2009,07,06, Monday
新しいマンションに住んでから、3ヶ月目ですが
早くもフローリングの床にキズを付けてしまいました。
ずっと先の話とはいえ、いつか引っ越しするときに面倒なことになるので
これ以上フローリングにダメージを与えないようにカーペットを敷くことにしました。

今回はタイルカーペットを導入しました。
1枚が50cm×50cmの正方形のカーペットとなっていて、敷き詰めるだけで完成するもの。
学校のコンピュータ室や、会社のオフィスなどで使われているやつですね。

普通のカーペットにせず、タイルカーペットにした理由はこんな感じです。
■裏面がゴムになっていて安定する
ゴムになっているため、置くだけでズレることはありません。
さらに足音が床に響かなくなりますし、硬い物を落としても床にはダメージはありません。
■汚れた部分のみ交換ができる
飲み物など色が落ちない汚れが付いたとき、
そこの1枚だけ交換すれば良いのでメンテナンスが楽です。
■防火、静電気対策
店の値札を見る限り、「防火、静電気対策」と書かれています。
パソコンをたくさん置いている私の家にはピッタリのカーペットです。
ということで、少しずつタイルカーペットを買って床に敷設しています。
完成するには、しばらくかかりますが床を気にすることなく
快適に過ごせる部屋になりそうです。
早くもフローリングの床にキズを付けてしまいました。
ずっと先の話とはいえ、いつか引っ越しするときに面倒なことになるので
これ以上フローリングにダメージを与えないようにカーペットを敷くことにしました。

今回はタイルカーペットを導入しました。
1枚が50cm×50cmの正方形のカーペットとなっていて、敷き詰めるだけで完成するもの。
学校のコンピュータ室や、会社のオフィスなどで使われているやつですね。

普通のカーペットにせず、タイルカーペットにした理由はこんな感じです。
■裏面がゴムになっていて安定する
ゴムになっているため、置くだけでズレることはありません。
さらに足音が床に響かなくなりますし、硬い物を落としても床にはダメージはありません。
■汚れた部分のみ交換ができる
飲み物など色が落ちない汚れが付いたとき、
そこの1枚だけ交換すれば良いのでメンテナンスが楽です。
■防火、静電気対策
店の値札を見る限り、「防火、静電気対策」と書かれています。
パソコンをたくさん置いている私の家にはピッタリのカーペットです。
ということで、少しずつタイルカーペットを買って床に敷設しています。
完成するには、しばらくかかりますが床を気にすることなく
快適に過ごせる部屋になりそうです。
| 買い物・導入レビュー | 22:31 | コメント(0) |
■コメント
■コメントを投稿する