2019,04,11, Thursday
いよいよ平成から新しい元号の発表がありました。
職場でも携帯やPCからストリーミング配信で、
新しい年号発表を見守っている方が何人か見受けられましたが
5月から「令和」になります。
初めて聞いたときは普段言わない言葉なので違和感はありますが
半年~1年くらいすれば、しっくり来る元号になるかと思います。
漢字が二文字というのは、元号に採用されるための条件のようです。
また日本人であれば普通に読むことのできる文字「れいわ」というのも
あるようです。
昔は、生年月日を記載する欄には明治(M)、大正(T)、昭和(S)、平成(H)が
並んでましたが、明治(M)の欄がなくなったものが増え、
60代以下の人しか書くことのない書類については昭和(S)、平成(H)しか
元号の欄がない書類も出てきました。
今後は 昭和(S)、平成(H)、令和(R)という並びが当たり前の時代になりそうです。
しばらくの間は、令和関係のキーワード(独自ドメイン)が話題になったり
平成31年と書かれたもの(硬貨)が盛り上がりそうですね。
職場でも携帯やPCからストリーミング配信で、
新しい年号発表を見守っている方が何人か見受けられましたが
5月から「令和」になります。
初めて聞いたときは普段言わない言葉なので違和感はありますが
半年~1年くらいすれば、しっくり来る元号になるかと思います。
漢字が二文字というのは、元号に採用されるための条件のようです。
また日本人であれば普通に読むことのできる文字「れいわ」というのも
あるようです。
昔は、生年月日を記載する欄には明治(M)、大正(T)、昭和(S)、平成(H)が
並んでましたが、明治(M)の欄がなくなったものが増え、
60代以下の人しか書くことのない書類については昭和(S)、平成(H)しか
元号の欄がない書類も出てきました。
今後は 昭和(S)、平成(H)、令和(R)という並びが当たり前の時代になりそうです。
しばらくの間は、令和関係のキーワード(独自ドメイン)が話題になったり
平成31年と書かれたもの(硬貨)が盛り上がりそうですね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2018,10,05, Friday
今日はこちらの記事を紹介します。
鳥越俊太郎氏(78)が電子マネー強制社会に怒り 「私たちは現金世代」
コラム記事になりますが、一部のジャーナリストは
現金の取り扱える場所が減ってきていることを嘆いているようです。
掲載されている内容をおおまかにまとめると
①中国はQRコード決済が浸透しているので日本でもキャッシュレスが進むかもしれない
②現金でないと(クレカや電子マネーは)お金を使いすぎてしまう気がする
③レジで店員さんに現金を渡したほうが会話があって生活が明るくなるのでは
の3点かと思います。
言いたい気持ちが分からないわけではないのですが、
その中でも①②は根拠がなかったり、主張がずれてしまっている記事で
驚いてしまったので、気になったところを指摘しておきたいと思います。
まずQRコード決済について、中国では現金の信頼度が低く
両替でさえ偽札に気をつけなければいけない状況なので
現金よりQRコード決済のほうが安心して使えるからという背景があります。
つまり「便利」というよりは「安心」のために使われているようですね。
中国は日本の3年くらい先を進んでいる、という言葉を耳にするくらい
新しいものは中国から見つけられる傾向があるようです。
そのためか、最近は日本でもQRコード決済をブームにさせようとする
動きは見えます。しかし、日本の現金はかなり信頼できますので、
中国ほど普及することはないと予想しています。
日本の場合は、安心・安全は当たり前の世界なので利便性を求めたほうがよいです。
特に交通系ICカードの利便性がとても良いので、少額決済であれば
QRコードよりもICカードで決済をする流れのほうが定着しそうです。
現金でないと使いすぎる気がする、という話はお金以前に本人の管理能力に
問題があります。自分の性格を理解して、どのような時にお金を使いすぎてしまうのか
集計して改善する習慣をつけるしか方法はありません。
自分は支出の「現金:キャッシュレス」の比率は現在2:8くらいになっています。
ここでのキャッシュレスは、口座振替、クレカ決済、電子マネー決済、QR決済など
現金を見ないものすべて指します。
ただし、日頃の生活で財布を取り出すような少額決済だけに絞ると、
「現金:キャッシュレス」の比率は6:4くらいで、まだ現金のほうが多いです。
長くなりましたが、個人的な意見としては現金もキャッシュレスも、
状況に応じて使い分けるのが一番よいやり方と思っています。
どちらか一方にこだわる必要なく臨機応変に対応したいですね。
鳥越俊太郎氏(78)が電子マネー強制社会に怒り 「私たちは現金世代」
コラム記事になりますが、一部のジャーナリストは
現金の取り扱える場所が減ってきていることを嘆いているようです。
掲載されている内容をおおまかにまとめると
①中国はQRコード決済が浸透しているので日本でもキャッシュレスが進むかもしれない
②現金でないと(クレカや電子マネーは)お金を使いすぎてしまう気がする
③レジで店員さんに現金を渡したほうが会話があって生活が明るくなるのでは
の3点かと思います。
言いたい気持ちが分からないわけではないのですが、
その中でも①②は根拠がなかったり、主張がずれてしまっている記事で
驚いてしまったので、気になったところを指摘しておきたいと思います。
まずQRコード決済について、中国では現金の信頼度が低く
両替でさえ偽札に気をつけなければいけない状況なので
現金よりQRコード決済のほうが安心して使えるからという背景があります。
つまり「便利」というよりは「安心」のために使われているようですね。
中国は日本の3年くらい先を進んでいる、という言葉を耳にするくらい
新しいものは中国から見つけられる傾向があるようです。
そのためか、最近は日本でもQRコード決済をブームにさせようとする
動きは見えます。しかし、日本の現金はかなり信頼できますので、
中国ほど普及することはないと予想しています。
日本の場合は、安心・安全は当たり前の世界なので利便性を求めたほうがよいです。
特に交通系ICカードの利便性がとても良いので、少額決済であれば
QRコードよりもICカードで決済をする流れのほうが定着しそうです。
現金でないと使いすぎる気がする、という話はお金以前に本人の管理能力に
問題があります。自分の性格を理解して、どのような時にお金を使いすぎてしまうのか
集計して改善する習慣をつけるしか方法はありません。
自分は支出の「現金:キャッシュレス」の比率は現在2:8くらいになっています。
ここでのキャッシュレスは、口座振替、クレカ決済、電子マネー決済、QR決済など
現金を見ないものすべて指します。
ただし、日頃の生活で財布を取り出すような少額決済だけに絞ると、
「現金:キャッシュレス」の比率は6:4くらいで、まだ現金のほうが多いです。
長くなりましたが、個人的な意見としては現金もキャッシュレスも、
状況に応じて使い分けるのが一番よいやり方と思っています。
どちらか一方にこだわる必要なく臨機応変に対応したいですね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2018,09,25, Tuesday
今日はこちらの記事を紹介します。
日立、自社テレビの国内販売終了 60年の歴史に幕
日立は10月でテレビ販売を終了することが決定しました。
自宅は2010年に国内で製造された日立製46型プラズマテレビP46-XP05を使っています。
2012年頃から海外生産に切り替えていた情報は耳にしていました。
雲行きが怪しいとは思っていましたが、製品を売るのは限界があるようです。
日立に限らず、他のテレビを製造しているメーカもかなり厳しい状態が
続いて、今までのやり方ではまったく売れない状態が続いているのではないでしょうか。
厳しい状態に追い込まれている要因はいくつかあると考えますが、個人的には
・テレビが必須の家電ではなくなった
・海外メーカに勝てる製品が少なくなった
この2点が大きいかと思います。私はテレビはありますが
ゲームを遊ぶときか、録画した番組を観るとき以外はまったく電源を入れません。
むしろテレビを一番観るのは実家に帰省したときかと思います。
海外メーカは新技術をいち早く実装した製品が出たり、安さで勝負しているため
こちらも日本メーカでは真似するのは難しいかと思います。
テレビは必需品ではないため、これからも売り続けるには
「あるものに特化したテレビ」でなければいけないようです。
あるものというのは、視聴・鑑賞が好きな人が欲しくなるもの
「高画質」「液晶以外のパネル採用」「スピーカの改良」などです。
高画質はどの日本メーカも頑張りたくなるところですが、
個人的には液晶以外のパネル採用がとても大事かと思っています。
自分は液晶ディスプレイがあまり好きではなく、CRTモニタやプラズマなど
バックライトを使わず自ら発光するタイプの画面が好きです。
現在使っているプラズマテレビも9年が経過しますが
長時間使い続けてないので、寿命には
余裕があり(画面が暗くならず)まだ5年以上は使えそうです。
次回買い換えるのであれば有機ELディスプレイが有力かと思います。
この時点でほとんどのモデルが購入対象から外れてしまっているので
ぜひ何かに特化した製品で、一定のシェア確保できるように頑張って欲しいですね。
日立、自社テレビの国内販売終了 60年の歴史に幕
日立は10月でテレビ販売を終了することが決定しました。
自宅は2010年に国内で製造された日立製46型プラズマテレビP46-XP05を使っています。
2012年頃から海外生産に切り替えていた情報は耳にしていました。
雲行きが怪しいとは思っていましたが、製品を売るのは限界があるようです。
日立に限らず、他のテレビを製造しているメーカもかなり厳しい状態が
続いて、今までのやり方ではまったく売れない状態が続いているのではないでしょうか。
厳しい状態に追い込まれている要因はいくつかあると考えますが、個人的には
・テレビが必須の家電ではなくなった
・海外メーカに勝てる製品が少なくなった
この2点が大きいかと思います。私はテレビはありますが
ゲームを遊ぶときか、録画した番組を観るとき以外はまったく電源を入れません。
むしろテレビを一番観るのは実家に帰省したときかと思います。
海外メーカは新技術をいち早く実装した製品が出たり、安さで勝負しているため
こちらも日本メーカでは真似するのは難しいかと思います。
テレビは必需品ではないため、これからも売り続けるには
「あるものに特化したテレビ」でなければいけないようです。
あるものというのは、視聴・鑑賞が好きな人が欲しくなるもの
「高画質」「液晶以外のパネル採用」「スピーカの改良」などです。
高画質はどの日本メーカも頑張りたくなるところですが、
個人的には液晶以外のパネル採用がとても大事かと思っています。
自分は液晶ディスプレイがあまり好きではなく、CRTモニタやプラズマなど
バックライトを使わず自ら発光するタイプの画面が好きです。
現在使っているプラズマテレビも9年が経過しますが
長時間使い続けてないので、寿命には
余裕があり(画面が暗くならず)まだ5年以上は使えそうです。
次回買い換えるのであれば有機ELディスプレイが有力かと思います。
この時点でほとんどのモデルが購入対象から外れてしまっているので
ぜひ何かに特化した製品で、一定のシェア確保できるように頑張って欲しいですね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2018,07,17, Tuesday
今日はこちらの記事を紹介します。
高度1万メートルを巡航中のエアバスA319型機に高高度気球がニアミスして150メートル下から撃撮
気球から撮影した映像とのことですが、かなり近くから
航空機が通過していく様子を確認できる珍しい動画です。
航空機が飛んでいる様子は静止画がほとんどですが、動画であることと
通過していくときの音まで記録されているのは貴重です。
また動画撮影が一般に利用されているGoProが使われていて
気圧が低く氷点下40℃でも動作できる性能は素晴らしいです。
(ただし成層圏まで飛ばしているGoProは急激な温度変化の
ダメージで不調になりやすいようです)
最近は旅客機に乗る機会がなくなり、もう5年くらいは乗ってないですが
バイクではたどり着けない遠方への旅行もしてみたくなりますね。
高度1万メートルを巡航中のエアバスA319型機に高高度気球がニアミスして150メートル下から撃撮
気球から撮影した映像とのことですが、かなり近くから
航空機が通過していく様子を確認できる珍しい動画です。
航空機が飛んでいる様子は静止画がほとんどですが、動画であることと
通過していくときの音まで記録されているのは貴重です。
また動画撮影が一般に利用されているGoProが使われていて
気圧が低く氷点下40℃でも動作できる性能は素晴らしいです。
(ただし成層圏まで飛ばしているGoProは急激な温度変化の
ダメージで不調になりやすいようです)
最近は旅客機に乗る機会がなくなり、もう5年くらいは乗ってないですが
バイクではたどり着けない遠方への旅行もしてみたくなりますね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2018,07,15, Sunday
今日はこちらの記事を紹介します。
「エアコンの嫌なニオイが完全に消えた」 “窓全開、16度で1時間つけっぱなし”で本当にニオイが取れる理由
毎年、熱中症という言葉を聞くほど夏の暑さが厳しいので
誰でもエアコンを使っているかと思いますが、使っていても
メンテナンスのやり方は人それぞれかと思います。
環境によっては冷房をつけた時、最初だけにおいが気になる場合もありますが
簡単な対策として、窓全開で1時間フル稼働させると効果的なのだそうです。
かなり電気代を使ってしまいそうですが、結露の水で内部を掃除するのが狙いみたいです。
自宅エアコンのメンテナンスはシーズンが終わるときに
フィルターを掃除するだけですが、普段使っていて冷房をやめるとき
30分~1時間くらい送風運転をしてから止めるようにしています。
内部にある結露の水をなるべく乾かしておくというのもありますが
熱交換器が冷えているので、その分の冷風も出しておくことができそうです。
最新のエアコンはスマホ連携機能もあるかと思いますが
簡単な操作で1時間送風運転してから停止するような、あらかじめ設定した
動きができる機能を設定できると便利かもしれないですね。
「エアコンの嫌なニオイが完全に消えた」 “窓全開、16度で1時間つけっぱなし”で本当にニオイが取れる理由
毎年、熱中症という言葉を聞くほど夏の暑さが厳しいので
誰でもエアコンを使っているかと思いますが、使っていても
メンテナンスのやり方は人それぞれかと思います。
環境によっては冷房をつけた時、最初だけにおいが気になる場合もありますが
簡単な対策として、窓全開で1時間フル稼働させると効果的なのだそうです。
かなり電気代を使ってしまいそうですが、結露の水で内部を掃除するのが狙いみたいです。
自宅エアコンのメンテナンスはシーズンが終わるときに
フィルターを掃除するだけですが、普段使っていて冷房をやめるとき
30分~1時間くらい送風運転をしてから止めるようにしています。
内部にある結露の水をなるべく乾かしておくというのもありますが
熱交換器が冷えているので、その分の冷風も出しておくことができそうです。
最新のエアコンはスマホ連携機能もあるかと思いますが
簡単な操作で1時間送風運転してから停止するような、あらかじめ設定した
動きができる機能を設定できると便利かもしれないですね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2018,05,11, Friday
今日はこちらの記事を紹介します。
mineo、「通信の最適化」実施前に説明せず謝罪 - ITmedia NEWS
格安SIMのmineoは、4/10から通信の最適化を行うようです。
通信の最適化とは、画像や動画を圧縮してパケットのサイズを減らす効果があるようです。
mineoでは約款に通信を制限することがある、という記載はあったため事前告知せず
最適化を行っているようですが、これがユーザから大きな反発が起きています。
通信の最適化に関する事前の情報公開未実施のお詫びについて | スタッフブログ | マイネ王
現在は5/7にスタッフブログによる謝罪文だけなのですが、
開示内容が少なく今後は技術者から個別にアナウンスするという内容です。
通信の最適化が技術者の判断でやっているのであれば、その流れが自然ですが
トップや責任者からの提案で最適化をしているのであれば、トップや責任者が発表すべき内容です。
通常の格安SIMであれば、そこまで大きな反発はなかったと思われますが
情報をどんどん開示していくスタイルの企業で、エンドユーザーとの垣根なく交流できるのが
mineoの特徴であったがために、肝心のサービス内容の変更のアナウンスを
していないことで信頼を大きく損ねているようです。
私もmineoのSIMは1枚契約していてiPad Air2(セルラー版)で使用しています。
メインの携帯(iPhone8)はauのまま使い続けていて、そろそろmineoの2回線契約に
移行させようかと思っていた矢先にこんな問題が見つかりました。
当面の間はauとmineoの両方契約が続きそうです。
今回の問題は、あまり技術的なことや信頼面を気にしないユーザであれば、
普通に使う分にはまったく影響ないですが、技術面や信頼面を気にする方であれば
かなりのマイナスイメージになります。
今後mineoがどのように対応をするのか見ものです。
mineo、「通信の最適化」実施前に説明せず謝罪 - ITmedia NEWS
格安SIMのmineoは、4/10から通信の最適化を行うようです。
通信の最適化とは、画像や動画を圧縮してパケットのサイズを減らす効果があるようです。
mineoでは約款に通信を制限することがある、という記載はあったため事前告知せず
最適化を行っているようですが、これがユーザから大きな反発が起きています。
通信の最適化に関する事前の情報公開未実施のお詫びについて | スタッフブログ | マイネ王
現在は5/7にスタッフブログによる謝罪文だけなのですが、
開示内容が少なく今後は技術者から個別にアナウンスするという内容です。
通信の最適化が技術者の判断でやっているのであれば、その流れが自然ですが
トップや責任者からの提案で最適化をしているのであれば、トップや責任者が発表すべき内容です。
通常の格安SIMであれば、そこまで大きな反発はなかったと思われますが
情報をどんどん開示していくスタイルの企業で、エンドユーザーとの垣根なく交流できるのが
mineoの特徴であったがために、肝心のサービス内容の変更のアナウンスを
していないことで信頼を大きく損ねているようです。
私もmineoのSIMは1枚契約していてiPad Air2(セルラー版)で使用しています。
メインの携帯(iPhone8)はauのまま使い続けていて、そろそろmineoの2回線契約に
移行させようかと思っていた矢先にこんな問題が見つかりました。
当面の間はauとmineoの両方契約が続きそうです。
今回の問題は、あまり技術的なことや信頼面を気にしないユーザであれば、
普通に使う分にはまったく影響ないですが、技術面や信頼面を気にする方であれば
かなりのマイナスイメージになります。
今後mineoがどのように対応をするのか見ものです。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2018,04,13, Friday
今日はこちらの記事を紹介します。
電車「敬老者16名乗車します」紙置き座席確保が物議…満員電車でリュック問題に賛否両論 | ビジネスジャーナル
「敬老者が乗車します」置き紙で電車席16人分を占拠 批判受け仙台老人ク連合会が謝罪 : J-CASTニュース
東北本線の普通電車の車内で、座席に張り紙を貼り、老人16名の座席を
事前に確保させる人がいたことが話題となっています。
どうやら花見に行くために老人クラブの1名が、これから乗車する
電車の座席の場所取りをして、混雑する電車のなか、その席には
誰も座っていなかったという光景があったようです。
まず普通電車はほとんど自由席ですので、このような場所取り行為が
現在の日本では非常識と言えるでしょう。また、張り紙に『老人』ではなく
『敬老者』という見たことのない言葉を使っているのも異常であり
老人自ら使ってよい言葉ではありません。
似たような表現で『お客様は神様』という言葉を耳にしたことがあるかと思いますが
これも店員側だけが言える言葉であり、客側は言うことができない言葉です。
花見の場所を確保する感覚で、普通電車の座席も確保できると思ってしまうほど
判断が鈍くならないよう老人クラブには頑張って欲しいところです。
ただ、気になるのは立っていられないほど年老いた人が、なぜ普通電車を
使わないといけないのか背景が不明です。これだけ高齢であれば
貸し切りのバスやハイヤーを手配するのが普通かと思います。
勝手に座席を確保したのが一番の間違いですが、なぜ普通電車の移動にしたのか
分析や取材も必要なのかなと思いました。
電車「敬老者16名乗車します」紙置き座席確保が物議…満員電車でリュック問題に賛否両論 | ビジネスジャーナル
「敬老者が乗車します」置き紙で電車席16人分を占拠 批判受け仙台老人ク連合会が謝罪 : J-CASTニュース
東北本線の普通電車の車内で、座席に張り紙を貼り、老人16名の座席を
事前に確保させる人がいたことが話題となっています。
どうやら花見に行くために老人クラブの1名が、これから乗車する
電車の座席の場所取りをして、混雑する電車のなか、その席には
誰も座っていなかったという光景があったようです。
まず普通電車はほとんど自由席ですので、このような場所取り行為が
現在の日本では非常識と言えるでしょう。また、張り紙に『老人』ではなく
『敬老者』という見たことのない言葉を使っているのも異常であり
老人自ら使ってよい言葉ではありません。
似たような表現で『お客様は神様』という言葉を耳にしたことがあるかと思いますが
これも店員側だけが言える言葉であり、客側は言うことができない言葉です。
花見の場所を確保する感覚で、普通電車の座席も確保できると思ってしまうほど
判断が鈍くならないよう老人クラブには頑張って欲しいところです。
ただ、気になるのは立っていられないほど年老いた人が、なぜ普通電車を
使わないといけないのか背景が不明です。これだけ高齢であれば
貸し切りのバスやハイヤーを手配するのが普通かと思います。
勝手に座席を確保したのが一番の間違いですが、なぜ普通電車の移動にしたのか
分析や取材も必要なのかなと思いました。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2018,02,07, Wednesday
▼残りの雪
今日はこちらの記事を紹介します。
豪雪で立ち往生の車に500人前 餃子の王将、無償で - ライブドアニュース
日本海側では記録的な積雪となり、福井県では大雪で
動けなくなった車が立ち往生する事態となっています。
そのなか、国道沿いにある王将がボランティアで500人前の食事を作り
立ち往生で止まっているドライバーへ無償提供していることが紹介されています。
副店長によるアイディアのようですが、上層部がOKを出したことも素晴らしいですね。
4年前の豪雪ではヤマザキパンが高速道路のパーキングエリアにて
無償配布をしていたことが有名となりましたが今年は王将が有名になりそうです。
それにしても500人前という量はとてつもないボリュームです。
私が高校生の頃に、文化祭の催し物でラーメン屋をやったことがありました。
当時150人前作るのが、かなり大変だった記憶があります。
素人とプロの力量は段違いとは言え、500人前は相当な量に感じます。
王将の話しに戻りますが、個人的に餃子の王将は店舗によって
美味しさの違いがあるように感じます。チェーン店なので味は
だいたい同じはずなのですが、ブレが大きいイメージがあるので
今後も安定した品質を目指して欲しいですね。
豪雪で立ち往生の車に500人前 餃子の王将、無償で - ライブドアニュース
日本海側では記録的な積雪となり、福井県では大雪で
動けなくなった車が立ち往生する事態となっています。
そのなか、国道沿いにある王将がボランティアで500人前の食事を作り
立ち往生で止まっているドライバーへ無償提供していることが紹介されています。
副店長によるアイディアのようですが、上層部がOKを出したことも素晴らしいですね。
4年前の豪雪ではヤマザキパンが高速道路のパーキングエリアにて
無償配布をしていたことが有名となりましたが今年は王将が有名になりそうです。
それにしても500人前という量はとてつもないボリュームです。
私が高校生の頃に、文化祭の催し物でラーメン屋をやったことがありました。
当時150人前作るのが、かなり大変だった記憶があります。
素人とプロの力量は段違いとは言え、500人前は相当な量に感じます。
王将の話しに戻りますが、個人的に餃子の王将は店舗によって
美味しさの違いがあるように感じます。チェーン店なので味は
だいたい同じはずなのですが、ブレが大きいイメージがあるので
今後も安定した品質を目指して欲しいですね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2018,01,07, Sunday
今日はこちらの記事を紹介します。
つくば市成人式は厳戒態勢「無事に終わって一安心」 - 社会 : 日刊スポーツ
最近知ったことなのですが、昨年2017年 茨城県つくば市の成人式では
式典を妨害する新成人が現れ、警察官の制止を振り切ったため
公務執行妨害で逮捕されたそうです。
昨年のトラブルを教訓に、警備員を増やしたところ
今年の成人式はトラブルなく終わったとのことが報道されています。
私が成人式を迎えたのは10年ちょっと前になりますが
そのとき住民票は神奈川県厚木市に移していました。
しかし成人式は実家のある茨城県つくば市で参加しました。
当時の成人式は、招待制ではなかったため
つくば市民の新成人でなくても出席できたことと、県外の大学に進学して
数年ぶりに小学・中学・高校時代の同級生に会うのが目的だったため、
気軽にスーツだけ着て、手ぶらで参加できたのを覚えています。
成人式の式典も、ほぼ立食パーティに近い形式で
市長の挨拶が1~2分あっただけで後は自由時間でした。
しかし、今年の成人式は招待制で、手荷物検査まであったらしく
10年前とはまったく違う成人式になっているようで驚いています。
個人的に高く評価したいところは、去年のトラブルにより
一部の市民から「成人式は中止すべき」との声があっても、市長が中止せず
例年通り開催したところですね。いまの世の中は無駄に規制をしすぎであり、
やれることをやって、それでも無理なら最後の手段で禁止・規制をすべきです。
禁止・規制をするのは簡単ですが、それを復活させるのはものすごく難しいです。
トップの人が後先考えずにこのような判断を下すのは将来性を
まったく考えていないため非常に危険です。
主観的ではなく客観的に判断して動ける人が
つくば市長に就任していて本当に良かったと思っています。
今度は招待制・手荷物検査を廃止して、約10年前のような気軽に
参加できる成人式に戻れることを期待します。
新成人の方は、若いうちにできることは全部チャレンジしてもらいたいですが
他人に迷惑をかけない範囲でやれるよう、さじ加減を身に着けて頑張って欲しいところです。
つくば市成人式は厳戒態勢「無事に終わって一安心」 - 社会 : 日刊スポーツ
最近知ったことなのですが、昨年2017年 茨城県つくば市の成人式では
式典を妨害する新成人が現れ、警察官の制止を振り切ったため
公務執行妨害で逮捕されたそうです。
昨年のトラブルを教訓に、警備員を増やしたところ
今年の成人式はトラブルなく終わったとのことが報道されています。
私が成人式を迎えたのは10年ちょっと前になりますが
そのとき住民票は神奈川県厚木市に移していました。
しかし成人式は実家のある茨城県つくば市で参加しました。
当時の成人式は、招待制ではなかったため
つくば市民の新成人でなくても出席できたことと、県外の大学に進学して
数年ぶりに小学・中学・高校時代の同級生に会うのが目的だったため、
気軽にスーツだけ着て、手ぶらで参加できたのを覚えています。
成人式の式典も、ほぼ立食パーティに近い形式で
市長の挨拶が1~2分あっただけで後は自由時間でした。
しかし、今年の成人式は招待制で、手荷物検査まであったらしく
10年前とはまったく違う成人式になっているようで驚いています。
個人的に高く評価したいところは、去年のトラブルにより
一部の市民から「成人式は中止すべき」との声があっても、市長が中止せず
例年通り開催したところですね。いまの世の中は無駄に規制をしすぎであり、
やれることをやって、それでも無理なら最後の手段で禁止・規制をすべきです。
禁止・規制をするのは簡単ですが、それを復活させるのはものすごく難しいです。
トップの人が後先考えずにこのような判断を下すのは将来性を
まったく考えていないため非常に危険です。
主観的ではなく客観的に判断して動ける人が
つくば市長に就任していて本当に良かったと思っています。
今度は招待制・手荷物検査を廃止して、約10年前のような気軽に
参加できる成人式に戻れることを期待します。
新成人の方は、若いうちにできることは全部チャレンジしてもらいたいですが
他人に迷惑をかけない範囲でやれるよう、さじ加減を身に着けて頑張って欲しいところです。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2017,08,09, Wednesday
今日はこちらの記事を紹介します。
とくダネ!がSNSの台風動画「返答なくても使用」、弁護士「違法とまではいえない」
「とくダネ!がツイート無断使用!」 ネット炎上→実は許可取っていました : J-CASTニュース
台風の被害状況を、一般の方がスマホで動画撮影してTwitterで
公開しているものがあります。その映像をフジテレビのとくダネという
ニュース番組で利用したいという相談があったようです。
投稿者がテレビの放送を許可した(らしい)ので、根本的に問題なかったようですが
本人からの返事が遅かったせいか、深夜・早朝に何度もリプライを送り
挙げ句の果てには「午前8時までに返答ない場合は、放送で使用させていただく」
という一方的な交渉をしてきています。
本来マスコミは現地で取材するところをインターネットから
無料で情報を手に入れて報道するわけですから、もっと低姿勢で交渉すべきです。
弁護士によるコラムでは、著作権法には例外があり
事件の報道のためであれば許可なく他人の動画を利用できる特例があるようです。
しかし、Twitterの動画が実は加工され偽の映像である可能性も
ゼロではありませんから無断使用は非常に高いリスクがありますし、
報道とは言えテレビ局は営利目的の企業ですから、必ず許可をもらうべきです。
あまり批判の対象になっていませんが、個人的にマスコミの
映像提供で気に入らないポイントは2点あります。
①「視聴者提供」のテロップ表記
②使用許諾交渉がDMで行われている
まずは①は一般の方から許可をもらった映像が放送されるとき
「視聴者提供」というテロップが表示されますね。許諾をもらったときに
番組視聴者であることを確認しているのであれば別に構いませんが
本来であれば、提供者の名前(ハンドルネーム・本人希望の仮称)を表記すべきです。
私もいろいろ動画は撮っていますが、まだテレビ局からの提供依頼はありません。
もし依頼が来たときは、視聴者提供ではなく名前を掲載するよう条件付きで
許可したいと考えています。
たいていの映像は無償で提供されているかと思いますが、
テロップ表記をしない場合や、撮影者が有償でなければ許可しない場合
どれくらいの価格になるのか気になりますね。
また、②の使用許諾交渉ですがマスコミからのリプライの大半が
「フォローしてDMで話したい」の決まり文句ですね。
これはマスコミの一方的な要望であり、交渉の場をDMへ変更するのか
リプライで続けるかは動画撮影者が選べるようにすべきです。
今回のケースも転載の許諾はもらっているらしいですが
Twitterからではその様子が一切分からないことから転載OKのソースがなく
無断使用されたと炎上しています。なぜマスコミはDMにこだわるのでしょうか?
多くの映像は無償で使われていると思いますし、電話確認で個人情報を開示するとき以外は
リプライで「映像は私が撮影しているもので、使って構いません」で十分かと思います。
報道活動の透明性を意識してマスコミが動けば「マスゴミ」などと
罵られるケースは減るのではないでしょうか?一歩一歩マスコミは
殿様商売から抜け出すように頑張って欲しいところです。
とくダネ!がSNSの台風動画「返答なくても使用」、弁護士「違法とまではいえない」
「とくダネ!がツイート無断使用!」 ネット炎上→実は許可取っていました : J-CASTニュース
台風の被害状況を、一般の方がスマホで動画撮影してTwitterで
公開しているものがあります。その映像をフジテレビのとくダネという
ニュース番組で利用したいという相談があったようです。
投稿者がテレビの放送を許可した(らしい)ので、根本的に問題なかったようですが
本人からの返事が遅かったせいか、深夜・早朝に何度もリプライを送り
挙げ句の果てには「午前8時までに返答ない場合は、放送で使用させていただく」
という一方的な交渉をしてきています。
本来マスコミは現地で取材するところをインターネットから
無料で情報を手に入れて報道するわけですから、もっと低姿勢で交渉すべきです。
弁護士によるコラムでは、著作権法には例外があり
事件の報道のためであれば許可なく他人の動画を利用できる特例があるようです。
しかし、Twitterの動画が実は加工され偽の映像である可能性も
ゼロではありませんから無断使用は非常に高いリスクがありますし、
報道とは言えテレビ局は営利目的の企業ですから、必ず許可をもらうべきです。
あまり批判の対象になっていませんが、個人的にマスコミの
映像提供で気に入らないポイントは2点あります。
①「視聴者提供」のテロップ表記
②使用許諾交渉がDMで行われている
まずは①は一般の方から許可をもらった映像が放送されるとき
「視聴者提供」というテロップが表示されますね。許諾をもらったときに
番組視聴者であることを確認しているのであれば別に構いませんが
本来であれば、提供者の名前(ハンドルネーム・本人希望の仮称)を表記すべきです。
私もいろいろ動画は撮っていますが、まだテレビ局からの提供依頼はありません。
もし依頼が来たときは、視聴者提供ではなく名前を掲載するよう条件付きで
許可したいと考えています。
たいていの映像は無償で提供されているかと思いますが、
テロップ表記をしない場合や、撮影者が有償でなければ許可しない場合
どれくらいの価格になるのか気になりますね。
また、②の使用許諾交渉ですがマスコミからのリプライの大半が
「フォローしてDMで話したい」の決まり文句ですね。
これはマスコミの一方的な要望であり、交渉の場をDMへ変更するのか
リプライで続けるかは動画撮影者が選べるようにすべきです。
今回のケースも転載の許諾はもらっているらしいですが
Twitterからではその様子が一切分からないことから転載OKのソースがなく
無断使用されたと炎上しています。なぜマスコミはDMにこだわるのでしょうか?
多くの映像は無償で使われていると思いますし、電話確認で個人情報を開示するとき以外は
リプライで「映像は私が撮影しているもので、使って構いません」で十分かと思います。
報道活動の透明性を意識してマスコミが動けば「マスゴミ」などと
罵られるケースは減るのではないでしょうか?一歩一歩マスコミは
殿様商売から抜け出すように頑張って欲しいところです。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |