具にレンコンを入れるのはアリ@中国厨房の酢豚
同期と一緒に、近所の中華料理屋へ行ってきました。
国道16号線にある中国厨房です。

前回行ったときは、2010年2月17日にビーフンを食べてみました。
今回は定食関係をチョイスしてみます。

酢豚定食(750円)
酢豚定食(750円)です。酢豚、ご飯、スープ、ザーサイ、小鉢がついています。
小鉢ではなく野菜サラダになってました。

できたての酢豚はおいしいです。
酸味あるケチャップペースのあんに、サクサクする肉の衣、
ジューシーな豚肉が一気に楽しめます。

酢豚にニンジンが入っていなくて、かわりにレンコンが入っていました。
レンコンの食感は酢豚にも合いますね。

小鉢のサラダですが、ドレッシングがおいしかったです。
はっきりしたことは分かりませんが、アーモンド+りんご酢+ごま油でしょうか?
自家製ドレッシングの雰囲気がしていいですね。


■おまけ
食後にメニューを眺めていたら、こんなものが…。
炒飯と書いてチャーハシーと読む
チャーハンがチャーハシーになっていました。
中国の方が経営するお店なので、こういう誤字はよく見かけますが
ここまで派手なスペルミスは初めて見ました。

レジで会計を済ませると、無料券つきのチラシがもらえました。
杏仁豆腐やアイスが無料で食べれるそうです。
なんと生ビール無料券までついていてビックリしました。
他にもおいしそうなメニューがあるので、また行ってみたいですね。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:52 | コメント(0) |
とりあえずカニチャーハン@珍味楼
最近の外食は、ラーメン屋以外の店を散策することが多くなりました。

今回は、相模原の珍味楼という中華料理屋へ行ってみました。
場所はラーメン激戦地区(アイワールド付近)にあります。

外見は中華料理屋というイメージがつく店構えです。
メニューやお得なセットの看板が置いてあるので
他の中華料理屋と比べれば、お店に入りやすい印象があります。

メニューを見たら、カニチャーハンがあったので注文してみました。

カニ肉入りチャーハン
カニ肉入りチャーハン(880円)です。卵スープ付き。
具材はネギ、たまご、カニ、グリンピース、ニンジンの5種類です。
チャーハンの味付けは濃いめですが、カニの風味が控えめでした。

青菜の炒め
ちなみに、青菜の炒め(480円)も頼んでみました。
チンゲンサイとキクラゲ、ニンジン、にんにくで、味付けは塩炒めです。

あと、杏仁豆腐がサービスとして用意してくれました。
無料サービスなので文句はないですが
お店の手作りではなく、既製品を使ったような感じでした。

お買い得のセットが700円くらいで食べれる物があるので
次回はこちらを試してみようかなと思います。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
手早く用意される、あんかけ焼きそば
会社帰りに中華料理屋「鼎盛園(テイセイエン)」へ行ってきました。
はじめて行った前回では、ラーメン+炒飯セットを頼みましたが
今回は気になっていた海鮮あんかけ焼きそばにしてみました。


海鮮あんかけ焼きそば
海鮮あんかけ焼きそば(880円)です。

これを単品で注文したとき、中国人の店員さんが
カタコトの日本語で「これだけ…??」と聞いてきました。
単品だとボリューム少ないのかと思ったら、普通に多いですね(^^;

具材は、海老、ホタテ、イカ、ニンジン、チンゲンサイ、タケノコ、スイートコーンです。
海鮮と言えるような素材がいっぱい入ってますね。

前回食べに行ったときから思ってましたが
他の中華料理屋と比べると、味付けやダシが濃いめでおいしいです。
麺も油で揚げていて香ばしいですが、ウーロン茶が欲しくなります。
お店で黒烏龍茶を用意してくれれば完璧ですね。

今度ここに来るときは、定食セットを頼んでみようと思います。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 19:05 | コメント(0) |
いろんなメニューがある鼎盛園@橋本
橋本の中華料理店へ寄ってみたので紹介します。
鼎盛園(テイセイエン)です。店の名前から想像つきますが
店は中国系の人だけで営業しているようです。

国道16号線沿いにあって近くにはコジマ、王将などがあるところです。

建物は派手な色なので、遠くからでも見えます。
しかし、道路沿いは厨房のため、店内の様子が外から見えません。
はじめて行くには、ちょっと行きづらく感じるかもしれませんね。


チャーハンとラーメン定食
定食メニューにあった「ラーメンとチャーハン定食」にしてみました。
台湾ラーメン、半チャーハン、ザーサイ、唐揚げ、杏仁豆腐がついて850円です。
なかなかの良心価格ではないでしょうか?

はじめて台湾ラーメンというものを食べましたが、
見た目と違って、あっさりしています。ニラの風味とラー油が強くて
スープの味ははっきり分かりませんでしたが、意外と食べやすいラーメンです。

チャーハンは味が濃いめでおいしいです。パラパラのごはんもいいですね。
しかし、具材が卵とネギしかありません。
この具材だけでもおいしく感じているので、海老やカニが入っていたら
かなりレベルの高いチャーハンになりそうですよ。

相模原の大三元と比べると、味付けは濃いめなので
日本人の口に合うように改良していると思います。

850円で満腹になりました。コストパフォーマンスは良好です。
味も良くて、さらに高級感ある具材が入っていれば完璧ですね。


個人的には、レギュラーメニューの海鮮あんかけ焼きそばが気になりました。
食べてみたいものがいくつかあるので、また行ってみようと思います。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 20:05 | コメント(0) |
良い感じの柔らかさ
今日は揚州商人でラーメンを食べてみました。

豚南ばん
豚南ばん(780円)です。塩ラーメンみたいに透き通ったスープですが、
酸味と辛みがあって、日本のラーメンとは違う雰囲気がして良いです。

麺は普通の細麺ですが、メインのチャーシューは驚くほどの柔らかさです。
沖縄料理ソーキ蕎麦の骨付きソーキ並に肉がホロホロ崩れます。

写真では載せていませんが、半チャーハンと杏仁豆腐も食べています。
杏仁豆腐は無料券を持って行ったので、380円が無料。
月に一度くらいのペースで広告がポストに入っているので
無料券だけは大事に回収しています(^^;




お店とは全然関係ない話ですが、最近は一部のラーメン屋で
とんこつラーメンを食べると、10時間後くらいに激しい腹痛を起こすことがあります。
アレルギーや食中毒ではなく、豚の油脂が胃腸に響いているのかなと予想してます。

ごく一部のとんこつラーメンだけで、30%くらいの確立で腹痛が起きます。
ラーメンはおいしいですが胃腸が悲鳴を上げないように
油分のコントロールだけは、しっかりしておきたいと思っています。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
するりと入れる店@麺庖くらかど
昨日バイクで厚木のラーメン屋を散策したので紹介します。
「麺庖くらかど」という店です。卒業した大学から歩いていける場所にありますが
在学中に行く機会がなかったので、はじめての訪問です。

サンクスの隣に看板あり
厚木市の国道412号(旧道)荻野新宿交差点の南側にあります。
サンクスの隣に大きな看板があるので、道に迷うことはないです。
駐車場が4台分用意されているので車でも行けますね。

海苔麺
「兵庫産 特海苔麺(900円)」です。
中盛(100円)にしたので合計1000円ジャストです。
大盛はできませんが、実質中盛は大盛りと同じようなものだと思います。

兵庫産の海苔が10枚入った海苔ラーメンです。
上品な盛り付けに驚きました。

卵は自分好みの半熟、すりゴマをまぶしたホウレンソウ、
長く切った水菜、大きなメンマとチャーシューです。
デフォルトで味玉が入っているのは高評価です。

ホウレンソウが入っているので、ちょっと家系に近いラーメンでしょうか?
麺は中太麺、スープは魚貝風味のある豚骨です。
全体的に味が濃いと感じたので、つけ麺の方が向いているかもしれません。

周りのお客さんは、ラーメンを注文する人が多かったです。
トッピングが豪華なので、普通のラーメンでも十分楽しめます。

味も豚骨醤油系ではおいしい方ですが
ビジュアル面が特に優れているラーメンですね。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 21:59 | コメント(4) |
難しくなく道順は簡単@藤岡ラーメン宮口軒
バイクのツーリングマップを眺めていたら、
群馬県にラーメン屋さんが一件紹介されていました。
どうやら、群馬県ご当地メニューのようです。

せっかく良い天気なのでツーリングも兼ねて走ってみました。
地図は紹介しませんが、神奈川県相模原市から群馬県藤岡市まで
R16→R407→R17の3本の国道で行けます。距離は片道100kmくらい。

いままで群馬県に行ったことがなかったので、
今日のツーリングで経“県”値もアップしますね。

車の流れが悪い部分もありますが
埼玉県に入ると比較的スムースに走れました。
特にR407で、木に囲まれた道路がすごく走りやすかったです。



さて、今回行ってみたラーメン屋は「宮口軒」です。
地図で調べると、住宅街の中にあるらしく道順が分かりませんでした。
しかし、実際にお店の近辺へ行ってみると…

こんな親切な看板あり
ご丁寧に、お店までの道順を教えてくれる看板が設置されています。
いくつか看板が置かれているようです。

水田と住宅街
先ほどの看板とお店の建物が見えます。
Googleマップで言うとココから南南東に向けて撮影した写真です。
建物は黄色で「ラーメン」という文字があるので、看板なくても大丈夫そうですけど(^^;
写真の通り、水田と住宅街のあるところにあります。地元の方向けのお店でしょうか?
駐車場が広かったので、遠くから来てもOKですね。

純手打おまかせ羅阿麺(700円)
純手打おまかせ羅阿麺(700円)です。
店主の宮口さんによると、はじめて来たお客さんは
たいていコレを選ぶようです。

スープは醤油系、麺は平打ちの太麺です。自家製の手打ち麺だそうで。
確かに手打ち麺らしい食感でした。麺の太さが違っていたりしますが
良い意味で手作り感が伝わりますね。

珍しいことに、トッピングには「もつ」が入っています。
とっても柔らかくて、くさみも少ないので食べやすかったです。
もつの美味しさは、評価できるポイントだと思います。

他にもニンジン、こんにゃく、ピーマン、もやし、ねぎ、ショウガ、
わかめなどの具材があります。もつ、こんにゃくが入ったラーメンは
初めてなので、とても新鮮な感じがします。

これで700円というのは、かなりお買い得な感じがします。
ラーメンのコストパフォーマンスとしては二重丸ですね。
体に良い具材が入っていて、健康志向のラーメンに仕上がっています。

普通のラーメンもあるようです。こちらは500円らしく
ワンコインで食べれるのは良いですね。


群馬県に足を運ぶときは、また寄ってもいいと思えるお店でした。
他にも、この地域で食べれる藤岡ラーメンがあるようですね。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
食べ応えのある特製つけ麺@青葉
今日は相模原のラーメン屋を散策してみました。
大勝軒金太郎の隣にある「青葉」です。
ちょうど1年くらい前にオープンした店ですね。

公式サイトを見ても分かるとおり、この店は
4品しかメニューがありません。“特製”と書かれているのは
トッピングを増やしたバージョンなので実質2品です。

特製つけ麺@太麺あつもり+大盛り(1000円)
特製つけ麺(大盛)です。
大盛りは100円プラスなので1000円ちょうどです。

相模原店だけかもしれませんが、数量限定で太麺が選べます。
また、大勝軒のようにあつもり(暖かい麺)にできます。


あまりブログで青葉を取り上げたことはないですが
ここで食べるなら写真通り、特製つけ麺で、太麺&あつもりですね。
青葉のメニューで一番おいしく感じた組み合わせです。

太麺が品切れの時もあるので、食券を買う前に
店員さんに太麺があるかどうか確認するといいです。


値段は高めですが、ちょうど良いボリュームでトッピングが上品です。
ラーメンとつけ麺しかないことと、魚貝風味の強いスープなので
店に行列ができることはありません。
それでもツボをおさえて注文すれば、おいしい麺類が食べれますよ。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 22:37 | コメント(0) |
ティータイムで空いているとき行く@よってこや
今日は伊勢原市にあるラーメン屋を散策してみました。
「よってこや」という京風の屋台味ラーメン屋です。

場所は小田急の愛甲石田駅から国道246号線を西へ
数百メートル行った所にあります。

ちなみに、数年前には茨城県にも
フランチャイズ店があり、家族と行った事があります。
それから何年も行ってないので、久しぶりの来店ですね。

たべてこラーメン
たべてこラーメン(800円)です。
大盛(100円)+味玉(100円)を追加しているので合計1000円です。

ちなみに替え玉は150円のようで…。替え玉と大盛りで
どうして値段が違うのか不思議です。麺が細麺になるのでしょうか?

野菜のキムチ炒めと思われるものが乗せられています。
炒め物の味はいいですね。酒のつまみにも良さそうな味付けです。
麺は天下一品に出てくるようなタイプの中太ストレート麺です。

味や麺は、ごく普通のラーメンという感じがしましたけど
キムチの炒め物と味玉はとてもおいしかったです。

半熟具合と味付けは、自分好みで大満足です。
ここでラーメンを食べるときは、味玉はぜひ注文してほしいですね。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
珍楽飯店@つくば
GW中にバイクで実家まで走ったときに寄った
中華料理屋を紹介します。「珍楽飯店」という店です。

場所は、つくば市の東大通り沿いで
「千現1丁目南」交差点すぐ近くです。写真屋の北側にあります。

近くに珍楽という、やたらでかい看板のラーメン屋があります。
「珍楽」と「珍楽飯店」は全く別の店なので、
間違えないように気をつけてください。


ここは、私が物心ついた頃から来ている店です。
少なくとも小学生の頃から、月に一度は家族に連れられて
来店していた気がします。もう15年以上ですね。

しいたけそば(800円)
しいたけそば(800円)です。小学生高学年くらいから
麺類を食べるときは、コレを選ぶことが多いです。

スープは薄い醤油系ですが、甘い味付けになっています。
具材は、干し椎茸、タケノコ、チンゲンサイをとろみのついた
あんで調理したものとなっています。

ストレート麺
干し椎茸の風味を120%味わえるラーメンです。おいしいです。
麺類はすべて中太ストレート麺で、柔らかい麺です。

甘くて醤油が薄いスープ、柔らかい麺という特徴があるため、
はじめて食べる方だと違和感があるかもしれません。
あと、干し椎茸の香りが苦手な方はおすすめできません。


小学生くらいから食べ慣れてきたこともあるせいか
当時から私の中ではナンバー1のラーメンとなっています。

大学時代や社会人で、大勝軒や二郎、天下一品、一蘭、
油そば、家系など、いろいろラーメンは食べてきましたが、
現在でもナンバー1を維持しています。

私が小さい頃から食べてきたメニューを
超えるラーメンが見つかると面白そうですね。


ちなみに、ここの店の麺類は、野菜そば、辛しそば(担々麺)、
しいたけそば、五目焼きそばを注文する客が多いような気がします。

あと、ディナータイムか、日曜日のランチタイムだと
カニ炒飯があります。こちらもお勧めしたい一品ですね。

※追記
現在は移転して、つくば市の下横場で営業しています。
移転後の来店記事はこちらをご覧ください。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:50 | コメント(2) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<   07 - 2025   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.335722秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox