2012,07,19, Thursday
今日はこちらの記事を紹介します。
「10tトラックに轢かれても平気」な高耐久USBメモリが発売
とても頑丈なケースに入ったUSBフラッシュメモリが登場したようです。
ケースを閉めた状態だと、以下の環境に耐えられるとのことです。
・10tトラックの圧力
・水深100mの防水
・最高200℃を3分間の耐熱性
・最低-50℃を12時間の耐寒性
・高さ5mからの落下
日常生活で保管する分には、壊れることは滅多になさそうですね。
ちなみに容量は32GBで7980円です。
Windows8では、32GBフラッシュメモリにインストールして
OSを持ち歩けるという話を聞いたこともあります。
これだけ丈夫なら、OS持ち歩きの用途には最適かもしれません。
「10tトラックに轢かれても平気」な高耐久USBメモリが発売
とても頑丈なケースに入ったUSBフラッシュメモリが登場したようです。
ケースを閉めた状態だと、以下の環境に耐えられるとのことです。
・10tトラックの圧力
・水深100mの防水
・最高200℃を3分間の耐熱性
・最低-50℃を12時間の耐寒性
・高さ5mからの落下
日常生活で保管する分には、壊れることは滅多になさそうですね。
ちなみに容量は32GBで7980円です。
Windows8では、32GBフラッシュメモリにインストールして
OSを持ち歩けるという話を聞いたこともあります。
これだけ丈夫なら、OS持ち歩きの用途には最適かもしれません。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
2012,06,25, Monday
現在、自宅で使っているルーターは2005年に買った
マイクロ総合研究所 NetGenesis OPT100Eを使っています。
当時のブログ記事でも紹介しています。
連続稼働して丸7年が過ぎました。
まだまだノートラブルで動きそうですが、
ネット回線がNTT光ネクストのハイスピードタイプなので
完全にギガビット化させようと思っています。
自宅サーバーをやっているため、ルーターは耐久性のあるものを選びたいですね。
私が選ぶルーターの条件としては
・予算は3万円前後 (毎日使う機器なので値段高め)
・ギガビット対応して、処理に余裕がある
・5年くらいはノートラブルで安定して動いてくれる
・消費電力が低め
いまのところ、新型ルーターは2種類の候補が挙がりました。
■YAMAHA NVR500
ネット上では、YAMAHAルーターの根強いファンが多いようですね。
ギガビットに対応してIPv6に対応しているところが魅力です。
DDNSやVPNやVoIPなどの機能満載です。
■マイクロ総合研究所 NetGenesis GigaLink1000
現在使い続けているOPT100Eの後継機。
IPv6は対応していませんが、金属筐体を採用して
セッション数も多いため、処理能力・連続運用は優れています。
OPT100Eにもありますが、VLAN機能やパケットのミラーリング機能も搭載しています。
どちらにするべきか、かなり迷っています。
IPv6に対応させるかどうかで、選択が分かれそうですね。
今週末までには、機種を選定して注文する予定です。
マイクロ総合研究所 NetGenesis OPT100Eを使っています。
当時のブログ記事でも紹介しています。
連続稼働して丸7年が過ぎました。
まだまだノートラブルで動きそうですが、
ネット回線がNTT光ネクストのハイスピードタイプなので
完全にギガビット化させようと思っています。
自宅サーバーをやっているため、ルーターは耐久性のあるものを選びたいですね。
私が選ぶルーターの条件としては
・予算は3万円前後 (毎日使う機器なので値段高め)
・ギガビット対応して、処理に余裕がある
・5年くらいはノートラブルで安定して動いてくれる
・消費電力が低め
いまのところ、新型ルーターは2種類の候補が挙がりました。
■YAMAHA NVR500
ネット上では、YAMAHAルーターの根強いファンが多いようですね。
ギガビットに対応してIPv6に対応しているところが魅力です。
DDNSやVPNやVoIPなどの機能満載です。
■マイクロ総合研究所 NetGenesis GigaLink1000
現在使い続けているOPT100Eの後継機。
IPv6は対応していませんが、金属筐体を採用して
セッション数も多いため、処理能力・連続運用は優れています。
OPT100Eにもありますが、VLAN機能やパケットのミラーリング機能も搭載しています。
どちらにするべきか、かなり迷っています。
IPv6に対応させるかどうかで、選択が分かれそうですね。
今週末までには、機種を選定して注文する予定です。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
2012,06,13, Wednesday
2週間くらい前の話になりますが、自宅のパソコンを使っているときに
ハードディスクの情報を眺めてみたら、とんでもないことが判明しました。
CrystalDiskInfoというソフトを使ってハードディスク見てみると
「代替処理済セクタ」「回復不可能セクタ」の値が1以上になっていたのです。
簡単に言うと、ハードディスクで記録できない領域ができて
近いうちに壊れて使えなくなる可能性があります。
こういう症状を見たのは3回目なのですが、メイン用のデータを
保存するハードディスクに発症したのでビックリです。
急いで予備HDDにデータをコピーしたのですが
読み込みが急に遅くなったり、ブルースクリーンが出るなど
かなり作業に手間取りました。
故障に気がついて3日かけてコピー作業が終わりましたが
1.5TBハードディスクのうち、約2%(30GB)のデータが救出できませんでした。
完全に読めなくなる前にデータを吸い出せたことと、
重要ではないデータの消失だけで済んだので、まだ被害はマシでしたね。
メイン用のハードディスクはRAIDを組んでみたほうが安全かもしれません。
近いうちに、新しいHDDケース購入を考えたいところです。
ハードディスクの情報を眺めてみたら、とんでもないことが判明しました。
CrystalDiskInfoというソフトを使ってハードディスク見てみると
「代替処理済セクタ」「回復不可能セクタ」の値が1以上になっていたのです。
簡単に言うと、ハードディスクで記録できない領域ができて
近いうちに壊れて使えなくなる可能性があります。
こういう症状を見たのは3回目なのですが、メイン用のデータを
保存するハードディスクに発症したのでビックリです。
急いで予備HDDにデータをコピーしたのですが
読み込みが急に遅くなったり、ブルースクリーンが出るなど
かなり作業に手間取りました。
故障に気がついて3日かけてコピー作業が終わりましたが
1.5TBハードディスクのうち、約2%(30GB)のデータが救出できませんでした。
完全に読めなくなる前にデータを吸い出せたことと、
重要ではないデータの消失だけで済んだので、まだ被害はマシでしたね。
メイン用のハードディスクはRAIDを組んでみたほうが安全かもしれません。
近いうちに、新しいHDDケース購入を考えたいところです。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
2012,06,07, Thursday
私が大学を卒業してから入社した会社は
4年目の勤務になります。
いままで先輩からお下がりのパソコンを使っていたのですが
新しいパソコンがもらえることになりました。
職場の業務PCなので、詳しい話は書けませんが
かなりスペックが上がったので、性能のところだけ紹介したいと思います。
今までCeleron Dのメモリ512MB搭載のWindowsXPパソコンでしたが
Core i7-2600に8GBメモリ搭載のWindows7にグレードアップです。
良い意味で予想外の性能です。
家の自作パソコン(Core i7-860、4GBメモリ)よりも
性能が上になってしまいました(^^;
仕事上、プログラムのコンパイルやシミュレートを
パソコンで処理するのですが、これだけCPUが良ければ
ストレスフリーで作業できそうです。
エクスペリエンスインデックスは5.0でした。
GeForceシリーズのファンレスVGAカードが搭載されていたので
意外と良い数字が出てますね。
USB3.0端子もオンボードでついていたので、データ転送も速くなりそうです。
職場のパソコンがこれだけ新しくなると・・・
家のパソコンもパーツ交換で新しくしてみたくなりますね。
夏までにメインPCをWindows7に乗り換え、SSD搭載
メモリ16GB化を狙ってみたいところです。
4年目の勤務になります。
いままで先輩からお下がりのパソコンを使っていたのですが
新しいパソコンがもらえることになりました。
職場の業務PCなので、詳しい話は書けませんが
かなりスペックが上がったので、性能のところだけ紹介したいと思います。
今までCeleron Dのメモリ512MB搭載のWindowsXPパソコンでしたが
Core i7-2600に8GBメモリ搭載のWindows7にグレードアップです。
良い意味で予想外の性能です。
家の自作パソコン(Core i7-860、4GBメモリ)よりも
性能が上になってしまいました(^^;
仕事上、プログラムのコンパイルやシミュレートを
パソコンで処理するのですが、これだけCPUが良ければ
ストレスフリーで作業できそうです。
エクスペリエンスインデックスは5.0でした。
GeForceシリーズのファンレスVGAカードが搭載されていたので
意外と良い数字が出てますね。
USB3.0端子もオンボードでついていたので、データ転送も速くなりそうです。
職場のパソコンがこれだけ新しくなると・・・
家のパソコンもパーツ交換で新しくしてみたくなりますね。
夏までにメインPCをWindows7に乗り換え、SSD搭載
メモリ16GB化を狙ってみたいところです。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
2012,06,01, Friday
今日はこちらの記事を紹介します。
SSDがさらに値下がり、Intel再値下げ、各社120GBも1万円割れに
SSD(メモリを使った記憶装置)の値段が下がっているようです。
去年のタイ水害でHDD高騰がありましたが、
そのときでもSSDは値段が安定していました。
現在だと120GBが1万円で買えるようです。
私は自宅サーバーだけ、Windows7化と同時にSSDを採用しています。
低消費電力のために買ったのですが、
2年前だと40GBで1万5000円くらいしましたね。
SSDを使うと、Windowsの起動はとても速いです。
クリーンインストールした直後のような軽快な起動がずっと続いてますよ。
自作のデスクトップパソコンはHDDなのですが、
近いうちにWindows7へ乗り換えます。
そのときは120GBか240GBのSDDに交換してみたいですね。
SSDがさらに値下がり、Intel再値下げ、各社120GBも1万円割れに
SSD(メモリを使った記憶装置)の値段が下がっているようです。
去年のタイ水害でHDD高騰がありましたが、
そのときでもSSDは値段が安定していました。
現在だと120GBが1万円で買えるようです。
私は自宅サーバーだけ、Windows7化と同時にSSDを採用しています。
低消費電力のために買ったのですが、
2年前だと40GBで1万5000円くらいしましたね。
SSDを使うと、Windowsの起動はとても速いです。
クリーンインストールした直後のような軽快な起動がずっと続いてますよ。
自作のデスクトップパソコンはHDDなのですが、
近いうちにWindows7へ乗り換えます。
そのときは120GBか240GBのSDDに交換してみたいですね。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
2012,04,03, Tuesday
今日はこちらの記事を紹介します。
「Windows XP」のシェアが微増--3月のOS市場調査
WindowsXPが発売10年を過ぎていることもあり
徐々にWindows7に置き換わってきています。
2012年2月では、WindowsXPのシェアは45.39%だったようですが
3月は46.86%に上昇したようです。
あくまでも一時的なもので、今後もXPの利用者は減っていくようです。
最近パソコンで、ソフトの同時起動が多くメモリ不足が起こる時があります。
メモリはDDR3の4GBですが、WindowsXPは3GBくらいしか使えません。
WindowsXPでは3TBハードディスクと4GBメモリが全領域使えないという
仕様があって、ちょうど2つとも壁にぶつかる状態になりました。
自宅サーバーは3TB以上のハードディスクを使うことを考え、
すでに2年前からWindows7に切り替えて使っています。
そろそろメインPCもOS乗り換えの時期でしょうかね。
すでにパソコンにはデュアルブートでXPと7が両方インストールしてあるので
少しずつ環境を引越しさせようと思っています。
今年中には、私が使うパソコンは
すべてWindows7へバトンタッチするのが今の目標です。
「Windows XP」のシェアが微増--3月のOS市場調査
WindowsXPが発売10年を過ぎていることもあり
徐々にWindows7に置き換わってきています。
2012年2月では、WindowsXPのシェアは45.39%だったようですが
3月は46.86%に上昇したようです。
あくまでも一時的なもので、今後もXPの利用者は減っていくようです。
最近パソコンで、ソフトの同時起動が多くメモリ不足が起こる時があります。
メモリはDDR3の4GBですが、WindowsXPは3GBくらいしか使えません。
WindowsXPでは3TBハードディスクと4GBメモリが全領域使えないという
仕様があって、ちょうど2つとも壁にぶつかる状態になりました。
自宅サーバーは3TB以上のハードディスクを使うことを考え、
すでに2年前からWindows7に切り替えて使っています。
そろそろメインPCもOS乗り換えの時期でしょうかね。
すでにパソコンにはデュアルブートでXPと7が両方インストールしてあるので
少しずつ環境を引越しさせようと思っています。
今年中には、私が使うパソコンは
すべてWindows7へバトンタッチするのが今の目標です。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 20:10 | コメント(0) |
2012,01,25, Wednesday
自宅のPS3は動画再生機として使っていますが
最近になって、ファームウェアを最新の4.00にしてみました。
PS3は120GBモデルを使っていますが、HDDは全く使っていません。
主にPS3では、パソコンのPT1で録画した番組を
DLNA(PS3 Media Server経由)で再生するときに活躍しています。
しかし、PS3のファームウェアを最新にしてから再生できない動画があります。
現在の深夜アニメで放送している「灼眼のシャナⅢ」です。
TOKYO MXで録画しています。
ファームウェアのVer3.xxだと再生できるのですが、Ver4.00になると
CMは再生されますが、本編が始まると映像が表示されません。
ちなみに、TVKで録画した灼眼のシャナⅢだと普通にPS3で再生できます。
シーンサーチ機能を使っても分かるとおり、番組本編はサムネイルが表示できていません。
もちろんパソコンでは普通に再生できますが、本編とCMとの
切り替えで一瞬映像が乱れていることに気がつきました。
もしかすると、SD放送とHD放送が切り替わっているのではないかと
推測されるので、録画ファイルを分割させてみます。
TsSplitterを使ってSD放送とHD放送を分割させてみました。
私がPT1で録画するとき、録画時間の前後30秒も含めて録画するようにしています。
TOKYO MXだと、灼眼のシャナはHD放送ですが前後30秒のCM部分がSD放送となっています。
TSファイルをHD放送だけに分割させると、
Ver4.00のPS3でも再生できるようになりました。
最新ファームだと、SD放送・HD放送が混在するTSファイルは再生できないのが原因ですね。
この問題を解決してからは、Ver3.xxで再生できる動画は
Ver4.00でも全部見ることができています。
つまり、Ver4.00は再生できる動画フォーマットが以前より
厳しくなっていることが分かります。PT1で録画したファイルを再生する方は
Ver3.xxの古いファームウェアのままで使った方が良さそうです。
最近になって、ファームウェアを最新の4.00にしてみました。
PS3は120GBモデルを使っていますが、HDDは全く使っていません。
主にPS3では、パソコンのPT1で録画した番組を
DLNA(PS3 Media Server経由)で再生するときに活躍しています。
しかし、PS3のファームウェアを最新にしてから再生できない動画があります。
現在の深夜アニメで放送している「灼眼のシャナⅢ」です。
TOKYO MXで録画しています。
ファームウェアのVer3.xxだと再生できるのですが、Ver4.00になると
CMは再生されますが、本編が始まると映像が表示されません。
ちなみに、TVKで録画した灼眼のシャナⅢだと普通にPS3で再生できます。
シーンサーチ機能を使っても分かるとおり、番組本編はサムネイルが表示できていません。
もちろんパソコンでは普通に再生できますが、本編とCMとの
切り替えで一瞬映像が乱れていることに気がつきました。
もしかすると、SD放送とHD放送が切り替わっているのではないかと
推測されるので、録画ファイルを分割させてみます。
TsSplitterを使ってSD放送とHD放送を分割させてみました。
私がPT1で録画するとき、録画時間の前後30秒も含めて録画するようにしています。
TOKYO MXだと、灼眼のシャナはHD放送ですが前後30秒のCM部分がSD放送となっています。
TSファイルをHD放送だけに分割させると、
Ver4.00のPS3でも再生できるようになりました。
最新ファームだと、SD放送・HD放送が混在するTSファイルは再生できないのが原因ですね。
この問題を解決してからは、Ver3.xxで再生できる動画は
Ver4.00でも全部見ることができています。
つまり、Ver4.00は再生できる動画フォーマットが以前より
厳しくなっていることが分かります。PT1で録画したファイルを再生する方は
Ver3.xxの古いファームウェアのままで使った方が良さそうです。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 21:54 | コメント(0) |
2012,01,07, Saturday
普段使っているパソコンのタスクバーのステータスを見て
気になる物を見つけました。
ウェザーニュースの有料会員になっているので、
パソコンは緊急地震速報アプリのThe Last 10-Secondを起動しています。
このステータスを見ると、いつの間にか「接続断」という状態になってます。
ここ最近、地震速報の画面が出ないので
地震活動が落ち着いたのかと思っていたのですが
サーバーと接続できていなかったのが原因ですね。
私はアンチウイルスソフトにavastを使っています。
このウイルス保護を停止させると、接続できるようなのでネットで調べてみました。
やはり、同じような症状で困る人がかなり多いようです。
Webシールド設定で、「一般的なブラウザのプロセスからのみトラフィックを検査する」
というチェックをつけると解決できるようです。
avastの設定を変えてからThe Last 10-Secondを再起動させると
ちゃんとサーバーに接続できました。ちゃんと震度2~3の地震でも
反応してくれるようになりましたね。
ここ数ヶ月は接続断になっていたことに気がつきませんでしたので
サーバー接続失敗のエラー通知を分かりやすいようにして欲しいですね。
気になる物を見つけました。
ウェザーニュースの有料会員になっているので、
パソコンは緊急地震速報アプリのThe Last 10-Secondを起動しています。
このステータスを見ると、いつの間にか「接続断」という状態になってます。
ここ最近、地震速報の画面が出ないので
地震活動が落ち着いたのかと思っていたのですが
サーバーと接続できていなかったのが原因ですね。
私はアンチウイルスソフトにavastを使っています。
このウイルス保護を停止させると、接続できるようなのでネットで調べてみました。
やはり、同じような症状で困る人がかなり多いようです。
Webシールド設定で、「一般的なブラウザのプロセスからのみトラフィックを検査する」
というチェックをつけると解決できるようです。
avastの設定を変えてからThe Last 10-Secondを再起動させると
ちゃんとサーバーに接続できました。ちゃんと震度2~3の地震でも
反応してくれるようになりましたね。
ここ数ヶ月は接続断になっていたことに気がつきませんでしたので
サーバー接続失敗のエラー通知を分かりやすいようにして欲しいですね。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
2011,11,01, Tuesday
今日は2つの記事を紹介します。
深刻化する“HDDショック”アキバで価格高騰、品薄傾向が続く
HDD暴騰・WD製1TBは平均90%超、8GBメモリ2枚組が2万円割れ
タイ水害の影響で、生産できるHDDが少なくなっています。
この影響で在庫が不足し、HDD平均価格が大幅に上がっているようです。
10月中旬までは、少しずつ上昇している感じでしたが
下旬からは、一気に50%くらい値段が上がっています。
パソコンパーツの平均価格は定期的にチェックしているんですが、
先週比で+1000円~+6000円という価格変動は前代未聞ですね。
1年前にタイムスリップしたかのような値段となっています。
さすがにHDDが手に入らないことはないと思いますが、この様子だと
半年~1年くらいは、HDDは高めの値段が続くかもしれないですね。
9月末に、録画用HDDとして日立製3TBを9000円くらいで買ったのですが
現在だと16000円らしく、7000円も値段が上がってます。
いま振り返ると良いタイミングで買えたと思います。
HDDの値段は1.5倍~2倍に値上がりしてますが
それ以外のパーツについては、値段に大きな変化は出てないようです。
SSDは値段が安定しているので、これを機会に
システムドライブはSSDを使う人が増えるかもしれませんね。
深刻化する“HDDショック”アキバで価格高騰、品薄傾向が続く
HDD暴騰・WD製1TBは平均90%超、8GBメモリ2枚組が2万円割れ
タイ水害の影響で、生産できるHDDが少なくなっています。
この影響で在庫が不足し、HDD平均価格が大幅に上がっているようです。
10月中旬までは、少しずつ上昇している感じでしたが
下旬からは、一気に50%くらい値段が上がっています。
パソコンパーツの平均価格は定期的にチェックしているんですが、
先週比で+1000円~+6000円という価格変動は前代未聞ですね。
1年前にタイムスリップしたかのような値段となっています。
さすがにHDDが手に入らないことはないと思いますが、この様子だと
半年~1年くらいは、HDDは高めの値段が続くかもしれないですね。
9月末に、録画用HDDとして日立製3TBを9000円くらいで買ったのですが
現在だと16000円らしく、7000円も値段が上がってます。
いま振り返ると良いタイミングで買えたと思います。
HDDの値段は1.5倍~2倍に値上がりしてますが
それ以外のパーツについては、値段に大きな変化は出てないようです。
SSDは値段が安定しているので、これを機会に
システムドライブはSSDを使う人が増えるかもしれませんね。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
2011,08,25, Thursday
今日はこちらの記事を紹介します。
全てが冷却液に没した「油没PC」の受注開始、OCモデルも
普通のパソコンは空冷ですよね。なんと、ほぼ全てのパーツを
油で冷却する油没PCの受注がスタートしたそうです。
こういう油冷タイプのパソコンは、市販されていないので
物好きな人が改造して作らなければいけません。
受注生産とはいえ、製品として登場するのは初耳です。
重量が70kgなので原付スクーターと同じ重さですね…。
値段は50万円で、同じスペックのパソコンの5倍の値段になってます。
電源まで油に浸かっているのが最大の特徴だそうで
電解コンデンサの寿命がかなり延びそうです。
問題は、パーツの交換ができないので
SSD交換やVGA交換をしたい方には不向きですね。
こだわりるある方でないと油冷パソコンの需要はなさそうですが
存在感抜群のパソコンと言えそうです。
全てが冷却液に没した「油没PC」の受注開始、OCモデルも
普通のパソコンは空冷ですよね。なんと、ほぼ全てのパーツを
油で冷却する油没PCの受注がスタートしたそうです。
こういう油冷タイプのパソコンは、市販されていないので
物好きな人が改造して作らなければいけません。
受注生産とはいえ、製品として登場するのは初耳です。
重量が70kgなので原付スクーターと同じ重さですね…。
値段は50万円で、同じスペックのパソコンの5倍の値段になってます。
電源まで油に浸かっているのが最大の特徴だそうで
電解コンデンサの寿命がかなり延びそうです。
問題は、パーツの交換ができないので
SSD交換やVGA交換をしたい方には不向きですね。
こだわりるある方でないと油冷パソコンの需要はなさそうですが
存在感抜群のパソコンと言えそうです。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 20:44 | コメント(2) |