強烈な立地条件@鎌倉大勝軒
いつの間にか神奈川県の鎌倉市に大勝軒がオープンしている
という噂を聞いたので、早速どんな感じか行って来ました。

鎌倉大勝軒
鎌倉大勝軒です。場所は、江ノ島電鉄の江ノ島駅と
腰越駅の中間あたりにあります。ネットで調べると、1年くらい前に
オープンした新しい大勝軒のようです。

江ノ電と大勝軒のツーショット
お店の立地条件がすごいです。
写真通り、江ノ電が道路の中央を走る並走区間に大勝軒があります!
こんな感じで、お店の目の前を電車が走るのはインパクト大きいですね。

平日の夕方6時に来店したので、お店は空いていました。
食券制で、カウンターとテーブル席があります。ただし、座席数が少なく
10人少々で満員になります。大人数の来店には不向きです。

小あつもり+海苔
小あつもり(700円)+海苔(100円)にしてみました。
横浜や八王子の大勝軒みたいに、デフォルトでトッピングが豊富です。
スープではなく、麺のどんぶりにトッピングを飾るのは珍しい気がします。

麺は、いつも通りの大勝軒の麺ですね。のど越し抜群で食べやすいです。

スープは特徴的で、かなりあっさりしています。
酸味は効いていますが、他はマイルドですね。
写真には見えませんが、スープには挽肉も入っています。

デフォルトで卵が半分入っていますが、半熟ではありません。
追加トッピングの味玉だと、半熟卵のようです。
ぜひデフォルトでも半熟にして欲しいところです。

あっさりしたスープで食べる大勝軒も美味しいですね。
小サイズにしましたが、食べやすいので普通盛、中盛でも大丈夫だと思います。

店にいるときは、ときどき江ノ電が「ガタンゴトン」と目の前を通る様子が見えるので
ちょっとした観光気分も味わえます。

江ノ電の走る風景
私が鉄道好きということもありますが、今まで行ったことのある
大勝軒では、一番居心地が良かったです。

つけ麺が好きな方は、必見のお店だと思いますよ。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
新たな味噌ラーメンのスタイル@桜島
バイクで八王子に出かける用事があったので
帰りにラーメン屋さんへ寄ってみました。

九州らーめん 桜島
お店の名前は「九州ラーメン 桜島」です。
JR八王子駅から徒歩数分で到着できます。
ケンタッキーの向かい側にあるので、比較的見つけやすいと思います。

注文は食券制です。珍しいことに、すべてテーブル席になっています。

コーヒーは無料
席に座ったら、お冷やとコーヒーが用意されました。
店主さんはコーヒー好きなのでしょうか?

ラーメンセットにしてみました。
味噌ラーメン、ライス、餃子つきで650円。
トッピングで味玉100円を追加しています。

ラーメンセット(650円)+味玉(100円)
とてもユニークな味噌ラーメンですね!
なんと動物系のスープに、味噌が別に乗ってきています。
セルフサービスで、味噌を溶かして食べるラーメンのようです。

太麺
麺は太麺を使っています。家系に近い感じの麺でしょうか。

味噌は常温なので、スープに溶かすとラーメン全体が
わずかに冷めますが、食べやすい温度になるので私は気にならないです。

ライス+餃子
ラーメンを食べている途中に、ライスと餃子が用意されました。
なんと、半ライスではなく定食1人前の普通サイズのごはんが用意されています。
餃子も大きく、普通餃子の5個分と同じくらいのボリュームがあります。

650円で満腹になったのは久しぶりです。
コストパフォーマンスは高いですね。八王子のラーメン屋さんだと、
「とん八」が好きなんですがここも気に入りました。

話のネタになりますので、ぜひ一度は行ってみて欲しいですね。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(2) |
ついでに特盛@味噌麺 MASASHI
職場の先輩に誘われて、会社帰りにラーメン屋さんに寄ってみました。

味噌麺 MASASHI
味噌麺 MASASHIです。相模原の米軍相模補給廠の北側にあります。
JR相模原駅から、若干離れているので徒歩の場合は
時間に余裕を持って行かれるといいと思います。

節電のためか、看板の照明がついていない状態でお店を営業していました。

店内はカウンター席がメインとなっています。注文は食券制です。
醤油や塩ラーメンもありますが、味噌ラーメンが中心のようですね。

みそ野菜らーめん(大盛?)
みそ野菜らーめん(600円)にしてみました。
追加トッピングで海苔を増やしています。

プラス100円で大盛をお願いしたのですが、店主さんのミスで
なんと特盛(プラス200円相当)の状態で用意されました。100円得しましたね。
ちなみに大盛は麺1.5倍、特盛は麺2倍になります。

スープは味噌ですが、これは自家製でしょうか?
クリーミーでとても優しい味です。
白味噌寄りの合わせ味噌という感じでしょうか。

麺は卵つなぎの中細麺です。
味噌ラーメンは、このタイプの麺が相性いいですね。

野菜は、キャベツ、玉ねぎが中心ですが
キクラゲが入っているため食感にアクセントがあって飽きません。

ただし、注文してから中華鍋で野菜を
調理している様子がなかったので作り置きのようです。
低価格重視のラーメンなので、これは仕方ないかもしれませんが
できたての野菜炒めを入れてもらえれば、さらに美味しくなると予想しています。


意外なことに、チャーシューがとても柔らかくて美味しいです。
みそチャーシューめんもありますので、こちらもお勧めできると思います。

基本のラーメンが500円なので、コストパフォーマンスは良好です。

私が来店したときはサイドメニューの餃子は
全部売れ切れのようでしたので、次回はこちらも試したいところです。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
具は角煮@東京豚骨拉麺 汁力
職場の先輩と一緒に、厚木市内のラーメン屋さんを
散策してみたので紹介します。

東京豚骨拉麺 汁力
お店の名前は「東京豚骨拉麺 汁力」です。平塚にも同じ店があるようです。
国道129号線沿いにあって、相模原市から相模川を渡り
2.7km南下すると左手にお店が見えます。

写真の通り目立つ看板があるので、見落とすことはありません。

卓上の調味料が充実
ここのお店はテーブル席が多いですね。
卓上には、調味料が充実しています。生ニンニクとつぶし器も用意されています。

角煮らーめん(980円)
お店の看板メニューと思われる「角煮らーめん(980円)」にしてみました。
・・・背脂の量がすごいですね。今まで注文したラーメンの中では
一番多いかもしれません。

追加トッピングは味玉(100円)です。どんぶりの奥の方に
入っているのが角煮で、手前はチャーシューのようです。

スープは家系を思い浮かべるようなとんこつ醤油ですが、かなり甘いです。
油の量は二郎系と良い競争ができるレベルです。

メインの角煮は柔らかくて、しっかり味が染みています。
味はおいしいのですが、これ1枚で値段が330円も
アップするというのは理解に苦しみます。

総評としては、甘くて大量背脂のスープが独特ですので
高校生・大学生に最適なラーメンだと思います。

ただし、角煮のコストパフォーマンスが低いところが残念ですね。
テーブル席が多く、店内はとてもキレイなので、自家用車で来店や
ファミリーの方には入りやすい店です。

餃子や杏仁豆腐なども充実しているので
ラーメン1杯に、サイドメニューを追加注文する形のほうが
おいしく食べられると思います。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
確かなコストパフォーマンス@小林亭
値段の安いラーメン屋さんがあると聞いて
バイクで厚木方面まで散策してきました。

小林亭
小林亭です。厚木市で国道246号の愛甲宮前交差点から
東名高速をくぐるように道を走ると、右側にお店が見えてきます。

小田急の愛甲石田駅から徒歩で行ける範囲ですが
駐車場完備なので、車やバイクで行った方が良いと思います。

驚きの価格設定
注文は食券制ですが、テーブルにもメニューが置かれています。
値段を見ると・・・ワンコイン500円のものが多くてビックリしました。

ラーメンの追加トッピングは100円と書かれていますが
現在は、なんと50円に値下げされています!
※チャーシュー、バターのみ100円

みそらーめん(500円)
看板メニューと思われる「みそらーめん(500円)」を頼んでみました。
デフォルト状態でもトッピングは充実してますね。
写真では分かりにくいですが、海苔も1枚乗っています。

スープはあっさり系の味噌という感じです。油分は少ないですね。
たまごつなぎの中太ちぢれ麺はモチモチして美味しいです。
味噌ラーメンには相性の良い麺です。

白髪ネギの上に焦がしネギがあると高級感が出てきます。
味玉は半分入っていますが、見ての通りゼリー状の半熟です。
現在なら50円で1個追加できるので超お買い得ですね。

非常にコストパフォーマンスが高いです。
雰囲気としては、個人経営の中華料理屋さんに近い感じですが
これで500円という価格設定にビックリです。

定食も気になるので、次回はそちらも試してみたいですね。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
うまさは安定@にんにくや
職場の同期から、勧められているラーメン屋に
行ってみたので紹介します。店名は「にんにくや」です。


いくつかお店があるようですが、
京王堀之内の近くにある多摩センター店へ行ってきました。

店の裏側に駐車場が用意されているので、車の来店も大丈夫です。

にんにくや
外見は、老舗ラーメン屋という印象だったのですが
店内はとってもキレイです。テレビ付きでBGMも流れています。
注文は食券制です。座席はカウンタ席のみです。

ラーメン(700円)
今回はラーメン(700円)にしました。追加トッピングは海苔(100円)です。

スープの表面には背脂がたくさん浮いているので
こってりした家系かと思ったのですが、スープは塩とんこつに近いですね。
見た目とは違ってあっさりして、塩分がよく効いています。
意外なことにスープは、にんにくの風味はほとんどないです。

チャーシューは大きなものが1枚乗っています。
柔らかくニンニクの風味が効いておいしいです。

麺はストレートの細麺です。程よい麺の硬さです。
替え玉(100円)も注文しましたが、麺は直接どんぶりに入れてもらえます。

生にんにく常備
カウンタ席には、生ニンニクとつぶし器が用意されています。
替え玉を頼んでから一欠片つぶして投入してみました。
ニンニクがガツンと効きますが、しっかりスープの味も楽しめますよ。

1杯1杯ていねいに作っているラーメンですね。

気になる点としては…
注文から着丼までの時間が、ちょっと長い気がします。
店主さん1人で店を回しているので仕方ないですね。
替え玉は速攻で用意されます。

あと、追加トッピングのバリエーションが少なく感じます。
チャーシューと海苔くらいしか選択肢がないです。

たまたま私が来店したときは待ち人数ゼロでしたが
同期によると、普段は何人か行列ができるそうです。
かなりの人気店ですね。

周りのお客さんを見る限りでは味噌ラーメンを頼む人が多いです。
次回はこちらも試してみたいですね。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
量はちょうど良い@北海道らーめん おやじ
久しぶりに味噌ラーメンが食べたくなったので、
近所のラーメン屋さんを散策してみました。

北海道らーめん「おやじ」
北海道らーめん「おやじ」です。
社会人になった頃(2009年5月16日)に一度行ったことがあります。

味噌ラーメンがメインですが、タンメンなどもメニューに用意されています。
サイドメニューは餃子くらいですね。

辛っ風(850円)
まだ食べたことのない「辛っ風ラーメン(850円)」にしてみました。
通常の味噌ラーメンを辛くしたバージョンだそうです。
追加トッピングで「味玉(100円)」「麺大盛り(100円)」としています。

はじめて、ここのラーメンを食べたとき「とても甘さの強い味噌」
という印象があったのですが、現在も同じ味ですね。
辛いバージョンにしましたが、やはり甘みが強いです。

はじめて味玉を頼みましたが、ゼリー状の半熟です。
味付けも良好なので、ぜひ追加したいトッピングですね。

麺は玉子つなぎの麺なので、とても美味しいです。
ゆで加減は指定しませんでしたが、しっかり歯ごたえがあります。

野菜類は炒めた物が乗せられています。甘いスープに合いますね。
こういうスタイルが北海道ラーメンだそうです。

以前ブログで書いたことと共通しますが、ここのラーメンの
デメリットは値段が高いです。追加トッピングor餃子セットにすると
1100円くらいになります。コストパフォーマンスは今ひとつです。

麺や味玉はとても美味しいので、なにか割引クーポンがあるときは
再び食べに行ってみたいですね。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
あっさりした二郎系@潮中華KAZE
自宅周辺のラーメン屋さんで評判のいい店を
見つけたので立ち寄ってみました。

KAZE
お店の名前は『潮中華KAZE』で、塩ラーメン専門店です。
ノジマ相模原店から、上溝公園に向けて
300mくらい進むと左手側に見えます。

ここのお店は、以下の独自ルールがあります。

・小学生未満の子供は入店禁止
・店内は会話禁止 (店内BGMはジャズ系)

入店前だけで強烈なインパクトがあります。
厳しいルールですが、店主さんは普通の方です。
もちろん写真撮影はOKでした。

おそらく、店内の座席が9席しかないので
店の回転率・客単価アップの工夫だと思います。


鳥郎(普通盛)
今回は、看板メニュー『鶏郎(とりろう)』にしてみました。
名前からして二郎インスパイアの雰囲気がしますね。
麺の量が数段階ありますが、初めてなので普通盛(150g)です。

ラーメンが用意される直前に無料トッピングを聞かれます。
今回は「ニンニク」をお願いました。


見た目は二郎そっくりですね。
違うところは…
 ・スープが透明である
 ・豚肉ではなく鶏肉が乗っている
 ・小さなどんぶりに入っている(比較対象はレンゲの大きさ)

スープは海水に近い塩スープで、塩気が強烈です。
二郎よりも塩分濃度が高い気がします。
いままで食べたラーメンでは一番高い塩分かもしれません。

驚いたことは、自家製麺がとても美味しいです。
もちもち感と適度なコシがあって、のど越しも抜群です。
多くの方が気に入ってもらえる麺だと思います。

鶏肉は、ローストチキンに近くて香ばしいですね。
1枚だけなので、しっかり味わって食べることができます。


普通盛だと、ボリュームは普通のラーメンですね。楽に完食です。
さらに少ないミニ(100g)もあるので、少食の方でも安心です。

二郎系が好きな方は、中盛で野菜・鳥増しor大盛を
頼んだほうがいいです。

コストパフォーマンスは一般ラーメンと同じですが
麺・スープが美味しいこと、無料トッピングを考えれば満足度は高いです。

総評として、ハイレベルな塩ラーメンの店だと感じました。
塩気は強いのでスープの飲み過ぎに注意ですが、二郎インスパイア系でも
脂分は少なく、体に優しいラーメンだと思っています。

ラーメンと関係ありませんが、店内の会話OKにして
座席数が増えれば言うことなしです。

自宅から歩いていけるところにあるので、
友人が遊びに来たときは、一度は紹介したい店です。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
疑問点はフードコード出店@支那そばやArio橋本
久々に会社帰りにショッピングモールのArio橋本へ寄ってみました。

ショッピングモールがオープンして1年ちょっとたちますが
まだ行ったことのない飲食店を散策してみました。

行ってみた店は、「支那そばや 橋本アリオ店」です。
自宅近くにある支那そばや 相模原店は3ヶ月前に行ったことがありますが
アリオ橋本店は初訪問です。

相模原店と違って、店内で食べる場合は後払い方式です。
メニューも用意されているので、まるでフランチャイズのラーメン屋みたいです。

焦がし香味醤油GYU塩らぁめん
今回は、相模原店になかった「焦がし香味醤油GYU塩らぁめん(850円)」
にしてみました。牛風味の塩ラーメンは珍しいですね。
追加トッピングで味玉100円を追加してます。

写真で半分写ってますが、半チャーハン(380円)も頼んでいます。

ラーメンのスープは、牛肉の風味もありますが基本的に塩ラーメンです。
動物系のダシが控えめなのが支那そばやの特徴ですね。健康的なスープです。
麺は細麺ですが、ちょっと柔らかめの茹で加減です。
ゆで加減が指定できるなら、かためがいいですね。

珍しくトッピングに生の刻み玉葱が乗っています。八王子ラーメンみたいです。

ただし、刻み玉葱は油っぽいスープに相性はいいですが
油の少ないヘルシーな支那そばには不向きです。
せっかくの牛肉の風味が消えてしまいます。
醤油ラーメンと同じく、九条ネギの方が良さそうですね。

味玉は、ゼリー状の半熟で私好みでした。
白身もやわらかく味付けもマイルド。味玉のクオリティは満点です。

半チャーハンの方は、塩分控えめの味ですが
九条ネギがたくさん入っていて、シンプルながら味は上等です。
ごはんのパラパラ具合もベストですね。


感想としては、他店舗と同じ支那そばやのラーメンが楽しめるお店です。

動物系が控えめなので、職場にいるラーメン好きの先輩や同期からは
「イマイチ」という話を聞きますが、これが支那そばやの味で間違いないです。
私としては、このスープも良いと思います。味玉のクオリティも満足しています。


相模原店でも言えることですが、値段が高めです。

アリオ橋本店ではフードコートにお店があるので、周りの店と比べると
なおさらコストパフォーマンスの悪さが際立ってしまいます。
2階のレストラン街に出店して、高級感をアピールする方法もアリだと思います。


それでも、気軽に店に入れる雰囲気であること、テーブル席が多く
ファミリー向けであることが、アリオ橋本店の良いところです。
「支那そばや」は聞いたことがあるけど、行ったことがないという方は
買い物帰りに立ち寄ってみるといいと思います。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
確かな味@平塚の「麺肆 秀膽」
無性にあっさりしたラーメンが食べたくて、
以前から気になっていたお店に行ってみました。

お店は神奈川県平塚市にある「麺肆 秀膽」です。
読みにくい漢字が使われていますが、「めんし ひだてん」と読むそうです。

麺肆 秀膽
お店の外観です。店名よりも「塩」の文字が大きいですね。
塩ラーメン専門のお店となっています。

夜遅くまで店が開いているので、深夜を狙って来店です。
夜23時くらいで半分以上は席が埋まっています。

塩タンメン+味玉+海苔
ボリューム満点と書かれていた塩タンメン(800円)にしてみました。
追加トッピングは味玉(90円)、海苔(100円)です。

塩ラーメンですが、スープは透明ではなく
白湯系となっています。野菜と鶏の風味が効いています。
油分は全く感じないので、スープまで完食できるラーメンですね。

タンメンの野菜はニンジン、ピーマン、もやし、キャベツ、鶏そぼろが入っています。
鶏そぼろが入っているのが独特ですね。ボリューム満点です。

あと、ここの味玉は、塩味の効いたものになっています。
味玉は醤油系の煮卵が多いですが、塩味の煮卵は初めてです。
半熟具合も自分好みで、黄身の中央がわずかに流れる感じのゼリー状です。


鳥メインの塩ラーメンですが、かなりレベルの高いラーメンだと思っています。
あと油分が少なくて、おいしく健康的なラーメンというのも嬉しいですね。

自宅の相模原からは30km離れているので、気軽に行ける範囲ではないですが
平塚に寄るときは、帰りに寄ってみたくなる店です。

本塩ラーメンが気になるので、次回はこちらを試してみるつもりです。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 19:06 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<   04 - 2025   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.260898秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox