2010,09,16, Thursday
#音楽ゲーム(beatmaniaIIDX関係)のお話です。
会社帰りにゲーセンへ寄って弐寺を遊んできました。
J.T.さんの日記で初めて知りましたが、職場の近くにResort Anthemの
最新筐体を入荷したゲーセンがあることが判明したので行ってみました。

稼働2日目の新品筐体です。今作の最新筐体だと、サイドについている
BOSEのスピーカーが変更されています。一回り大きなサイズになっていますね。
バスレフの穴もあって、いい音が鳴っています。

あと、e-amusementPASSのカードリーダーにカバーがついていました。
このカバーはホコリよけなのでしょうか?
ボタンを使うときはカバーをめくってから使うように説明が書かれています。
まだ弐寺を設置したばかりの店だからでしょうか、
順番待ちの人が誰もいなかったので、3時間も連コインできました。
途中からシングルプレイもやってみましたよ。

写真はSP八段のリザルトです。一発で合格できました。
ダブルプレイがメインなのに、SP八段の方が達成率が高くなってしまいました…。
4曲目のgigadelicは、ラス殺しのスクラッチをとっていたら
100%あったゲージが24%まで下がってしまいました。やはり、トリルが出てきたときは
スクラッチを全部捨てた方がゲージがたくさん残りそうです。
個人的なgigadelicの攻略としては…
・トリルはゆっくり押してBADはまりを減らす
・ラスト4小節突入までにゲージは50%以上にしておく
・ラスト4小節(6、7のトリルが来たとき)からスクラッチは全部捨てる
ノーマルゲージは無理ですが、段位ゲージなら何とか耐えられますね。

こんな感じでステータスはSP・DP共に八段です。
段位が解禁されたときはDP九段は当然として、DP十段を目指したいですね。
会社帰りにゲーセンへ寄って弐寺を遊んできました。
J.T.さんの日記で初めて知りましたが、職場の近くにResort Anthemの
最新筐体を入荷したゲーセンがあることが判明したので行ってみました。

稼働2日目の新品筐体です。今作の最新筐体だと、サイドについている
BOSEのスピーカーが変更されています。一回り大きなサイズになっていますね。
バスレフの穴もあって、いい音が鳴っています。

あと、e-amusementPASSのカードリーダーにカバーがついていました。
このカバーはホコリよけなのでしょうか?
ボタンを使うときはカバーをめくってから使うように説明が書かれています。
まだ弐寺を設置したばかりの店だからでしょうか、
順番待ちの人が誰もいなかったので、3時間も連コインできました。
途中からシングルプレイもやってみましたよ。

写真はSP八段のリザルトです。一発で合格できました。
ダブルプレイがメインなのに、SP八段の方が達成率が高くなってしまいました…。
4曲目のgigadelicは、ラス殺しのスクラッチをとっていたら
100%あったゲージが24%まで下がってしまいました。やはり、トリルが出てきたときは
スクラッチを全部捨てた方がゲージがたくさん残りそうです。
個人的なgigadelicの攻略としては…
・トリルはゆっくり押してBADはまりを減らす
・ラスト4小節突入までにゲージは50%以上にしておく
・ラスト4小節(6、7のトリルが来たとき)からスクラッチは全部捨てる
ノーマルゲージは無理ですが、段位ゲージなら何とか耐えられますね。

こんな感じでステータスはSP・DP共に八段です。
段位が解禁されたときはDP九段は当然として、DP十段を目指したいですね。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 23:59 | コメント(2) |
■コメント
▼ Posted by KAZZ. (10年09月17日 21:07 ) ID:X5rdAsXc
なるほど、僕がリゾアンをやったお店も新型ということか
暗証番号入力のところにカバーがしてあったので、
周りから見えないようにするためのものにも見えます。
今作も7,8段の砦は変わらない様子で・・・
正直サファリまでいけても白黒鍵のトリルでミスが起こりそう
とにかくやってみないとわからないですね。
8段の方はCS16(V2、蠍火、AA、ギガデリ)で挑戦したところ、
ギガデリまで行くことができて、終盤まではなんだか楽だなぁーと感じながらやっていたのがアウトでした
おかげでラスト1小節閉店。
とにかくラストは皿無視でまた挑戦してえみます!
暗証番号入力のところにカバーがしてあったので、
周りから見えないようにするためのものにも見えます。
今作も7,8段の砦は変わらない様子で・・・
正直サファリまでいけても白黒鍵のトリルでミスが起こりそう
とにかくやってみないとわからないですね。
8段の方はCS16(V2、蠍火、AA、ギガデリ)で挑戦したところ、
ギガデリまで行くことができて、終盤まではなんだか楽だなぁーと感じながらやっていたのがアウトでした
おかげでラスト1小節閉店。
とにかくラストは皿無視でまた挑戦してえみます!
▼ Posted by ねうとん (10年09月18日 10:32 ) ID:iUEYLoiE
>KAZZ.さん
新型と分かる違いはスピーカーなので、
念のため、そちらをチェックしておくと確実ですよ。
SP七段、八段は5年くらい前からボス曲が変わっていない気がします。
gigadelicは、記事に書いたとおりラストの皿無視が一番効果があります。
ゲージ100%で皿無視だと50~60%くらい残りますよ。
段位認定は実力が必要ですけど、こういうコツをつかむのも大事ですね。
新型と分かる違いはスピーカーなので、
念のため、そちらをチェックしておくと確実ですよ。
SP七段、八段は5年くらい前からボス曲が変わっていない気がします。
gigadelicは、記事に書いたとおりラストの皿無視が一番効果があります。
ゲージ100%で皿無視だと50~60%くらい残りますよ。
段位認定は実力が必要ですけど、こういうコツをつかむのも大事ですね。
■コメントを投稿する