安否確認@東北・太平洋沿岸地震発生
巨大地震が発生しましたが、自転車通勤のため
私は無事に家に帰って来れました。地震による近況をまとめました。

■地震発生時
 ・職場で仕事中に地震発生
 ・弱い揺れの時に停電し、普通の地震でないことに気付く
 ・職場(相模原市橋本)は停電復帰見込みがないので16時に帰宅

■相模原市中央区の自宅
 ・地震は震度5弱
 ・自宅は停電、断水は発生しなかった (普通にパソコンが動いてた)
 ・電車が動かないため、自宅は電車通勤で帰宅できない同期の避難所となった

■自宅の被害
 ・コップが落下して、落下先のIHクッキングヒーター破損
 ・デジタルカメラ落下で、カメラ本体破損

■その他
 ・停電中は、携帯のワンセグが大活躍
 ・電話、メールが混雑してるときは、携帯でのTwitterが便利だった
 ・緊急地震速報が使い物にならない気がする
  →本震のときに速報がなかった
  →震度3くらいの揺れなのに、緊急地震速報が鳴る


バイクやプラズマテレビは震度5弱では倒れませんでした。
激しく揺れた割には、わずかな被害で済みました。

余震に備えて、風呂場に水を張ってみたり、落下物の片付けをしていますが
ほぼ通常通りの生活を送っています。



しかし、地震で停電するという経験は初めてです。
揺れで建物の外へ脱出したのも初めてです。揺れが収まるまで机の中に
逃げ込むのが鉄則ですが、現実だと無意識のうちに脱出しようとしてしまいます…。

余震の発生や、茨城県沖や新潟中越でも地震が起きているので
身の安全を確保して過ごして欲しいと思います。

| その他 | 11:17 | コメント(0) |
リポビタンDよりスタ丼
職場の同期と雑談していたら、町田にすた丼屋がある話が出てきました。
一度も行ったことがないので、近くに店がないか調べてみました。
……普通に相模原店がありますね。

自宅から徒歩で行ける範囲に店があると分かったので早速行ってみました。

相模原店
伝説のすた丼屋 相模原店です。
相模原市役所から上溝駅へ向かって700mくらい進み、
横山二丁目交差点(トヨタカローラが目印)で左折し、100m先の左手にあります。
目立ちにくい場所なので、車やバイクのときは行き過ぎないように要注意です。

相模原店は駅から遠い場所にあることと、ほとんどの客が
持ち帰りで頼むせいか、店内は空席が多かったです。

食券制ですが、最初に店内で食べるか持ち帰りか選べるようになっています。
スタ丼はボリュームが多いと聞いているので、食べきれない場合を想定して
持ち帰りにしてみました。

すた丼
すた丼(580円)です。デフォルトで温泉卵がついています。
店内で食べると味噌汁がつきますが、持ち帰りだとありません。
持ち帰りの容器代と味噌汁が同じコストなのでしょうか。

どんぶりは大きいですね。ラーメン用(?)のどんぶりに、ご飯が大量に入っています。
普通サイズですけど、ごはんだけで450gあるそうで…。

肉はニンニクが効いてますね。あと味付けが濃くて塩辛いです。
濃い味付けのおかげで、大量に入っているごはん
が完食できました。

580円で満腹になるので、コストパフォーマンスは高いですね。

ただ、ご飯は多いものの肉が少なく感じたのが意外でした。
次回食べるなら、ご飯は減らして、そのかわり肉増しにした方が、
がっつり食べた雰囲気になって良いかもしれません。

安く満腹になりたいなら、行ってみる価値はあると思います。

| 食べ物レビュー::ファーストフード | 12:58 | コメント(0) |
いまでも動いてくれるアプリ
今日はこちらの記事を紹介します。

初代Windows1.0から最新のWindows7まで、順番にアップデートすると何が起こる?

Windowsはデータを引き継いだまま、古いバージョンから新しいバージョンへ
アップグレードできますが、その作業を初代OSから最新OSまで順番にやってみたそうです。

実家の古いパソコンは、Windows95→Windows98→Windows2000という
3段階のアップグレードをやったことはありますけど
Windows1.0→(中略)→Windows7というのは前代未聞ですね。

古いゲームを入れてOSの変化による動作チェックも行ったようです。
Windows2000では動かないようですが、それ以外なら大丈夫みたいです。

実家にあったWindows3.1のパソコンを処分するとき、
中身のデータを吸いだしたことがあります。Windows3.1に入っていたゲームは
外付けHDDに保存してますが、確かにWindowsXPやWindows7で動いています。

※64bit版OSだと、16bit版アプリ(DOSアプリ)は実行できないので注意が必要です。

10年、20年モノの古いアプリであっても、32bit版のWindows7で動いてくれるのが
Windowsの一番いいところなのかもしれませんね。

| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 12:32 | コメント(0) |
まごころたっぷり@城ヶ島しぶき亭
前回の記事で城ヶ島へツーリングに行ってきました。
昼食で寄ってみた店があるので紹介します。

しぶき亭
しぶき亭です。城ヶ島大橋の道路をまっすぐ走って、突き当たりを右に曲がります。
30mくらい進むと右側に写真のような建物が見えるはずです。
お店は、おみやげ売り場と食堂が一緒になっています。

店に入ると、店員さんからバイクで来たのかと尋ねられました。
バイクで来たと伝えると、厨房に向かって「バイクさん1名」と言ってました。
とってもフレンドリーな店員さんですね。

サービス品 いかげそ天ぷら(0円)
席に座って数分後、サービス品としていかげそ天ぷらを無料でいただきました。
柔らかいイカを使っているみたいで楽に食べれます。味も良好です。

しぶき亭ホームページには「ホームページを見た」と言えば何かサービスすると
書かれてますけど、バイクor自転車で来てもサービスしてくれるみたいです。


まぐろカツ定食(1000円)
まぐろカツ定食(1000円)にしてみました。
ホームページの写真も迫力満点ですが、さらにカツの量が多くなってます。
これもバイク乗りのサービスなのでしょうか?(^^;

見た目は2人前のとんかつに相当しますけど、マグロの身がとても柔らかいです。
白身魚のフライよりも柔らかいのにはビックリです。
とんかつと違って、身に油分がないのでヘルシーですね。

ボリュームはありますが、普通のとんかつ定食と比べれば楽に完食です。
小鉢には、マグロの角煮、おツナみそ、大根サラダもついてました。

1000円でこの味はコストパフォーマンス高いですね。大満足です。
城ヶ島は、定期的にツーリングで行ってみようと考えているので
次回の昼食もここしようと思います。お勧めできる店ですよ。

| 食べ物レビュー::和食 | 00:28 | コメント(0) |
たまには猫を撮ってみたい@城ヶ島
昨日は有給休暇を取ったので、軽くツーリングへ行ってきました。
神奈川県の三浦半島にある城ヶ島です。

ツーリングの走行記録は、去年行ったときと同じなので省略します。
デジタル一眼レフで猫の写真を撮ってみたいことと、マグロ料理を食べたいのが目的です。

橋は改修工事中?
[拡大して表示]

城ヶ島大橋は改修工事をやっているみたいで、片側通行になってました。
通行料金(往復)は、今まで通り51cc以上のバイクは50円です。


冬に城ヶ島へ行くのは初めてなので、寒くても猫がいるのか
心配してましたけど……夏と変わらず普通にいました。

箱座り
[拡大して表示]

箱座りしている猫を発見しました。
カメラで撮っていても、全然気にしていない様子です。

お腹だけでなく、足も良い感じになっています
[拡大して表示]

城ヶ島の猫は、みんな体が大きいです。この猫は、お腹だけでなく
足まで太っています。猫パンチの威力が凄そうですね。

何か見つけた模様?
[拡大して表示]

遠くにいた猫を望遠ズームで撮っていたら、
猫がだんだん私の方に近づいてきました。
木陰を通り過ぎるとき、何かに気づいて上を見上げたときの様子です。
猫の視点で撮ると、小さい木でも大木みたいに見えますね。

どんどん集まってきます
[拡大して表示]

私が撮影のために座ると、他の猫もどんどん近づいてきます。
城ヶ島にも黒猫がいますが、黒光りしていて毛並みが良いですね。

城ヶ島の猫は一眼レフのシャッター音に怖がることはありませんでした。
普通にすり寄ってくるので、人に慣れていると全然違いますね。

ただし、レンズが大きいせいかカメラを構えているときは、私と目を合わせてくれません。
このあたりを克服して、もっと良い写真を撮ってみたいですね。

城ヶ島で食べたマグロ料理については、次回のブログ記事で紹介します。

| 車/バイク関係::ドライブ/ツーリングの記録 | 00:11 | コメント(0) |
浮かび上がる姿
今日はこちらの記事を紹介します。

Sukima Windows Plus: ぬこバス
Webページを開く前は、猫しか乗っていないバスの写真かなと思ってましたが…。
となりのトトロにてでくる方の猫バスでしたね。

フサフサした毛のおかげで、はみ出た部分が
猫バスの足みたいになって面白いです。

毛の色も、なにげなく猫バスの色に似ているような気がしますね。
日本の猫では、簡単に真似できない再現力ではないでしょうか。

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
伝えられる音は全然違う
先週から引き続き、テレビに使うスピーカーを調べています。
前回ブログ記事で紹介したときは、業務用スピーカーが候補でした。

しかし、カラオケボックスに行って業務用スピーカーとiPodを繋げてみたところ
音の良し悪しが大きいことが判明。ボーカルの曲でも綺麗に聞こえる人と
濁って聞こえる場合がありました。

一番ひどいのはオーケストラがメインの音楽。
とても安っぽい音で、まるで激安CDラジカセと同じ音質に聞こえてしまいました…。
業務用スピーカーはクラシック系の再生だと、非常に苦手なようです。


そこで、候補にしていた天井吊の業務用スピーカーの計画をやめて
家庭用のトールボーイスピーカーに切り替えるつもりです。

現在の候補は…

■KENWOOD LS-9070ES-M 【4万円】
 トールボーイスピーカーでは最もスリムな機種です。 
 高音の再生がとても良いみたいですね。
 低音は音響管方式を採用しています。

■DENON SC-T55SG 【6万円】
 低音がよくでると評判は上々のようです。
 価格も、ちょうどいい値段ですね。
 まだ視聴していないので、要調査です。 

■DALI IKON7 MK2 【25万円】
 町田のヨドバシカメラで音楽が流れていました。
 BGM並の控えめな音量で再生されてましたが、自然に聞こえてくる
 ボーカルに驚いて、その場で10分くらい音楽を聞いてしまいました。
 耳の負担が違います。価格は桁違いに高いですが、
 ピュアオーディオ金賞に選ばれたスピーカーは別格ですね。

この3機種が候補です。再生能力で見れば、1番目は中高音、
2番目は中低音、3番目は全音域という感じでしょうか。
どれを選ぶのがいいのか、とても迷いますね。

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<   03 - 2011   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 1.128635秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox