威力がすさまじい竜巻
今日はこちらの記事を紹介します。

竜巻で家屋損壊は2000棟超 茨城など4県
GW最終日の昨日、茨城県で竜巻が発生しました。
かなり大きなもので、家屋倒壊など大きな被害が出ています。

【現地画像】つくば市に竜巻発生 現地からの写真
画像を見ても、電柱や信号機、自宅、車などが飛ばされています。
一部の地域では電線が切れたことで停電も発生していたようです。


竜巻を撮影した動画もアップされています。
発生したのは茨城県つくば市の北条(旧筑波町)です。

実家が茨城県つくば市にあるので、ちょっと心配していましたが
雹が降った程度で、停電などのトラブル・被害はなかったそうです。
つくば市のごく一部の地域で竜巻が起きたようです。

竜巻と言うとアメリカでよく発生しているイメージがありますね。
日本では超巨大竜巻の発生は確認されていませんが
単純な発生確率なら、アメリカも日本も同じくらいと言われています。

雷が激しく起こるときは、竜巻にも要注意です。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
きっちり改善が欲しい
5月1日からニコニコ動画が「niconico」に名前が変わりました。
動画サイトのバージョンも「原宿」から「zero」にバージョンアップしたようです。

ニコニコ動画zero
現在はプレミアム会員限定で新バージョンへ切り替えができるようです。
新バージョンから旧バージョンに戻すことも可能です。

zeroバージョンでの表示
ニコニコ動画の新バージョンだと、再生画面はこのようになります。
残念なことに、使い勝手が非常に悪いインタフェースです。

問題点は・・・
 ・動画の説明文が見えない
  タイトルの▼をクリックするか、最下部までスクロールしないと読めない
 ・広告が常に左側に表示
 ・ワイド画面でも、フルスクリーンにしないと表示しきれない
 ・コメント入力フォームが動画表示内に表示される
 ・マイリストの操作するときに、いちいちテレビのアイコンをクリックしないといけない
  1クリックでマイリスト登録できることが重要
 ・再生画面の部分だけ、なぜか黒い背景
  背景の色は「白」「黒」などユーザが選択できたほうがいい

スマホの直感的な操作や、ユニバーサルデザインを意識して
作った画面だと思うのですが、中途半端に設計しているので
操作しにくい画面になっています。

スクロールせずに、「タイトル」「動画」「説明文」「再生数」
「コメント」「マイリスト登録」が常に表示できるようにしないとダメです。

ニコニコ動画の運営者は、他の動画サイトを参考に
パソコンで操作しやすい動画サイトを研究すべきです。
これでは「ニコニコ」できません。


あと、バージョンアップで動画再生の画面が大きくなったのですが
アップロードできる動画ファイルの上限が100MBのままであることに驚きました。

再生画面を大きくするなら動画データの上限を200~300MBにすべきです。
こういうところでニコニコ動画の運営は、高画質化を無視していることが
分かってしまいます。

旧バージョンに戻せることが、新バージョン唯一の良いところですね。
それ以外は、基本的に「使いにくい」「見にくい」という感想で終わってしまいます。


ニコニコ動画関連をブログで取り上げるときは、よく批判記事を書きますが
今回も問題点だけを指摘することになってしまいました。

バージョン名「zero」は原点回帰という意味が込められているようですが
どこのあたりが原点回帰なのか説明が欲しいですね。

ニコニコ動画は何回か新しくなってますが、これが最も残念なバージョンアップでした。
せめてバージョン「RC」頃のニコニコ動画に戻って欲しいです。

バージョン「zero」は使わず、「原宿」のまま使い続ける予定です。

| 動画::ニコニコ動画 | 23:59 | コメント(0) |
ブレのない動き
マリオカートWiiのWi-Fi対戦で、数日前に不具合が起きてました。

全員オフライン
Wi-Fi対戦のフレンド一覧で、相手が対戦中・接続中でも
オフライン表示となる問題が発生していました。

特徴としては・・・
 ・4月29日から症状が発生する
 ・一部のアカウントのみで発生する (私のサブアカウントでは発症しない)
 ・Wi-Fi世界、Wi-Fi国内など、単独で走る分には問題ない
 ・相手側から見てもオフライン表示となる
 ・フレンドコードの登録も反映できない

任天堂サポートに電話してみたところ
サーバ側の不具合だったことが確認されました。
問い合わせた翌日には、電話にてデータ修正したという連絡が来ました。

やはり、一部のユーザーでデータが異常になっていたそうです。
この症状が発生したのは、4/29~5/2までですね。

さすが任天堂はサポートの対応が早いですね。
2008年に発売されたソフトですが、メンテはきっちり行われているようです。

【お知らせ】
現在マリオカートのフレンドは満員のため募集していません。申し訳ありません。


| ゲーム::マリオカートWii | 23:59 | コメント(0) |
グッドジョブ
現在はゴールデンウイークですね。
私の職場では4/28~5/6まで休みとなっています。

5月になっていますが、4月の記事まとめを書いてみます。

【食事・食品】
 ・激辛ペヤング完食 [→04/07]
 ・北海道らーめん おやじ [→04/15]
 ・安定した味のラーメン@にんにくや [→04/23]
 ・キングサイズのシーフード [→04/29]

【コンピュータ・家電】
 ・なし

【バイク関係】
 ・なし

【買い物・散策】
 ・城山かたくりの里 [→04/13]
 ・Androidスマートフォン導入 [→04/21]

【生活・雑談】
 ・劇場版スクライクウィッチーズ [→04/05]
 ・猫カフェの規制緩和 [→04/17]

【サイト関係】
 ・なし

【その他】
 ・2012年のエイプリルフール [→04/01]
 ・子供ならすぐ解ける問題 [→04/11]

今月の大きな出来事は、スマートフォン導入ですね。
パソコンを使いこなす方なら、ガラケーよりスマホの方が断然便利です。
ただ、もう少し端末が安くないと普及率アップは難しいと思われます。

あとペヤングやシーフードなどのカップ麺のレビューも多くなりました。
どれもコンビニしか売っていない物ですが、話のネタにはいいですね。

| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 23:59 | コメント(0) |
とても大きなシーフードヌードル キング
自宅近所のファミリーマートで、こんなものが目に入りました。

シーフードヌードル キング
日清カップヌードルのシーフードヌードル キングです。

以前は醤油味のカップヌードルキングを食べたことがあります。
あのときはシーフードのキングサイズが欲しいと思っていたので
まさに私が食べてみたかった一品になります。

3サイズの比較
自宅には通常サイズとビッグサイズがあるので、3つ並べてみました。
ビッグサイズは見慣れていますが、キングサイズは巨大ですね。

最大めん重量
味は通常のシーフードヌードルと同じです。
ボリュームは大盛りという感じで
私としては十分満足できるちょうどいいサイズです。
スーパーカップ1.5倍のシーフードヌードル版という感じですね。

カップヌードルは、塩分が多い食べ物ですから
キングサイズになると、あまりスープは飲まないほうが
身のためかもしれません。

あとはコストパフォーマンスさえ高ければ完璧ですね。226円は高めです。
発売期間が不明なので、何個か買い置きしてみるつもりです。

| 食べ物レビュー::レトルト・インスタント食品 | 23:59 | コメント(0) |
使いやすくなるウィジェット
今日はこちらの記事を紹介します。

いまさら聞けないウィジェット/ガジェットで気分転換

以前のブログ記事に写真が掲載していますが
Androidのスマホを使ってから、ホーム画面に天気予報やカレンダーを表示させています。
Androidのウィジェット
こういう表示をするときに、ウィジェットというものが使われますね。

似たような言葉で「ガジェット」という言葉も耳にしますね。
この記事では、ウィジェットとガジェットの違いが紹介されています。

Windowsのサイドバーでは「ガジェット」が使われますが
Androidだとウィジェットが使われていますね。

本来の意味は確かに違いがありますが
現在、コンピュータの専門用語としては、どちらも同じ意味になるようです。
どちらもミニプログラムという意味で大丈夫ですね。

キーボードのEnterキーを「エンター」と呼ぶか
「リターン」と呼ぶかの違いに似ています。


私はAndroidを使う機会が多いのでガジェットよりも
ウィジェットの言葉を使う機会が多くなりそうです。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
やっぱり便利な端末
今日はこちらの記事を紹介します。

あえて電話とメール機能しかない古い携帯電話を使う、その理由とは?

スマートフォンを使う世代でも、電話専用端末の
携帯しか使わない人がいるそうです。

最初の頃は、通信料金の節約かなと思ったのですが
記事を見ると、スマホに依存しないため古い携帯を使っているようです。


私は、つい最近になってスマホに切り替えたばかりですが
個人的にはスマホの方が断然便利です。外食や電車移動など
ボーッと待つだけのときに、PCと同じネットができるのは便利ですよ。

依存したくないという気持ちも分かりますが
スマホはバッテリー消費量が多いので、バッテリー残量を気にして使えば
そういう依存状態になりにくいのではと予想しています。


私は仕事も含めてPC依存状態なので、スマホよりも
PC依存率を何とかしたいと思っています。
最低でも毎日12時間は使っていますので…。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
うまさは安定@にんにくや
職場の同期から、勧められているラーメン屋に
行ってみたので紹介します。店名は「にんにくや」です。


いくつかお店があるようですが、
京王堀之内の近くにある多摩センター店へ行ってきました。

店の裏側に駐車場が用意されているので、車の来店も大丈夫です。

にんにくや
外見は、老舗ラーメン屋という印象だったのですが
店内はとってもキレイです。テレビ付きでBGMも流れています。
注文は食券制です。座席はカウンタ席のみです。

ラーメン(700円)
今回はラーメン(700円)にしました。追加トッピングは海苔(100円)です。

スープの表面には背脂がたくさん浮いているので
こってりした家系かと思ったのですが、スープは塩とんこつに近いですね。
見た目とは違ってあっさりして、塩分がよく効いています。
意外なことにスープは、にんにくの風味はほとんどないです。

チャーシューは大きなものが1枚乗っています。
柔らかくニンニクの風味が効いておいしいです。

麺はストレートの細麺です。程よい麺の硬さです。
替え玉(100円)も注文しましたが、麺は直接どんぶりに入れてもらえます。

生にんにく常備
カウンタ席には、生ニンニクとつぶし器が用意されています。
替え玉を頼んでから一欠片つぶして投入してみました。
ニンニクがガツンと効きますが、しっかりスープの味も楽しめますよ。

1杯1杯ていねいに作っているラーメンですね。

気になる点としては…
注文から着丼までの時間が、ちょっと長い気がします。
店主さん1人で店を回しているので仕方ないですね。
替え玉は速攻で用意されます。

あと、追加トッピングのバリエーションが少なく感じます。
チャーシューと海苔くらいしか選択肢がないです。

たまたま私が来店したときは待ち人数ゼロでしたが
同期によると、普段は何人か行列ができるそうです。
かなりの人気店ですね。

周りのお客さんを見る限りでは味噌ラーメンを頼む人が多いです。
次回はこちらも試してみたいですね。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
新しい携帯端末@au GALAXY S2 WiMAX導入
ちょうど1週間前になりますが、携帯電話を新しくしました。
今までガラケーを使用してましたが、いよいよスマートフォンに変更です。

スマートフォンに切り替える理由としては…

・ガラケーとデータ通信カードが2つあるので、1つにまとめたい
・外出中でもPCサイトが閲覧できる環境が欲しい
・Androidアプリを試してみたい(SNS関連とか便利そう)

この理由により、以下の条件を満たすスマートフォンを選びます。

・【最優先】WiMAX対応してテザリング可能
・【最優先】auのメール(@ezweb.ne.jp)が使える
・【優先】デュアルコアで軽快に動作できる
・有機EL画面を採用して見やすい

GALAXY S2 WiMAX
この条件を満たすのは、GALAXY S2 WiMAX(ISW11SC)でした。

仕事で複数のAndroid端末を使うことがあるんですが
GALAXYシリーズは他のスマホと比べてレスポンスが良いです。

ワンセグ、おサイフケータイが使える機種も気になっていたのですが
レスポンス重視であることと、もともとガラケー機能は
使っていなかったので今回は切り捨てました。

解像度はハイビジョンテレビと同じ ニコニコ動画はスマートフォン用のページが表示される
画面解像度は縦型1280x720なのでハイビジョンテレビと同じレベルです。
とりあえず、SNS関連のアプリをインストールしてみました。
ニコニコ動画にアクセスするとスマートフォン用のWebページが表示されます。

au版GALAXYの特徴は、WiMAXに対応してテザリングできるところです。
通信速度を測定してみました。

■通信速度(自宅マンション2階で測定)
 【3G】下り500kbps、上り500kbps
 【WiMAX】下り5Mbps、上り1Mbps

会社の出張でドコモLTE契約のスマホを
借りたことがありますが、Xi接続だと8Mbpsくらい出ますね。

それと比べると速度は若干遅めですが、WiMAXは通信規制を気にせず
使えること、LTEよりもサービスエリアが広いこと、
普段はWiMAXをOFFにしてバッテリーが長持ちできることを
考えればドコモXiとは違う利点が見えてきます。

■テザリング機能
GALAXY本体が無線アクセスポイントの代わりとなるので、
SSIDと暗号設定だけしておけばOKです。
WiMAXとテザリングのON・OFFが切り替えられる テザリングの設定画面
ノートパソコンを無線LANで接続しましたが
100MBのダウンロードをやってみると難なく通信できます。

注意点としては、無線LANの暗号はWPA2-PSKしか選択できません。
携帯ゲーム機によっては注意が必要です。


1週間使ってみた感想をまとめてみました。

■まとめ(◎、○は長所 △、×は短所)
◎軽快に動作する
 iPhoneと比べてAndroidはもたつき感があると言われますが
 デュアルコア採用ということもあり、とても軽快に動作します。
 iPhoneといい勝負ができますよ。

 ちなみに、「WiMAX接続中」「テザリング中」「省電力モードON」だと
 アニメーションの動作に、もたつきを感じる場合があります。
 たぶんCPUの動作クロックを下げている影響(?)だと思われます。

◎バッテリーが長持ちする
 一般のスマホは1日に1~2回充電することが多いと思いますが
 GALAXY S2はバッテリー容量が大きく長持ちします。

 1日20分~30分程度の使用なら、常にWiMAXをONにしても
 バッテリーは2日持ちます。
 (注:定期的に動作・通信するアプリがない状態の話)

 WiMAXテザリングをすると、猛烈にバッテリーが
 減っていくので注意が必要です。

◎有機EL画面がきれい
 発色はブラウン管、プラズマと同レベルです。
 液晶よりも省電力になるので一石二鳥ですね。
 Youtubeやニコニコ動画がパソコンで見るときよりも高画質に感じます。

 ただし、有機ELは直射日光があたる場所では見えにくいです。

△赤外線機能がない
 ガラケー機能を切り捨てたとはいえ、
 赤外線通信機能くらいは搭載して欲しかったですね。
 アドレス交換が面倒になりました。

×端末が高い
 他キャリアからMNPで移行すれば安くなりますが
 普通にauの機種変更だと5万円ちょっとかかります。
 せめて3万円くらいに下げて欲しいですね。

×通知ランプがない
 ガラケーには必ず搭載されている通知ランプがありません。
 ホームボタンを押して画面ONにしないとメールに気がつかないので
 Androidアプリ「iLED」を使って工夫する必要があります。

×バイブ振動が弱い
 マナーモードの振動が非常に弱いです。
 ポケットに入れていると、着信があっても気が付きません。
 電話メインで使う人は他の機種を選んだほうがいいです。


総評としては満足しています。
データ通信と携帯電話が1つにまとまったことと、
意外とWiMAXの通信速度が速かったのが嬉しいです。

公式アナウンスは不明ですが、Android 4.0も対応して欲しいですね。



auでLTEが普及するまで、あとはiPhoneシリーズで
テザリング可能になるまではGALAXY S2で頑張って欲しいと思っています。

人それぞれだと思いますが、私はスマホに変えて正解でした。

| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 00:19 | コメント(0) |
わかりやすい格好の写真
今日はこちらの記事を紹介します。

琉装で運転免許証は更新できるのか
自動車運転免許を更新するときは写真撮影がありますけど
そのとき琉装でも撮影してもらえるのか検証しています。

警察署のウェブサイトに書かれているルールさえ守れば
どんな写真でも大丈夫そうですね。

免許の写真撮影で気をつけないといけないNGパターンは・・・

・帽子
・カラーコンタクトレンズ
・サングラス
・マフラー
・ヘアバンド
・ヘッドホン

この5点さえ守っていれば免許証の写真が撮れるようです。

何年か前に、ちょんまげがついた状態で免許証の更新ができたという
記事をどこかで見たことがあるのですが、
あれがギリギリOKという範囲なのかもしれませんね。

ちなみに私は今年の誕生日で免許更新となります。
免許取ったのが20歳のときなので、今度の更新でゴールドになりそうです。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<   04 - 2025   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.264443秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox