2012,02,19, Sunday
久しぶりにマリオカートWiiの動画を撮ってみたので紹介します。
フレンドのヒロタ会長が主催する『会長杯』に参加してみました。
1戦4レースの対戦が何回かあったので、1~3戦目までの
動画をアップしてみます。
1戦目は、クッパとパックンカートで走るルールがついています。
主催者のヒロタ会長だけマリオを使い、レースでありながら
クッパとマリオが対決するドラマが楽しめます。
前半2レースは調子が良かったのですが、後半2レースは落下が多く最下位でした。
カートの操作は慣れないですね。
2戦目は、他プレイヤーと選択コースが重なると15秒停止してから
スタートするルールつきです。なんと4レース中3レースも
重なってしまったので、ほとんど停止してからスタートしてます。
チーム戦のため、仲間でサンダーを落とす方がいたおかげで総合順位は3位でした。
3戦目はクイズによるコース選択ルールとなります。
ヒロタ会長が選んだコースと違う場合は13秒逆走してからスタートです。
逆走ルールがあったため、会長杯で初めて総合1位をいただきました。
GBAクッパキャッスル3で、ほぼ1位を維持して走れたのは嬉しいですね。
自分のプレイ動画を見返したり、他の方がアップしたプレイ動画を研究して
少しずつアイテムの有効活用ができるようになってきました。
この調子で練習すればVR9000台安定が近くなりそうです。
フレンドのヒロタ会長が主催する『会長杯』に参加してみました。
1戦4レースの対戦が何回かあったので、1~3戦目までの
動画をアップしてみます。
1戦目は、クッパとパックンカートで走るルールがついています。
主催者のヒロタ会長だけマリオを使い、レースでありながら
クッパとマリオが対決するドラマが楽しめます。
前半2レースは調子が良かったのですが、後半2レースは落下が多く最下位でした。
カートの操作は慣れないですね。
2戦目は、他プレイヤーと選択コースが重なると15秒停止してから
スタートするルールつきです。なんと4レース中3レースも
重なってしまったので、ほとんど停止してからスタートしてます。
チーム戦のため、仲間でサンダーを落とす方がいたおかげで総合順位は3位でした。
3戦目はクイズによるコース選択ルールとなります。
ヒロタ会長が選んだコースと違う場合は13秒逆走してからスタートです。
逆走ルールがあったため、会長杯で初めて総合1位をいただきました。
GBAクッパキャッスル3で、ほぼ1位を維持して走れたのは嬉しいですね。
自分のプレイ動画を見返したり、他の方がアップしたプレイ動画を研究して
少しずつアイテムの有効活用ができるようになってきました。
この調子で練習すればVR9000台安定が近くなりそうです。
| ゲーム::マリオカートWii | 23:59 | コメント(0) |
2012,02,17, Friday
今日はこちらの記事を紹介します。
【生活】掃除ができない100の理由 | うー速
2ちゃんねる系ブログの記事ですが、掃除できない人の
理由がいろいろと書かれています。まとめてみると…
・不要な物が捨てられない
・掃除の作業を後回しにする
というあたりが主な理由になりそうです。
私も、掃除・片付けはあまり得意な方ではありませんが
以下の2点をやることで、かなり改善することができました。
・広い部屋へ引っ越しをする
・月に一度は、友人を自宅へ招待する
片付けで一番効果があるのは、引っ越しですね。
どんなに面倒であっても、引っ越し費用を節約するため、
荷造りの手間を減らすために、嫌でも余計なものを捨てるようになります。
年末年始に引っ越しを行ったのですが、荷物がダンボール40箱分のところ
不要なものを捨ててダンボール30箱分まで減りました。
友人を自宅へ招待するときも、荷物整理をするときがあるので
こちらも片付けをするためのきっかけになります。
大学時代は1DKアパート、社会人から去年までは1Kマンションに
住んでましたが、この2件に住んでいたときは収納が足りなくて
部屋に物が散らかりやすい状態でした。
今年から1LDKマンションに住んでますが、広いクローゼットが2つあるため
収納に余裕があって物が散らかることはなくなりました。
部屋をきれいにしたい方は、このあたりを実践してみると良いかもしれませんね。
【生活】掃除ができない100の理由 | うー速
2ちゃんねる系ブログの記事ですが、掃除できない人の
理由がいろいろと書かれています。まとめてみると…
・不要な物が捨てられない
・掃除の作業を後回しにする
というあたりが主な理由になりそうです。
私も、掃除・片付けはあまり得意な方ではありませんが
以下の2点をやることで、かなり改善することができました。
・広い部屋へ引っ越しをする
・月に一度は、友人を自宅へ招待する
片付けで一番効果があるのは、引っ越しですね。
どんなに面倒であっても、引っ越し費用を節約するため、
荷造りの手間を減らすために、嫌でも余計なものを捨てるようになります。
年末年始に引っ越しを行ったのですが、荷物がダンボール40箱分のところ
不要なものを捨ててダンボール30箱分まで減りました。
友人を自宅へ招待するときも、荷物整理をするときがあるので
こちらも片付けをするためのきっかけになります。
大学時代は1DKアパート、社会人から去年までは1Kマンションに
住んでましたが、この2件に住んでいたときは収納が足りなくて
部屋に物が散らかりやすい状態でした。
今年から1LDKマンションに住んでますが、広いクローゼットが2つあるため
収納に余裕があって物が散らかることはなくなりました。
部屋をきれいにしたい方は、このあたりを実践してみると良いかもしれませんね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2012,02,15, Wednesday
バイクで神奈川県内の国道を走ると
「讃岐 釜揚げうどん」と書かれた看板を見かけるようになりました。
丸亀製麺というセルフうどんのお店だそうです。
私だと、チェーン店のうどん屋さんは「味の民芸」
「はなまるうどん」「山田うどん」の3店を思い浮かべます。
丸亀製麺は、急成長しているお店らしく
次々とチェーン店がオープンしているようです。
先月に自宅近くでも、丸亀製麺がオープンしたので行ってみました。

丸亀製麺 相模原中央店です。
自宅から500m離れたところにあります。
場所は国道16号線沿いで、隣に焼肉店の小倉優子があります。
閉店した銚子丸(回転寿司屋)があった建物を改装して
2012年1月24日にオープンしました。
店のドアは2つあり、入口専用と出口専用に分かれています。
行列ができても混乱しないようにする工夫でしょうか?

丸亀製麺のうどんは、国内産小麦を100%使っていることが特徴です。
お店の入口近くに北海道産の小麦が置かれてました。

セルフ式なので、うどんを注文したあとトッピングは
自分で皿に乗せていきます。天ぷらの種類は豊富です。
トッピングが終わってから、合計金額をレジで支払い
座席で食事となります。フードコートと同じ流れですね。

初来店で頼んだメニューは明太釜玉(並:380円)です。
トッピングには、きす天(100円)、さつまいも天(80円)を追加しています。
これだけ頼んでも560円は安いですね。
さつまいも天は、揚げたてのものを直接いただきました。
うどんには、明太子と卵、きざみ海苔が乗せられています。
麺は適度なコシがあって食べやすいです。美味しいです。
国内産小麦を使っていることもあって、まろやかな味わいですね。
きざみ海苔と明太子を混ぜると、海鮮風味になります。
きすの天ぷらと一緒に食べると美味しいです。
国内産の食材を使っても、この安さとクオリティは素晴らしいですね。
平日の午後5時頃に行きましたが、数分ごとに
入店する客がいるので、かなり人気は高そうです。
丸亀製麺は、全国各地に出店しているので
気になる方は店舗検索で最寄りの店に行ってみるといいと思います。
チェーン店でありながら、麺は各店で製麺しているので
店によって味が違うようです。食べ比べも面白いかもしれませんね。
「讃岐 釜揚げうどん」と書かれた看板を見かけるようになりました。
丸亀製麺というセルフうどんのお店だそうです。
私だと、チェーン店のうどん屋さんは「味の民芸」
「はなまるうどん」「山田うどん」の3店を思い浮かべます。
丸亀製麺は、急成長しているお店らしく
次々とチェーン店がオープンしているようです。
先月に自宅近くでも、丸亀製麺がオープンしたので行ってみました。

丸亀製麺 相模原中央店です。
自宅から500m離れたところにあります。
場所は国道16号線沿いで、隣に焼肉店の小倉優子があります。
閉店した銚子丸(回転寿司屋)があった建物を改装して
2012年1月24日にオープンしました。
店のドアは2つあり、入口専用と出口専用に分かれています。
行列ができても混乱しないようにする工夫でしょうか?

丸亀製麺のうどんは、国内産小麦を100%使っていることが特徴です。
お店の入口近くに北海道産の小麦が置かれてました。

セルフ式なので、うどんを注文したあとトッピングは
自分で皿に乗せていきます。天ぷらの種類は豊富です。
トッピングが終わってから、合計金額をレジで支払い
座席で食事となります。フードコートと同じ流れですね。

初来店で頼んだメニューは明太釜玉(並:380円)です。
トッピングには、きす天(100円)、さつまいも天(80円)を追加しています。
これだけ頼んでも560円は安いですね。
さつまいも天は、揚げたてのものを直接いただきました。
うどんには、明太子と卵、きざみ海苔が乗せられています。
麺は適度なコシがあって食べやすいです。美味しいです。
国内産小麦を使っていることもあって、まろやかな味わいですね。
きざみ海苔と明太子を混ぜると、海鮮風味になります。
きすの天ぷらと一緒に食べると美味しいです。
国内産の食材を使っても、この安さとクオリティは素晴らしいですね。
平日の午後5時頃に行きましたが、数分ごとに
入店する客がいるので、かなり人気は高そうです。
丸亀製麺は、全国各地に出店しているので
気になる方は店舗検索で最寄りの店に行ってみるといいと思います。
チェーン店でありながら、麺は各店で製麺しているので
店によって味が違うようです。食べ比べも面白いかもしれませんね。
| 食べ物レビュー::そば・うどん | 22:51 | コメント(0) |
2012,02,13, Monday
今日はこちらの動画を紹介します。
MRIに金属物を近づけたときの吸引力を測定した動画です。
MRIは磁力を使うので、装置にある程度近づくと
急に磁力が強くなって金属品は飛んでいくそうです。
動画では、スパナとOAチェアをワイヤーで繋げて吸引力を測っています。
スパナだと、磁気による吸引力は280~500ポンド(126~225kg)、
OAチェアだと1300~2000ポンド(585~900kg)という結果が出ています。
スパナとOAチェアの金属の重量がどれくらいか分かりませんが、
金属重量の20~100倍の力で吸い寄せられることになりそうです。
これは想像以上のパワーです。ちょっとした金属品でも、
すぐに100kgを超えるので、人間の力では太刀打ちできません。
私はCTやMRIは使ったことがないのですが、もし検査でMRIを
使うことになったら金属類は身につけないよう気をつけたいですね。
MRIに金属物を近づけたときの吸引力を測定した動画です。
MRIは磁力を使うので、装置にある程度近づくと
急に磁力が強くなって金属品は飛んでいくそうです。
動画では、スパナとOAチェアをワイヤーで繋げて吸引力を測っています。
スパナだと、磁気による吸引力は280~500ポンド(126~225kg)、
OAチェアだと1300~2000ポンド(585~900kg)という結果が出ています。
スパナとOAチェアの金属の重量がどれくらいか分かりませんが、
金属重量の20~100倍の力で吸い寄せられることになりそうです。
これは想像以上のパワーです。ちょっとした金属品でも、
すぐに100kgを超えるので、人間の力では太刀打ちできません。
私はCTやMRIは使ったことがないのですが、もし検査でMRIを
使うことになったら金属類は身につけないよう気をつけたいですね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:19 | コメント(0) |
2012,02,11, Saturday
今日はこちらの記事を紹介します。
会社でプリンタのドライバをインストールしておいてねって/働くモノニュース
2ちゃんねる系ブログの記事ですが、新入社員と思われる人が
プリンタのインストール方法が分からないという話が出ています。
接続先IPと機種さえ分かれば、難しい作業ではなさそうですね。
会社で置かれているプリンターは業務用なので
USBではなくLAN内のIPアドレスを指定して通信をするタイプが多いです。
この記事を見て、私も3年前に入社したとき
先輩からプリンタのインストール方法についてメールが来たのを思い出しました。
そのときは、プリンタのXP用ドライバが置かれている場所と
接続先IPアドレスがメールに書かれていたので、とても作業は楽でしたね。
ちなみに、私の職場ではCanon製のレーザープリンターが
LANで接続されています。最新のドライバだと、インストーラーでLANに
接続しているCanon製プリンターを自動で検索して表示してくれます。
以前よりも、もっと作業が楽になってますね。
会社でプリンタのドライバをインストールしておいてねって/働くモノニュース
2ちゃんねる系ブログの記事ですが、新入社員と思われる人が
プリンタのインストール方法が分からないという話が出ています。
接続先IPと機種さえ分かれば、難しい作業ではなさそうですね。
会社で置かれているプリンターは業務用なので
USBではなくLAN内のIPアドレスを指定して通信をするタイプが多いです。
この記事を見て、私も3年前に入社したとき
先輩からプリンタのインストール方法についてメールが来たのを思い出しました。
そのときは、プリンタのXP用ドライバが置かれている場所と
接続先IPアドレスがメールに書かれていたので、とても作業は楽でしたね。
ちなみに、私の職場ではCanon製のレーザープリンターが
LANで接続されています。最新のドライバだと、インストーラーでLANに
接続しているCanon製プリンターを自動で検索して表示してくれます。
以前よりも、もっと作業が楽になってますね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2012,02,09, Thursday
一人暮らしを初めて7年になりますが、テフロン加工の
フライパンが古くなってきたので新しく交換することにしました。

