2011,11,09, Wednesday
以前から気になっていたんですが、行ったことのない
ラーメン屋さんを散策してみたので紹介します。

お店は「支那そばや 相模原店」です。公式ウェブサイトが
用意されているので、店の場所はこちらから確認してください。
ウェブサイトをみて分かるとおり、丁寧に作ったラーメンのようですね。
営業時間が限られているので時刻を確認して行ってみると良いと思います。
ラーメン屋さんにしては珍しく、注文時にお金を払う前金制です。
初めての来店なので、ラーメン(750円)+味玉(100円)にしてみました。

スープは体に優しく染みこむ感じの醤油味。魚貝系がちょっと強めです。
麺は自家製の細麺となっています。細麺にしては、かなり食べ応えがありますよ。
味玉は名古屋コーチンを使っているようです。
黄身の半熟具合は完璧ですが白身が少し固めです。
加熱方法が違うのでしょうか?
全体的に、とても上品な味わいですね。
値段は高めでコストパフォーマンスは低めですが、
素材にこだわっているので価格相応です。
厚木市で評判の高い「麺や食堂」と良い勝負をしていると思いますね。
塩ラーメンもありますので、次回はこちらも試してみます。
ラーメン屋さんを散策してみたので紹介します。

お店は「支那そばや 相模原店」です。公式ウェブサイトが
用意されているので、店の場所はこちらから確認してください。
ウェブサイトをみて分かるとおり、丁寧に作ったラーメンのようですね。
営業時間が限られているので時刻を確認して行ってみると良いと思います。
ラーメン屋さんにしては珍しく、注文時にお金を払う前金制です。
初めての来店なので、ラーメン(750円)+味玉(100円)にしてみました。

スープは体に優しく染みこむ感じの醤油味。魚貝系がちょっと強めです。
麺は自家製の細麺となっています。細麺にしては、かなり食べ応えがありますよ。
味玉は名古屋コーチンを使っているようです。
黄身の半熟具合は完璧ですが白身が少し固めです。
加熱方法が違うのでしょうか?
全体的に、とても上品な味わいですね。
値段は高めでコストパフォーマンスは低めですが、
素材にこだわっているので価格相応です。
厚木市で評判の高い「麺や食堂」と良い勝負をしていると思いますね。
塩ラーメンもありますので、次回はこちらも試してみます。
| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
2011,10,19, Wednesday
自宅に帰ると、郵便ポストにこういうチラシが入ってました。

近所のラーメン屋さんがリニューアルオープンしたようです。
名前が「相模 大勝軒」なので、つけ麺のお店かと思ってしまいますが
永福町系大勝軒と呼ばれる大勝軒だそうです。
醤油ラーメン一本で頑張っているお店のようですね。
チラシ持参で100円引きというサービスにつられて、お店に行ってきました。

JR相模原駅からゲームショップ「ゲオ」方面の道路を進み
ローソンストア100の道路はさんで反対側にあります。
すぐ近くにラーメン花月も見える場所ですね。
店内のメニューを眺めてから人気ナンバー1と書かれていた
ワンタン麺にしてみました。ラーメンの大きさが3段階あって、
小・並・大とあります。

ワンタン麺の並です。どんぶりが巨大ですね!
大盛りが来たのかと勘違いしてしまうくらいの大きさです。
スープは醤油で魚介系+動物系のダシが効いています。
八王子ラーメンみたいに表面は油が多めですね。
麺は少し柔らかく感じましたが、スープとの相性は良好です。
味玉も絶妙な半熟具合でおいしいです。
ラーメンの器が大きいことにビックリしましたが
トッピングも豪勢です。メンマやワンタンはそれぞれ10個くらい入ってます。
ネギは青ネギ、白ネギが両方入って、見栄えと味のバランスが良いです。
このボリュームとクオリティで800円は価格相応ですね。満腹になりました。
店内のお客さんは少ないように見えましたが、店の場所が
駅から離れているためだと思います。もう少し宣伝して、お店の場所を
アピールしてみてもいいのではないでしょうか。
相模原はとんこつ系ラーメンの店ばかりと思っていたら
意外と醤油ラーメンのお店も多いですね。まだまだ散策するネタはありそうです。

近所のラーメン屋さんがリニューアルオープンしたようです。
名前が「相模 大勝軒」なので、つけ麺のお店かと思ってしまいますが
永福町系大勝軒と呼ばれる大勝軒だそうです。
醤油ラーメン一本で頑張っているお店のようですね。
チラシ持参で100円引きというサービスにつられて、お店に行ってきました。

JR相模原駅からゲームショップ「ゲオ」方面の道路を進み
ローソンストア100の道路はさんで反対側にあります。
すぐ近くにラーメン花月も見える場所ですね。
店内のメニューを眺めてから人気ナンバー1と書かれていた
ワンタン麺にしてみました。ラーメンの大きさが3段階あって、
小・並・大とあります。

ワンタン麺の並です。どんぶりが巨大ですね!
大盛りが来たのかと勘違いしてしまうくらいの大きさです。
スープは醤油で魚介系+動物系のダシが効いています。
八王子ラーメンみたいに表面は油が多めですね。
麺は少し柔らかく感じましたが、スープとの相性は良好です。
味玉も絶妙な半熟具合でおいしいです。
ラーメンの器が大きいことにビックリしましたが
トッピングも豪勢です。メンマやワンタンはそれぞれ10個くらい入ってます。
ネギは青ネギ、白ネギが両方入って、見栄えと味のバランスが良いです。
このボリュームとクオリティで800円は価格相応ですね。満腹になりました。
店内のお客さんは少ないように見えましたが、店の場所が
駅から離れているためだと思います。もう少し宣伝して、お店の場所を
アピールしてみてもいいのではないでしょうか。
相模原はとんこつ系ラーメンの店ばかりと思っていたら
意外と醤油ラーメンのお店も多いですね。まだまだ散策するネタはありそうです。
| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 22:17 | コメント(0) |
2011,09,07, Wednesday
無性に八王子ラーメンが食べたくなったので、
相模原市にお店がないか調べてました。自転車で行ける範囲に
八王子ラーメンのお店があると分かったので、早速行ってきましたよ。

店名は「よしいち」です。のれんには「珉珉」と書かれていますが
東京都日野市にあるラーメン屋「珉珉」から独立したお店だそうです。
まさに暖簾分けですね。
場所は国道16号線の鹿沼台交差点から上溝方面へ250m進むと右手に見えます。
やきとり屋「大吉」の隣にあります。
なんとラーメンが500円という値段で提供されています。
穀物価格高騰で、じりじり値段を上げていく店が多いなか
ワンコインを維持しているのは素晴らしいですね。

ラーメン(大)にしてみました。大盛りは+100円となり600円です。
八王子ラーメンの象徴である、きざみ玉葱もトッピングされています。
醤油ラーメンですが、喜多方ラーメンも驚くような真っ黒なスープです。
しかし、見た目ほど塩辛くはありません。動物系のダシが効いてます。
スープ表面には油の層がありますが、油+きざみ玉葱の相性は抜群です。
きざみ玉葱以外のトッピングは、海苔、メンマ、チャーシューがありますが
申し訳ない程度に入っています。ここのラーメンはスープと麺が主役ですね。
トッピングに味玉を見かけなかったのですが、もしあれば試してみたいです。
見た目は素朴ですが、醤油系スープは風味豊かでおいしいです。
そして良心価格なので、客足が途切れることはありませんでした。
リピーターの多い店だと思います。これからも長く続いて欲しいです。
ここ最近、とんこつ系ラーメンを食べに行くことが多かったので
当面の間は、おいしい醤油ラーメンの店を探してみたいと思います。
相模原市にお店がないか調べてました。自転車で行ける範囲に
八王子ラーメンのお店があると分かったので、早速行ってきましたよ。

店名は「よしいち」です。のれんには「珉珉」と書かれていますが
東京都日野市にあるラーメン屋「珉珉」から独立したお店だそうです。
まさに暖簾分けですね。
場所は国道16号線の鹿沼台交差点から上溝方面へ250m進むと右手に見えます。
やきとり屋「大吉」の隣にあります。
なんとラーメンが500円という値段で提供されています。
穀物価格高騰で、じりじり値段を上げていく店が多いなか
ワンコインを維持しているのは素晴らしいですね。

ラーメン(大)にしてみました。大盛りは+100円となり600円です。
八王子ラーメンの象徴である、きざみ玉葱もトッピングされています。
醤油ラーメンですが、喜多方ラーメンも驚くような真っ黒なスープです。
しかし、見た目ほど塩辛くはありません。動物系のダシが効いてます。
スープ表面には油の層がありますが、油+きざみ玉葱の相性は抜群です。
きざみ玉葱以外のトッピングは、海苔、メンマ、チャーシューがありますが
申し訳ない程度に入っています。ここのラーメンはスープと麺が主役ですね。
トッピングに味玉を見かけなかったのですが、もしあれば試してみたいです。
見た目は素朴ですが、醤油系スープは風味豊かでおいしいです。
そして良心価格なので、客足が途切れることはありませんでした。
リピーターの多い店だと思います。これからも長く続いて欲しいです。
ここ最近、とんこつ系ラーメンを食べに行くことが多かったので
当面の間は、おいしい醤油ラーメンの店を探してみたいと思います。
| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 00:28 | コメント(0) |
2011,08,23, Tuesday
いつの間にか自宅近くにラーメン屋さんが新規オープンしています。
自宅から徒歩1分の場所なので、どんな感じなのか食べに行ってきました。

お店の名前は「麺屋 匠」です。国道16号のOKストア相模原店から
相模原駅側へ100mくらい行ったところにあります。
道路はさんでローソンの反対側になります。

注文は食券制となっています。現在のメニューはこのような感じです。
ラーメンは醤油、塩、つけ麺の3種類あるようです。
お店の評判を全然知らないので、とりあえず醤油ラーメンにしてみました。
トッピングに煮たまごを追加しています。

醤油ラーメンかと思ったら……とんこつ系?のラーメンでしょうか。
背脂はありませんが乳化度が高く、とてもクリーミーなスープです。
醤油ラーメンの割には、醤油が控えめです。塩辛く感じません。
麺はちぢれ麺となっていますが、ちょっと太めに感じる麺です。
クリーミーなスープには、もっと細麺を使った方が相性が良いと思います。
通常トッピングには「メンマ」「チャーシュー2枚」「のり3枚」「玉葱」「ほうれん草」です。
玉葱は“八王子ラーメン”で、ほうれん草は“横浜(家系)ラーメン”の
トッピングとして有名なので両方あると、不思議な組み合わせに感じます。
海苔は3枚あり、これがあるだけでも華やかなラーメンに感じますね。
チャーシューは薄いですが、ジューシーで柔らかく美味しいです。

追加トッピングの煮たまごは、自分好みのゼリー状の
半熟に仕上がってました。味玉好きの方には、気に入ってもらえると思います。

替え玉は100円ですが、1.5玉くらいの量でビックリしました。
牛丼が入りそうな器に盛りつけて用意されるので迫力満点です。
替え玉のコストパフォーマンスは最強で、一気に満腹になりました。
こちらにもトッピングとして玉葱が入っています。
……やはり麺がちょっと太いため、替え玉には不向きな麺です。
麺硬めにしましたがスープとの絡みが少なく、麺だけを食べている感覚でした。
総評として、トッピングやスープはこだわりを持っているラーメンに感じます。
ボリュームも多めで(特に替え玉はすごい)、コストパフォーマンス良好です。
ただ、中途半端に麺が太く感じて、スープと合っていない気がしました。
極細麺を採用してもらえると、スープと絡んでおいしく食べられると思うのですが……。
麺とスープのミスマッチさえ解消すれば、かなりお勧めできるラーメン屋さんです。
自宅から最も近いラーメン屋さんなので、いつもより辛口に書いてしまいましたが
これから期待できるお店だと思っています。他の2種類のラーメンも近いうちに試してみます。
【2011/8/28追記】
塩ラーメンと豚丼を食べてみたので追記します。

2回目の来店は塩ラーメン(680円)にしてみました。
追加トッピングは「玉葱(100円)」と「海苔(100円)」です。
海苔は大量に増えてますが、玉葱は気持ちほど増えた感じですね。
醤油ラーメンを食べたときは、とんこつ系スープかと思ってましたが
塩ラーメンのスープは鶏ガラ+とんこつを合わせた感じがします。
店内にはW白湯スープと書かれているので、とんこつラーメンとは違う系統のようです。
塩ラーメンの方が、スープの風味がハッキリしていて美味しいです。
麺は前回と同じく、やや太めのちぢれ麺です。
麺を硬めにお願いしましたが、スープとの絡みが少なく今ひとつです…。

替え玉の代わりに、サイドメニューの豚丼(250円)も頼んでみました。
豚丼と言うより、チャーシュー丼ですね。しっかり味付けした
チャーシューの細切れと水菜、ネギが乗っています。
茶碗1杯分の量で、サイドメニューには良いボリュームです。
価格相応の価値があると思います。
醤油と塩ラーメンを両方試してみましたが、塩ラーメンの方が美味しかったです。
個人的には麺を変更してもらえると、毎週通いたくなるラーメン屋さんになりそうです。
自宅から徒歩1分の場所なので、どんな感じなのか食べに行ってきました。

お店の名前は「麺屋 匠」です。国道16号のOKストア相模原店から
相模原駅側へ100mくらい行ったところにあります。
道路はさんでローソンの反対側になります。

注文は食券制となっています。現在のメニューはこのような感じです。
ラーメンは醤油、塩、つけ麺の3種類あるようです。
お店の評判を全然知らないので、とりあえず醤油ラーメンにしてみました。
トッピングに煮たまごを追加しています。

醤油ラーメンかと思ったら……とんこつ系?のラーメンでしょうか。
背脂はありませんが乳化度が高く、とてもクリーミーなスープです。
醤油ラーメンの割には、醤油が控えめです。塩辛く感じません。
麺はちぢれ麺となっていますが、ちょっと太めに感じる麺です。
クリーミーなスープには、もっと細麺を使った方が相性が良いと思います。
通常トッピングには「メンマ」「チャーシュー2枚」「のり3枚」「玉葱」「ほうれん草」です。
玉葱は“八王子ラーメン”で、ほうれん草は“横浜(家系)ラーメン”の
トッピングとして有名なので両方あると、不思議な組み合わせに感じます。
海苔は3枚あり、これがあるだけでも華やかなラーメンに感じますね。
チャーシューは薄いですが、ジューシーで柔らかく美味しいです。

追加トッピングの煮たまごは、自分好みのゼリー状の
半熟に仕上がってました。味玉好きの方には、気に入ってもらえると思います。

替え玉は100円ですが、1.5玉くらいの量でビックリしました。
牛丼が入りそうな器に盛りつけて用意されるので迫力満点です。
替え玉のコストパフォーマンスは最強で、一気に満腹になりました。
こちらにもトッピングとして玉葱が入っています。
……やはり麺がちょっと太いため、替え玉には不向きな麺です。
麺硬めにしましたがスープとの絡みが少なく、麺だけを食べている感覚でした。
総評として、トッピングやスープはこだわりを持っているラーメンに感じます。
ボリュームも多めで(特に替え玉はすごい)、コストパフォーマンス良好です。
ただ、中途半端に麺が太く感じて、スープと合っていない気がしました。
極細麺を採用してもらえると、スープと絡んでおいしく食べられると思うのですが……。
麺とスープのミスマッチさえ解消すれば、かなりお勧めできるラーメン屋さんです。
自宅から最も近いラーメン屋さんなので、いつもより辛口に書いてしまいましたが
これから期待できるお店だと思っています。他の2種類のラーメンも近いうちに試してみます。
【2011/8/28追記】
塩ラーメンと豚丼を食べてみたので追記します。

2回目の来店は塩ラーメン(680円)にしてみました。
追加トッピングは「玉葱(100円)」と「海苔(100円)」です。
海苔は大量に増えてますが、玉葱は気持ちほど増えた感じですね。
醤油ラーメンを食べたときは、とんこつ系スープかと思ってましたが
塩ラーメンのスープは鶏ガラ+とんこつを合わせた感じがします。
店内にはW白湯スープと書かれているので、とんこつラーメンとは違う系統のようです。
塩ラーメンの方が、スープの風味がハッキリしていて美味しいです。
麺は前回と同じく、やや太めのちぢれ麺です。
麺を硬めにお願いしましたが、スープとの絡みが少なく今ひとつです…。

替え玉の代わりに、サイドメニューの豚丼(250円)も頼んでみました。
豚丼と言うより、チャーシュー丼ですね。しっかり味付けした
チャーシューの細切れと水菜、ネギが乗っています。
茶碗1杯分の量で、サイドメニューには良いボリュームです。
価格相応の価値があると思います。
醤油と塩ラーメンを両方試してみましたが、塩ラーメンの方が美味しかったです。
個人的には麺を変更してもらえると、毎週通いたくなるラーメン屋さんになりそうです。
| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
2011,08,03, Wednesday
職場の先輩くりっちさんに誘われて、ラーメン屋さんへ行ってきました。
店は海老名市にある「博多どんたく」です。
以前ブログ記事で「小・小・小チャンポン(700円)」を紹介しています。
小・小・小サイズでも、通常ラーメンの2人前くらいのボリュームはあります。
くりっちさんは大食漢らしく、「チャンポン(1200円)」を食べるそうで…。
普通サイズのチャンポンだと、どれだけ大きなサイズで
来るのか気になって、カメラを構えて待ってましたよ。

一番最初に、くりっちさんが頼んだチャンポンが来ました。
割り箸で比較して分かるとおり、巨大なドンブリに山盛りですね…。
あまりの大きさに、周りのお客さんも興味津々でした。

別アングルから撮影してみました。見た目で判断すると、
4~5人前の野菜ラーメンが1つのドンブリに乗ったような状態です。
二郎系のラーメンもボリュームは凄いですけど、
ここのチャンポンは二郎を超えていると思います。
先輩のくりっちさんは、このボリュームのチャンポンを完食してました。
写真は撮ってませんが、私は今回も小・小・小チャンポンを食べてます。
一番小さいサイズでも満腹ですね…。
以前どんたくに行ったときは、大チャンポンが1500円でしたけど
現在は2000円に値上げしています。他サイズのチャンポンは値段が変わってないので
おそらく大サイズだけ、さらにボリュームアップしたのではないかと推測してます。
チャンポンとしては、味が良くコストパフォーマンスは高い店なので
ぜひ行ってみて欲しい店ですね。
店は海老名市にある「博多どんたく」です。
以前ブログ記事で「小・小・小チャンポン(700円)」を紹介しています。
小・小・小サイズでも、通常ラーメンの2人前くらいのボリュームはあります。
くりっちさんは大食漢らしく、「チャンポン(1200円)」を食べるそうで…。
普通サイズのチャンポンだと、どれだけ大きなサイズで
来るのか気になって、カメラを構えて待ってましたよ。

一番最初に、くりっちさんが頼んだチャンポンが来ました。
割り箸で比較して分かるとおり、巨大なドンブリに山盛りですね…。
あまりの大きさに、周りのお客さんも興味津々でした。

別アングルから撮影してみました。見た目で判断すると、
4~5人前の野菜ラーメンが1つのドンブリに乗ったような状態です。
二郎系のラーメンもボリュームは凄いですけど、
ここのチャンポンは二郎を超えていると思います。
先輩のくりっちさんは、このボリュームのチャンポンを完食してました。
写真は撮ってませんが、私は今回も小・小・小チャンポンを食べてます。
一番小さいサイズでも満腹ですね…。
以前どんたくに行ったときは、大チャンポンが1500円でしたけど
現在は2000円に値上げしています。他サイズのチャンポンは値段が変わってないので
おそらく大サイズだけ、さらにボリュームアップしたのではないかと推測してます。
チャンポンとしては、味が良くコストパフォーマンスは高い店なので
ぜひ行ってみて欲しい店ですね。
| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:58 | コメント(0) |
2011,07,17, Sunday
獄潰氏さんのお誘いで、南足柄市にある
ラーメン屋さんに行ってきましたので紹介します。

お店の名前は「鳥大将」です。外観は新しくできた居酒屋さんですね。
昼はラーメン、夜は居酒屋として経営しているようです。
県道74号線のホテルフジ1Fにお店があります。

ラーメンは、塩、しょうゆ、味噌の3種類が用意されています。
サイドメニューを組み合わせたセットもあります。味噌は辛さも変更できるらしいです。
あと、油の種類を3つから選べるというのは新鮮ですね。
麺は「ちぢれ麺」「中太ストレート」のどちらかを選ぶことになります。

塩ラーメン(750円)にしてみました。油は「貝油」をチョイス。
追加トッピングで海苔(100円)、極太メンマ(300円)を頼んでいます。
塩ラーメンは、野菜より魚貝系のダシがよく効いています。
貝油との相性も良くて、バランスのいい塩ラーメンに感じました。
意外だったのはチャーシューの大きさ。かなりボリュームがあって
チャーシュー麺がきたのかと思ってしまいました。
極太メンマは名前の通りメンマは太いですが、味付けは濃いめです。
見た目とは違って、かなり柔らかいです。居酒屋のノウハウを活かしているのか
酒のつまみに合いそうなメンマです。300円の値段はちょっと高めですね。
写真にはありませんが、ラーメンと炒飯(+250円)のセットにしています。
炒飯の写真を取り忘れてしまいましたが、250円の割にはボリュームがあります。
ただし、中華ダシを使わず、焼き豚、塩コショウの味付けがメインなので
炒飯と言うよりは焼きめしに近い感覚ですね。
あまりネット上で、この店の評価が書かれていないようですが
チャーシューはメンマのクオリティは高いです。
この2つが気になる方は、行ってみると良いと思いますね。
ラーメン屋さんに行ってきましたので紹介します。

お店の名前は「鳥大将」です。外観は新しくできた居酒屋さんですね。
昼はラーメン、夜は居酒屋として経営しているようです。
県道74号線のホテルフジ1Fにお店があります。

ラーメンは、塩、しょうゆ、味噌の3種類が用意されています。
サイドメニューを組み合わせたセットもあります。味噌は辛さも変更できるらしいです。
あと、油の種類を3つから選べるというのは新鮮ですね。
麺は「ちぢれ麺」「中太ストレート」のどちらかを選ぶことになります。

塩ラーメン(750円)にしてみました。油は「貝油」をチョイス。
追加トッピングで海苔(100円)、極太メンマ(300円)を頼んでいます。
塩ラーメンは、野菜より魚貝系のダシがよく効いています。
貝油との相性も良くて、バランスのいい塩ラーメンに感じました。
意外だったのはチャーシューの大きさ。かなりボリュームがあって
チャーシュー麺がきたのかと思ってしまいました。
極太メンマは名前の通りメンマは太いですが、味付けは濃いめです。
見た目とは違って、かなり柔らかいです。居酒屋のノウハウを活かしているのか
酒のつまみに合いそうなメンマです。300円の値段はちょっと高めですね。
写真にはありませんが、ラーメンと炒飯(+250円)のセットにしています。
炒飯の写真を取り忘れてしまいましたが、250円の割にはボリュームがあります。
ただし、中華ダシを使わず、焼き豚、塩コショウの味付けがメインなので
炒飯と言うよりは焼きめしに近い感覚ですね。
あまりネット上で、この店の評価が書かれていないようですが
チャーシューはメンマのクオリティは高いです。
この2つが気になる方は、行ってみると良いと思いますね。
| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
2011,07,05, Tuesday
先週末にバイクで寒川町あたりを走ってました。
昼食に行ったことのないラーメン屋へ寄ったので紹介したいと思います。

お店の名前は竜家です。六角家姉妹店と看板に書かれてますね。
場所は寒川中学校の近くにあって、交差点の北側にあります。
建物や看板は黄色で目立つため見つけやすいと思います。

ラーメン(650円)にしてみました。追加トッピングは海苔と味玉です。
海苔+味玉セットのトッピングが150円とお買い得ですね。
ラーメンは典型的な家系ラーメンですけど、まろやかな味わいです。
スープの油は多めに感じましたけど、冷えにくいのでおいしく食べれます。
逆にチャーシューの方は、油分は少なくてヘルシーに感じましたよ。
常連と思われるお客さんは、「麺固め」「油少なめ」でラーメンを注文していました。

ついでに、ネギチャーごはんも頼んでみました。
茶碗1杯分のボリュームですが、なんと150円という安さ!
サイドメニューとしては破格の値段ですね。香ばしいネギに、
しっかり味付けしたチャーシューが乗っているのでごはんが進みます。
オーソドックスな家系ラーメンは久しぶりに食べましたが、
コストパフォーマンスの高い店だと思います。サイドメニューも
トッピングも良心価格なので、ぜひ食べてみて欲しいですね。
昼食に行ったことのないラーメン屋へ寄ったので紹介したいと思います。

お店の名前は竜家です。六角家姉妹店と看板に書かれてますね。
場所は寒川中学校の近くにあって、交差点の北側にあります。
建物や看板は黄色で目立つため見つけやすいと思います。

ラーメン(650円)にしてみました。追加トッピングは海苔と味玉です。
海苔+味玉セットのトッピングが150円とお買い得ですね。
ラーメンは典型的な家系ラーメンですけど、まろやかな味わいです。
スープの油は多めに感じましたけど、冷えにくいのでおいしく食べれます。
逆にチャーシューの方は、油分は少なくてヘルシーに感じましたよ。
常連と思われるお客さんは、「麺固め」「油少なめ」でラーメンを注文していました。

ついでに、ネギチャーごはんも頼んでみました。
茶碗1杯分のボリュームですが、なんと150円という安さ!
サイドメニューとしては破格の値段ですね。香ばしいネギに、
しっかり味付けしたチャーシューが乗っているのでごはんが進みます。
オーソドックスな家系ラーメンは久しぶりに食べましたが、
コストパフォーマンスの高い店だと思います。サイドメニューも
トッピングも良心価格なので、ぜひ食べてみて欲しいですね。
| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 17:56 | コメント(0) |
2011,06,15, Wednesday
前々と前々回に続き、伊豆ツーリングの話です。
昼食に定食屋さんでカワハギ刺身を食べた話を書きましたが、
もう1件お店を散策していたので、こちらも紹介したいと思います。

お店の名前は『松福』(しょうふく)です。
国道135号と長浜海水浴場の近くにあります。
長浜海岸店と書かれていました。本店は沼津市にあるようです。
『うまいラーメン』という直球な名前が気に入ったので、
ツーリング帰りに立ち寄ってみました。

長浜海岸店は、1階は普通の座席で2階はテラス席と駐車場になってます。
テラス席でラーメンが食べられるのは珍しいです。
夜景が綺麗に見られるそうです。海沿いの店の特権ですね。

看板メニューと思われる、うまいラーメン(700円)にしてみました。
トッピングで味玉(100円)を追加しています。
海苔とほうれん草があるので、家系ラーメンと思ってました。
驚いたのはトッピングのキャベツ。キャベツは生で、加熱していません。
焼き鳥屋さんで食べるキャベツみたいな感じですね。
生キャベツが乗ったラーメンは初めて見ました。
スープは醤油とんこつ系ですけど、ポタージュみたいに
ドロドロしたスープです。はじめてスープを飲んだ時の舌触りは
天下一品のラーメンを連想するほどです。
ラーメンの値段は若干高めに見えますが、デフォルトで
トッピングが豪華なのでコストパフォーマンスは良好と思います。
満腹になりたい方は、とんこつラーメンがおすすめですね。
とんこつラーメンに限り、替え玉が1回無料だそうです。
チャーハンや餃子、冷やし中華などもあり、ラーメン屋さんとしては
豊富な品数と思います。平日の夕方に行ったので
店内は空いていましたけど、海沿いなので夏は混みそうですね。
静岡県で初めて食べたラーメンとなりました。
昼食に定食屋さんでカワハギ刺身を食べた話を書きましたが、
もう1件お店を散策していたので、こちらも紹介したいと思います。

お店の名前は『松福』(しょうふく)です。
国道135号と長浜海水浴場の近くにあります。
長浜海岸店と書かれていました。本店は沼津市にあるようです。
『うまいラーメン』という直球な名前が気に入ったので、
ツーリング帰りに立ち寄ってみました。

長浜海岸店は、1階は普通の座席で2階はテラス席と駐車場になってます。
テラス席でラーメンが食べられるのは珍しいです。
夜景が綺麗に見られるそうです。海沿いの店の特権ですね。

看板メニューと思われる、うまいラーメン(700円)にしてみました。
トッピングで味玉(100円)を追加しています。
海苔とほうれん草があるので、家系ラーメンと思ってました。
驚いたのはトッピングのキャベツ。キャベツは生で、加熱していません。
焼き鳥屋さんで食べるキャベツみたいな感じですね。
生キャベツが乗ったラーメンは初めて見ました。
スープは醤油とんこつ系ですけど、ポタージュみたいに
ドロドロしたスープです。はじめてスープを飲んだ時の舌触りは
天下一品のラーメンを連想するほどです。
ラーメンの値段は若干高めに見えますが、デフォルトで
トッピングが豪華なのでコストパフォーマンスは良好と思います。
満腹になりたい方は、とんこつラーメンがおすすめですね。
とんこつラーメンに限り、替え玉が1回無料だそうです。
チャーハンや餃子、冷やし中華などもあり、ラーメン屋さんとしては
豊富な品数と思います。平日の夕方に行ったので
店内は空いていましたけど、海沿いなので夏は混みそうですね。
静岡県で初めて食べたラーメンとなりました。
| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:09 | コメント(0) |
2011,06,05, Sunday
今日は座間市まで散歩に行ってきました。
昼食に寄ってみた店があるので紹介します。

麺屋みっちゃんです。大勝軒系列のお店だそうです。
場所は座間市役所と座間中学校の間にあります。
道路沿いに店があって、黄色い看板が目印になるので見つけやすいと思います。

塩つけ麺(並盛:700円)にしてみました。海苔も追加したのでプラス100円です。
塩ラーメンの食券を買って、店員さんに渡すときにつけ麺に変更できます。
暖かい麺にする「あつもり」にも変更できます。
つけ麺の量は、並、中、大と3段階ありますが
中盛で、通常の大勝軒の大盛りレベルになるらしいので要注意です。
大盛は1kgを超えるボリュームだそうで…。
麺は、大勝軒にあるタイプの麺です。
あつもりにしたせいか、柔らかめの茹で具合となっています。
スープは塩味になっています。塩味よりも酸味を強く感じます。
つけ麺だと、醤油がかなり効いているイメージがありますけど
醤油はまったく感じられません。塩味スープのつけ麺は珍しいですね。
追加トッピングの海苔は4枚です。大勝軒で海苔を追加すると10枚近く
乗せられていることが多いので、それと比べるとコストパフォーマンスは低いです。
全体的に油分が少なくヘルシーに感じたので、楽に完食することができました。
もう少し麺を硬めに茹でて、スープの酸味を抑えれば、お気に入りの
つけ麺になりそうです。
塩味のつけ麺は初めてでしたけど、こういう新しい味付けもいいですね。
昼食に寄ってみた店があるので紹介します。

麺屋みっちゃんです。大勝軒系列のお店だそうです。
場所は座間市役所と座間中学校の間にあります。
道路沿いに店があって、黄色い看板が目印になるので見つけやすいと思います。

塩つけ麺(並盛:700円)にしてみました。海苔も追加したのでプラス100円です。
塩ラーメンの食券を買って、店員さんに渡すときにつけ麺に変更できます。
暖かい麺にする「あつもり」にも変更できます。
つけ麺の量は、並、中、大と3段階ありますが
中盛で、通常の大勝軒の大盛りレベルになるらしいので要注意です。
大盛は1kgを超えるボリュームだそうで…。
麺は、大勝軒にあるタイプの麺です。
あつもりにしたせいか、柔らかめの茹で具合となっています。
スープは塩味になっています。塩味よりも酸味を強く感じます。
つけ麺だと、醤油がかなり効いているイメージがありますけど
醤油はまったく感じられません。塩味スープのつけ麺は珍しいですね。
追加トッピングの海苔は4枚です。大勝軒で海苔を追加すると10枚近く
乗せられていることが多いので、それと比べるとコストパフォーマンスは低いです。
全体的に油分が少なくヘルシーに感じたので、楽に完食することができました。
もう少し麺を硬めに茹でて、スープの酸味を抑えれば、お気に入りの
つけ麺になりそうです。
塩味のつけ麺は初めてでしたけど、こういう新しい味付けもいいですね。
| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 20:14 | コメント(0) |
2011,05,19, Thursday
数日前に町田のラーメン屋さんへ行ってきました。
お店の名前は『町田汁場 しおらーめん進化』です。

職場の同期から、おいしい塩ラーメンが食べられる店と聞いたので
前から一度行ってみたいと思っていた店です。

町田街道の近くにあり、八千代銀行の反対側にあります。
お店の看板が分かりにくいので、地図でしっかりチェックしておく必要があります。
町田駅からは若干距離があるので、徒歩の方は注意してください。
店内は黒を基調としたデザインでお洒落ですね。
食券制で、座席はカウンター席となります。
カウンターには携帯禁止の小さい看板が置かれていたのですが
店員さんに聞いたところ、写真撮影はOKとのことです。
携帯で写真撮りたいときは、念のため店員さんに相談すればOKがもらえると思います。

しお全部入り(1050円)にしてみました。
ラーメンのバランスにこだわっているらしく、麺の大盛や替え玉はありません。
塩ラーメンは、鶏ガラがメインの味ですね。麺はストレート麺となってます。
トッピングにはネギ、メンマ、鶏肉、味玉と豪華仕様です。
さすが全部のせラーメンですね。
塩味は効いてますが、とても体に優しいラーメンですね。
いままで食べた塩ラーメンではトップクラスのおいしさです。
空いている時間帯に行ったので満席ではなかったですが、
次々とお客さんがやってきます。人気のあるラーメン屋さんのようです。
丁寧に作った塩ラーメンだと思ったので、ぜひ行ってみるといいと思います。
久々にスープまで完食したラーメンとなりました。
お店の名前は『町田汁場 しおらーめん進化』です。

職場の同期から、おいしい塩ラーメンが食べられる店と聞いたので
前から一度行ってみたいと思っていた店です。

町田街道の近くにあり、八千代銀行の反対側にあります。
お店の看板が分かりにくいので、地図でしっかりチェックしておく必要があります。
町田駅からは若干距離があるので、徒歩の方は注意してください。
店内は黒を基調としたデザインでお洒落ですね。
食券制で、座席はカウンター席となります。
カウンターには携帯禁止の小さい看板が置かれていたのですが
店員さんに聞いたところ、写真撮影はOKとのことです。
携帯で写真撮りたいときは、念のため店員さんに相談すればOKがもらえると思います。

しお全部入り(1050円)にしてみました。
ラーメンのバランスにこだわっているらしく、麺の大盛や替え玉はありません。
塩ラーメンは、鶏ガラがメインの味ですね。麺はストレート麺となってます。
トッピングにはネギ、メンマ、鶏肉、味玉と豪華仕様です。
さすが全部のせラーメンですね。
塩味は効いてますが、とても体に優しいラーメンですね。
いままで食べた塩ラーメンではトップクラスのおいしさです。
空いている時間帯に行ったので満席ではなかったですが、
次々とお客さんがやってきます。人気のあるラーメン屋さんのようです。
丁寧に作った塩ラーメンだと思ったので、ぜひ行ってみるといいと思います。
久々にスープまで完食したラーメンとなりました。
| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |