2012,05,27, Sunday
最近マウスが誤動作することが多くなりました。
症状としては、シングルクリックしてもダブルクリックになる事が多いです。
前回マウスを新調したのは2年前ですが
もうマイクロスイッチの寿命でしょうか?
いままでマイクロソフト製の光学式マウスだったので、
流行のレーザー式マウスも使ってみたいですね。
せっかくなので、買い換えてみることにします。

新しく購入したのはロジテック製M500マウスです。
ワイヤレスマウスは充電が面倒くさそうなのでUSB接続タイプにしてます。
レーザー式マウスは、光学式と比べると断然性能が違いますね。
マウスパッドを使わなくても正確にポインタが移動します。
あとはスクロールボタンがかなり進化してます。
左右スクロールもできるようになりましたし、
高速スクロール機能(ホイールを止めない機能)もあります。
手で握りやすい形なので使い勝手も抜群です。
値段もお手頃価格なので、しばらく活躍して欲しい一品です。
症状としては、シングルクリックしてもダブルクリックになる事が多いです。
前回マウスを新調したのは2年前ですが
もうマイクロスイッチの寿命でしょうか?
いままでマイクロソフト製の光学式マウスだったので、
流行のレーザー式マウスも使ってみたいですね。
せっかくなので、買い換えてみることにします。

新しく購入したのはロジテック製M500マウスです。
ワイヤレスマウスは充電が面倒くさそうなのでUSB接続タイプにしてます。
レーザー式マウスは、光学式と比べると断然性能が違いますね。
マウスパッドを使わなくても正確にポインタが移動します。
あとはスクロールボタンがかなり進化してます。
左右スクロールもできるようになりましたし、
高速スクロール機能(ホイールを止めない機能)もあります。
手で握りやすい形なので使い勝手も抜群です。
値段もお手頃価格なので、しばらく活躍して欲しい一品です。
| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 23:59 | コメント(0) |
2012,05,25, Friday
今日はこちらの記事を紹介します。
本屋を襲う“倒産ラッシュ”!1日1店が店じまい
長野と栃木だけは増えていますけど、ほとんどの都道府県で
書店の店舗数が減っているという統計が出ています。
駅前やショッピングモールの書店あたりは、活気があるように見えますが
個人経営の書店は全然見かけなくなりました。
やはり通販のamazonや、中古本、満喫の影響でしょうか。
話は変わりますが、ゲームセンターの数も減っているような気がします。
地元の相模原市だと、社会人になる頃には4店あったゲーセンが
現在だと1店しかない状態です。
本屋を襲う“倒産ラッシュ”!1日1店が店じまい
長野と栃木だけは増えていますけど、ほとんどの都道府県で
書店の店舗数が減っているという統計が出ています。
駅前やショッピングモールの書店あたりは、活気があるように見えますが
個人経営の書店は全然見かけなくなりました。
やはり通販のamazonや、中古本、満喫の影響でしょうか。
話は変わりますが、ゲームセンターの数も減っているような気がします。
地元の相模原市だと、社会人になる頃には4店あったゲーセンが
現在だと1店しかない状態です。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2012,05,23, Wednesday
数日前に自宅ポストにクロネコメール便が届いていました。

相模原市が送ってきたものです。相模原市総合計画の
進行管理等に係る市民アンケート調査票らしいです。
【注意】
このアンケート調査票には、内容をインターネット上で公表することを
禁止・制限する文言がないため、一般公開に問題ないものと
判断してブログ記事に掲載しています。

相模原の施策や取り組みについて、どう感じているのか
アンケートを実施しているようです。8割が選択形式の質問でしたが
一部では理由などを書き込む欄も用意されていました。
相模原市には約70万人の住民がいますが、無作為に
20歳以上の3000人の市民にアンケートを送付したようです。
全市民の0.4%にアンケートを実施するのは少なすぎる気がします。
せめて3%~5%くらいに引き上げた方が良いのではないでしょうか。
アンケートはすぐに回答して郵送で送りました。
自宅から徒歩数分で相模原市役所なので、直接渡しに行った方が早い気もしますが(^^;

相模原市が送ってきたものです。相模原市総合計画の
進行管理等に係る市民アンケート調査票らしいです。
【注意】
このアンケート調査票には、内容をインターネット上で公表することを
禁止・制限する文言がないため、一般公開に問題ないものと
判断してブログ記事に掲載しています。

相模原の施策や取り組みについて、どう感じているのか
アンケートを実施しているようです。8割が選択形式の質問でしたが
一部では理由などを書き込む欄も用意されていました。
相模原市には約70万人の住民がいますが、無作為に
20歳以上の3000人の市民にアンケートを送付したようです。
全市民の0.4%にアンケートを実施するのは少なすぎる気がします。
せめて3%~5%くらいに引き上げた方が良いのではないでしょうか。
アンケートはすぐに回答して郵送で送りました。
自宅から徒歩数分で相模原市役所なので、直接渡しに行った方が早い気もしますが(^^;
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2012,05,21, Monday
今朝は日本の広い地域で金環日食が見れましたね。
私の住む相模原市でも、7時30分頃に金環日食を確認できました。
天気は薄曇りだったんですが、日食の時間が近づくと
ゲリラ豪雨の直前みたいに空が暗くなってました。

関西に住む知人が撮影した金環日食の写真を紹介します。
雲が良い感じに太陽光を弱くして、携帯カメラでもバッチリ撮れてますね。
※知人からの転載許可をもらった上で掲載しています
日食の時間帯は、マンションのベランダから空を見ている人が大勢いました。
普段では滅多に見れない光景ですね。
金環日食が見れた地域と部分日食が見れた地域の
境界線を探して、太陽の正確な大きさを計算する動きもあります。
意外なことに太陽は正確な大きさが分かっていないそうです。
私は天体関係にあまり興味はないんですが、金環日食はしっかり楽しめました。
小学生の頃(1997年)にヘールボップ彗星で盛り上がったとき以来でしょうか。
私の住む相模原市でも、7時30分頃に金環日食を確認できました。
天気は薄曇りだったんですが、日食の時間が近づくと
ゲリラ豪雨の直前みたいに空が暗くなってました。

関西に住む知人が撮影した金環日食の写真を紹介します。
雲が良い感じに太陽光を弱くして、携帯カメラでもバッチリ撮れてますね。
※知人からの転載許可をもらった上で掲載しています
日食の時間帯は、マンションのベランダから空を見ている人が大勢いました。
普段では滅多に見れない光景ですね。
金環日食が見れた地域と部分日食が見れた地域の
境界線を探して、太陽の正確な大きさを計算する動きもあります。
意外なことに太陽は正確な大きさが分かっていないそうです。
私は天体関係にあまり興味はないんですが、金環日食はしっかり楽しめました。
小学生の頃(1997年)にヘールボップ彗星で盛り上がったとき以来でしょうか。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:44 | コメント(0) |
2012,05,19, Saturday
今日はこちらの記事を紹介します。
東京スカイツリーは料金も世界一ィィィィ!
東京スカイツリーが開業するまで、残り数日となりました。
かなり予約も多いようです。ぶらりと立ち寄るには、数ヶ月待った方が良さそうですね。
スカイツリーは、電波塔のなかでは世界1の高さというのは有名ですが
意外なことに料金も世界1だそうです。入場料金は3500円もかかるんですね。
実は私は東京タワーすら行ったことがないので、行くとしたら
スカイツリー開業で、がら空きになっている東京タワーを散策して
半年くらいしたらスカイツリーを散策するのが良いかもしれません。
東京スカイツリーは料金も世界一ィィィィ!
東京スカイツリーが開業するまで、残り数日となりました。
かなり予約も多いようです。ぶらりと立ち寄るには、数ヶ月待った方が良さそうですね。
スカイツリーは、電波塔のなかでは世界1の高さというのは有名ですが
意外なことに料金も世界1だそうです。入場料金は3500円もかかるんですね。
実は私は東京タワーすら行ったことがないので、行くとしたら
スカイツリー開業で、がら空きになっている東京タワーを散策して
半年くらいしたらスカイツリーを散策するのが良いかもしれません。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2012,05,17, Thursday
今日はこちらの記事を紹介します。
対面事故防止へ、自転車一方通行 相模原で歩道区切り
相模原市の駅に近い道路では、自転車の一方通行を
規制する条例がスタートしたようです。
一時期、社会実験として何箇所かの歩道で実施してましたけど
5/14から正式に運用されるようです。
私は相模原市の市役所付近に住んでいるので、自宅近くに
一方通行の標識が設置されているのを何度も見ています。
会社までは自転車通勤なのですが、通勤ルートは
一方通行規制の道路とは別の道を走っているので
この条例による影響はあまりないです。
学生や社会人がたくさんいて自転車の列を作ることもあるので
通勤ラッシュの時間帯に、こういう規制は安全かもしれません。
対面事故防止へ、自転車一方通行 相模原で歩道区切り
相模原市の駅に近い道路では、自転車の一方通行を
規制する条例がスタートしたようです。
一時期、社会実験として何箇所かの歩道で実施してましたけど
5/14から正式に運用されるようです。
私は相模原市の市役所付近に住んでいるので、自宅近くに
一方通行の標識が設置されているのを何度も見ています。
会社までは自転車通勤なのですが、通勤ルートは
一方通行規制の道路とは別の道を走っているので
この条例による影響はあまりないです。
学生や社会人がたくさんいて自転車の列を作ることもあるので
通勤ラッシュの時間帯に、こういう規制は安全かもしれません。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2012,05,15, Tuesday
今日はこちらの記事を紹介します。
一人当たり電力消費量-世界のエネルギー事情-エネルギーを考えよう-
四国電力のホームページに掲載されている情報ですが
国別で、一人当たりの電力消費量の統計が紹介されています。
日本は世界平均と比べると2.8倍になっています。
私の自宅だと、1ヶ月の使用電力は450kWhです。単純計算だと5400kWhです。
これに、会社や店、公共施設などの電気も考えると
統計と同じくらいにはなりそうですね。
一番多いのはカナダです、日本の倍近くになっています。
解説に書かれているとおり、カナダは電気料金が安いようです。
電気が安いから、暖房もオール電化かと思ったのですが、
こちらの記事を見ると暖房はガスによるセントラルヒーティングだそうです。
他に電気をたくさん使う用途が何があるのでしょうかね。
一人当たり電力消費量-世界のエネルギー事情-エネルギーを考えよう-
四国電力のホームページに掲載されている情報ですが
国別で、一人当たりの電力消費量の統計が紹介されています。
日本は世界平均と比べると2.8倍になっています。
私の自宅だと、1ヶ月の使用電力は450kWhです。単純計算だと5400kWhです。
これに、会社や店、公共施設などの電気も考えると
統計と同じくらいにはなりそうですね。
一番多いのはカナダです、日本の倍近くになっています。
解説に書かれているとおり、カナダは電気料金が安いようです。
電気が安いから、暖房もオール電化かと思ったのですが、
こちらの記事を見ると暖房はガスによるセントラルヒーティングだそうです。
他に電気をたくさん使う用途が何があるのでしょうかね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 17:54 | コメント(0) |
2012,05,13, Sunday
八王子ヨドバシカメラへ行って、スマートフォンのカバーを買ってみました。
端末が売られている時期に、こういう小物は
買っておかないとなくなってしまいますからね。

着せ替えや壊れたときの予備として、違う種類を3個買ってみました。
左の青色はシリコンケース(900円)ですが、黒と赤はシェルカバー(1800円)です。
ケースを買うと、液晶の保護シートも付属しているので便利です。
私のGalaxy S2 WiMAXは黒色ボディです。
黒色シェルカバーも良いのですが
個人的には赤色シェルカバーが気に入りました。

こんな感じで、正面から見ると左右だけカバーがつくような感じです。
カバーはツヤ消しで、控えめの赤色が良いアクセントになります。
Galaxyは無骨なデザインと言われますが、色のついたカバーを
つけるだけでも、国産スマホのような雰囲気になりますね。
端末が売られている時期に、こういう小物は
買っておかないとなくなってしまいますからね。

着せ替えや壊れたときの予備として、違う種類を3個買ってみました。
左の青色はシリコンケース(900円)ですが、黒と赤はシェルカバー(1800円)です。
ケースを買うと、液晶の保護シートも付属しているので便利です。
私のGalaxy S2 WiMAXは黒色ボディです。
黒色シェルカバーも良いのですが
個人的には赤色シェルカバーが気に入りました。

こんな感じで、正面から見ると左右だけカバーがつくような感じです。
カバーはツヤ消しで、控えめの赤色が良いアクセントになります。
Galaxyは無骨なデザインと言われますが、色のついたカバーを
つけるだけでも、国産スマホのような雰囲気になりますね。
| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 23:43 | コメント(2) |
2012,05,11, Friday
職場の先輩に誘われて、相模原市内で人気のある
とんかつ屋へ行ってみました。お店は「とんかつ赤城」です。

相模原市の矢部方面にあります。地図で言うと、
JR横浜線淵野辺駅とJR相模線上溝駅の中間地点になります。
お店には駐車場も用意されているようです。

クリックして拡大
とんかつ屋さんですが、揚げ物全般のメニューを取り扱っています。
基本は、メニューの単品+300円で定食になるようです。
同期の口コミでカレー類もおいしいと聞いたのでカツカレーにしてみます。
値段は940円です。

パッと見てボリュームの多さ、存在感の強さにビックリしてしまいました。
大皿に「大盛りカレー」「1人前のとんかつ」「大量の千切りキャベツ」が鎮座してます。
カレーにも豚肉がたくさん入っていて食べ応えありますね。
ごはんは茶碗2杯分くらいの量はあります。
とんかつはジューシーで、見た目の割にはサクサク食べられます。
ただ、大盛りカレーを食べた後なので完食は難しいですね。
今まで食べたカツカレーのなかではコストパフォーマンスはナンバーワンです。
とんかつのクオリティも高いので、学生さんにお勧めできる店です。

ちなみに、職場の先輩は「鳥唐揚げ定食(1030円)」を頼んでいました。
唐揚げが10個近くあるようで、見た目からして
2人前の量がありそうです。ごはんはおかわり自由です。
ちなみに、食べきれない分はパックを用意して持ち帰ることができます。
小食の方でも安心して訪問してみてください。
とんかつ屋へ行ってみました。お店は「とんかつ赤城」です。

相模原市の矢部方面にあります。地図で言うと、
JR横浜線淵野辺駅とJR相模線上溝駅の中間地点になります。
お店には駐車場も用意されているようです。

クリックして拡大
とんかつ屋さんですが、揚げ物全般のメニューを取り扱っています。
基本は、メニューの単品+300円で定食になるようです。
同期の口コミでカレー類もおいしいと聞いたのでカツカレーにしてみます。
値段は940円です。

パッと見てボリュームの多さ、存在感の強さにビックリしてしまいました。
大皿に「大盛りカレー」「1人前のとんかつ」「大量の千切りキャベツ」が鎮座してます。
カレーにも豚肉がたくさん入っていて食べ応えありますね。
ごはんは茶碗2杯分くらいの量はあります。
とんかつはジューシーで、見た目の割にはサクサク食べられます。
ただ、大盛りカレーを食べた後なので完食は難しいですね。
今まで食べたカツカレーのなかではコストパフォーマンスはナンバーワンです。
とんかつのクオリティも高いので、学生さんにお勧めできる店です。

ちなみに、職場の先輩は「鳥唐揚げ定食(1030円)」を頼んでいました。
唐揚げが10個近くあるようで、見た目からして
2人前の量がありそうです。ごはんはおかわり自由です。
ちなみに、食べきれない分はパックを用意して持ち帰ることができます。
小食の方でも安心して訪問してみてください。
| 食べ物レビュー::カレー | 23:59 | コメント(0) |
2012,05,09, Wednesday
携帯をスマートフォンに交換してから約1ヶ月が経とうとしています。
GW中に使わなくなった携帯は実家に送ったのですが
送る前に、いままで使っていた端末の写真を撮ったので紹介します。

この3台が今まで使ってきた携帯電話です。
左から順に・・・
1代目:au A5504T(2004年12月~2009年10月)
2代目:au T002(2009年10月~2012年4月)
3代目:au ISW11SC(2012年4月~現在使用中)
という並びになっています。
1台目はSIM登場前の端末なので、現在も電話番号の情報が入っています。
電源ONにすれば電波強度が分かりますが、もうすぐサービス終了ですね。
ガラケーは東芝製を使っていました。特別な理由はないのですが
未読メール・着歴があると、携帯を開いたときに振動する「ガチャブル」機能が
とっても便利でしたよ。
スマートフォンは性能アップが激しいので、2年間ペースで交換を考えています。
GW中に使わなくなった携帯は実家に送ったのですが
送る前に、いままで使っていた端末の写真を撮ったので紹介します。

この3台が今まで使ってきた携帯電話です。
左から順に・・・
1代目:au A5504T(2004年12月~2009年10月)
2代目:au T002(2009年10月~2012年4月)
3代目:au ISW11SC(2012年4月~現在使用中)
という並びになっています。
1台目はSIM登場前の端末なので、現在も電話番号の情報が入っています。
電源ONにすれば電波強度が分かりますが、もうすぐサービス終了ですね。
ガラケーは東芝製を使っていました。特別な理由はないのですが
未読メール・着歴があると、携帯を開いたときに振動する「ガチャブル」機能が
とっても便利でしたよ。
スマートフォンは性能アップが激しいので、2年間ペースで交換を考えています。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |