なんという体型の変化
今日はこちらの記事を紹介します。

「ダイエットの苦しみを知るため」筋肉ムキムキのスポーツトレーナーが半年で30kg太る→半年で元通り
インストラクター本人がダイエットの難しさを経験するために
わざと体重を増やしてから、ダイエットに成功できたようです。

半年で体重が30kgも増やせたこと自体が難しいと思うのですが
さらに半年で元に戻せたというのも驚きました。

これだけ体重に変化があると、リバウンドが気になりますが
現在もこの体型が維持できているのでしょうか?

しかし、体重を増やすためにジャンクフードと
炭酸飲料の生活にしたようですが、ここまで変わってしまうんですね!
肥満の体型になると無気力になるというのは新しい発見です。

健康面だけでなく精神面でも、スリムな体型は健康によさそうです。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
あの有名なラーメン屋「なんでんかんでん」@海老名
適当にネットをやっていたら、海老名市にラーメン屋さん
「なんでんかんでん」が営業されていることを知りました。

かなり知名度の高いラーメン屋です。
昔のテレビ番組「マネーの虎」で社長が出演していたこともありましたね。
どんなラーメン屋さんなのか気になったので、早速行って来ましたよ。

なんでんかんでん海老名駅前店
なんでんかんでん海老名駅前店です。
海老名駅から徒歩数分で行ける範囲に店があります。
海老名はフランチャイズ店となっているようです。

メニューはいろいろ
メニュー表です。金額の単位がNDになってますね。
1NDは1円なので、特に意味はありませんが、ちょっとユニークです。
「○○バカラーメン」というメニューがありますが、トッピングが
大量に乗ってくるラーメンらしいです。

半熟たまごラーメン(780円)+きくらげ(100円)
オススメと書かれていた、半熟たまごラーメンにしてみました。
追加トッピングはきくらげです。

海苔に文字が書かれていますね!これには驚きました。
カルシウムの成分でプリントしたもので、天然素材で作り上げたようです。
特許も取得できているので、なんでんかんでん独自の海苔ですね。

ルックスは九州ラーメンらしいクオリティですね。
麺の硬さは普通にしたのですが、デフォルトでやや硬めという感じです。
スープはとんこつですが、塩分は少ないものの脂分が多めです。

味玉は、スープとは逆でビックリするくらい塩辛いです。
こんなに塩分の効いた味玉は初めてです。ちゃんと半熟ではありますが、
塩味なしの半熟卵のほうがいいですね。

替え玉を頼むと、店員さんが直接どんぶりに麺を入れてくれます。
バリカタまで食べましたが、このあたりなら美味しく食べられる硬さです。

デフォルトで値段がやや高めですが、九州ラーメンとしては
美味しいと思います。お店の雰囲気は居酒屋に近くて
長居できそうなくらい落ち着いた店構えです。

何と言っても特許取得したプリント海苔には驚きました。
近所に住んでいる方は、一度行ってみると良いと思います。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
どんどん出店中@カラオケバンバン
自宅の近くには、カラオケの「ビッグエコー相模原店」がありました。

8月末に閉店してしまったのですが、そこに
新しいカラオケ屋さんが進出してきたので紹介します。

カラオケバンバン相模原中央店
カラオケバンバン相模原中央店です。
先週くらいからプレオープンしていましたが正式にオープンしたようです。
建物や駐車場はビッグエコー時代そのまま同じものが使われています。

値段設定としては、一般的なカラオケと同じ相場ですね。
ドリンクバーつきの料金なので、とてもシンプルです。

ビッグエコーで残された備品を有効活用
ルーム内の様子です。驚いたことに、備品はビッグエコー時代の
ものがそのまま使われているようです。ラック、モニター、アンプ、マイク類は
全く同じものでした。

ビッグエコー相模原店の電話番号がそのまま
カラオケバンバン相模原中央店の番号として使われています(^^;

ビッグエコーとバンバンはまったく違う企業です。
しかし、ここまで備品や設備が再利用されている光景を見ると、
まるまる経営を別業者に任せたのかと思ってしまいますね。

しかし、ビッグエコー時代には2部屋しかなかったLIVE DAMが
バンバンになってから7部屋に増えました。これは素晴らしいですね。

なによりも、自宅から歩いていける距離にカラオケ屋さんが
残ってくれたことが一番嬉しいです。友人が遊びに来たときは
ここでカラオケできます。

コストダウンを徹底したカラオケ業者に見えますが
末永くお店を運営して欲しいところです。

| カラオケ | 16:01 | コメント(2) |
秘密は隠されているマクドナルド
今日はこちらの記事を紹介します。

マクドナルドがメニュー表を撤廃したのはなぜか考えてみた

つい最近から、マクドナルドのレジ付近に置いてあった
メニューがなくなったそうです。これからはレジの後ろに掲げている
大きなメニューを見て、注文するスタイルに変更となります。


マクドナルド公式の回答としては、お客さんがレジの前で
品定めする時間を節約するためにメニュー廃止するようです。

ケンタッキーだと、レジに行列できたときはメニューを
後ろのお客さんにまわして、あらかじめ注文するものを考える時間があります。
マクドナルドも同じ事をすれば済む話になりますよね。

先ほど紹介した記事も読んでみると、単品メニューの値段が
掲載されないので、セットメニューの売り上げを伸ばす狙いもありそうです。


以前マクドナルドで持ち帰り用ビニール袋廃止を
実施して不評でしたが、今回の取り組みも不評となりそうです。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
目立つ看板@天一の日
今日から10月がスタートしました。

以前から知っていましたが、今日は「天一の日」となっていて
天下一品のラーメン屋さんで、毎年行われているキャンペーンがあります。

10月1日に天下一品でラーメンを注文すると、ラーメン1杯の無料券がもらえます。

天下一品 相模原店
相模原市にある天下一品です。周りには十数店舗もラーメン屋さんが
立ち並ぶ、ラーメン激戦区にお店があります。

競争率が高い地区なので、ふだんは空席が多いのですが
この日は全然違っていました。夕方5時に行って8割も席が埋まっています。
ラーメン無料券の効果は大きいですね。

ラーメン無料券
食券でラーメンを注文すると、すぐに店員さんから
ラーメン無料券が渡されます。数量限定となっていますが
特に売り切れという感じには見えませんでした。

あっさりラーメン(700円)
はじめて「あっさりラーメン(700円)」にしてみました。
トッピングは味玉100円です。

いつも天一に行くときは、必ずこってりラーメンを頼むのですが
昼食を食べ過ぎた影響で、できるだけ軽いラーメンを食べたかったのです。

あっさりラーメンは、ごく普通の中華そばという感じですね。
鶏がらベースのダシが効いています。あとデフォルトでコショウが入っています。

中華そばとしては十分美味しいですが、これで700円は高すぎです。
500円なら再び注文したいなと思うような感じです。

あっさりラーメンは、こってりラーメンが苦手な人向けのメニューですね。
スープが全然違うのに、同じ値段設定が不思議に感じます。

今回もらった無料券は、お腹がすいた時に
こってりラーメンと引き換えてもらう予定です。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
記念すべきiOS導入@今月の記事まとめ
9月末となったので月末恒例のブログ記事まとめを書いてみました。

【食事・食品】
 ・日清食品の冷凍おにぎり [→09/05]

【コンピュータ・家電】
 ・スマホのAndroid4.0バージョンアップ [→09/13]

【バイク関係】
 ・なし

【買い物・散策】
 ・ゲームソフト2本購入 [→09/11]
 ・足踏み式の空気ポンプ購入 [→09/19]
 ・iPad購入 [→09/23]

【生活・雑談】
 ・黒ウーロン茶の値段 [→09/15]

【サイト関係】
 ・なし

【その他】
 ・京急の脱線事故 [→09/27]

今月は買い物がメインの月になりました。

一番の目玉はiPad購入ですね。もともと年末に買う予定でしたが
Appleの商品は新製品がでるまで価格改定しないという話を聞いたので
予定より3ヶ月も早めての購入です。

iOSはAndroidとは雰囲気がかなり変わりますね。
Androidは仕事柄ある程度、内部の仕組みを知っているのですが
iOSは未知の世界です。

当面の間はjubeatやリフレクビートを遊ぶ端末として使いますが
新しい使い道があれば、どんどん活用していく予定です。

来月の10月は中旬に400ccのレンタルバイクに試乗する予定です。
すでに予約の手続きはしてあるので、レンタル当日に雨が降らない事を祈ります。

| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 23:59 | コメント(0) |
いままでの教訓が効果を発揮
今日はこちらの記事を紹介します。

3両脱線、11人重軽傷=土砂崩れで京急特急-横須賀

京急脱線で乗客ツイート実況中継「脱線なう」「車両は無事ですが出られないです」

2日前の9月25日に、神奈川県を走る京浜急行電鉄で脱線事故がありました。
集中豪雨で土砂崩れが発生し、電車が線路上の土砂に突っ込んだことで
事故が発生したようです。

車両の脱線が3両ですが、死者が出なかったのは不幸中の幸いです。

京急の電車は、先頭車両にもモーターが入っていて
他社よりも重い電車であることが特徴です。
脱線しても重量で真っ直ぐ走るような造りになって
事故の被害を減らせた可能性はあります。

もし、先頭車両を重くすることで、脱線時の被害拡大を抑える
効果があると証明できれば、これから作られる電車は
新幹線みたいに全車両がモーター車になるかもしれませんね。

過去のトラブルを教訓に、鉄道が運営されているのは素晴らしいです。
事故から約55時間後に運転再開できたようで、復旧スピードの早さも
京急らしいと感心しています。

土砂崩れを検知する「検知線」が設置されていないことや
想定外の豪雨にも対応する必要があると言った改善点はあるようです。
今後は、この再発防止策について気になりますね。

もともと京浜急行電鉄は地元や鉄道ファンから親しまれる鉄道会社ですが
この事故を教訓に、さらに親しまれる企業になって欲しいです。
私も京急は応援しています。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 12:32 | コメント(0) |
止まる前にチェックしたい
今日はこちらの記事を紹介します。

意外と知らない!タクシーメーターが上がる寸前で降車する方法

タクシーに乗ると、デジタルの料金メーターがありますよね。
車から下ろしてもらう直前に料金が加算されて
タイミングが悪いと感じた経験はあると思います。

こちらの記事によると、タクシーの料金メーターには
料金が加算されるまでのカウントダウンを示す小さなメーターがあるそうです。

しかも、ほとんどの機種に付いているそうなので
この傾向をチェックしておけば、無駄にお金を払うことは防げます。

1人だけでタクシーに乗る時は、この豆知識は役に立つと思います。

私はバイクに乗る人なので、タクシー利用は年に2~3回程度ですが
次回乗る時は料金メーターを観察してみたいですね。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
楽しさ凝縮@iPad購入レポート
以前からスマホだけでなくタブレットの端末が欲しいと思ってました。
品定めをした結果、iPadを購入することになりました!

iPad (2012年モデル)Wi-Fi白色16GBモデル
iPadは2012年モデル(第3世代)のWi-Fi白色16GBモデルにしました。
いわゆる「新しいiPad」として店で売られているやつですね。

本体は4万円ちょっとで、液晶保護シートは1000円、
iPadケースは5000円で購入しています。

iPadを選んだ理由は以下のとおりです。
・Android以外の端末も欲しい
・iOSアプリの使い勝手を知りたい
 →iPhone乗り換え時にスムースに使いたい
・jubeatやリフレクビートの音楽ゲームアプリで遊びたい

最後の理由が一番ウエイトの高い目的だったりします(^^;

新品
購入したiPadを開けてみました。職場には仕事の都合で
AndroidのGalaxy Tabがあるんですが、ちょうど倍くらいの大きさですね。

ケース装着完了
iPadのケースも取り付けてみました。
ケースにはマグネットが付いているので、閉じると本体の画面も
同時に消えてスタンバイにできます。とても便利ですね。

jubeatアプリ
jubeatのアプリもインストールしてみました。
さすがにアーケードの本家よりは小さいですけど十分プレイできます。

使い始めて1日足らずですが、感想をまとめてみます。

■まとめ(◎、○は長所 △、×は短所)
◎画面が高精細
 2012年モデルのiPadは2048x1536という画面解像度です。
 パソコンで普及が進んでいる1920x1080よりも画素数が多いです。

◎軽快な動作
 iOSはAndroidよりも軽快な動作をしてくれます。
 スクロールのもたつき感が少ないのでストレスは少ないです。
 Android4.0に近い操作感覚ですね。

○マルチタッチ対応
 なんと10本の指を同時に押しても反応できます。
 jubeatなどのタッチパネルの音ゲー関係も余裕です。

○バッテリー長持ち
 本体が大きいため、バッテリー容量にも余裕があります。
 スマホのように、バッテリー切れを気にすることはないです。

△外部ストレージ非対応
 Apple製のスマホ、タブレットすべてに言えることですが
 microSDカードなどの外部メモリスロットは存在しません。
 レガシーフリーな設計がAppleの特徴ですが、
 いざというときは読める仕組みがほしいです。


珍しく×の項目がありません。姉妹機種iPhoneが爆発的に
普及したのも納得できる安定性ですね。

Androidは慣れていますが、iPadを通じてiOSにも詳しくなりたいと思います。
ノートパソコンからiPadに切り替わる日も近いかもしれませんね。

| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 23:59 | コメント(0) |
レアなパッケージに見えた
スーパーを見ていたら、いつもと違うカップラーメンの
パッケージがあったので買ってみました。

ブイヤベース風シーフードヌードル
ブイヤベース風シーフードヌードルです。
スープの味が違うのと、200kcal以下の低カロリー仕様になっています。

実際に食べてみましたが、確かにスープの味が通常版と結構違います。
通常版は生姜やネギの風味が強烈なのですが
ブイヤベース風は、魚介の風味がしっかりしています。
海鮮ラーメンを食べているような感覚でいいですね。

カロリーは低くなっていますが、麺の食感などは
通常版とほとんど違いは感じませんでした。
量が少なめなのかもしれません。

これだけ低カロリーだと夜食でも気軽に食べられますね。
スープの味もマイルドなので、カップラーメンの濃い味付けが
苦手な方でも安心だと思います。

| 食べ物レビュー::レトルト・インスタント食品 | 23:59 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<   04 - 2025   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.266939秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox