2006,04,17, Monday
今週からはお試し授業ではなく、普通通りの授業です。本当の新学期スタートですね。
今日は論理回路設計がありました。私が少し気になっていた科目です。
指定教科書にVHDLという回路設計ソフトウェアが付属しているので
それをインストールしたノートパソコンと教科書を利用して講義が展開されます。
最も簡単なANDゲートを1つ使った回路設計です(式で言うとX=A・Bと表せます)。
プログラミングで言えば「Hello! world」を表示させる事と同じくらい初歩的なレベル。
VHDLは海外のソフトなので全部英語です。
おまけに回路設計を書いている書体がBookman old styleですね(^^;
授業は面白いのですが1つ大きな問題にぶつかります。
ノートパソコンのバッテリーが劣化して10分間しか駆動できませんorz
論理回路設計の講義は普通の講義室(LANやコンセントなし)で行われるので
バッテリー駆動だけでは全然足りません。
そこで延長コード5mを利用してコンセントから電源供給という最終手段を決行。
講義室前方の黒板消しクリーナー付近から私のノートパソコンまでコードが続きます。
一緒に講義を受けている友人数名から「GJ!GJ!!」と拍手される始末。
確かに良い仕事させて貰いました(爆)たまには、こういう面白いことを
やってみるのも良いですね(^^;
バッテリーは高価ですが、もうそろそろ予備バッテリーを手配した方が良さそうです。
今日は論理回路設計がありました。私が少し気になっていた科目です。
指定教科書にVHDLという回路設計ソフトウェアが付属しているので
それをインストールしたノートパソコンと教科書を利用して講義が展開されます。
最も簡単なANDゲートを1つ使った回路設計です(式で言うとX=A・Bと表せます)。
プログラミングで言えば「Hello! world」を表示させる事と同じくらい初歩的なレベル。
VHDLは海外のソフトなので全部英語です。
おまけに回路設計を書いている書体がBookman old styleですね(^^;
授業は面白いのですが1つ大きな問題にぶつかります。
ノートパソコンのバッテリーが劣化して10分間しか駆動できませんorz
論理回路設計の講義は普通の講義室(LANやコンセントなし)で行われるので
バッテリー駆動だけでは全然足りません。
そこで延長コード5mを利用してコンセントから電源供給という最終手段を決行。
講義室前方の黒板消しクリーナー付近から私のノートパソコンまでコードが続きます。
一緒に講義を受けている友人数名から「GJ!GJ!!」と拍手される始末。
確かに良い仕事させて貰いました(爆)たまには、こういう面白いことを
やってみるのも良いですね(^^;
バッテリーは高価ですが、もうそろそろ予備バッテリーを手配した方が良さそうです。
| 学生生活(更新終了) | 16:31 | コメント(x) |