具沢山の味噌ラーメン@馬琴
バイクで千葉県をツーリングしたときに寄ってみた店があるので紹介します。

馬琴
麺屋 馬琴(ばきん)です。千葉県鴨川市内にあるラーメン屋さんです。
場所はJR内房線の安房鴨川駅から国道128号線を南西に進み
加茂川を越えると、右側に見えます。

房州味噌を使った味噌ラーメン専門のお店のようですね。

味噌漬け炙りチャーシュー麺(950円)
味噌漬け炙りチャーシュー麺(950円) にしてみました。

名前の通り、味噌漬けの厚切りチャーシューが乗っています。
見た目もボリュームも満点ですね。
表面を炙っているので、味噌の香ばしい香りもします。

麺は中太ちぢれ麺で、スープとの相性が良いです。
もやし、ガーリックチップ、山菜も入っていてデフォルトでも
トッピングはかなり充実しています。

スープは房州味噌を使っているのでしょうか。とても深みのある味わいです。
美味しい味噌ラーメンを食べたというのが最初の感想です。

スープ、麺、トッピングどれも安定していますね。
何よりも味噌漬けのチャーシューで
しっかり味噌を主張したラーメンになっています。

千葉県だと、勝浦市の担々麺というイメージが強いですが房州味噌のラーメンもいいですね。
鴨川市に立ち寄るときは、寄ってみることをおすすめしたいです。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(2) |
のんびり満腹@ななふく家
TwitterフォロワーのRedさんからの紹介で、
相模原市にある家系ラーメンのお店を散策してみました。

ななふく家
ななふく家です。国道413号沿いにお店があります。
豚骨醤油の家系ラーメンが専門です。

店内は食券制で、座席はカウンター、テーブル、座敷が用意されてます。
一人の来店からファミリー層まで幅広くカバーしてます。


ラーメン(650円)+味玉(トッピング無料券)
看板メニューのラーメン(650円)にしてみました。
味玉は従来100円ですがRedさんからのトッピング無料券を使い
無料となっています。

ここのラーメンの特徴はトッピングで
珍しく、デフォルトでうずらの卵が入っています。

家系ラーメンではホウレンソウが有名ですが、ここでは小松菜を使っています。
チャーシューは1枚ですが、とても肉厚で食べごたえ抜群です。
海苔も3枚程度入っていて良心的なトッピングですね。

麺は家系らしい平打ち麺で食べやすいです。
スープは家系の豚骨醤油ですが、クリーミーな味わいです。
あと調味料に2種類のお酢があるので、途中で加えると
味にアクセントがついて美味しくなりました。

白餃子(250円)
サイドメニューの餃子も注文してみました。
ニンニクの有り無しで2種類の餃子が用意されてます。
ジューシーでクオリティ高いですね。

さらにランチタイム(15時まで)ならライスとお新香が自由に食べることができます。
これのおかげでコストパフォーマンスはとても高くなります。

味も安定して、コストパフォーマンスも良好な家系ラーメンでした。
ランチタイムの来店を強くおすすめしたいです。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 20:56 | コメント(0) |
なんとなく豚骨醤油@大勝軒金太郎
今週から、近所のラーメン屋さんでメニューが変更になる
という告知を耳にしたので、会社帰りに寄ってみました。

大勝軒金太郎
お店は大勝軒金太郎です。
このブログでも何度か「とんこつ野菜ラーメン」を紹介してきました。

美味しくてコストパフォーマンスのよいお店なのですが
期間限定で、しばらくの間は新商品のラーメンだけを提供するようです。

券売機
券売機の写真です。ご覧のとおり新商品のラーメン以外はありません。
ライスが無料で提供されています。トッピングが50円というお買い得設定。

ラーメンは、麺の量が3段階あるようです。とりあえず中盛にしてみます。

ラーメン(中700円)+海苔(50円)+ほうれん草(50円)+味玉(100円)
ラーメン中(700円)にしてみました。
トッピングは海苔(50円)、ほうれん草(50円)、味玉(100円)です。

ほうれん草というトッピングがある時点で薄々気づいてましたが
家系ラーメンを意識した商品になってますね。

スープが脂分の多いとんこつ醤油になっています。
しかし、麺が大勝軒系列で使われるタイプのものです。

個人的に家系ラーメンの麺と、大勝軒の麺は全然違うので
とても不思議な組み合わせに感じました。
悪くはないですが、良くもないです。

ボリュームは、中サイズで一般ラーメンの大盛という感じでしょうか。

総評としては、家系のスープと大勝軒の麺が同時に
楽しめるラーメンという感じですが、インパクトは残念ながら薄かったです。


個人的には、従来の大勝軒金太郎メニューの方が断然いいです。
期間限定メニューなので、いつか元に戻るとは思いますが
この商品を提供している間は、金太郎へ立ち寄ることはないでしょう。

久々にラーメンの試食記事で辛口な評価を書いてしまいましたが
それだけ、普段提供しているとんこつ野菜ラーメンが美味しい
ということを意味しているのだと思います。

金太郎は応援している店なので、ぜひ美味しいラーメンを提供してほしいです。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(x) |
ついでに寄ってみた長田本庄軒
今週の火曜と水曜は、出張で東京まで出かけていました。
仕事帰りのJR立川駅で気になるお店を見つけたので紹介します。

長田本庄軒 T-tee ecute 立川店
長田本庄軒(ながたほんじょうけん)です。

JR立川駅の改札内にお店があります。立ち食いそばや
NEWDAYSのお店がありそうな場所にあります。
写真を見て分かる通り「焼きそば専門店」と書かれた看板が目印ですね。

海鮮ちゃんぽん焼きそば(中サイズ690円)
海鮮ちゃんぽん焼きそば(中サイズ690円)にしてみました。
ノーマルの焼きそばも気になっていたんですが、海鮮系の麺料理は
ハズレが少ないのでこちらを先に選んでしまいました。

麺がとても太いですね。今まで食べてきた焼きそばの中では
一番の太麺焼きそばかなと思っています。麺の食べごたえは抜群ですね。

具材はタコやホタテ、豚肉、キャベツなどが入っていますが量は少ないです。
味はチャンポン系列ですが、味が濃い目で箸が進みますよ。

それぞれの麺料理はサイズが3種類あって、小・中・大に分かれています。
今回は中にしてみましたが、大サイズでもちょうどいいかと思います。
おやつ代わりに食べるか、飲み会の締めなら小サイズがお手頃です。

焼きそばに700円という価格設定だと、コストパフォーマンスは
及第点という感じですが、麺の食べごたえと味は抜群ですね。



ネットで検索すると、セルフうどん店で知名度を上げている
「丸亀製麺」と同じ会社が経営しているそうです。
長田本庄軒は出店数が少ないですが、フードコートに進出して欲しいですね。

次回は焼きそばも食べてみたいです。
全商品コンプリートも目指したくなるくらい印象のいい店でした。
| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
プレミアムな醤油ラーメン@うづまき
以前から行ってみたいと思っていた
ラーメン屋さんを散策してみたので紹介します。

うづまき
厚木市にある「中華そば うづまき」です。
公式サイトに書かれている通り、麺や食堂と同じ系列の店です。
小田急本厚木駅の南口から徒歩2分のところにあります。

注文は食券制で、座席はカウンター席です。

メニュー
カウンター席にもメニューが置かれています。
名前だけでなく挿絵と説明が書かれているので
はじめての方も、どういうものがあるのかイメージしやすいです。
公式サイトも親切丁寧に説明があって分かりやすいです。

味玉そば
一番人気と書かれている味玉そば(790円)にしてみました。

黄金色に輝くスープが綺麗です!醤油ラーメンですが、動物系と
魚介系のダシが両方効いていて風味が豊かなスープです。
脂分は少ないので全部飲み干したくなる美味しさですね。

あっさり系醤油ラーメンにしては珍しく太麺が使われています。
太麺であっても、スープの味がよく分かるので驚きました。
さすがこだわりのある醤油ラーメンですね。バランスがすごくいいです。

味玉も理想的な半熟具合で大満足です。
来店のときは知らなかったのですが、Webでクーポン印刷すれば
味玉トッピングは無料になるようです。この注文は必須ですね。

替え玉無料
なんと替え玉は2玉まで無料となっています。 (※1)
替え玉は麺の種類が変わって細麺になります。
やや固めに茹でてあって食べごたえ抜群ですね。

値段は若干高めに見えますが、替え玉2玉無料と
クオリティの高さを考えればコストパフォーマンス抜群です。
価格以上の価値があります。

塩ラーメンなど限定商品やランチメニューも充実しているので
厚木方面へ行く機会があるときは、積極的に立ち寄ってみたい店ですね。

久しぶりに醤油ラーメンで大満足のお店でした。


(※1)
 替え玉無料は来店した2012年11月22日当時の情報です。
 現在は、サービス内容が変更されている可能性もありますのでご注意ください。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
外出で軽く寄ってきました@さがみはらフェスタ
Twitterのタイムラインを見て気がついたんですが、
今日は相模原市のイベント「さがみはらフェスタ」が開催されていたんですね。


昼過ぎに気がついたので、あわてて支度して行ってきました。

毎年この時期に、米軍相模補給廠で開催されるイベントです。
去年は行けなかったんですが、2年前の様子もブログで掲載しています。

さがみはらフェスタ2012
私が行った頃には、16時くらいになっていたので
ちょうどラーメングランプリの発表が行われているところでした。

もともと出店しているラーメンを軽く食べに行くのが目的だったので
ラーメン屋の屋台へ向かいます。

最終日の終盤だったので、待ち時間ゼロ
こんな感じで各テントにラーメン屋さんが出店しています。
最終日の終盤だったので、お客さんの列は少なく待ち時間ゼロで注文できます。


今回は2店舗のラーメンを食べてみたので紹介します。

■野楽(せきめんつるちゃんラーメン 500円)
せきめんつるちゃんラーメン
醤油ラーメンで、珍しく細麺を使っているタイプですね。
まろやかな動物系のダシが効いていて、
刻みタマネギもあって飲み会の締めに良さそうな感じです。
細麺にしては麺が食べごたえがあって好印象でした。
キクラゲが入っていて、食感も抜群ですね。

■おがわや(新作!小川の焼豚三昧 500円)
新作!小川の焼豚三昧
すでにブログでは紹介していますが、おがわやのラーメンです。
こちらが、今回のグランプリでダントツの優勝となりました。

お店自体は醤油ラーメンの看板を掲げているんですが
味噌ラーメンの方が美味しかったりします。
今回の出店も、味噌ラーメンで勝負してましたね。

スープや麺も美味しいですが、おがわやで特筆すべき点は
チャーシューがとても美味しいこと。柔らかいけど、脂は控えめで食べごたえがある
というバランス良さとボリューム感が、来場者には高く評価されたようです。

今日は寒い時期でしたから、味噌ラーメンを食べるとホッとする感じですね。
本物の店と同じ味が楽しめました。



今回は慌てて、さがみはらフェスタへ行ったので
ラーメン屋さんは2店舗のみの散策になりました。

二郎インスパイア系や、中国料理系のラーメンまで、かなり種類が豊富になってました。
来年は、ちゃんとカレンダーで調べてから予定を空けておかないといけませんね。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
味噌ラーメンはエビ風味@麺や虎六
自宅の近くに新しいラーメン屋さんがあると聞いて行ってきました。

麺や虎六
麺や虎六(りゅうろく)です。六角堂の清新店から名前が変更されました。
店内の雰囲気は全然変わっていないので、六角堂系列のラーメン屋さんみたいですね。

食券制で、店内はカウンター席のみです。

お店の位置は、相模原のラーメン街道にあります。
JR相模原駅から大勝軒が見える交差点を右に進むとすぐ左側にあります。
リニューアル前は、九州とんこつラーメン系でしたが、いまは味噌ラーメンに変わっています。

ここのお店は麺の大盛りが無料です。
食券を渡すときに、大盛りにするかどうか質問されます。
感覚的には、1.5倍くらいの麺増量だと思われます。


エビ味噌ラーメン(800円)+大盛(無料)+特製トッピング(200円)
数量限定と書かれているエビ味噌ラーメン(800円)にしてみました。
つけ麺バージョンもあるようですが、すでに売り切れとなっていました。

トッピングで、海苔3枚+味玉+チャーシュー3枚を追加してます。
3種類セットで200円というお買い得設定です!
味玉の半熟具合やチャーシューの柔らかさも大満足です。
追加トッピングはクオリティ高いですよ。


スープは味噌ラーメンですが、海老のダシもよく効いています。
とんこつも入っていると思いますが、やや控えめだと思います。

エビ味噌ラーメンはデフォルトで薬味が充実しています。
白髪ネギ、青ネギ、ガーリックチップ、唐辛子、刻みタマネギが入っていて豪華です。
丁寧に作ったラーメンという印象も強いです。

コストパフォーマンスは価格相応という感じですが
大盛り無料と、200円の特製トッピングを注文すればコスパは良好です。


久しぶりに味噌ラーメンを食べることもあって、スープまでほぼ完食です。
海鮮風味のラーメンはおいしいですね。

こういうタイプの味噌ラーメンが近所になかったので、
近いうちにつけ麺も試してみたいと思っています。

■おまけ
無料券
ラーメン注文後にトッピングの無料券をいただきました。
六角堂とまったく同じ無料券でビックリしてしまいました。
店が続いている限り、有効期限はないようですね。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
確かなコストパフォーマンス@五衛門
先週はレンタルバイクを使って、海ほたるまでツーリングに行ったのですが、
夜間は高速道路を走って茨城方面まで行ってきました。

そのときに寄ってみた店があるので紹介します。

五衛門 谷田部店
お店は茨城県つくば市にある「五衛門 谷田部店」です。
アッセとケイヨーD2の近くにあります。サイエンス大通り沿いになります。

お店の看板は「関東風とんこつラーメン」と書かれているので
五衛門よりこちらの方が目に付くと思います。

注文は食券制で、座席はテーブル席とカウンタ席が両方用意されています。

ネギラーメン(700円)
ネギラーメンを頼んでみました。値段は700円で追加トッピングなしです。

五衛門のラーメンで良いところは、デフォルトで味玉が乗っていること。
あと、卵つなぎの麺で食べやすいところですね。

背脂は入っていますが、とんこつ醤油ラーメンとしては
スープ自体あっさりしていますね。あっという間に完食してしまいました。
実家に住んでいたときは、家族一緒にときどき行っていた店なので
また食べに行きたい味ですね。

ネギライス(250円)
サイドメニューのネギライス(250円)にしてみました。
ご飯の上にクズ切りチャーシュー+白髪ネギが乗っています。

このネギは火が通してあるせいか、ネギの辛味はなく
ごま油で味付けされているというものです。
ご飯はよく進むので、おすすめの一品ですよ!

デフォルトのラーメンだけでも、トッピングが充実しているので
コストパフォーマンスは高いです。ぜひ一度は食べてみて欲しいですね。


【2011/11/7追記】
お店の方から、ネギライスのネギは火を通していないという指摘がありました。
説明文を一部修正させていただきました。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 22:27 | コメント(2) |
あの有名なラーメン屋「なんでんかんでん」@海老名
適当にネットをやっていたら、海老名市にラーメン屋さん
「なんでんかんでん」が営業されていることを知りました。

かなり知名度の高いラーメン屋です。
昔のテレビ番組「マネーの虎」で社長が出演していたこともありましたね。
どんなラーメン屋さんなのか気になったので、早速行って来ましたよ。

なんでんかんでん海老名駅前店
なんでんかんでん海老名駅前店です。
海老名駅から徒歩数分で行ける範囲に店があります。
海老名はフランチャイズ店となっているようです。

メニューはいろいろ
メニュー表です。金額の単位がNDになってますね。
1NDは1円なので、特に意味はありませんが、ちょっとユニークです。
「○○バカラーメン」というメニューがありますが、トッピングが
大量に乗ってくるラーメンらしいです。

半熟たまごラーメン(780円)+きくらげ(100円)
オススメと書かれていた、半熟たまごラーメンにしてみました。
追加トッピングはきくらげです。

海苔に文字が書かれていますね!これには驚きました。
カルシウムの成分でプリントしたもので、天然素材で作り上げたようです。
特許も取得できているので、なんでんかんでん独自の海苔ですね。

ルックスは九州ラーメンらしいクオリティですね。
麺の硬さは普通にしたのですが、デフォルトでやや硬めという感じです。
スープはとんこつですが、塩分は少ないものの脂分が多めです。

味玉は、スープとは逆でビックリするくらい塩辛いです。
こんなに塩分の効いた味玉は初めてです。ちゃんと半熟ではありますが、
塩味なしの半熟卵のほうがいいですね。

替え玉を頼むと、店員さんが直接どんぶりに麺を入れてくれます。
バリカタまで食べましたが、このあたりなら美味しく食べられる硬さです。

デフォルトで値段がやや高めですが、九州ラーメンとしては
美味しいと思います。お店の雰囲気は居酒屋に近くて
長居できそうなくらい落ち着いた店構えです。

何と言っても特許取得したプリント海苔には驚きました。
近所に住んでいる方は、一度行ってみると良いと思います。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
目立つ看板@天一の日
今日から10月がスタートしました。

以前から知っていましたが、今日は「天一の日」となっていて
天下一品のラーメン屋さんで、毎年行われているキャンペーンがあります。

10月1日に天下一品でラーメンを注文すると、ラーメン1杯の無料券がもらえます。

天下一品 相模原店
相模原市にある天下一品です。周りには十数店舗もラーメン屋さんが
立ち並ぶ、ラーメン激戦区にお店があります。

競争率が高い地区なので、ふだんは空席が多いのですが
この日は全然違っていました。夕方5時に行って8割も席が埋まっています。
ラーメン無料券の効果は大きいですね。

ラーメン無料券
食券でラーメンを注文すると、すぐに店員さんから
ラーメン無料券が渡されます。数量限定となっていますが
特に売り切れという感じには見えませんでした。

あっさりラーメン(700円)
はじめて「あっさりラーメン(700円)」にしてみました。
トッピングは味玉100円です。

いつも天一に行くときは、必ずこってりラーメンを頼むのですが
昼食を食べ過ぎた影響で、できるだけ軽いラーメンを食べたかったのです。

あっさりラーメンは、ごく普通の中華そばという感じですね。
鶏がらベースのダシが効いています。あとデフォルトでコショウが入っています。

中華そばとしては十分美味しいですが、これで700円は高すぎです。
500円なら再び注文したいなと思うような感じです。

あっさりラーメンは、こってりラーメンが苦手な人向けのメニューですね。
スープが全然違うのに、同じ値段設定が不思議に感じます。

今回もらった無料券は、お腹がすいた時に
こってりラーメンと引き換えてもらう予定です。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<   04 - 2025   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.257257秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox