2012,06,15, Friday
今日はこちらの記事を紹介します。
暗すぎるLED電球、3分の1以下も…措置命令
LED電球が流行ってきていますが、製品によっては表示よりも暗いものがあるようです。
確かに電気屋さんで見ると、「60W相当」という宣伝文句が書かれてますね。
私の自宅では、LED電球はクローゼットの照明で
1個だけ使っている感じです。あとは、豆電球はすべてLEDタイプに変更しています。
いま使っているLEDは全部暗いですね・・・。
値段の高い製品だと、蛍光灯みたいに明るいものもありそうですが。
LED電球は消費電力が低いので、常に電源ONで使う場所には
最適なんですが、たまにしか使わない風呂場などは白熱電球のほうが良さそうです。
暗すぎるLED電球、3分の1以下も…措置命令
LED電球が流行ってきていますが、製品によっては表示よりも暗いものがあるようです。
確かに電気屋さんで見ると、「60W相当」という宣伝文句が書かれてますね。
私の自宅では、LED電球はクローゼットの照明で
1個だけ使っている感じです。あとは、豆電球はすべてLEDタイプに変更しています。
いま使っているLEDは全部暗いですね・・・。
値段の高い製品だと、蛍光灯みたいに明るいものもありそうですが。
LED電球は消費電力が低いので、常に電源ONで使う場所には
最適なんですが、たまにしか使わない風呂場などは白熱電球のほうが良さそうです。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2012,06,13, Wednesday
2週間くらい前の話になりますが、自宅のパソコンを使っているときに
ハードディスクの情報を眺めてみたら、とんでもないことが判明しました。
CrystalDiskInfoというソフトを使ってハードディスク見てみると
「代替処理済セクタ」「回復不可能セクタ」の値が1以上になっていたのです。
簡単に言うと、ハードディスクで記録できない領域ができて
近いうちに壊れて使えなくなる可能性があります。
こういう症状を見たのは3回目なのですが、メイン用のデータを
保存するハードディスクに発症したのでビックリです。
急いで予備HDDにデータをコピーしたのですが
読み込みが急に遅くなったり、ブルースクリーンが出るなど
かなり作業に手間取りました。
故障に気がついて3日かけてコピー作業が終わりましたが
1.5TBハードディスクのうち、約2%(30GB)のデータが救出できませんでした。
完全に読めなくなる前にデータを吸い出せたことと、
重要ではないデータの消失だけで済んだので、まだ被害はマシでしたね。
メイン用のハードディスクはRAIDを組んでみたほうが安全かもしれません。
近いうちに、新しいHDDケース購入を考えたいところです。
ハードディスクの情報を眺めてみたら、とんでもないことが判明しました。
CrystalDiskInfoというソフトを使ってハードディスク見てみると
「代替処理済セクタ」「回復不可能セクタ」の値が1以上になっていたのです。
簡単に言うと、ハードディスクで記録できない領域ができて
近いうちに壊れて使えなくなる可能性があります。
こういう症状を見たのは3回目なのですが、メイン用のデータを
保存するハードディスクに発症したのでビックリです。
急いで予備HDDにデータをコピーしたのですが
読み込みが急に遅くなったり、ブルースクリーンが出るなど
かなり作業に手間取りました。
故障に気がついて3日かけてコピー作業が終わりましたが
1.5TBハードディスクのうち、約2%(30GB)のデータが救出できませんでした。
完全に読めなくなる前にデータを吸い出せたことと、
重要ではないデータの消失だけで済んだので、まだ被害はマシでしたね。
メイン用のハードディスクはRAIDを組んでみたほうが安全かもしれません。
近いうちに、新しいHDDケース購入を考えたいところです。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
2012,06,11, Monday
今日はこちらの記事を紹介します。
任天堂、新型ゲーム機「Wii U」本体とWii U GamePadの概要を発表
任天堂の家庭用新型ゲーム機について詳細スペックを公開したようです。
写真も掲載されていますが、Wiiと同じ白色か黒色が選べるようです。
ニンテンドーDSの後継機で3DSが出ましたけど
Wii Uも似たような感じで、前機種を改良したタイプになりそうです。
Wiiだと、映像出力がD2端子が限界でしたけど
1080pということは、HDMIだけでなくD5出力もできるかどうかが気になりますね。
通信機能は無線LAN搭載で、有線LANは外付けのようです。
ゲームの通信対戦は、ラグを減らした方がいいので
無線よりも有線LANもデフォルトで乗せて欲しいところです。
新しいゲーム機でマリオカートシリーズはどうなるのでしょうかね。
3DS版みたいに、バグを修正して公平にレースができそうな気がします。
任天堂、新型ゲーム機「Wii U」本体とWii U GamePadの概要を発表
任天堂の家庭用新型ゲーム機について詳細スペックを公開したようです。
写真も掲載されていますが、Wiiと同じ白色か黒色が選べるようです。
ニンテンドーDSの後継機で3DSが出ましたけど
Wii Uも似たような感じで、前機種を改良したタイプになりそうです。
Wiiだと、映像出力がD2端子が限界でしたけど
1080pということは、HDMIだけでなくD5出力もできるかどうかが気になりますね。
通信機能は無線LAN搭載で、有線LANは外付けのようです。
ゲームの通信対戦は、ラグを減らした方がいいので
無線よりも有線LANもデフォルトで乗せて欲しいところです。
新しいゲーム機でマリオカートシリーズはどうなるのでしょうかね。
3DS版みたいに、バグを修正して公平にレースができそうな気がします。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 21:39 | コメント(0) |
2012,06,09, Saturday
値段の安いラーメン屋さんがあると聞いて
バイクで厚木方面まで散策してきました。

小林亭です。厚木市で国道246号の愛甲宮前交差点から
東名高速をくぐるように道を走ると、右側にお店が見えてきます。
小田急の愛甲石田駅から徒歩で行ける範囲ですが
駐車場完備なので、車やバイクで行った方が良いと思います。

注文は食券制ですが、テーブルにもメニューが置かれています。
値段を見ると・・・ワンコイン500円のものが多くてビックリしました。
ラーメンの追加トッピングは100円と書かれていますが
現在は、なんと50円に値下げされています!
※チャーシュー、バターのみ100円

看板メニューと思われる「みそらーめん(500円)」を頼んでみました。
デフォルト状態でもトッピングは充実してますね。
写真では分かりにくいですが、海苔も1枚乗っています。
スープはあっさり系の味噌という感じです。油分は少ないですね。
たまごつなぎの中太ちぢれ麺はモチモチして美味しいです。
味噌ラーメンには相性の良い麺です。
白髪ネギの上に焦がしネギがあると高級感が出てきます。
味玉は半分入っていますが、見ての通りゼリー状の半熟です。
現在なら50円で1個追加できるので超お買い得ですね。
非常にコストパフォーマンスが高いです。
雰囲気としては、個人経営の中華料理屋さんに近い感じですが
これで500円という価格設定にビックリです。
定食も気になるので、次回はそちらも試してみたいですね。
バイクで厚木方面まで散策してきました。

小林亭です。厚木市で国道246号の愛甲宮前交差点から
東名高速をくぐるように道を走ると、右側にお店が見えてきます。
小田急の愛甲石田駅から徒歩で行ける範囲ですが
駐車場完備なので、車やバイクで行った方が良いと思います。

注文は食券制ですが、テーブルにもメニューが置かれています。
値段を見ると・・・ワンコイン500円のものが多くてビックリしました。
ラーメンの追加トッピングは100円と書かれていますが
現在は、なんと50円に値下げされています!
※チャーシュー、バターのみ100円

看板メニューと思われる「みそらーめん(500円)」を頼んでみました。
デフォルト状態でもトッピングは充実してますね。
写真では分かりにくいですが、海苔も1枚乗っています。
スープはあっさり系の味噌という感じです。油分は少ないですね。
たまごつなぎの中太ちぢれ麺はモチモチして美味しいです。
味噌ラーメンには相性の良い麺です。
白髪ネギの上に焦がしネギがあると高級感が出てきます。
味玉は半分入っていますが、見ての通りゼリー状の半熟です。
現在なら50円で1個追加できるので超お買い得ですね。
非常にコストパフォーマンスが高いです。
雰囲気としては、個人経営の中華料理屋さんに近い感じですが
これで500円という価格設定にビックリです。
定食も気になるので、次回はそちらも試してみたいですね。
| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
2012,06,07, Thursday
私が大学を卒業してから入社した会社は
4年目の勤務になります。
いままで先輩からお下がりのパソコンを使っていたのですが
新しいパソコンがもらえることになりました。
職場の業務PCなので、詳しい話は書けませんが
かなりスペックが上がったので、性能のところだけ紹介したいと思います。

今までCeleron Dのメモリ512MB搭載のWindowsXPパソコンでしたが
Core i7-2600に8GBメモリ搭載のWindows7にグレードアップです。
良い意味で予想外の性能です。
家の自作パソコン(Core i7-860、4GBメモリ)よりも
性能が上になってしまいました(^^;
仕事上、プログラムのコンパイルやシミュレートを
パソコンで処理するのですが、これだけCPUが良ければ
ストレスフリーで作業できそうです。

エクスペリエンスインデックスは5.0でした。
GeForceシリーズのファンレスVGAカードが搭載されていたので
意外と良い数字が出てますね。
USB3.0端子もオンボードでついていたので、データ転送も速くなりそうです。
職場のパソコンがこれだけ新しくなると・・・
家のパソコンもパーツ交換で新しくしてみたくなりますね。
夏までにメインPCをWindows7に乗り換え、SSD搭載
メモリ16GB化を狙ってみたいところです。
4年目の勤務になります。
いままで先輩からお下がりのパソコンを使っていたのですが
新しいパソコンがもらえることになりました。
職場の業務PCなので、詳しい話は書けませんが
かなりスペックが上がったので、性能のところだけ紹介したいと思います。

今までCeleron Dのメモリ512MB搭載のWindowsXPパソコンでしたが
Core i7-2600に8GBメモリ搭載のWindows7にグレードアップです。
良い意味で予想外の性能です。
家の自作パソコン(Core i7-860、4GBメモリ)よりも
性能が上になってしまいました(^^;
仕事上、プログラムのコンパイルやシミュレートを
パソコンで処理するのですが、これだけCPUが良ければ
ストレスフリーで作業できそうです。

エクスペリエンスインデックスは5.0でした。
GeForceシリーズのファンレスVGAカードが搭載されていたので
意外と良い数字が出てますね。
USB3.0端子もオンボードでついていたので、データ転送も速くなりそうです。
職場のパソコンがこれだけ新しくなると・・・
家のパソコンもパーツ交換で新しくしてみたくなりますね。
夏までにメインPCをWindows7に乗り換え、SSD搭載
メモリ16GB化を狙ってみたいところです。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
2012,06,05, Tuesday
今日はこちらの記事を紹介します。
千葉・銚子で賞味期限を7年過ぎたしょうゆ配布
イベントで配布した醤油が賞味期限切れというトラブルがあったようです。
半年くらい過ぎたものかなと思っていたのですが、
なんと5年~7年も過ぎていたようです。
5年も保管する場所があるというのが驚きですね。
醤油は濃い色の調味料なので、年数が過ぎても
見た目の変化が少なくて気が付きにくいのかもしれません。
ちなみに、私が遭遇したなかで賞味期限オーバーの最長記録は
祖父の家の冷蔵庫に眠っていた、瓶入りの原液カルピスでした。
冷蔵庫が2台あったため、見落としたまま10年近く過ぎてましたよ。
この記録を破るのは・・・あまり考えられないですね。
千葉・銚子で賞味期限を7年過ぎたしょうゆ配布
イベントで配布した醤油が賞味期限切れというトラブルがあったようです。
半年くらい過ぎたものかなと思っていたのですが、
なんと5年~7年も過ぎていたようです。
5年も保管する場所があるというのが驚きですね。
醤油は濃い色の調味料なので、年数が過ぎても
見た目の変化が少なくて気が付きにくいのかもしれません。
ちなみに、私が遭遇したなかで賞味期限オーバーの最長記録は
祖父の家の冷蔵庫に眠っていた、瓶入りの原液カルピスでした。
冷蔵庫が2台あったため、見落としたまま10年近く過ぎてましたよ。
この記録を破るのは・・・あまり考えられないですね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2012,06,03, Sunday
今日はこちらの記事を紹介します。
公衆電話“復権” 震災時、携帯・固定より「優先」
携帯電話の普及で、毎年公衆電話の数が減っているようですが
東日本大震災をきっかけに、公衆電話の存在が見直されているようです。
確かに震災当日は携帯は全然通話ができませんでしたね。
友人からの電話着信があったので聞いてみると、
20回かけ直したら繋がったと言っていたことを思い出しました。
発信規制はかなり厳しい状態でした。
茨城の実家からも電話がきたのですが、
ちょうど公衆電話を使っていたらしく、一発で繋がったようです。
あと災害時だと、公衆電話は無料で使えますね。
ちなみに、NTTのISDN回線は2025年までは存続するので
今から13年間は、確実に公衆電話は残るようです。
記事を読むと、公衆電話の廃止を防ぐために
自宅の電話を使っていない人もいると聞いて驚きました。
普段は活躍の場が減ってきていますが、困ったときは公衆電話は便利ですね。
公衆電話“復権” 震災時、携帯・固定より「優先」
携帯電話の普及で、毎年公衆電話の数が減っているようですが
東日本大震災をきっかけに、公衆電話の存在が見直されているようです。
確かに震災当日は携帯は全然通話ができませんでしたね。
友人からの電話着信があったので聞いてみると、
20回かけ直したら繋がったと言っていたことを思い出しました。
発信規制はかなり厳しい状態でした。
茨城の実家からも電話がきたのですが、
ちょうど公衆電話を使っていたらしく、一発で繋がったようです。
あと災害時だと、公衆電話は無料で使えますね。
ちなみに、NTTのISDN回線は2025年までは存続するので
今から13年間は、確実に公衆電話は残るようです。
記事を読むと、公衆電話の廃止を防ぐために
自宅の電話を使っていない人もいると聞いて驚きました。
普段は活躍の場が減ってきていますが、困ったときは公衆電話は便利ですね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(2) |
2012,06,01, Friday
今日はこちらの記事を紹介します。
SSDがさらに値下がり、Intel再値下げ、各社120GBも1万円割れに
SSD(メモリを使った記憶装置)の値段が下がっているようです。
去年のタイ水害でHDD高騰がありましたが、
そのときでもSSDは値段が安定していました。
現在だと120GBが1万円で買えるようです。
私は自宅サーバーだけ、Windows7化と同時にSSDを採用しています。
低消費電力のために買ったのですが、
2年前だと40GBで1万5000円くらいしましたね。
SSDを使うと、Windowsの起動はとても速いです。
クリーンインストールした直後のような軽快な起動がずっと続いてますよ。
自作のデスクトップパソコンはHDDなのですが、
近いうちにWindows7へ乗り換えます。
そのときは120GBか240GBのSDDに交換してみたいですね。
SSDがさらに値下がり、Intel再値下げ、各社120GBも1万円割れに
SSD(メモリを使った記憶装置)の値段が下がっているようです。
去年のタイ水害でHDD高騰がありましたが、
そのときでもSSDは値段が安定していました。
現在だと120GBが1万円で買えるようです。
私は自宅サーバーだけ、Windows7化と同時にSSDを採用しています。
低消費電力のために買ったのですが、
2年前だと40GBで1万5000円くらいしましたね。
SSDを使うと、Windowsの起動はとても速いです。
クリーンインストールした直後のような軽快な起動がずっと続いてますよ。
自作のデスクトップパソコンはHDDなのですが、
近いうちにWindows7へ乗り換えます。
そのときは120GBか240GBのSDDに交換してみたいですね。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
2012,05,31, Thursday
5月末となりましたので、月末恒例の記事まとめを書きます。
【食事・食品】
・とんかつ赤城 [→05/11]
【コンピュータ・家電】
・新しいマウスを購入! [→05/27]
【バイク関係】
・なし
【買い物・散策】
・スマホのカバーは3種類 [→05/13]
・全国各地で確認できた金環日食 [→05/21]
【生活・雑談】
・マリオカートWiiサーバー不具合 [→05/03]
・自宅付近で自転車の一方通行規制スタート [→05/17]
・相模原市から依頼されたアンケート [→05/23]
【サイト関係】
・なし
【その他】
・不満の多い新バージョンのニコニコ動画 [→05/05]
・つくば市など北関東で竜巻発生 [→05/07]
・携帯3世代 [→05/09]
金環日食や、新マウス、マリオカートWii
サーバー不具合の3つが今月の主要な記事でしょうか。
暖かくなってきたので、バイクの記事も充実させたいですね。
6月中旬には、バイク屋にメンテナンスを依頼しているので
その時の様子が紹介できたらと思います。
あと、仕事では新入社員や関連会社から支援で来た社員が
私のグループに来たので、5月末から急に忙しくなってきました。
落ち着いてきたら、いつも通りの雰囲気に戻れると思うので
今が頑張り時ですね。
しばらくの間は自由時間が短くなりますが、ブログ、Twitterなど
ネット上の活動は、いつも通りのペースで続けていく予定です。
【食事・食品】
・とんかつ赤城 [→05/11]
【コンピュータ・家電】
・新しいマウスを購入! [→05/27]
【バイク関係】
・なし
【買い物・散策】
・スマホのカバーは3種類 [→05/13]
・全国各地で確認できた金環日食 [→05/21]
【生活・雑談】
・マリオカートWiiサーバー不具合 [→05/03]
・自宅付近で自転車の一方通行規制スタート [→05/17]
・相模原市から依頼されたアンケート [→05/23]
【サイト関係】
・なし
【その他】
・不満の多い新バージョンのニコニコ動画 [→05/05]
・つくば市など北関東で竜巻発生 [→05/07]
・携帯3世代 [→05/09]
金環日食や、新マウス、マリオカートWii
サーバー不具合の3つが今月の主要な記事でしょうか。
暖かくなってきたので、バイクの記事も充実させたいですね。
6月中旬には、バイク屋にメンテナンスを依頼しているので
その時の様子が紹介できたらと思います。
あと、仕事では新入社員や関連会社から支援で来た社員が
私のグループに来たので、5月末から急に忙しくなってきました。
落ち着いてきたら、いつも通りの雰囲気に戻れると思うので
今が頑張り時ですね。
しばらくの間は自由時間が短くなりますが、ブログ、Twitterなど
ネット上の活動は、いつも通りのペースで続けていく予定です。
| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 23:59 | コメント(0) |
2012,05,29, Tuesday
今日はこちらの記事を紹介します。
セコム社員、赤外線くぐって居酒屋窃盗したが…
居酒屋の売上金が盗まれる事件があったようです。
記事によると、店に設置した防犯カメラに犯人が写っていたのですが
防犯用センサーを回避している様子が録画されていたことが
決定打となったようです。
まさか警備会社の関係者が犯人とはビックリですね。
お金に困っていたということは、警備会社の給料は安いのでしょうか?
こういう記事を見ると、セキュリティ対策は1つではなく
複数の手段を組み合わせるのが安全だということが理解できますね。
セコム社員、赤外線くぐって居酒屋窃盗したが…
居酒屋の売上金が盗まれる事件があったようです。
記事によると、店に設置した防犯カメラに犯人が写っていたのですが
防犯用センサーを回避している様子が録画されていたことが
決定打となったようです。
まさか警備会社の関係者が犯人とはビックリですね。
お金に困っていたということは、警備会社の給料は安いのでしょうか?
こういう記事を見ると、セキュリティ対策は1つではなく
複数の手段を組み合わせるのが安全だということが理解できますね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |