11, Thursday
大学の研究室にいるとき雑談でデジカメの話をしたのですが
その時にEX-F1のカメラをネタに話したり、動画を観ていましたよ。
EX-F1とは、カシオが出している600万画素のデジカメです。
撮影機能が豊富で、ビデオカメラとしても使えるほどの性能があります。
特徴としてはこんな感じでしょうか
・シャッター速度は60秒から40000分の1秒まで
・1秒間に60連写可能
・フルハイビジョン(1920x1080)の動画撮影可能
・1200FPSのハイスピード動画撮影
特に私が注目しているのは動画撮影機能です。
十数万円するビデオカメラのようにフルハイビジョン撮影ができるところと
NHKでよく見られるハイスピードカメラとしても使うことができるのが素晴らしいですね。
ハイスピード動画撮影はニコニコ動画でいくつか出ているので紹介しておきます。
EX-F1でミルククラウンを撮ってみた。
しずくが着水したときの波紋がはっきり見えます。タグの「はごろもフーズ」の意味がよく分かる動画。
Casio EX-F1でブラウン管撮影(1200fps)
ブラウン管テレビは徐々に減ってきているようですが、こんな風に表示されていたのですね。
EX-F1 スズメバチ 300fps
NHKの番組で見かけるパターンですね。テレビカメラでなく家庭用カメラで撮影できる時代になりました。
色化け回避用:EX-F1でBB弾が標的に当たる瞬間色々~
エアガンを使った動画です。BB弾が着水したときや、ろうそくの炎を消火するシーンは迫力があり感動できますよ。
家庭でハイスピード動画撮影ができるようになったのがビックリしています。
一眼レフ並に値段が張るカメラなので、社会人になったら買ってみようかと考えていたりします。
その時にEX-F1のカメラをネタに話したり、動画を観ていましたよ。
EX-F1とは、カシオが出している600万画素のデジカメです。
撮影機能が豊富で、ビデオカメラとしても使えるほどの性能があります。
特徴としてはこんな感じでしょうか
・シャッター速度は60秒から40000分の1秒まで
・1秒間に60連写可能
・フルハイビジョン(1920x1080)の動画撮影可能
・1200FPSのハイスピード動画撮影
特に私が注目しているのは動画撮影機能です。
十数万円するビデオカメラのようにフルハイビジョン撮影ができるところと
NHKでよく見られるハイスピードカメラとしても使うことができるのが素晴らしいですね。
ハイスピード動画撮影はニコニコ動画でいくつか出ているので紹介しておきます。
EX-F1でミルククラウンを撮ってみた。
しずくが着水したときの波紋がはっきり見えます。タグの「はごろもフーズ」の意味がよく分かる動画。
Casio EX-F1でブラウン管撮影(1200fps)
ブラウン管テレビは徐々に減ってきているようですが、こんな風に表示されていたのですね。
EX-F1 スズメバチ 300fps
NHKの番組で見かけるパターンですね。テレビカメラでなく家庭用カメラで撮影できる時代になりました。
色化け回避用:EX-F1でBB弾が標的に当たる瞬間色々~
エアガンを使った動画です。BB弾が着水したときや、ろうそくの炎を消火するシーンは迫力があり感動できますよ。
家庭でハイスピード動画撮影ができるようになったのがビックリしています。
一眼レフ並に値段が張るカメラなので、社会人になったら買ってみようかと考えていたりします。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
2008,08,22, Friday
今日はこちらの記事を紹介します。
東芝アメリカ、高画質技術「XDE」搭載のDVDプレーヤーを発売
アメリカではDVDの画質を上げて再生できるプレーヤーを発売したそうで。
私は、このようなアップコンバート機能がついているDVDプレイヤーに注目しています。
私の弟がPS3を買ったので、PS3のアップコンバータを使い
DVDを高画質で再生したのを鑑賞したことがあります。
PS3をゲームではなくアップコンバート用途で欲しくなるくらい綺麗な画質でしたよ。
【PS3 vs XBOX360】 DVDアップコンバート性能比較-Ver2.01 (D3)
ニコニコ動画で画質比較をしている動画があるので紹介します。
四分割の画面のうち、左上がPS3のアップコンバータで画質を上げた動画ですね。
輪郭がなめらかではっきりしているのが分かります。
まだBDよりもDVDが圧倒的に多いですし、ハイビジョンテレビや
ハイビジョン対応の液晶モニタも増えてきたので需要はありそうです。
アップコンバート機能がついたDVDプレイヤーは、ぜひ国内でも販売して欲しいです。
東芝アメリカ、高画質技術「XDE」搭載のDVDプレーヤーを発売
アメリカではDVDの画質を上げて再生できるプレーヤーを発売したそうで。
私は、このようなアップコンバート機能がついているDVDプレイヤーに注目しています。
私の弟がPS3を買ったので、PS3のアップコンバータを使い
DVDを高画質で再生したのを鑑賞したことがあります。
PS3をゲームではなくアップコンバート用途で欲しくなるくらい綺麗な画質でしたよ。
【PS3 vs XBOX360】 DVDアップコンバート性能比較-Ver2.01 (D3)
ニコニコ動画で画質比較をしている動画があるので紹介します。
四分割の画面のうち、左上がPS3のアップコンバータで画質を上げた動画ですね。
輪郭がなめらかではっきりしているのが分かります。
まだBDよりもDVDが圧倒的に多いですし、ハイビジョンテレビや
ハイビジョン対応の液晶モニタも増えてきたので需要はありそうです。
アップコンバート機能がついたDVDプレイヤーは、ぜひ国内でも販売して欲しいです。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 19:20 | コメント(0) |
2008,08,18, Monday
今日は四国にある電気屋さんやパソコンショップ、めがね屋など
あちらこちらの店を散策してました。
たまたま電気屋さんのテレビコーナーを見ていたら
有機ELディスプレイを使ったテレビが売られていましたよ。
私が見たのはSONY製のXEL-1というものでした[→公式サイト]
昔から有機ELディスプレイは気になっていましたが
初めて実物を見ると、技術がどんどん進歩していることを実感しますね。
画面は11インチなので小型ノートパソコン並みに小さいですが
とっても薄いです。まさに未来の家電と思うような薄さですね。
あと、発色が液晶とは比べものにならないほど鮮やかです。
ブラウン管と同じ色合いで感動しました。さすがコントラスト比が
100万:1以上と書かれているだけのことはあります。
まだまだ大画面化までは進んでいないようですが、これから
液晶モニタに代わる新しいモニタとして普及して欲しいですね。
あちらこちらの店を散策してました。
たまたま電気屋さんのテレビコーナーを見ていたら
有機ELディスプレイを使ったテレビが売られていましたよ。
私が見たのはSONY製のXEL-1というものでした[→公式サイト]
昔から有機ELディスプレイは気になっていましたが
初めて実物を見ると、技術がどんどん進歩していることを実感しますね。
画面は11インチなので小型ノートパソコン並みに小さいですが
とっても薄いです。まさに未来の家電と思うような薄さですね。
あと、発色が液晶とは比べものにならないほど鮮やかです。
ブラウン管と同じ色合いで感動しました。さすがコントラスト比が
100万:1以上と書かれているだけのことはあります。
まだまだ大画面化までは進んでいないようですが、これから
液晶モニタに代わる新しいモニタとして普及して欲しいですね。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 22:22 | コメント(2) |
2008,07,09, Wednesday
今日はこちらの記事を紹介します。
秒刊SUNDAY | フリーで最も検知力の高いアンチウイルス『Avira AntiVir』
フリーウェアのアンチウイルスソフトで、検知力の高いソフトをランキングで紹介しています。
…しかし、無料で使えるアンチウイルスはこんなにたくさんありますね。
もっとも優秀なのはAvira AntiVirだそうで。
ついでに、有料のアンチウイルスソフトのランキング記事も紹介しておきます。
最優秀アンチウイルス・ソフトは「AntiVirusKit」,最下位は「Microsoft OneCare」
有料版のアンチウイルスではAntiVirusKitが最も優秀だそうです。
Nortonで97%、avast!でも94%のウイルス検知率が出ているらしいです。
意外だったのはMicrosoft OneCareの検知率が82%と低い点でしょうか。ちょっと不安です。
Microsoftは新しい技術について行っていない体質が見えている気がします。
昔はNorton AntiVirusを使っていたこともありますが、現在はavast!を使っています。
私はavast!のHomeEditionを数年使っていますが、ちゃんとウイルスは検知してくれます。
ちなみに悪質なスクリプトが埋め込まれているサイトにアクセスしてみても、
検知してブロックしていますよ。
avast!は動作が軽いので、古いパソコンでも楽に動いてくれます。
それに個人利用のHome Editionなら無料で使えることがありがたいですね。
特定のコンピュータウイルスが大流行するニュースは、昔ほど聞く機会は減ってきましたけど
新しいウイルスは次々と出てきてますので、しっかり対策をしておきたいですね。
秒刊SUNDAY | フリーで最も検知力の高いアンチウイルス『Avira AntiVir』
フリーウェアのアンチウイルスソフトで、検知力の高いソフトをランキングで紹介しています。
…しかし、無料で使えるアンチウイルスはこんなにたくさんありますね。
もっとも優秀なのはAvira AntiVirだそうで。
ついでに、有料のアンチウイルスソフトのランキング記事も紹介しておきます。
最優秀アンチウイルス・ソフトは「AntiVirusKit」,最下位は「Microsoft OneCare」
有料版のアンチウイルスではAntiVirusKitが最も優秀だそうです。
Nortonで97%、avast!でも94%のウイルス検知率が出ているらしいです。
意外だったのはMicrosoft OneCareの検知率が82%と低い点でしょうか。ちょっと不安です。
Microsoftは新しい技術について行っていない体質が見えている気がします。
昔はNorton AntiVirusを使っていたこともありますが、現在はavast!を使っています。
私はavast!のHomeEditionを数年使っていますが、ちゃんとウイルスは検知してくれます。
ちなみに悪質なスクリプトが埋め込まれているサイトにアクセスしてみても、
検知してブロックしていますよ。
avast!は動作が軽いので、古いパソコンでも楽に動いてくれます。
それに個人利用のHome Editionなら無料で使えることがありがたいですね。
特定のコンピュータウイルスが大流行するニュースは、昔ほど聞く機会は減ってきましたけど
新しいウイルスは次々と出てきてますので、しっかり対策をしておきたいですね。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
2008,05,27, Tuesday
ONKYOがワイヤレスのキーボードを発売するそうで。
オンキヨー、アルミ製キーボードのワイヤレス版
スピーカー関係を製造するメーカーがキーボードも出しているみたいです。
アルミを使っているとのことで、軽くて丈夫そうなイメージを持ちますね。
私はワイヤレスの周辺機器をほとんど使ったことがないです。
マウス、キーボードは全部有線ですねー。唯一、実家に無線LANを入れているくらいです。
無線LANのおかげで1階でも2階でもネットが繋がるようになっています。
アパートに無線LANを入れてもいいのですが、普通にLANケーブルを伸ばせば事足りてしまいます。
でもノートパソコンを頻繁に使うなら、アパートでも無線LANを入れてみてもいいかもしれませんね。
FONを入れてみようと思ったことはありますが、結局手を出さずに放置してます。
ブログをご覧になっている方でFONを導入している方はいらっしゃいませんか?
ちなみに、携帯(au A5504T)とプリンタ複合機(Canon MP500)はBluetoothに対応していたりします。
ただ、直接印刷する機会がないので効果を発揮する日はいつになるのか不明(^^;
オンキヨー、アルミ製キーボードのワイヤレス版
スピーカー関係を製造するメーカーがキーボードも出しているみたいです。
アルミを使っているとのことで、軽くて丈夫そうなイメージを持ちますね。
私はワイヤレスの周辺機器をほとんど使ったことがないです。
マウス、キーボードは全部有線ですねー。唯一、実家に無線LANを入れているくらいです。
無線LANのおかげで1階でも2階でもネットが繋がるようになっています。
アパートに無線LANを入れてもいいのですが、普通にLANケーブルを伸ばせば事足りてしまいます。
でもノートパソコンを頻繁に使うなら、アパートでも無線LANを入れてみてもいいかもしれませんね。
FONを入れてみようと思ったことはありますが、結局手を出さずに放置してます。
ブログをご覧になっている方でFONを導入している方はいらっしゃいませんか?
ちなみに、携帯(au A5504T)とプリンタ複合機(Canon MP500)はBluetoothに対応していたりします。
ただ、直接印刷する機会がないので効果を発揮する日はいつになるのか不明(^^;
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |