2014,08,07, Thursday
四国・瀬戸内ツーリングは後半戦に突入しました。
今日からは瀬戸内(広島・岡山地域)のツーリングと観光です。
広島県竹原市の大久野島へ行ってきました。
今回のツーリングで一番期待度の高い観光地です。
大久野島は地図で言うと、星印のところにあります。
しまなみ海道に近く、瀬戸内海の穏やかな海に浮かぶ小さな島です。
大久野島までは船に乗っていきます。
小型の客船とフェリーが交互に運行されていて、小さな島でも
30分おきに舟に乗ることができるので、交通の便は良好です。
乗船券は片道310円で、所要時間は12分です。
1時間ごとに運行されているフェリーであれば、車やバイクも乗せることができます。
大久野島に到着しました。ここの島は、野生のうさぎが
700羽近くも住んでいて「うさぎ島」として有名です。
うさぎが多いため、島内は自転車以外の車両は通行禁止となっています。
また、餌を与えることができるため、島内にはうさぎ用の餌まで売られています。
うさぎにとっては、人間は「餌をくれるもの」という認識があるので
野生と言っても人に慣れていて全く怖がりません。
島内をゆっくり歩いているだけで、お腹をすかせた
うさぎが寄ってきて、後ろを付いてくるような世界です。
もちろんカメラを構えていても、うさぎは警戒しないので
スマートフォンでもコンデジでも、デジイチでも自由に写真が撮れます。
島内で売られているペレット(乾燥エサ)よりも、生野菜のほうが
うさぎの反応が良いと聞いてたので、船に乗る前にコンビニでキャベツを買ってました。
※小松菜や大葉みたいに水分が少なく、小分けにできて栄養価の高い野菜がベスト
※ネギ類など与えてはいけない野菜もあるので事前によく調べてください
持ってきたキャベツをちぎって小分けにすると、うさぎの反応が一気に良くなりました。
平気で膝の上に乗ってきます。動物園の飼育員みたいな体験ができますね。
島内のうさぎは色々な毛並みがありますが、
黒色のウサギは数が少なかったです。なかなか貫禄がありますね。
また、食事が終わって昼寝しているうさぎもよく見かけます。
飼われている猫みたいに伸びていて、とても安全な場所ということが分かります。
持ってきたキャベツ半玉は、私の近くに寄ってきた
推定40羽のうさぎによって、たった20分間でキャベツの芯まで
残さず完食してくれました。予想以上の食欲に驚きました。
その後はカメラで撮影していたのですが、うさぎは餌がもらえるのかと
勘違いして、みんな立って食事を催促しています。今回のベストショットです。
大久野島は想像以上に素晴らしい島でした。
しかし、この島は戦前~戦時中にかけて毒ガス製造所があった過去があります。
現在でも、当時の建物がそのまま廃墟として残されていて
歴史的にも勉強になる島です。島内には毒ガス資料館もあります。
地図から消されていた広島県 大久野島の忘れてはいけない過去 - NAVER まとめ
大久野島は「うさぎ島」「戦時中の施設を見学する島」「休暇村で宿泊」
「キャンプ場でアウトドアを楽しむ」と言った、異なる4つが楽しめる貴重な島です。
船の運行がたくさんあるので、ぜひ広島へ行かれる機会があるときは
ぜひ半日ほど時間をとって訪問されることをお勧めします。
今日からは瀬戸内(広島・岡山地域)のツーリングと観光です。
広島県竹原市の大久野島へ行ってきました。
今回のツーリングで一番期待度の高い観光地です。
大久野島は地図で言うと、星印のところにあります。
しまなみ海道に近く、瀬戸内海の穏やかな海に浮かぶ小さな島です。
大久野島までは船に乗っていきます。
小型の客船とフェリーが交互に運行されていて、小さな島でも
30分おきに舟に乗ることができるので、交通の便は良好です。
乗船券は片道310円で、所要時間は12分です。
1時間ごとに運行されているフェリーであれば、車やバイクも乗せることができます。
大久野島に到着しました。ここの島は、野生のうさぎが
700羽近くも住んでいて「うさぎ島」として有名です。
うさぎが多いため、島内は自転車以外の車両は通行禁止となっています。
また、餌を与えることができるため、島内にはうさぎ用の餌まで売られています。
うさぎにとっては、人間は「餌をくれるもの」という認識があるので
野生と言っても人に慣れていて全く怖がりません。
島内をゆっくり歩いているだけで、お腹をすかせた
うさぎが寄ってきて、後ろを付いてくるような世界です。
もちろんカメラを構えていても、うさぎは警戒しないので
スマートフォンでもコンデジでも、デジイチでも自由に写真が撮れます。
島内で売られているペレット(乾燥エサ)よりも、生野菜のほうが
うさぎの反応が良いと聞いてたので、船に乗る前にコンビニでキャベツを買ってました。
※小松菜や大葉みたいに水分が少なく、小分けにできて栄養価の高い野菜がベスト
※ネギ類など与えてはいけない野菜もあるので事前によく調べてください
持ってきたキャベツをちぎって小分けにすると、うさぎの反応が一気に良くなりました。
平気で膝の上に乗ってきます。動物園の飼育員みたいな体験ができますね。
島内のうさぎは色々な毛並みがありますが、
黒色のウサギは数が少なかったです。なかなか貫禄がありますね。
また、食事が終わって昼寝しているうさぎもよく見かけます。
飼われている猫みたいに伸びていて、とても安全な場所ということが分かります。
持ってきたキャベツ半玉は、私の近くに寄ってきた
推定40羽のうさぎによって、たった20分間でキャベツの芯まで
残さず完食してくれました。予想以上の食欲に驚きました。
その後はカメラで撮影していたのですが、うさぎは餌がもらえるのかと
勘違いして、みんな立って食事を催促しています。今回のベストショットです。
大久野島は想像以上に素晴らしい島でした。
しかし、この島は戦前~戦時中にかけて毒ガス製造所があった過去があります。
現在でも、当時の建物がそのまま廃墟として残されていて
歴史的にも勉強になる島です。島内には毒ガス資料館もあります。
地図から消されていた広島県 大久野島の忘れてはいけない過去 - NAVER まとめ
大久野島は「うさぎ島」「戦時中の施設を見学する島」「休暇村で宿泊」
「キャンプ場でアウトドアを楽しむ」と言った、異なる4つが楽しめる貴重な島です。
船の運行がたくさんあるので、ぜひ広島へ行かれる機会があるときは
ぜひ半日ほど時間をとって訪問されることをお勧めします。
| 車/バイク関係::ドライブ/ツーリングの記録 | 23:59 | コメント(0) |
2014,08,05, Tuesday
▼一周成功
四国・瀬戸内ツーリングは順調に進んでいます。
ちょうど前半のスケジュールが終わり、後半戦に突入です。
本日は高知県内・徳島県内のツーリングです。
集中豪雨の被害がある地域に突入しました。
たまに土砂降りの雨が降りますが、基本的に曇りで
海沿いだと晴れています。山側の観光を、すべて海側に切り替えたので
晴れた天気で車載動画が撮れたのは嬉しいです。
室戸岬も訪問しました。潮の流れが速いためか、海が綺麗で
風も吹いていて快適でした。夏らしい景色が広がっています。
南阿波サンラインでは、土砂崩れが3箇所ありました。
車載動画に録画できていたので紹介します。
海沿いルートでも集中豪雨の被害は残っていますね。
私が見かけたものは、災害規模が小さく、片側通行できて交通量が少ないため
カラーコーンを置いて通行可能にしています。
四国一周は無事成功しました。
残りは、瀬戸内(岡山・広島)のツーリングです。
| 車/バイク関係::ドライブ/ツーリングの記録 | 22:32 | コメント(0) |
2014,08,03, Sunday
8月2日から8月8日まで四国・瀬戸内をバイクツーリング
することになりました。瀬戸内を含めているので、岡山県や
広島県のツーリングもエリアに含まれています。
現在はツーリング途中ですので、簡潔にまとめて書きます。
詳細はTwitterまたはツーリング終了後のブログ記事または
後日作成する車載動画の方が分かりやすいと思います。
朝5時に出発して、7時には静岡市にいました。
静岡県内は晴れていて、夏らしい良い天気ですね。
しかし台風12号の影響で、西に進むと天気が悪化します。
愛知県では曇り、大阪府では小雨、兵庫県の淡路島では本降りになります。
写真の通り明石海峡大橋も、悪天候で見えにくくなっています。
明石海峡大橋を通過している時の車載動画を撮影できました。
今回から、撮影環境を改善させたのでエンジン音も綺麗に録れて
雨が降っても撮影できるようになりました。
今回のツーリングは悪天候が多くなりそうですが
GoProのおかげで天候に左右されずに続行できます。
四国最西端の佐田岬は、雨が降らずに観光できました!
こちらも詳細は車載動画で紹介予定です。
みなさんご存知の通り、四国は台風12号の雨雲で集中豪雨が発生しています。
土砂崩れや河川氾濫、床上浸水などの被害が大きいようです。
私では、四国の記録的豪雨により以下の問題が発生しましたが
ツーリング自体を中止するほどの影響はなく進められています。
・大雨により、運転中に靴が浸水してしまう
→完全防水仕様の靴(ゴアテックス)をツーリング2日目に購入して、靴を変更済み
・松山自動車道が通行止め
→一般道に迂回して、予定より3時間遅れで到着
・悪天候により、四万十川と四国カルストが観光できない
→予備の観光候補地「大洲神社」「足摺海底館」に切り替えて対応済み
こんな感じで、いくつか問題はでましたが大きなトラブルにはならず
四国ツーリング自体に影響はありません。
台風11号北上の問題もありますが、上陸前に帰宅するタイミングになると予想しています。
雨の天気はよろしくありませんが、直射日光がないため幾分楽になっています。
こんな感じて四国ツーリング中です。
することになりました。瀬戸内を含めているので、岡山県や
広島県のツーリングもエリアに含まれています。
現在はツーリング途中ですので、簡潔にまとめて書きます。
詳細はTwitterまたはツーリング終了後のブログ記事または
後日作成する車載動画の方が分かりやすいと思います。
朝5時に出発して、7時には静岡市にいました。
静岡県内は晴れていて、夏らしい良い天気ですね。
しかし台風12号の影響で、西に進むと天気が悪化します。
愛知県では曇り、大阪府では小雨、兵庫県の淡路島では本降りになります。
写真の通り明石海峡大橋も、悪天候で見えにくくなっています。
明石海峡大橋を通過している時の車載動画を撮影できました。
今回から、撮影環境を改善させたのでエンジン音も綺麗に録れて
雨が降っても撮影できるようになりました。
今回のツーリングは悪天候が多くなりそうですが
GoProのおかげで天候に左右されずに続行できます。
四国最西端の佐田岬は、雨が降らずに観光できました!
こちらも詳細は車載動画で紹介予定です。
みなさんご存知の通り、四国は台風12号の雨雲で集中豪雨が発生しています。
土砂崩れや河川氾濫、床上浸水などの被害が大きいようです。
私では、四国の記録的豪雨により以下の問題が発生しましたが
ツーリング自体を中止するほどの影響はなく進められています。
・大雨により、運転中に靴が浸水してしまう
→完全防水仕様の靴(ゴアテックス)をツーリング2日目に購入して、靴を変更済み
・松山自動車道が通行止め
→一般道に迂回して、予定より3時間遅れで到着
・悪天候により、四万十川と四国カルストが観光できない
→予備の観光候補地「大洲神社」「足摺海底館」に切り替えて対応済み
こんな感じで、いくつか問題はでましたが大きなトラブルにはならず
四国ツーリング自体に影響はありません。
台風11号北上の問題もありますが、上陸前に帰宅するタイミングになると予想しています。
雨の天気はよろしくありませんが、直射日光がないため幾分楽になっています。
こんな感じて四国ツーリング中です。
| 車/バイク関係::ドライブ/ツーリングの記録 | 23:59 | コメント(0) |
2014,08,01, Friday
今日から8月がスタートしました。
8月早々、台風が2つ発生していたりしていますが
楽しいイベントがたくさんあるシーズンなので
悪天候に負けず頑張っていきたいですね。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。
「iPhone」の便利な小技20選--あなたはいくつ知っている? - CNET Japan
iPhoneはタッチスクリーンディスプレイのおかげで色々な操作ができます。
操作方法については、チュートリアルがあまりないので
詳しい使い方を知らずに持っている人もかなり多いと思います。
記事を見ると「3つのアプリを同時に終了する方法」
「素早く"戻る"方法」「指紋認証を高速で認識させる方法」など
知っておくと効率よく操作できるノウハウがたくさん詰まっています。
記事ではiPhoneに限定した話になっていますが
Androidでも何かした似たような工夫が隠されているものと予想しています。
普段使っているものは、便利な使い方はできるだけ把握しておきたいですね。
8月早々、台風が2つ発生していたりしていますが
楽しいイベントがたくさんあるシーズンなので
悪天候に負けず頑張っていきたいですね。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。
「iPhone」の便利な小技20選--あなたはいくつ知っている? - CNET Japan
iPhoneはタッチスクリーンディスプレイのおかげで色々な操作ができます。
操作方法については、チュートリアルがあまりないので
詳しい使い方を知らずに持っている人もかなり多いと思います。
記事を見ると「3つのアプリを同時に終了する方法」
「素早く"戻る"方法」「指紋認証を高速で認識させる方法」など
知っておくと効率よく操作できるノウハウがたくさん詰まっています。
記事ではiPhoneに限定した話になっていますが
Androidでも何かした似たような工夫が隠されているものと予想しています。
普段使っているものは、便利な使い方はできるだけ把握しておきたいですね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 19:06 | コメント(0) |
2014,07,31, Thursday
今日で7月が終わりますので月末恒例の記事まとめを書いていきます。
【食事・食品】
・相模原の新しいラーメン屋 麺虎軒 [→7/9]
・蒙古タンメン中本 [→7/15]
【コンピュータ・家電】
・ノートパソコン運用改善@MacBook Air導入 [→7/29]
【バイク関係】
・シグナスXメットイン改造 [→7/5]
・初カワサキ製バイク ninja250試乗 [→7/21]
・GIVI E55リアボックス導入 [→7/23]
・2013石川ツーリング車載動画公開 [→7/25]
【買い物・散策】
・なし
【生活・雑談】
・ウォーターサーバ解約 [→7/7]
・10年前の携帯電話 [→7/19]
【その他】
・マリオカート8プレイ動画 [→7/1]
・初の特許取得! [→7/3]
今月はバイク関係の話題がとても豊富な1ヶ月になりました。
シルバーウイングもシグナスも大幅に使い勝手が向上しています。
夏のツーリングに向けての準備が大詰めとなっています。
またノートパソコンもMacBook Airを購入して初のMacOSが自宅にやってきました。
これで2014年の元旦に書いた予定をすべて実行させることができました。
予定より1~2ヶ月前倒しで進めることができましたが、今年はまだ4ヶ月ありますので
さらに実績を残していきたいですね。
【食事・食品】
・相模原の新しいラーメン屋 麺虎軒 [→7/9]
・蒙古タンメン中本 [→7/15]
【コンピュータ・家電】
・ノートパソコン運用改善@MacBook Air導入 [→7/29]
【バイク関係】
・シグナスXメットイン改造 [→7/5]
・初カワサキ製バイク ninja250試乗 [→7/21]
・GIVI E55リアボックス導入 [→7/23]
・2013石川ツーリング車載動画公開 [→7/25]
【買い物・散策】
・なし
【生活・雑談】
・ウォーターサーバ解約 [→7/7]
・10年前の携帯電話 [→7/19]
【その他】
・マリオカート8プレイ動画 [→7/1]
・初の特許取得! [→7/3]
今月はバイク関係の話題がとても豊富な1ヶ月になりました。
シルバーウイングもシグナスも大幅に使い勝手が向上しています。
夏のツーリングに向けての準備が大詰めとなっています。
またノートパソコンもMacBook Airを購入して初のMacOSが自宅にやってきました。
これで2014年の元旦に書いた予定をすべて実行させることができました。
予定より1~2ヶ月前倒しで進めることができましたが、今年はまだ4ヶ月ありますので
さらに実績を残していきたいですね。
| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 20:06 | コメント(0) |
2014,07,29, Tuesday
自宅には3台のノートパソコンがありました。
簡単に紹介すると・・・
①2003年ごろに高校時代の友人から譲り受けたSHARP製ノート
②2005年ごろに大学の一人暮らしスタートにあわせて購入したBTOノート
③2011年ごろに、外出用として買い足したAsus EeePCノート
最近はタブレットを使うことで、ノートパソコンでやりたい作業が
ある程度は賄える環境になり、複数台ノートパソコン所持の必要性がなくなったため
ノートパソコンは一旦すべて手放すことにしました。
買い替えの資金回収の目的もありますが、ノートパソコンの運用をまるごと変えるため
ゼロから再スタートさせるという、意識改革も含まれています。
※この再スタートは使用頻度の低いノートパソコンに限る話で
※自作パソコンについては毎日使用するため従来通り3台を使い分けています。
前置きが長くなりました。
ここから新しいノートパソコンの選定作業です。
今までノートはWindowsPCでしたが、現在iPhone5sとiPad Airを使っています。
Apple端末の親和性を高めるため、あとiOSアプリの開発スキルを
身につけるため、初のMacBookを導入することが決定しました。
計画自体は2014年の元旦の頃に紹介した通りです。
MacBookはSSDを載せて軽くしたAir版と
HDD搭載して大画面液晶を載せたPro版の2種類に大きく分かれます。
今後もノートパソコンを使う頻度は低いですが、バッテリー駆動と軽量化した点に着目して
MacBookAir(MD761J/B)を導入しました。画面は13インチ版です。
MacBookが到着しました。iPadと同じで化粧箱のパッケージを
保護する緩衝材がついています。
13インチワイドですが、画面は広々としています。
キーボードは黒色で、電源を入れるとガラケーのボタンのようにキーが光ります。
Windows用とMac用だとキーボード配列が若干異なります。
PrintScreenキーや全角半角キー、DELETEキーがありません。
電源を入れると「ジャーン」という
Macシリーズで昔から使われてる起動音がします。
これはOSの起動音かと思っていたのですが、どうやらBIOSの起動音のようですね。
いままでパソコンOSはWindowsまたはLinux(VineLinux/CentOS)くらいしか
使ってなかったのですが、初のMacOSを使うことになります。
Mac製PCではMacOSだけでなく、後からWindowsとの
デュアルブートができるようBootCampという機能が用意されています。
3ヶ月くらい前にMacBook用としてWindows7ライセンスは買い足していたので
これを使ってMacOSとWindows7を両方使えるようにします。
BootCampでWindows7のデュアルブートにするには
「MacBookのWindows版ドライバを保存するフラッシュメモリ」と「USB接続DVDドライブ」
「Windows7 DVD」が必要です。MacBookはIntel Core i5のCPUが乗っていますので
Windowsは32bit版でも64bit版でも使えます。基本的に64bit版の方が高速で動くと思います。
おおまかな手順としては、BootCampのウィザードで以下を行います。
①USBフラッシュメモリにWindows用のMacBookドライバ一式を保存する
②HDD(SSD)のパーティションを区切り、Windows専用の領域を作る
③DVDディスク入れてWindowsセットアップを起動させる
Windows7をインストールしたあとは、USBフラッシュメモリに保存したドライバを
インストーラで入れたら、MacBook上でWindowsが普通に使えるようになります。
BootCampウィザードは分かりやすいので、操作を間違えることはないです。
Windowsインストール用にパーティションを分割するときも
マウス操作によってパーティション領域の変更ができます。
パーティション領域を作った後は、Windows7のDVDでブートさせます。
DVDからWindows7のセットアップを実行するときにインストール先を
指定しますが「BOOTCAMP」と書かれたドライブをNTFS形式で
フォーマットする必要があります。他の無名ボリュームはMacOSが管理しているため
間違ってフォーマットすると起動しなくなるので十分気をつけてください。
ちなみにWindowsはNTFSフォーマット、
MacOSではHFSフォーマットとなっていますが、それぞれのOSから
他OSのドライブはアクセスができるようになっています。
特別なことをしなくてもデスクトップのファイルは
異なるOS同士でデータの行き来ができるので、とても便利です。
OSの切り替えは、電源投入後あらかじめ起動設定したOSが動き出します。
このとき電源投入時にOPTIONキーを押し続けていると、OS選択画面が出るようです。
あらかじめ起動するOSは、Mac、Windowsどちらでも初期値の変更はできます。
ちなみにMacBook AirにWindows7をインストールしたときの
エクスペリエンスインデックスについては、このような値が出ました。
若干グラフィックが足を引っ張っていますが、12時間バッテリー駆動できる機種としては
かなりバランスのいい性能だと思います。
MacBook Airは使い始めて数日しか経っていないため
詳しいレビューを書ける状態ではありませんが
現時点の感想を書いておきます。
・ノートパソコン本体が非常に薄い。タブレットと大差ないレベル
・SSDの読み書きが高速 (Windows7エクスペリエンス評価では7.9)
・バッテリーが長持ちする (マシンパワー使っていても3時間は余裕で動く)
・冷却ファンの音が大きい (CPU高負荷が数分続くとエアコン強風みたいに元気よくファン回る)
年に数回は持ち運ぶ用途があるので、そのときはWindowsパソコンとして使い
普段はMacOSを起動させ、Macの使い方やiOSアプリ開発ができるための
勉強用端末として使い分けます。
1台2役で頑張ってもらいたいですね。
簡単に紹介すると・・・
①2003年ごろに高校時代の友人から譲り受けたSHARP製ノート
②2005年ごろに大学の一人暮らしスタートにあわせて購入したBTOノート
③2011年ごろに、外出用として買い足したAsus EeePCノート
最近はタブレットを使うことで、ノートパソコンでやりたい作業が
ある程度は賄える環境になり、複数台ノートパソコン所持の必要性がなくなったため
ノートパソコンは一旦すべて手放すことにしました。
買い替えの資金回収の目的もありますが、ノートパソコンの運用をまるごと変えるため
ゼロから再スタートさせるという、意識改革も含まれています。
※この再スタートは使用頻度の低いノートパソコンに限る話で
※自作パソコンについては毎日使用するため従来通り3台を使い分けています。
前置きが長くなりました。
ここから新しいノートパソコンの選定作業です。
今までノートはWindowsPCでしたが、現在iPhone5sとiPad Airを使っています。
Apple端末の親和性を高めるため、あとiOSアプリの開発スキルを
身につけるため、初のMacBookを導入することが決定しました。
計画自体は2014年の元旦の頃に紹介した通りです。
MacBookはSSDを載せて軽くしたAir版と
HDD搭載して大画面液晶を載せたPro版の2種類に大きく分かれます。
今後もノートパソコンを使う頻度は低いですが、バッテリー駆動と軽量化した点に着目して
MacBookAir(MD761J/B)を導入しました。画面は13インチ版です。
MacBookが到着しました。iPadと同じで化粧箱のパッケージを
保護する緩衝材がついています。
13インチワイドですが、画面は広々としています。
キーボードは黒色で、電源を入れるとガラケーのボタンのようにキーが光ります。
Windows用とMac用だとキーボード配列が若干異なります。
PrintScreenキーや全角半角キー、DELETEキーがありません。
電源を入れると「ジャーン」という
Macシリーズで昔から使われてる起動音がします。
これはOSの起動音かと思っていたのですが、どうやらBIOSの起動音のようですね。
いままでパソコンOSはWindowsまたはLinux(VineLinux/CentOS)くらいしか
使ってなかったのですが、初のMacOSを使うことになります。
Mac製PCではMacOSだけでなく、後からWindowsとの
デュアルブートができるようBootCampという機能が用意されています。
3ヶ月くらい前にMacBook用としてWindows7ライセンスは買い足していたので
これを使ってMacOSとWindows7を両方使えるようにします。
BootCampでWindows7のデュアルブートにするには
「MacBookのWindows版ドライバを保存するフラッシュメモリ」と「USB接続DVDドライブ」
「Windows7 DVD」が必要です。MacBookはIntel Core i5のCPUが乗っていますので
Windowsは32bit版でも64bit版でも使えます。基本的に64bit版の方が高速で動くと思います。
おおまかな手順としては、BootCampのウィザードで以下を行います。
①USBフラッシュメモリにWindows用のMacBookドライバ一式を保存する
②HDD(SSD)のパーティションを区切り、Windows専用の領域を作る
③DVDディスク入れてWindowsセットアップを起動させる
Windows7をインストールしたあとは、USBフラッシュメモリに保存したドライバを
インストーラで入れたら、MacBook上でWindowsが普通に使えるようになります。
BootCampウィザードは分かりやすいので、操作を間違えることはないです。
Windowsインストール用にパーティションを分割するときも
マウス操作によってパーティション領域の変更ができます。
パーティション領域を作った後は、Windows7のDVDでブートさせます。
DVDからWindows7のセットアップを実行するときにインストール先を
指定しますが「BOOTCAMP」と書かれたドライブをNTFS形式で
フォーマットする必要があります。他の無名ボリュームはMacOSが管理しているため
間違ってフォーマットすると起動しなくなるので十分気をつけてください。
ちなみにWindowsはNTFSフォーマット、
MacOSではHFSフォーマットとなっていますが、それぞれのOSから
他OSのドライブはアクセスができるようになっています。
特別なことをしなくてもデスクトップのファイルは
異なるOS同士でデータの行き来ができるので、とても便利です。
OSの切り替えは、電源投入後あらかじめ起動設定したOSが動き出します。
このとき電源投入時にOPTIONキーを押し続けていると、OS選択画面が出るようです。
あらかじめ起動するOSは、Mac、Windowsどちらでも初期値の変更はできます。
ちなみにMacBook AirにWindows7をインストールしたときの
エクスペリエンスインデックスについては、このような値が出ました。
若干グラフィックが足を引っ張っていますが、12時間バッテリー駆動できる機種としては
かなりバランスのいい性能だと思います。
MacBook Airは使い始めて数日しか経っていないため
詳しいレビューを書ける状態ではありませんが
現時点の感想を書いておきます。
・ノートパソコン本体が非常に薄い。タブレットと大差ないレベル
・SSDの読み書きが高速 (Windows7エクスペリエンス評価では7.9)
・バッテリーが長持ちする (マシンパワー使っていても3時間は余裕で動く)
・冷却ファンの音が大きい (CPU高負荷が数分続くとエアコン強風みたいに元気よくファン回る)
年に数回は持ち運ぶ用途があるので、そのときはWindowsパソコンとして使い
普段はMacOSを起動させ、Macの使い方やiOSアプリ開発ができるための
勉強用端末として使い分けます。
1台2役で頑張ってもらいたいですね。
| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 20:51 | コメント(0) |
2014,07,27, Sunday
▼学ラン
梅雨明けした途端、暑い日が続くようになりました。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。
学ラン!「ラン」ってどんな意味ですか??
学ランというと、大きなボタンと詰襟が目立つ学生服ですね。
私が15年くらい前に中学生だった頃は、中学の制服は学ランでした。
首周りが窮屈だった記憶がありますが、いまだと懐かしい話です。
学ランという名前で、なぜカタカナの「ラン」という言葉が含まれるのか
理由はオランダの国名が訛ったものなのだそうです。
日本語と外来語が組み合わさったパターンですね。
日本史になりますが、過去に日本は鎖国して
外国とのやりとりを排除した時期がありました。
そのなかオランダは宗教の普及活動がなくて鎖国中でも貿易ができたようです。
オランダが由来の言葉だと「アルコール」「インク」「ガス」
「お転婆」「ポン酢」「クッキー」など、日常生活で使う言葉がかなりありますね。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。
学ラン!「ラン」ってどんな意味ですか??
学ランというと、大きなボタンと詰襟が目立つ学生服ですね。
私が15年くらい前に中学生だった頃は、中学の制服は学ランでした。
首周りが窮屈だった記憶がありますが、いまだと懐かしい話です。
学ランという名前で、なぜカタカナの「ラン」という言葉が含まれるのか
理由はオランダの国名が訛ったものなのだそうです。
日本語と外来語が組み合わさったパターンですね。
日本史になりますが、過去に日本は鎖国して
外国とのやりとりを排除した時期がありました。
そのなかオランダは宗教の普及活動がなくて鎖国中でも貿易ができたようです。
オランダが由来の言葉だと「アルコール」「インク」「ガス」
「お転婆」「ポン酢」「クッキー」など、日常生活で使う言葉がかなりありますね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2014,07,25, Friday
去年9月に2泊3日で石川県までツーリングに行きました。
当時のブログ記事にも、旅に出かけた様子を
紹介しましたが、本日車載動画を制作しました。
もともと3月にアップ予定でしたが4ヶ月遅れての制作になりました。
大変お待たせしました!
■【石川ツーリング】シルバーウイングから眺めた景色 Part07
▼実況OFFのYoutube版も用意しています
今回は、事情により動画パートを複数回に分けられないため
3日分のツーリングを、1本の動画に収めることになりました。
普段よりも駆け足気味の動画進行ですがご了承ください。
石川ツーリングでは、初めて日本海を見ることができました。
千里浜なぎさドライブウェイ、世界一長いベンチについては再び行きたい場所です。
いままでの動画は640x360サイズのSD制作でしたが
次回からはハイビジョン制作(1280x720)に切り替える予定です。
車載動画で撮影しているデータは、すべてフルハイビジョンか
それ以上の画質で収録はしているので、もともとハイビジョン制作はできる状態でした。
シルバーウイングの車載動画は、ニコニコ動画よりもYoutubeのほうが
需要があることが分かったため、高画質化にシフトしているYoutubeを優先して
ハイビジョン制作の切り替えを決めました。
より臨場感のある映像が楽しめるようになるかと思います。
またハイビジョン制作に伴い、オープニング映像を変更する予定です。
OPに採用している音楽は変更しませんが、1年間のツーリングで
いろいろと素材が集まったので、映像は新しく強化させます。
次回は8月末にアップできるように制作していきます。
久しぶりにシルバーウイングのバイク紹介をメインに動画を作り
夏ツーリングに繋げる形にしたいですね。
当時のブログ記事にも、旅に出かけた様子を
紹介しましたが、本日車載動画を制作しました。
もともと3月にアップ予定でしたが4ヶ月遅れての制作になりました。
大変お待たせしました!
■【石川ツーリング】シルバーウイングから眺めた景色 Part07
▼実況OFFのYoutube版も用意しています
今回は、事情により動画パートを複数回に分けられないため
3日分のツーリングを、1本の動画に収めることになりました。
普段よりも駆け足気味の動画進行ですがご了承ください。
石川ツーリングでは、初めて日本海を見ることができました。
千里浜なぎさドライブウェイ、世界一長いベンチについては再び行きたい場所です。
いままでの動画は640x360サイズのSD制作でしたが
次回からはハイビジョン制作(1280x720)に切り替える予定です。
車載動画で撮影しているデータは、すべてフルハイビジョンか
それ以上の画質で収録はしているので、もともとハイビジョン制作はできる状態でした。
シルバーウイングの車載動画は、ニコニコ動画よりもYoutubeのほうが
需要があることが分かったため、高画質化にシフトしているYoutubeを優先して
ハイビジョン制作の切り替えを決めました。
より臨場感のある映像が楽しめるようになるかと思います。
またハイビジョン制作に伴い、オープニング映像を変更する予定です。
OPに採用している音楽は変更しませんが、1年間のツーリングで
いろいろと素材が集まったので、映像は新しく強化させます。
次回は8月末にアップできるように制作していきます。
久しぶりにシルバーウイングのバイク紹介をメインに動画を作り
夏ツーリングに繋げる形にしたいですね。
| 車/バイク関係::車載動画 | 23:59 | コメント(0) |
2014,07,23, Wednesday
来月8月の休暇期間に、1週間を使ってツーリングの旅を予定しています。
去年は北海道に行きましたが、今回は別の地域です。
詳細については、決まり次第ブログまたはTwitterでお知らせします。
もちろん車載動画も収録して、動画作品として制作します。
前回の北海道ツーリングは、初めて6泊7日という
大規模ツーリングでありながらトラブル0件で旅行を楽しめました。
去年の経験をもとに長距離ツーリングで改善が必要な箇所が
いくつかあったので、今回は問題点を潰してから出発したいと思います。
第一弾として、今回はシルバーウイングGTにリアボックスを増設しました。
北海道ツーリングでは、メットインの55Lスペースだけで済ませましたが
余裕を持たせるために追加します。
今回はGIVI製E55というモデルのリアボックスを購入しました。
新古品の商品であり、軽いキズがついているため通常より3割くらい安く買えました。
リアボックスをバイクに取り付けるには、
専用の金具をリアウイングに装着する必要があります。
シルバーウイングには専用の金具が用意されているので、今回はこれを取り付けます。
シルバーウイングのリアウイングを取り外しました。
12mmのボックスレンチがあれば取り外すことができます。
リアウイングを裏返してプラスチック製のカバーを外すと
4箇所のくぼみが見えます。この位置を参考に、ネジ穴を開けます。
穴は8.5mmの鉄工用ドリルビットを使います。
4箇所の穴をあけたら、付属品の金具をネジで固定させます。
金具のあとは、GIVIモノキーケースを連結するための
フィッティングと呼ばれるベースを取り付けます。こちらもネジ止めです。
1時間程度の作業で、リアウイングの改造が完了しました。
あとはシルバーウイングに戻せばGIVIモノキーケースが装着できるようになります。
GIVI E55をシルバーウイングに取り付けた状態の後ろ姿です。
リアボックスは一番大きなモデルにしたので、バイクに取り付けたら
頭でっかちのようなスタイルになると心配していたのですが・・・
シルバーウイングの車体が大柄ということもあって
GIVIケースと車幅が同じでちょうどいい感じです。
ケースの開閉も簡単で、持ち運びしやすいようハンドルまでついています。
ちなみにE55のハンドルを使うときは、リアボックスの鍵を
勢い良く一番右まで回す必要があります。このコツが取扱説明書には
書かれていなかったので、使い方を理解するまでに時間がかかりました。
リアボックス増設のおかげで、収納スペースが2倍になり
容量としては110Lになりました。これなら荷物で困ることはありませんね。
普段はリアボックスを取り外して、長距離ツーリングの時や
たくさん荷物を運ぶ必要があるときだけ装着する予定です。
久しぶりにシルバーウイングが大幅にパワーアップしました。
■おまけ
リアボックス装着中の運転感覚を調べるために、
テスト走行として道志みちを走ってみました。
三連休ということもあったので偶然かもしれませんが
対向車バイクからピースサインをもらう頻度が、普段の倍以上で驚きました。
GoPro HERO3の車載カメラも、夏のテスト撮影として録画していたので
ピースサインをもらうシーンが残っていました。
勝手な予想ですが、シルバーウイングにトップボックスを取り付けることで
ビッグスクーターよりもツアラー要素が増え、ツーリング中の
バイクに見えるからピースサインの頻度が増えたのではないかと考えています。
統計をとってみるとライダーの心理状況によって傾向があるかもしれませんね。
去年は北海道に行きましたが、今回は別の地域です。
詳細については、決まり次第ブログまたはTwitterでお知らせします。
もちろん車載動画も収録して、動画作品として制作します。
前回の北海道ツーリングは、初めて6泊7日という
大規模ツーリングでありながらトラブル0件で旅行を楽しめました。
去年の経験をもとに長距離ツーリングで改善が必要な箇所が
いくつかあったので、今回は問題点を潰してから出発したいと思います。
第一弾として、今回はシルバーウイングGTにリアボックスを増設しました。
北海道ツーリングでは、メットインの55Lスペースだけで済ませましたが
余裕を持たせるために追加します。
今回はGIVI製E55というモデルのリアボックスを購入しました。
新古品の商品であり、軽いキズがついているため通常より3割くらい安く買えました。
リアボックスをバイクに取り付けるには、
専用の金具をリアウイングに装着する必要があります。
シルバーウイングには専用の金具が用意されているので、今回はこれを取り付けます。
シルバーウイングのリアウイングを取り外しました。
12mmのボックスレンチがあれば取り外すことができます。
リアウイングを裏返してプラスチック製のカバーを外すと
4箇所のくぼみが見えます。この位置を参考に、ネジ穴を開けます。
穴は8.5mmの鉄工用ドリルビットを使います。
4箇所の穴をあけたら、付属品の金具をネジで固定させます。
金具のあとは、GIVIモノキーケースを連結するための
フィッティングと呼ばれるベースを取り付けます。こちらもネジ止めです。
1時間程度の作業で、リアウイングの改造が完了しました。
あとはシルバーウイングに戻せばGIVIモノキーケースが装着できるようになります。
GIVI E55をシルバーウイングに取り付けた状態の後ろ姿です。
リアボックスは一番大きなモデルにしたので、バイクに取り付けたら
頭でっかちのようなスタイルになると心配していたのですが・・・
シルバーウイングの車体が大柄ということもあって
GIVIケースと車幅が同じでちょうどいい感じです。
ケースの開閉も簡単で、持ち運びしやすいようハンドルまでついています。
ちなみにE55のハンドルを使うときは、リアボックスの鍵を
勢い良く一番右まで回す必要があります。このコツが取扱説明書には
書かれていなかったので、使い方を理解するまでに時間がかかりました。
リアボックス増設のおかげで、収納スペースが2倍になり
容量としては110Lになりました。これなら荷物で困ることはありませんね。
普段はリアボックスを取り外して、長距離ツーリングの時や
たくさん荷物を運ぶ必要があるときだけ装着する予定です。
久しぶりにシルバーウイングが大幅にパワーアップしました。
■おまけ
リアボックス装着中の運転感覚を調べるために、
テスト走行として道志みちを走ってみました。
三連休ということもあったので偶然かもしれませんが
対向車バイクからピースサインをもらう頻度が、普段の倍以上で驚きました。
GoPro HERO3の車載カメラも、夏のテスト撮影として録画していたので
ピースサインをもらうシーンが残っていました。
勝手な予想ですが、シルバーウイングにトップボックスを取り付けることで
ビッグスクーターよりもツアラー要素が増え、ツーリング中の
バイクに見えるからピースサインの頻度が増えたのではないかと考えています。
統計をとってみるとライダーの心理状況によって傾向があるかもしれませんね。
| 車/バイク関係::メンテナンス・改造 | 20:38 | コメント(2) |
2014,07,21, Monday
現在は1ヶ月に一度のペースでレンタルバイクを借りて試乗しています。
バイク熱があるうちに、いろいろと試してみたい事と
現在乗っているシルバーウイングが寿命になり買い換えるときに備えて
それぞれのバイクの得意・不得意を検証したい目的もあります。
今回はミドルクラス250ccの車両を試乗してみることにしました。
カワサキのNinja 250です。ニンジャと言うと緑色のバイク
というイメージがありますが、今回は黒色にしてみました。
オドメーターは1500km前後であり、慣らし運転が終わった状態ですね。
250cc版のNinjaは、車体重量が172kgとなっています。
125ccシグナスXより50kg重いですが、
シルバーウイングGT400と比べると80kgも軽いです。
エンジンが、かなり下に取り付けられているので
重心が低く立ちごけ、握りごけをすることは基本ないと
確信できるほどバランスは取りやすいです。
計器類は、アナログのタコメーターにデジタル速度計・燃料計がついています。
オドメーターと時刻も表示できるので、必要な情報は網羅されています。
コンパクトに収められていますが、かなり読みやすいメーターです。
自賠責などの書類入れは、タンデムシートを外すと収納スペースがあります。
取扱説明書を1冊入れる程度のスペースしかなく、財布を入れることも難しいです。
収納スペースについてはゼロと捉えたほうがいいですね。
フロントブレーキは2ポットキャリパーのディスクブレーキです。
制動力は余裕があり、安心して停車できます。
国道や一部の山道を走行して、運動性能を確認してみました。
ETCがついていれば高速道路も試す予定でしたが、装備されていなかったので
今回は高速道路を走っていません。
■まとめ(◎、○は長所 △、×は短所)
◎エンジン音が静かで、振動が非常に少ない
はじめてバイクに乗ってエンジンをかけた瞬間から驚いたところです。
並列2気筒エンジンで振動が少なく快適です。
9000prmなどの高回転域でも、ミラーがブレることなく安定しています。
○コーナリングは快適
大柄な車体でも170kgという軽さなので、コーナリングはとてもスムースです。
アクセルワークとブレーキングもバランスが良く
曲がりたい方向に曲がれるので、山道を走るには最適ですね。
△ギアチェンジが安定しない
レンタルした車両だけかもしれませんが、ニュートラルから
1速にギアが入らない現象が頻発しました。
ニュートラルの状態でアクセルふかしてクラッチレバーを2~3回握れば
1速に入ることが分かったので整備側の問題かもしれません。
×収納スペースがない
多くのMT車に当てはまる話になりますが書類以外の
収納スペースがまったくありません。 カウルがついているMT車なので
フロントカウルに簡単な収納スペースがあってもいいかもしれません。
250ccだと1速フルスロットルで60km/hくらいなので、交通違反にならない範囲で
エンジンをブン回す楽しみがあります。低回転では水冷スクーター並に静かですが
高回転域はレーシーなサウンドが聞けるので、ギア操作が楽しくなります。
乗りやすく運転しやすいバイクなのでCB400SF以上に使い勝手は良いです。
はじめてバイクに乗る方にはオススメできる車種になると思います。
バイク熱があるうちに、いろいろと試してみたい事と
現在乗っているシルバーウイングが寿命になり買い換えるときに備えて
それぞれのバイクの得意・不得意を検証したい目的もあります。
今回はミドルクラス250ccの車両を試乗してみることにしました。
カワサキのNinja 250です。ニンジャと言うと緑色のバイク
というイメージがありますが、今回は黒色にしてみました。
オドメーターは1500km前後であり、慣らし運転が終わった状態ですね。
250cc版のNinjaは、車体重量が172kgとなっています。
125ccシグナスXより50kg重いですが、
シルバーウイングGT400と比べると80kgも軽いです。
エンジンが、かなり下に取り付けられているので
重心が低く立ちごけ、握りごけをすることは基本ないと
確信できるほどバランスは取りやすいです。
計器類は、アナログのタコメーターにデジタル速度計・燃料計がついています。
オドメーターと時刻も表示できるので、必要な情報は網羅されています。
コンパクトに収められていますが、かなり読みやすいメーターです。
自賠責などの書類入れは、タンデムシートを外すと収納スペースがあります。
取扱説明書を1冊入れる程度のスペースしかなく、財布を入れることも難しいです。
収納スペースについてはゼロと捉えたほうがいいですね。
フロントブレーキは2ポットキャリパーのディスクブレーキです。
制動力は余裕があり、安心して停車できます。
国道や一部の山道を走行して、運動性能を確認してみました。
ETCがついていれば高速道路も試す予定でしたが、装備されていなかったので
今回は高速道路を走っていません。
■まとめ(◎、○は長所 △、×は短所)
◎エンジン音が静かで、振動が非常に少ない
はじめてバイクに乗ってエンジンをかけた瞬間から驚いたところです。
並列2気筒エンジンで振動が少なく快適です。
9000prmなどの高回転域でも、ミラーがブレることなく安定しています。
○コーナリングは快適
大柄な車体でも170kgという軽さなので、コーナリングはとてもスムースです。
アクセルワークとブレーキングもバランスが良く
曲がりたい方向に曲がれるので、山道を走るには最適ですね。
△ギアチェンジが安定しない
レンタルした車両だけかもしれませんが、ニュートラルから
1速にギアが入らない現象が頻発しました。
ニュートラルの状態でアクセルふかしてクラッチレバーを2~3回握れば
1速に入ることが分かったので整備側の問題かもしれません。
×収納スペースがない
多くのMT車に当てはまる話になりますが書類以外の
収納スペースがまったくありません。 カウルがついているMT車なので
フロントカウルに簡単な収納スペースがあってもいいかもしれません。
250ccだと1速フルスロットルで60km/hくらいなので、交通違反にならない範囲で
エンジンをブン回す楽しみがあります。低回転では水冷スクーター並に静かですが
高回転域はレーシーなサウンドが聞けるので、ギア操作が楽しくなります。
乗りやすく運転しやすいバイクなのでCB400SF以上に使い勝手は良いです。
はじめてバイクに乗る方にはオススメできる車種になると思います。
| 車/バイク関係::試乗レビュー | 21:59 | コメント(0) |