2008,11,15, Saturday
#今日はコンピュータ関係のお話です。
久しぶりにパソコンのイベントビューアを見てみたら
今まで見たことない状態になっていました。
『デバイス ¥Device¥Harddisk3¥D に不良ブロックがあります。』
というエラーメッセージが200以上記録されています。
他にも『ページング操作中にデバイス ¥Device¥Harddisk3¥D 上でエラーが検出されました。』
のようなエラーもありました。
私のパソコンだとHarddisk3は研究室から持ってきた日立製500GBのHDDです。
新品のディスクなのですが初期不良でしょうか?怪しいですね。
とりあえず、中に入れているデータを救出する作業をしています。
それでもCRCエラーで転送が止まってしまったり、HDD自体が再起動したりと
データ救出はスムースに進んでいません。
今までHDD関連のトラブルは一度もなかったので
どんな感じに原因が分かるか不安ですねー。
久しぶりにパソコンのイベントビューアを見てみたら
今まで見たことない状態になっていました。
『デバイス ¥Device¥Harddisk3¥D に不良ブロックがあります。』
というエラーメッセージが200以上記録されています。
他にも『ページング操作中にデバイス ¥Device¥Harddisk3¥D 上でエラーが検出されました。』
のようなエラーもありました。
私のパソコンだとHarddisk3は研究室から持ってきた日立製500GBのHDDです。
新品のディスクなのですが初期不良でしょうか?怪しいですね。
とりあえず、中に入れているデータを救出する作業をしています。
それでもCRCエラーで転送が止まってしまったり、HDD自体が再起動したりと
データ救出はスムースに進んでいません。
今までHDD関連のトラブルは一度もなかったので
どんな感じに原因が分かるか不安ですねー。
| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 23:59 | コメント(0) |
2008,09,09, Tuesday
昼過ぎにインターホンが鳴ったので、出てみたら佐川急便の方でした。
配達員さんの手には見覚えのある大きなダンボール箱。
故障した液晶モニタを送ったときの元箱です。
8月29日にメーカーへ故障した液晶モニタを送ったのですが
約10日ほどで修理して戻ってきました。安い商品を作るメーカーなので
戻ってくるまで3週間くらいは覚悟していたのですが予想外の速さにビックリです。
安い商品でもアフターサービスは優秀ですね。
修理に関する報告書を見てみると「PCB交換」と書かれてます。
具体的にどこの基盤を交換したかは書かれてませんでした。
画面の明るさや輝度などの画面設定がリセットされていなかったので
メイン基盤ではなく、バックライトを点灯させるインバータ基盤だけを交換したと思われます。
動作テストしてみましたが、今まで通りきれいに写っています。
HDMI入力の信号もバッチリです。HDMIの1080i信号も対応しているので
パソコンを使わなくてもDVDレコーダで録画した動画が観れます。
これでアパートに落雷の影響で壊れた電化製品のトラブルは全部解決しました。
いつも通りの環境に戻って一安心です。
配達員さんの手には見覚えのある大きなダンボール箱。
故障した液晶モニタを送ったときの元箱です。
8月29日にメーカーへ故障した液晶モニタを送ったのですが
約10日ほどで修理して戻ってきました。安い商品を作るメーカーなので
戻ってくるまで3週間くらいは覚悟していたのですが予想外の速さにビックリです。
安い商品でもアフターサービスは優秀ですね。
修理に関する報告書を見てみると「PCB交換」と書かれてます。
具体的にどこの基盤を交換したかは書かれてませんでした。
画面の明るさや輝度などの画面設定がリセットされていなかったので
メイン基盤ではなく、バックライトを点灯させるインバータ基盤だけを交換したと思われます。
動作テストしてみましたが、今まで通りきれいに写っています。
HDMI入力の信号もバッチリです。HDMIの1080i信号も対応しているので
パソコンを使わなくてもDVDレコーダで録画した動画が観れます。
これでアパートに落雷の影響で壊れた電化製品のトラブルは全部解決しました。
いつも通りの環境に戻って一安心です。
| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 23:59 | コメント(0) |
2008,08,20, Wednesday
四国滞在は今日で終了しました。
帰りの旅客機は、なぜか国際線仕様のB767でした。
国内線だとゲームや電話機能は使えなくなってますね。ちょっと残念。
さて、茨城の実家に戻りましたが新たな問題が発生します。
どうやらパソコンの調子が悪いらしく液晶モニタに何も表示されないそうで。
いろいろ調べたところ1時間半くらいかけて原因を特定しました。
私が調べたところ「自作パソコン1号機のビデオカード」
「CPU切り替え機」「液晶モニタ」が故障している可能性が高いです。
一気に3箇所もおかしくなるのは不思議ですね。
母が近所の方と情報交換したところ、新たな事実が発覚。
昨日の夕方頃に、実家から30m先の街灯に落雷があったらしく
その影響で、近所の電化製品もいくつか故障しているようです。
もともと自作パソコン1号機は電源を切っていたらしいのですが落雷の後だと、
いつのまにか電源が入って動いていたようです。しかしBIOSがフリーズしているようで
スイッチで電源を切ることができなかったそうです。
この症状や周りの状況から見て、パーツや周辺機器が一気におかしくなったのは
落雷の影響によるものと考えて間違いなさそうです。OAタップはサージフィルター付きの
ものなのですが30m先の落雷だと限界があるみたいです。
とりあえず、ビデオカードを取り外してオンボードVGA機能を使っているので
自作パソコン1号機は普段通りに使えています。他のパーツや周辺機器は無事で良かったです。
この夏は雷が多いらしく、あちらこちらで雷の被害を耳にします。
みなさんも落雷には十分気をつけて欲しいですね。
帰りの旅客機は、なぜか国際線仕様のB767でした。
国内線だとゲームや電話機能は使えなくなってますね。ちょっと残念。
さて、茨城の実家に戻りましたが新たな問題が発生します。
どうやらパソコンの調子が悪いらしく液晶モニタに何も表示されないそうで。
いろいろ調べたところ1時間半くらいかけて原因を特定しました。
私が調べたところ「自作パソコン1号機のビデオカード」
「CPU切り替え機」「液晶モニタ」が故障している可能性が高いです。
一気に3箇所もおかしくなるのは不思議ですね。
母が近所の方と情報交換したところ、新たな事実が発覚。
昨日の夕方頃に、実家から30m先の街灯に落雷があったらしく
その影響で、近所の電化製品もいくつか故障しているようです。
もともと自作パソコン1号機は電源を切っていたらしいのですが落雷の後だと、
いつのまにか電源が入って動いていたようです。しかしBIOSがフリーズしているようで
スイッチで電源を切ることができなかったそうです。
この症状や周りの状況から見て、パーツや周辺機器が一気におかしくなったのは
落雷の影響によるものと考えて間違いなさそうです。OAタップはサージフィルター付きの
ものなのですが30m先の落雷だと限界があるみたいです。
とりあえず、ビデオカードを取り外してオンボードVGA機能を使っているので
自作パソコン1号機は普段通りに使えています。他のパーツや周辺機器は無事で良かったです。
この夏は雷が多いらしく、あちらこちらで雷の被害を耳にします。
みなさんも落雷には十分気をつけて欲しいですね。
| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 23:59 | コメント(2) |
2008,08,09, Saturday
いきなり自宅サーバの遠隔操作やブラウザからのアクセスができなくなりました。
熱暴走してしまったのか、故障してしまったのか不安になりましたが
どうやら停電の影響を受けているみたいです。
神奈川県厚木市の停電は復旧【第2報】
停電×3(-。-;)|hina cafe dining ( in 本厚木) ~料理のできない方の日記~
厚木市内では、かなり激しい雷雨があったそうで…。
私が厚木に来てからは一度も停電を経験しなかったのですが
不在のときに停電の被害を受けるとは予想外でした(^^;
しかも、自宅サーバとして使っているパソコンは
停電復旧後に自動で電源が入らないタイプです。
つまりアパートへ帰るまで自宅サーバは使えなくなることにorz
いろんな事態に備えておかないと、こういう時に苦労してしまいますね…。
熱暴走してしまったのか、故障してしまったのか不安になりましたが
どうやら停電の影響を受けているみたいです。
神奈川県厚木市の停電は復旧【第2報】
停電×3(-。-;)|hina cafe dining ( in 本厚木) ~料理のできない方の日記~
厚木市内では、かなり激しい雷雨があったそうで…。
私が厚木に来てからは一度も停電を経験しなかったのですが
不在のときに停電の被害を受けるとは予想外でした(^^;
しかも、自宅サーバとして使っているパソコンは
停電復旧後に自動で電源が入らないタイプです。
つまりアパートへ帰るまで自宅サーバは使えなくなることにorz
いろんな事態に備えておかないと、こういう時に苦労してしまいますね…。
| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 23:59 | コメント(0) |
2008,06,05, Thursday
今日は自宅サーバにAnalogを入れてみました。
Analogはサーバのアクセスログをもとに統計をとり、グラフで見やすく表示してくれるツールです。
どういう傾向があるのか把握しやすくなりますね。
自宅サーバはVineLinuxなので、Red Hat用に配布されているrpmパッケージを
ダウンロードしてインストールしてみました。作業は比較的簡単です。
設定ファイルを書き換えたり、ショートカットの設定をしたり
cronを設定して毎日4時30分に自動更新するようにしておきました。
Analog以外にWebalizerも有名なので、こちらも後で入れてみようと思います。
Analogはサーバのアクセスログをもとに統計をとり、グラフで見やすく表示してくれるツールです。
どういう傾向があるのか把握しやすくなりますね。
自宅サーバはVineLinuxなので、Red Hat用に配布されているrpmパッケージを
ダウンロードしてインストールしてみました。作業は比較的簡単です。
設定ファイルを書き換えたり、ショートカットの設定をしたり
cronを設定して毎日4時30分に自動更新するようにしておきました。
Analog以外にWebalizerも有名なので、こちらも後で入れてみようと思います。
| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 23:59 | コメント(0) |
2008,05,08, Thursday
今日は用事があって、友人の家へ行ってきました。
ちょうど友人の家には獄潰氏さんもいましたよ。
3人で雑談したり動画を見たり、ゲームを遊んだりして楽しみました。
やっぱりスマッシュブラザーズやマリオカートは、何年遊んでいても飽きませんね。
獄潰氏さんが帰ってからは、外付けHDDの動作チェックのような
ことも行いましたが、USBケーブルに相性問題はあるのでしょうか?(^^;
友人の外付けHDD+友人のUSBケーブル → パソコンで認識不可
友人の外付けHDD+自分のUSBケーブル → OK
自分の外付けHDD+友人のUSBケーブル → OK
自分の外付けHDD+自分のUSBケーブル → OK
何度やってみても、こういう感じになります。
付属USBケーブルを使うと、パソコンで認識できないという素敵な仕様にビックリです。
私だと、はい~るkitを使った外付けHDDが認識できなくなる時もありましたが
ここ最近は認識できないトラブルに一度も遭っていません。
セルフパワーのUSBハブを中間に繋いで使っているのが効いているかもしれませんね。
ちょうど友人の家には獄潰氏さんもいましたよ。
3人で雑談したり動画を見たり、ゲームを遊んだりして楽しみました。
やっぱりスマッシュブラザーズやマリオカートは、何年遊んでいても飽きませんね。
獄潰氏さんが帰ってからは、外付けHDDの動作チェックのような
ことも行いましたが、USBケーブルに相性問題はあるのでしょうか?(^^;
友人の外付けHDD+友人のUSBケーブル → パソコンで認識不可
友人の外付けHDD+自分のUSBケーブル → OK
自分の外付けHDD+友人のUSBケーブル → OK
自分の外付けHDD+自分のUSBケーブル → OK
何度やってみても、こういう感じになります。
付属USBケーブルを使うと、パソコンで認識できないという素敵な仕様にビックリです。
私だと、はい~るkitを使った外付けHDDが認識できなくなる時もありましたが
ここ最近は認識できないトラブルに一度も遭っていません。
セルフパワーのUSBハブを中間に繋いで使っているのが効いているかもしれませんね。
| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 22:58 | コメント(0) |
2008,04,17, Thursday
2日くらい前からやっていた8枚のメモリ動作チェックが終わりました。
結果としては、7枚が正常動作して1枚は不良品という感じでしたよ。
1枚の不良品ですが電源を入れてもBIOSが起動せず、ビープ音が
定期的に長く鳴り続けるエラー音が出ていました。メモリモジュールが死んでいるようです。
この8枚のうち、2枚は私が引き取ることになりました。
2枚の256MBメモリは自宅サーバの方に取り付けて現在稼働中です。
こんな感じで、友人や知り合いからPCパーツをタダで貰う機会があるので
部屋のあちらこちらにパーツが転がっています(^^;
メモリ1枚、マザーボード1枚、VGAカード2枚、DVDドライブ1台……。
就職活動が終わったら、また何かパソコン作ってみるのも良さそうです。
結果としては、7枚が正常動作して1枚は不良品という感じでしたよ。
1枚の不良品ですが電源を入れてもBIOSが起動せず、ビープ音が
定期的に長く鳴り続けるエラー音が出ていました。メモリモジュールが死んでいるようです。
この8枚のうち、2枚は私が引き取ることになりました。
2枚の256MBメモリは自宅サーバの方に取り付けて現在稼働中です。
こんな感じで、友人や知り合いからPCパーツをタダで貰う機会があるので
部屋のあちらこちらにパーツが転がっています(^^;
メモリ1枚、マザーボード1枚、VGAカード2枚、DVDドライブ1台……。
就職活動が終わったら、また何かパソコン作ってみるのも良さそうです。
| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 21:37 | コメント(0) |
2008,04,15, Tuesday
ある事情により、メモリ8枚の動作チェックを担当することになりました。
一番左の袋に入っているメモリはPC133 64MBですが、それ以外の
6枚はPC133 256MBのようです。ここまでパソコンのパーツが並ぶと雰囲気が変わりますね。
あとPC133 32MBのメモリも1枚ありますが、ちょうど動作チェック中だったので写っていません。
PC133のメモリは、5年~10年くらい前のパソコンに取り付けられる
古いタイプのメモリですね。アパートに置いてあるパソコンで、このメモリが使えるのは
自宅サーバ(Pentium3 866MHz、PC133 256MB、Seagate 320GB)です。
今回は、この自宅サーバを使ってメモリが使えるのか動作テストしてみます。
自宅サーバはスリム形のパソコンなので、かなり本体を分解しないとメモリまで辿り着きません。
分解した状態でメモリを挿して電源を入れようとすると……電源が入りません。
コンセントなど確認しても動く気配がありません。
マザーボード付近をよく見ると、電源スイッチやLEDランプの信号ケーブルが外れていました(^^;
分解作業している間に、いつの間にかケーブルが外れてしまったみたい。
信号ケーブルを繋ぎなおしたら、ちゃんと動くようになりましたよ。
あとは順調に動作チェックが進んでいます。明後日の夜くらいまで、時間をかけてテストする予定です。
一番左の袋に入っているメモリはPC133 64MBですが、それ以外の
6枚はPC133 256MBのようです。ここまでパソコンのパーツが並ぶと雰囲気が変わりますね。
あとPC133 32MBのメモリも1枚ありますが、ちょうど動作チェック中だったので写っていません。
PC133のメモリは、5年~10年くらい前のパソコンに取り付けられる
古いタイプのメモリですね。アパートに置いてあるパソコンで、このメモリが使えるのは
自宅サーバ(Pentium3 866MHz、PC133 256MB、Seagate 320GB)です。
今回は、この自宅サーバを使ってメモリが使えるのか動作テストしてみます。
自宅サーバはスリム形のパソコンなので、かなり本体を分解しないとメモリまで辿り着きません。
分解した状態でメモリを挿して電源を入れようとすると……電源が入りません。
コンセントなど確認しても動く気配がありません。
マザーボード付近をよく見ると、電源スイッチやLEDランプの信号ケーブルが外れていました(^^;
分解作業している間に、いつの間にかケーブルが外れてしまったみたい。
信号ケーブルを繋ぎなおしたら、ちゃんと動くようになりましたよ。
あとは順調に動作チェックが進んでいます。明後日の夜くらいまで、時間をかけてテストする予定です。
| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 23:59 | コメント(0) |
2008,04,14, Monday
今日は、空さんの家へ行ってノートパソコンの様子を見てきました。
ここ最近、このネタを何度か紹介している気がしますが、
前回の修理をしてからも二回ほど勝手に再起動する症状が出てしまったそうで。
今回は朝から晩まで、じっくり時間をかけて調べてみました。
はっきりした原因をつかむことはできませんでしたが、メモリの挿す位置を変え
別のメモリスロットへ変更したことと、WindowsXPのクリーンインストールをしてみました。
あとチップセットやVGAドライバは付属DVDのドライバをやめて、
ネットからダウンロードした最新版を使ってみましたよ。
とりあえず、勝手に再起動する症状をなくすために自分が思いつく手段は
一通りやってみたので、これでしばらく様子を見てもらうことにします。
今のところ、この状態では安定して使えているみたいです。
ここ最近、このネタを何度か紹介している気がしますが、
前回の修理をしてからも二回ほど勝手に再起動する症状が出てしまったそうで。
今回は朝から晩まで、じっくり時間をかけて調べてみました。
はっきりした原因をつかむことはできませんでしたが、メモリの挿す位置を変え
別のメモリスロットへ変更したことと、WindowsXPのクリーンインストールをしてみました。
あとチップセットやVGAドライバは付属DVDのドライバをやめて、
ネットからダウンロードした最新版を使ってみましたよ。
とりあえず、勝手に再起動する症状をなくすために自分が思いつく手段は
一通りやってみたので、これでしばらく様子を見てもらうことにします。
今のところ、この状態では安定して使えているみたいです。
| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 23:59 | コメント(0) |
2008,04,01, Tuesday
4月がスタートしましたね。去年はブログの記事でエイプリルフールの
ウソ話を書きましたが、今年はネタを考えていなかったのでいつも通り書きます。
さて、数日前に高校時代の先輩方から貰ったPCパーツの動作検証をしてみました。
PCパーツを受け取ったときの箱ですが、うどんではなくなっています。
先輩によると、ダンボールをアキバ仕様にしてくださったそうで。
律儀に「うどん」の文字にガムテープ貼って隠されていますね。
……決してエイプリルフールのネタではありません。
これを持って、電車に乗って帰るのが恥ずかしかったですけど(^^;
頂いたパーツはマザーボード(Intel 865Gチップ搭載)と
CPU(Pentium4 3.0GHz)、VGAカード(FX5200系AGPスロットのカード)です。
自作パソコン2号機はPentium4 2.4GHzを使っているので
この2号機を使いながら、これらのパーツが使えるかどうか試してみます。
こんな感じで動作検証の作業をしてみました。
左に置いているのが自作パソコン2号機で、電源ケーブルを伸ばして使っています。
マザーボードの動作テストでは、ケースに入れるのが面倒なので
ダンボール箱の上に基盤を置いて、そのままパーツを取り付けて検証しています。
そして動作チェックしてみたところ、先輩から頂いたパーツはこんな感じでした。
■CPU
全く問題なし。正常に動作。
■マザーボード
BIOSは起動したものの、エラーが出ました。
エラーメッセージを見るとLANのBIOSが読み込めないようです。
そこで、BIOSの設定でオンボードのLAN機能をオフにしたらOS起動まで
行けるようになりました。結果として、オンボードのLANが壊れていますが
PCI接続のLANカードを増設すれば普通に使えそうです。
■VGAカード
こちらも問題なく使えています。
ただ、ファンレスVGAカードの割には発熱が多いのが気になりました。
今の涼しい時期でヒートシンクに触るのが辛いほど熱くなっています(50℃くらい?)。
ファンの風を送って冷却しながら使った方が良さそうです。
先輩から頂いたパーツは全部使えるので、また自作パソコンが1台作れそうです。
既にアパートにはパソコンが5台あるのですが、さすがに6台目は……(^^;
とりあえず、CPUは実家の自作1号機(Celeron2.4GHz)へ換装させ
マザーボードは自宅サーバに使おうかと検討しています。
ウソ話を書きましたが、今年はネタを考えていなかったのでいつも通り書きます。
さて、数日前に高校時代の先輩方から貰ったPCパーツの動作検証をしてみました。
PCパーツを受け取ったときの箱ですが、うどんではなくなっています。
先輩によると、ダンボールをアキバ仕様にしてくださったそうで。
律儀に「うどん」の文字にガムテープ貼って隠されていますね。
……決してエイプリルフールのネタではありません。
これを持って、電車に乗って帰るのが恥ずかしかったですけど(^^;
頂いたパーツはマザーボード(Intel 865Gチップ搭載)と
CPU(Pentium4 3.0GHz)、VGAカード(FX5200系AGPスロットのカード)です。
自作パソコン2号機はPentium4 2.4GHzを使っているので
この2号機を使いながら、これらのパーツが使えるかどうか試してみます。
こんな感じで動作検証の作業をしてみました。
左に置いているのが自作パソコン2号機で、電源ケーブルを伸ばして使っています。
マザーボードの動作テストでは、ケースに入れるのが面倒なので
ダンボール箱の上に基盤を置いて、そのままパーツを取り付けて検証しています。
そして動作チェックしてみたところ、先輩から頂いたパーツはこんな感じでした。
■CPU
全く問題なし。正常に動作。
■マザーボード
BIOSは起動したものの、エラーが出ました。
エラーメッセージを見るとLANのBIOSが読み込めないようです。
そこで、BIOSの設定でオンボードのLAN機能をオフにしたらOS起動まで
行けるようになりました。結果として、オンボードのLANが壊れていますが
PCI接続のLANカードを増設すれば普通に使えそうです。
■VGAカード
こちらも問題なく使えています。
ただ、ファンレスVGAカードの割には発熱が多いのが気になりました。
今の涼しい時期でヒートシンクに触るのが辛いほど熱くなっています(50℃くらい?)。
ファンの風を送って冷却しながら使った方が良さそうです。
先輩から頂いたパーツは全部使えるので、また自作パソコンが1台作れそうです。
既にアパートにはパソコンが5台あるのですが、さすがに6台目は……(^^;
とりあえず、CPUは実家の自作1号機(Celeron2.4GHz)へ換装させ
マザーボードは自宅サーバに使おうかと検討しています。
| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 20:03 | コメント(0) |