左が新しく購入したフライパンです。近所のコーナンで買ってきました。
右は今まで7年間使ってきたものになります。
1980円で売られていたマーブルコートのフライパンです。
注目するところはSG認定のフライパンであることですね。
SGマークはヘルメットで見かけることが多いです。
安全を保証した製品として、製品安全協会から認められた製品だけ
このSGマークが表示できるそうです。
今まで使っていたテフロン加工も長持ちしましたが、
新しく買ったものは、鉄製フライパンのように重いです。
SG認定マークがついたフライパンは少ないので、
お手軽価格でも高い耐久性に期待しています。
もともと自宅では、強い火力で料理するときは
鉄の中華鍋を使うようにしています。器具の特徴に応じて
使い分けているので、このフライパンも5年~10年くらいは使えそうですね。
フライパンが古くなってきたので新しく交換することにしました。

左が新しく購入したフライパンです。近所のコーナンで買ってきました。
右は今まで7年間使ってきたものになります。
1980円で売られていたマーブルコートのフライパンです。
注目するところはSG認定のフライパンであることですね。
SGマークはヘルメットで見かけることが多いです。
安全を保証した製品として、製品安全協会から認められた製品だけ
このSGマークが表示できるそうです。
今まで使っていたテフロン加工も長持ちしましたが、
新しく買ったものは、鉄製フライパンのように重いです。
SG認定マークがついたフライパンは少ないので、
お手軽価格でも高い耐久性に期待しています。
もともと自宅では、強い火力で料理するときは
鉄の中華鍋を使うようにしています。器具の特徴に応じて
使い分けているので、このフライパンも5年~10年くらいは使えそうですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 19:55 | コメント(0) |
2012,02,07, Tuesday
スーパーに買い物に行っていたら、
カップヌードルキングが目に入ったので買ってみました。
マクドナルドと日清は、期間限定商品がよく出てきますね。

通常サイズとキングサイズを比較してみました。
キングサイズの方が二回り大きいですね。ビッグサイズとも
比較したかったですが、最寄りスーパーには売っていないので並べていません。

上から比較してみました。パッケージのフタには
40周年記念商品と書かれています。今だけ売られている商品と思われます。
熱湯3分の時間は、どちらも共通ですね。
食べてみた感想ですが、普通サイズの醤油ヌードルと全く同じでした。
かやくの肉が大きいことと、若干麺の量が多いくらいでしょうか。
麺の量が多いと言っても、エースコックのスーパーカップ、
ペヤングと同じくらいの量です。普通の1.5倍くらいでしょうか。
量が1.5倍で198円だと、通常サイズよりコストパフォーマンスは悪いです。
安藤百福 生誕百年のときみたいに、いつもより安い値段の方が
インパクトは強いと思います。
私はシーフードヌードルが好きなので、ぜひシーフードの
キングサイズも欲しいところです。
カップヌードルキングが目に入ったので買ってみました。
マクドナルドと日清は、期間限定商品がよく出てきますね。

通常サイズとキングサイズを比較してみました。
キングサイズの方が二回り大きいですね。ビッグサイズとも
比較したかったですが、最寄りスーパーには売っていないので並べていません。

上から比較してみました。パッケージのフタには
40周年記念商品と書かれています。今だけ売られている商品と思われます。
熱湯3分の時間は、どちらも共通ですね。
食べてみた感想ですが、普通サイズの醤油ヌードルと全く同じでした。
かやくの肉が大きいことと、若干麺の量が多いくらいでしょうか。
麺の量が多いと言っても、エースコックのスーパーカップ、
ペヤングと同じくらいの量です。普通の1.5倍くらいでしょうか。
量が1.5倍で198円だと、通常サイズよりコストパフォーマンスは悪いです。
安藤百福 生誕百年のときみたいに、いつもより安い値段の方が
インパクトは強いと思います。
私はシーフードヌードルが好きなので、ぜひシーフードの
キングサイズも欲しいところです。
| 食べ物レビュー::レトルト・インスタント食品 | 23:55 | コメント(0) |
2012,02,05, Sunday
新居の生活も慣れてきたことと、職場の残業規制で
自宅にいる時間が増えています。

快適に新居で生活できるよう、空気清浄機を買ってみました。
私は花粉症ではありませんが年中アレルギー性鼻炎です。
購入した物は、ダイキン製ACK70M-T(ビターブラウン)です。
家庭用の空気清浄機で30畳まで対応しています。

色は二種類あってブラウンとホワイトが選べますが
紫外線による色の劣化が目立ちにくいブラウンにしてみました。
空気清浄機を買うのは初めてですが、業務用製品で評判が高いことと
送風能力が高いことからダイキン製を選びました。

送風口はこのようになっています。ルーバーは手動で開閉します。
閉まっている状態でも、わずかに空いていますね。
本体の大きさや、このすき間を見るとシュレッダーを連想します。

本体に貼られている貼り紙によると、一部のフィルターは封をしているため
使い始めるときに開封する必要があります。
写真で言うと、白いフィルターがビニール袋に入っていました。

本体の電源ONにすると、このような画面が出ます。
湿度、ハウスダスト、ニオイの状態が確認できます。
湿度は20%以下の場合「20」と表示されるようです。

たまたま外が煙っぽい空気だったので、試しに窓を開けてみました。
すると、すぐにハウスダストのセンサーが反応して黄色になりました。
かなり感度は良いですね。
ハウスダスト、ニオイは三段階の表示があって、青・黄・赤に色分けされます。
基本は青ですが、自炊や掃除、帰宅時は黄色に変わりますね。
加湿機能もあって、自然蒸発による加湿ができます。
タンクは3リットルありますが、部屋が乾燥していると半日で空になります。
石油ストーブの灯油タンクと減るペースは同じくらいですね。
騒音は、風量「標準」だとエアコンの動作音と同じくらいです。
強い「ターボ」にすると、車のエアコン強風くらいの音になります。
一番弱い「しずか」だと動作音は全然聞こえません。
空気清浄機は24時間ずっと風量「標準」で稼働させていますが
脱臭効果はありますね。帰宅時に効果が実感できます。
フィルターや加湿タンクのメンテナンスをしなければいけませんが
さらに自宅の生活が快適に過ごせそうですね。
自宅にいる時間が増えています。

快適に新居で生活できるよう、空気清浄機を買ってみました。
私は花粉症ではありませんが年中アレルギー性鼻炎です。
購入した物は、ダイキン製ACK70M-T(ビターブラウン)です。
家庭用の空気清浄機で30畳まで対応しています。

色は二種類あってブラウンとホワイトが選べますが
紫外線による色の劣化が目立ちにくいブラウンにしてみました。
空気清浄機を買うのは初めてですが、業務用製品で評判が高いことと
送風能力が高いことからダイキン製を選びました。

送風口はこのようになっています。ルーバーは手動で開閉します。
閉まっている状態でも、わずかに空いていますね。
本体の大きさや、このすき間を見るとシュレッダーを連想します。

本体に貼られている貼り紙によると、一部のフィルターは封をしているため
使い始めるときに開封する必要があります。
写真で言うと、白いフィルターがビニール袋に入っていました。

本体の電源ONにすると、このような画面が出ます。
湿度、ハウスダスト、ニオイの状態が確認できます。
湿度は20%以下の場合「20」と表示されるようです。

たまたま外が煙っぽい空気だったので、試しに窓を開けてみました。
すると、すぐにハウスダストのセンサーが反応して黄色になりました。
かなり感度は良いですね。
ハウスダスト、ニオイは三段階の表示があって、青・黄・赤に色分けされます。
基本は青ですが、自炊や掃除、帰宅時は黄色に変わりますね。
加湿機能もあって、自然蒸発による加湿ができます。
タンクは3リットルありますが、部屋が乾燥していると半日で空になります。
石油ストーブの灯油タンクと減るペースは同じくらいですね。
騒音は、風量「標準」だとエアコンの動作音と同じくらいです。
強い「ターボ」にすると、車のエアコン強風くらいの音になります。
一番弱い「しずか」だと動作音は全然聞こえません。
空気清浄機は24時間ずっと風量「標準」で稼働させていますが
脱臭効果はありますね。帰宅時に効果が実感できます。
フィルターや加湿タンクのメンテナンスをしなければいけませんが
さらに自宅の生活が快適に過ごせそうですね。
| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 14:59 | コメント(0) |
2012,02,03, Friday
今日はこちらの記事を紹介します。
全国38観測点で史上最低気温 NHKニュース
2月3日の朝は全国の90%が氷点下になるほど寒くなったようです。
いくつかの観測点では史上最低気温を更新したそうです。

気象庁のアメダスを見てみました。2012年2月3日午前7時の気温です。
東京で-2℃もすごいですが、神奈川県内は-6℃まで下がっていますね。
実家の茨城県では、-7℃まで下がっているようです。
今年はいつもより気温が低くて、相模原では10日前に降った雪が
まだ日陰では残っている状態です。
しばらく寒い日は続くそうです。
自分は暑さより寒さに弱いので、早く春が来て欲しいですね。
全国38観測点で史上最低気温 NHKニュース
2月3日の朝は全国の90%が氷点下になるほど寒くなったようです。
いくつかの観測点では史上最低気温を更新したそうです。

気象庁のアメダスを見てみました。2012年2月3日午前7時の気温です。
東京で-2℃もすごいですが、神奈川県内は-6℃まで下がっていますね。
実家の茨城県では、-7℃まで下がっているようです。
今年はいつもより気温が低くて、相模原では10日前に降った雪が
まだ日陰では残っている状態です。
しばらく寒い日は続くそうです。
自分は暑さより寒さに弱いので、早く春が来て欲しいですね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2012,02,01, Wednesday
職場近くの映画館で「映画けいおん!」を
上映していることを思い出したので、MOVIX橋本へ行ってきました。
おそらく自宅から最も近い映画館だと思います。
MOVIX橋本だと、毎月1日と20日は1000円で観れるようです。
映画けいおん!は上映スタートしてから月日が経ちますが
いまでもMOVIX橋本の一番大きなスクリーンで放映されています。
それだけ需要があるのかもしれませんね。
よくCMで映画けいおんが流れますが、CMで流れている音楽は
OP曲とは別のテーマ曲だったんですね。てっきりOPかと思っていました。
OP曲はテレビ版とは違い、ほのぼのとした雰囲気の音楽です。
映画本編は、イギリス旅行と卒業目前の高校生活が描かれていました。
このストーリーでは、梓が主役になっている気がします。
全体的にテレビ版よりノリは良いです。
あと、クラスメイトや唯の両親など、見たことのない
サブキャラも登場しているので、新しい発見も多いですね。
一般的な映画は、ストーリーに大きな展開がありますけど
けいおんは日常生活が主題なので、劇場版と言うよりはOVA版に近いです。
それでも、背景がとても綺麗であり、音響もこだわりを感じました。
教室を歩いたとき、床がきしむ音まで再現されていましたね。映画にふさわしいクオリティです。
テレビ版1期、2期を見たことのある方なら、満足できる作品だと思います。
次回、映画館に行くとしたらストライクウィッチーズの上映あたりでしょうか。
時期としてはゴールデンウイークあたりになりそうですね。
上映していることを思い出したので、MOVIX橋本へ行ってきました。
おそらく自宅から最も近い映画館だと思います。
MOVIX橋本だと、毎月1日と20日は1000円で観れるようです。
映画けいおん!は上映スタートしてから月日が経ちますが
いまでもMOVIX橋本の一番大きなスクリーンで放映されています。
それだけ需要があるのかもしれませんね。
よくCMで映画けいおんが流れますが、CMで流れている音楽は
OP曲とは別のテーマ曲だったんですね。てっきりOPかと思っていました。
OP曲はテレビ版とは違い、ほのぼのとした雰囲気の音楽です。
映画本編は、イギリス旅行と卒業目前の高校生活が描かれていました。
このストーリーでは、梓が主役になっている気がします。
全体的にテレビ版よりノリは良いです。
あと、クラスメイトや唯の両親など、見たことのない
サブキャラも登場しているので、新しい発見も多いですね。
一般的な映画は、ストーリーに大きな展開がありますけど
けいおんは日常生活が主題なので、劇場版と言うよりはOVA版に近いです。
それでも、背景がとても綺麗であり、音響もこだわりを感じました。
教室を歩いたとき、床がきしむ音まで再現されていましたね。映画にふさわしいクオリティです。
テレビ版1期、2期を見たことのある方なら、満足できる作品だと思います。
次回、映画館に行くとしたらストライクウィッチーズの上映あたりでしょうか。
時期としてはゴールデンウイークあたりになりそうですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |