万全なオーディオ入出力@ONKYO SE-U55SXII導入
パソコンの音響設備をパワーアップさせようと思って、
新しくサウンドカードを買ってみました。

ONKYO SE-U55SXIIパッケージ
サウンドカードはONKYO SE-U55SXIIです。USB接続の
外付けタイプなので、サウンドカードというよりサウンドユニットですね。

サウンドカード(SE-200PCI LTD)にするか迷っていましたが、
以下の理由でこれにしました。

①USB接続なのでノートパソコンでも対応できる
②ユニット本体側で入力ボリュームが制御できる
③ヘッドホンしか使わないときはアンプの電源をOFFにできる
④ユニット単独でアナログ音声←→デジタル音声の相互変換ができる

実は④がメインの用途だったりします。PCを経由せずに、音声の
アナログ→デジタルを常に変換してくれる製品はこのシリーズしか見あたりません。
また光デジタル出力が複数あって、同時に出力されているのも嬉しいですね。

ONKYO SE-U55SXII本体
ONKYO SE-U55SXIIの本体です。つまみが3個ありますが
上から入力切り替え、入力レベル調整、ヘッドホン出力調整となります。

ONKYO SE-U55SXII入出力端子
背面の端子はこのような並びになっています。
光デジタル入力が3つもあります(角型2個、同軸1個)、RCAアナログ入力が1つ、
RCAアナログ出力1つ、光デジタル出力(角型2個)です。入力した信号は
すべての出力端子に音声が出ているようです。

USBでパソコンに接続してみたところ、オンボードのサウンドより音がいいですね。
特にヘッドホンで聴くと差がはっきり分かると思います。
またサウンドユニットはWindowsの汎用ドライバで動くため
インストールの手間がいらないのも便利です。

音質も良いですが、オーディオセレクタ、変換器、分配機の機能が強力ですね。

RCA接続から光デジタル接続へ変換
私の場合は、Wiiのゲーム画面を撮るときアナログ音声を
デジタル音声へ変換するときに活躍しています。
図のように接続すると、PV3に遅延なくデジタル音声を入力することができます。
このときUSBを接続しなくても、ユニット単独で動作できるというのが素晴らしいです。

単純に音楽を聴く以外にも役立つので、1台持っていると便利かもしれませんね。

| 買い物・導入レビュー::オーディオ関係 | 21:17 | コメント(0) |
ジューシーで巨大サイズ@唐揚げそば
久しぶりに鉄道写真を撮りに常磐線方面を散策してきました。
撮影の途中に、JR我孫子駅の名物が食べたいと思ったので寄ってみましたよ。

我孫子駅のホームに「弥生軒」という売店があるのですが
一部の店は、立ち食いそばのコーナーが併設されています。

弥生軒の「唐揚げそば」と呼ばれる食べ物が名物となっているようです。
我孫子駅のWikipediaにも、写真つきで紹介されていますね。

弥生軒(5号店)
今回は、弥生軒5号店に行ってみました。
15時くらいに訪問しましたが、お客さんは何人かいますね。
食券を渡して注文するときに、そば、うどんを選ぶことができます。

我孫子駅名物の「唐揚げそば」を頼んでみました。
今回は唐揚げが2個入っているタイプにしてみます。

唐揚げそば(唐揚げ2個@480円)
写真の通り、そばの上に唐揚げが乗っていますが……巨大な唐揚げです。
1個につき拳サイズ(ケンタッキー約2~3個分)の大きさで、重量があります。
普通の唐揚げの5倍以上でしょうか?

唐揚げは、鳥のモモ肉が使われていますが、とてもジューシーです。
鳥肉の塊ですが中心まで火が通っていて、しかも柔らかいというのが素晴らしいです。

そばの方は、蕎麦と言うより学校給食のソフト麺に近いですね。
麺類が好きな私にとっては、ソフト麺も好物なので美味しく感じました。
つゆは写真の通り関東風ですが、ダシが効いていて良好です。

とにかく唐揚げの量が半端ないですね。巨大な2個の唐揚げは
完食できましたが、肉が多すぎて1日くらい胃腸がもたれていました。

次回は、胃腸に優しく、唐揚げ1個+ちくわ天1個の蕎麦にしてみます。
ちくわ天も巨大らしいので、油断してはいけないと思いますが(^^;

唐揚げそばは、最近になって値上げ(440円→480円)したようです。

実は2007年に弥生軒で唐揚げそばを食べたことがあります。
あのときは唐揚げ2個入りで380円でしたけど、
昔と比べると、今の方が唐揚げが一回り大きくなった気がします。
唐揚げ大きくしたことによる値上げかもしれませんね。

値上げしても480円なので、ワンコインで満腹になる食べ物は珍しいです。
テラめし倶楽部では、唐揚げ3個増量した写真も紹介されています。

コストパフォーマンスは間違いなくトップクラスだと思うので
JR我孫子駅を立ち寄るときは、ぜひ食べてみて欲しいですね。

| 食べ物レビュー::そば・うどん | 23:59 | コメント(2) |
色とりどりのブース@CEATEC JAPAN 2011展示
幕張メッセで最新技術の展示会「CEATEC JAPAN 2011」が開催中です。
NHKでも“アジア最大規模の展示会”としてニュースで紹介されてますね。

CEATEC JAPAN 2011(ホール8付近から撮影)
今年も上司に許可をもらい、会社業務の出張扱いとして
CEATEC JAPAN 2011に行ってきました。

去年のCEATEC JAPAN 2010はこんな感じでした。

富士通ブースの小型端末展示
富士通ブースでは、ARROWSブランドのスマートフォン、
タブレット端末の実機展示がされていました。最新版のAndroid OSが
使われていてサクサク操作できますね。そろそろ携帯をスマートフォンへ
買い換えようと考えはじめたので、とても興味深い展示ですよ。

スーパーコンピュータ 京
同じく富士通ブースでは、スーパーコンピュータ「京」の展示も行ってました。
電源部には大量のファンがついてますが、見た目では
6cmファンか7cmファンが使われてますね。

京のシステムボード
スーパーコンピュータ京で使われているシステムボードも紹介されています。
1ボードでメモリ32枚、CPU 4個(1個につき8コア内蔵)、
ICU4個(写真左側に、縦に4個並んでいるネットワーク制御チップ)という構成だそうです。
CPUとICUは水冷になっていますね。

コンピュータ関係の水冷だと自作パソコンを連想しますが、
スーパーコンピュータでは、周辺パーツの寿命が延びばすために
採用されているそうです。

4K液晶画面
シャープでは、共同開発による4K液晶画面の展示をやってます。
左が4Kで、右が従来のフルハイビジョンです。写真だと違いはありませんが
実際に見てみると、やはり4Kの方が鮮明ですね。

SONYの展示ブース
ソニーでは、新端末Sony Tabletを使いクラウド、家庭ネットワークの
連携による実演デモが行われてます。
ネットワーク機能のあるソニー製品のオンパレードでしたね。

去年と比べると、「タブレット端末」「ソーラー発電、蓄電池」「電気自動車」
「ユビキタスネットワークのデモ」「ワイヤレス給電」の展示が多かった気がします。
いま盛り上がっている技術は、この5点がメインなのかもしれませんね。

来年も、この展示会だけは見に行ってみたいところです。

| 遠征レポート | 23:56 | コメント(0) |
ひとつのD端子入力を分配
Wiiのゲーム画面をキャプチャできるように、少しずつ環境を準備しています。

現在、WiiとテレビはD端子で繋がっているのですが
テレビ側の出力はコンポジット(黄・白・赤プラグの)端子しかありません。
良好な画質でキャプチャしたいために、D端子の分配器を買ってみました。

XVI-2パッケージ
マイコンソフトというメーカーが出しているXVI-2を買ってみました。
入力端子からの信号を最大4つに分配してくれる装置です。

前面
筐体の前面は入力端子になっています。D端子、S端子、コンポジット端子が
ついていて、多くのゲーム機や家電AVに対応しています。

また電源スイッチもあって、電源ONのときだけ映像・音声が出力されます。
単純に信号線を4つに分けると、信号が弱くなるため
この分配器は信号を増強して送信しているようです。

背面
背面は4分配した信号の出力端子がついています。
すべて金メッキ端子なので、さりげなく高級感がありますね。

■まとめ・感想(◎、○は長所 △、×は短所)
◎映像は分配前と同じ品質
 信号を増強していることもあって、分配しても映像に変化はありません。
 2分配しか使っていませんが、4分配でも品質は変わらないと思います。

◎映像の遅延なし
 アナログ信号だけなので、分配による遅延はありません。
 タイミングがシビアな音ゲーの映像にも問題なく使えるはずです。

△映像端子間の変換機能がない
 D端子→S端子またはS端子→D端子のような映像変換機能がありません。 

△電源スイッチのLEDが強烈
 好みの問題ですが、電源ランプの青色LEDの光が強すぎます。
 PS2みたいに、もっと控えめに点灯して欲しいです。
 今のところ、ドアストッバーのゴムをLEDの前に置いて
 光を隠して使っています。

HDMI、光デジタルオーディオ以外なら映像・音声の分配ができるようになりました。
複数のテレビに同じ信号を送りたいときや、映像キャプチャカードに
信号を分けたいときに大活躍できますね。


現在は、WiiのD端子出力を分配器で分けて、テレビとパソコンに
それぞれD端子の映像を送っています。
パソコンではPV3を使ってD端子の映像をキャプチャしています。

ケーブルを繋ぎ変えればWiiだけでなくPS2のゲーム画面も
分配できるので、音ゲーのプレイ動画も幅が広がりそうです。

| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 12:41 | コメント(0) |
暖かい日と涼しい日
最近は、だいぶ涼しくなって来ましたね。
バイクに乗るときも夏用グローブだと厳しく感じるようになりました。
10月に入りましたが、毎月恒例の今月の記事まとめを書いてみたいと思います。

【食事・食品】
 ・ワンコインで食べられる相模原の八王子ラーメン [→09/07]
 ・金ちゃんうどん生タイプ [→09/09]

【コンピュータ・家電】
 ・実家の無線LANアクセスポイント交換 [→09/11]
 ・初の3TBハードディスク導入 [→09/25]

【バイク関係】
 ・シグナスXにナビを導入 [→09/03]

【買い物・散策】
 ・なし

【生活・雑談】
 ・クレジットカードの3Dセキュア [→09/05]
 ・強い台風15号が関東地方を通過 [→09/21]

【サイト関係】
 ・中央本線の鉄道写真撮影 [→09/19]

【その他】
 ・弐寺RAのステータスまとめ [→09/13]
 ・beatmaniaIIDX 19 LincleのDP八段に挑戦 [→09/15]
 ・beatmaniaIIDX 19 LincleのSP八段に挑戦 [→09/23]
 ・ヒロタ会長さん主催のマリオカートWii大会 [→09/29]

珍しいことにラーメン関係の記事が大幅に減りました。
今月は外食の回数が減って、自炊の頻度が多かったのが効いていますね。

バイク用にナビを買ったり、初の3TBハードディスクを買うなど
いい買い物も多かったです。バイクにもナビをつけると運転が楽ですね。

あとは、ゲームを遊ぶ話も盛んに出ていたと思います。
音ゲーの弐寺は新バージョンになったこと、マリオカートWiiでは
オンライン対戦で大会に参加したことも良い収穫です。

10月は秋ですから、紅葉の写真を撮りに行ってみるのも面白そうです。
あとはマリオカートWiiの動画撮影も気合い入れて実現したいですね。

| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 20:25 | コメント(0) |
加速時の音が軽快@シグナスXプラグ交換
現在バイクに乗るときは、夏用グローブ(園芸用の牛革手袋)を
使っています。涼しくなる夜だと、寒さがきつく感じる時期になってきたので
バイク屋さんに行って冬用グローブを買ってきました。

冬用グローブとシグナスX用イリジウムプラグ
去年も使っていた、完全防水タイプの防寒グローブが売っていたので同じものにしました。
これで、今年の冬もバイクが運転できそうですね。

シグナスX(FI車)プラグNGK CR7EIX
あと、グローブ買うついでにシグナスXのプラグも買ってみました。
最近エンジンが冷えているとエンスト気味になるので、とりあえず
プラグ交換してみようと思っていたところです。

いままでプラグ交換はバイク屋さん任せでしたが、今回は自分でやってみます。

シグナスX(FI車)だと純正プラグはNGKのCR7E(ノーマルプラグ)が使われています。
国内車、台湾仕様とも共通のはずです。

現在と同じものにしても良かったのですが、試しに高級プラグ使ってみようと思って
CR7EIXのイリジウムプラグにしてみました。ノーマルと比べると
値段は2.5倍くらいになりますが、どういう効果があるのでしょうか…?


プラグ交換の方法については、こちらのウェブサイトを参考にしました。
簡単にまとめると…

■注意
 ・エンジンが冷えているときに作業する
  プラグキャップ外すときに指がエンジンに触れるためヤケドします

■必要な工具
 ・ブラスドライバー
 ・プラグレンチ (メットインの車載工具にあります)

■手順
 ①プラスネジを4個取って、シート前方カバーを外す
  エンジンが見えるところのカバーを外します
 ②プラグキャップを外す
  手前に引けば、手応えを感じて外れます
 ③プラグレンチで左側に回し、古いプラグを取る
 ④新しいプラグを取り付け、プラグレンチで固定する
  サービスマニュアルには締め付けトルクは12.5Nm(1.25kg・m)と書かれてます。

  手元にトルク管理できる工具がないので、手で回せるだけ締めてから
  1/2回転ほど車載工具のプラグレンチで締め付けています。
  それ以上はきつくて回せないです。

 ⑤プラグキャップを付ける
 ⑥エンジンをかけて動作検証
 ⑦問題なければカバーをつけて終了

シグナスXを買ったときに、謎の車載工具があると思っていたのですが
プラグ交換の工具だったんですね。



イリジウムプラグにしてみた効果ですが、効果はある…ような気がします。
あいまいに書いてますが、イリジウムに限らず新品プラグでも
同じ効果を感じる可能性があるからです。

とりあえず、シグナスXにイリジウムプラグをつけて感じたことは…

①エンジンが冷えてもアイドリングは安定している
②登坂など、高負荷をかけたときにバタバタした音が少なくなった
③3000rpm~5000rpmのトルクが増している

意外だったのは、③の低回転のトルク感がアップしたことですね。
シグナスXを乗っている方なら分かると思いますが、シグナスXのエンジンは
低速回転だとトルクが弱くて50ccエンジンかと感じてしまうのですが
以前よりもパワーを感じるようになりました。


わずかな効果はありますが、劇的なものではないので、いいパーツを使っている
安心感を味わうのがイリジウムプラグの存在かもしれませんね。

今までプラグを交換したのは8000kmのときにバイク屋さんで交換しただけです。
現在は14323kmなので、次回交換は22000~25000kmくらいでしょうか?

思ったよりもプラグ交換が簡単でビックリしました。
ライト交換と同じく、特殊な工具を買う必要はないので
みなさんも自分で交換してみると良いと思いますよ。

| 車/バイク関係::メンテナンス・改造 | 23:59 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
<<   10 - 2011   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.541766秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox