2014,08,25, Monday
今日はこちらの記事を紹介します。
ヤフオクウォッチ:ヤフオクでガキに落とされた結果WWWW
こちらの記事をによると、ヤフオクで落札した人が未成年の小中学生らしく
代金の支払いが自分ではできないということが分かり
トラブルになっている話が紹介されています。
もともとインターネットオークション(ヤフオクを基準に考えます)は
参加資格の年齢が決まっていて18歳以上となっています。
年齢が若い時は、支払い能力のある両親が代理で
やってもらう感じになるのだと思います。
昔と比べると出品手数料も0円になりましたし
一番品数が豊富なオークションということもあって
ヤフオクに参加する敷居が下がっているのは間違いないですね。
私もたまにヤフオクは利用しているのですが
今のところは取引で大きなトラブルが発生したことはありません。
ただ、最近だと突然「支払い方法を変更したい」ことを理由もなく
相談してきたり、落札後に質問をしてキャンセルする人がいますので
トラブルにはなっていないものの、取引の質が下がってはいます。
オークションは個人同士のやりとりが多いので
相手の立場のことも考えて行動しなければいけません。
それが理解できないならインターネットオークションを使ってはいけません。
動画かなにかでチュートリアルのような説明があると
取引での常識が何なのか分かりやすくなるので
ぜひマニュアル充実も含めて改良してもらいたいものです。
ヤフオクウォッチ:ヤフオクでガキに落とされた結果WWWW
こちらの記事をによると、ヤフオクで落札した人が未成年の小中学生らしく
代金の支払いが自分ではできないということが分かり
トラブルになっている話が紹介されています。
もともとインターネットオークション(ヤフオクを基準に考えます)は
参加資格の年齢が決まっていて18歳以上となっています。
年齢が若い時は、支払い能力のある両親が代理で
やってもらう感じになるのだと思います。
昔と比べると出品手数料も0円になりましたし
一番品数が豊富なオークションということもあって
ヤフオクに参加する敷居が下がっているのは間違いないですね。
私もたまにヤフオクは利用しているのですが
今のところは取引で大きなトラブルが発生したことはありません。
ただ、最近だと突然「支払い方法を変更したい」ことを理由もなく
相談してきたり、落札後に質問をしてキャンセルする人がいますので
トラブルにはなっていないものの、取引の質が下がってはいます。
オークションは個人同士のやりとりが多いので
相手の立場のことも考えて行動しなければいけません。
それが理解できないならインターネットオークションを使ってはいけません。
動画かなにかでチュートリアルのような説明があると
取引での常識が何なのか分かりやすくなるので
ぜひマニュアル充実も含めて改良してもらいたいものです。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2014,08,23, Saturday
前々回の記事ではCanonインクジェット複合機MP500を
置き換える話をして、先にスキャナを変更したことを紹介しました。
ようやく待望のレーザープリンタが到着したので紹介したいと思います。
購入した機種はNEC製MultiWriter 5750Cにしました。
A4サイズ印刷ができるカラーレーザープリンタです。
この機種にした理由としては、かなり安価で売られていることです。
レーザープリンタだと数万円する高価な機種ですが
これはなんと1万円前半で購入することができます。
インクジェット機と本体価格に差がなかったのが大きいです。
また、NEC製となっていますが、正確には富士ゼロックス製のOEM品です。
富士ゼロックスはオフィス向けコピー機、印刷機をたくさん製造している
大手メーカー品であるため、安価でも設計はしっかりしていると予想して選びました。
一般家庭ではインクジェット機が主流ですが
職場ではよく使われているカラーレーザープリンタを購入してみました。
段ボール箱は大きくて、電子レンジ購入時よりもサイズは大きいですね。
箱を開けるとプリンタは重量があるので、2人以上で運ぶように注意書きが記されています。
2人以上の運搬が指示されていますが25kg程度なので
普通に一人で運んで設置することができました。
保護シートやテープが貼られているので、すべて除去します。
本体の右側扉を開けると、トナーをセットする場所が見えます。
トナーはCMYKの4色があってシアン、マゼンタ、イエロー、キープレート(黒)となります。
セットの方法は簡単で、本体に入れて左側にずらすと固定されます。
トナーは、インクと同じ役割を持つ物なので慎重に扱います。
このプリンタはオプション品で両面印刷ユニットがあります。
両面印刷ユニットをつけるとA4用紙のみ両面印刷ができるようになります。
これで準備完了です。
電源を投入すると、自動でプリンタの調整してくれます。
自動調整が終わったあとは、LANケーブルを接続してIPアドレスを決めます。
プリンタは固定IPにした方が使い勝手はいいと思います。
オフィス用の製品であるため、サブネットマスクの初期値は
クラスBの16bit(255.255.0.0)となっています。家庭で使う場合だと、
クラスCの24bit(255.255.255.0)に設定する必要がありますので注意してください。
早速、印刷をしてみました。
職場で聞き慣れた動作音がしてから、すぐにA4用紙が出てきました。
インクジェットとは方式が違うので、コントラストは高く
鮮明で非常に綺麗です。新聞の折込広告に近い仕上がりです。
■まとめ(◎、◯は長所 △、×は短所)
◎素晴らしい発色
インクジェットと違って、はっきり鮮やかに印字されます。
コントラスト比は高く、ブラウン管テレビやプラズマテレビのような発色です。
また、印刷物が水に濡れても滲まないのが特徴です。
◎印刷時の振動がない
インクジェット機では、昔のワープロ印刷のように
ヘッドが往復する度に紙が徐々に出てきますけどレーザープリンタでは
一気に紙が出てくるので、印刷中の振動がないのも良いです。
◎印刷速度が速い
インクジェットプリンタと比べると、印刷速度は非常に速いです。
特に差が出るのはカラー印刷のときですね。
カラー印刷でも、モノクロとそんなに変わらないのでストレスは全くありません。
○メンテナンスしやすい
このプリンタは本体前面と右側側面のフタが開くようになっています。
これだけで、両面印刷ユニット、感光ドラム、トナーのメンテナンスができるので
狭い場所に設置しても使い勝手が良いです。
万が一、紙詰まりが発生しても全面扉を開くだけで対応できます。
○状態を確認しやすい
LAN接続で使っていますがプリンタドライバを入れると
それぞれのPCからレーザープリンタの状態が確認できます。
状態確認は専用のアプリだけでなく、ブラウザのWeb設定からでもチェックできるので
使い勝手がとても良いです。さすがオフィス用の製品ですね。
△筐体が大きい
レーザープリンタの中ではコンパクトな部類ですが
インクジェット機と比べると2倍~4倍近くの大きさがあります。
ただし、背が高くなっているだけで縦横のスペースは
インクジェット機と大きな差はありません。
△動作音は大きい
「ウィーン」「ガー」と言うように、大型コピー機のような
動作音はするので、インクジェット機より音は大きいです。
印刷速度が速いため、気になるほどの音量ではありません。
エラーのときはビープ音が鳴りますが、設定で消音させることはできます。
△消費電力が高い
ワットチェッカーで測定したところ普段は電気を使いませんが
ウォームアップ中や印刷中は約800W近くの消費電力があります。
また突入電流も大きく、動作するときに部屋の明かりが一瞬暗くなります。
職場だと問題ないですが、配電線の細い家庭だと電圧降下が起こるかもしれません。
×手差し給紙が難しい
手差し給紙にて、給紙部分の両側を抑える
スライド式の用紙ガイドがあります。この用紙ガイドがかなり緩いので、
知らずにセットすると斜めに給紙することが多いです。
特にハガキのように幅の小さい紙は、手差しでは斜めに印刷されやすいです。
コツを掴めば真っ直ぐ印刷できるのですが
事前に練習する必要があるので注意してください。
こんな感じですね。
レーザープリンタと言えば会社や事務所で使われる
オフィス向け機器というイメージですが、そろそろ
家庭でも使えるくらい敷居は下がってきた感じですね。
レーザープリンタになるとCDラベル印刷やフチなし印刷が
できなくなりますが、それを補うくらいの印刷スピードと
印刷品質があります。
先に購入したスキャナと連動して
パソコン経由してコピー機能もできるようになりました。
ランニングコストも安いので、メンテナンスを
気にせず使いたい方にはオススメできると思います。
置き換える話をして、先にスキャナを変更したことを紹介しました。
ようやく待望のレーザープリンタが到着したので紹介したいと思います。
購入した機種はNEC製MultiWriter 5750Cにしました。
A4サイズ印刷ができるカラーレーザープリンタです。
この機種にした理由としては、かなり安価で売られていることです。
レーザープリンタだと数万円する高価な機種ですが
これはなんと1万円前半で購入することができます。
インクジェット機と本体価格に差がなかったのが大きいです。
また、NEC製となっていますが、正確には富士ゼロックス製のOEM品です。
富士ゼロックスはオフィス向けコピー機、印刷機をたくさん製造している
大手メーカー品であるため、安価でも設計はしっかりしていると予想して選びました。
一般家庭ではインクジェット機が主流ですが
職場ではよく使われているカラーレーザープリンタを購入してみました。
段ボール箱は大きくて、電子レンジ購入時よりもサイズは大きいですね。
箱を開けるとプリンタは重量があるので、2人以上で運ぶように注意書きが記されています。
2人以上の運搬が指示されていますが25kg程度なので
普通に一人で運んで設置することができました。
保護シートやテープが貼られているので、すべて除去します。
本体の右側扉を開けると、トナーをセットする場所が見えます。
トナーはCMYKの4色があってシアン、マゼンタ、イエロー、キープレート(黒)となります。
セットの方法は簡単で、本体に入れて左側にずらすと固定されます。
トナーは、インクと同じ役割を持つ物なので慎重に扱います。
このプリンタはオプション品で両面印刷ユニットがあります。
両面印刷ユニットをつけるとA4用紙のみ両面印刷ができるようになります。
これで準備完了です。
電源を投入すると、自動でプリンタの調整してくれます。
自動調整が終わったあとは、LANケーブルを接続してIPアドレスを決めます。
プリンタは固定IPにした方が使い勝手はいいと思います。
オフィス用の製品であるため、サブネットマスクの初期値は
クラスBの16bit(255.255.0.0)となっています。家庭で使う場合だと、
クラスCの24bit(255.255.255.0)に設定する必要がありますので注意してください。
早速、印刷をしてみました。
職場で聞き慣れた動作音がしてから、すぐにA4用紙が出てきました。
インクジェットとは方式が違うので、コントラストは高く
鮮明で非常に綺麗です。新聞の折込広告に近い仕上がりです。
■まとめ(◎、◯は長所 △、×は短所)
◎素晴らしい発色
インクジェットと違って、はっきり鮮やかに印字されます。
コントラスト比は高く、ブラウン管テレビやプラズマテレビのような発色です。
また、印刷物が水に濡れても滲まないのが特徴です。
◎印刷時の振動がない
インクジェット機では、昔のワープロ印刷のように
ヘッドが往復する度に紙が徐々に出てきますけどレーザープリンタでは
一気に紙が出てくるので、印刷中の振動がないのも良いです。
◎印刷速度が速い
インクジェットプリンタと比べると、印刷速度は非常に速いです。
特に差が出るのはカラー印刷のときですね。
カラー印刷でも、モノクロとそんなに変わらないのでストレスは全くありません。
○メンテナンスしやすい
このプリンタは本体前面と右側側面のフタが開くようになっています。
これだけで、両面印刷ユニット、感光ドラム、トナーのメンテナンスができるので
狭い場所に設置しても使い勝手が良いです。
万が一、紙詰まりが発生しても全面扉を開くだけで対応できます。
○状態を確認しやすい
LAN接続で使っていますがプリンタドライバを入れると
それぞれのPCからレーザープリンタの状態が確認できます。
状態確認は専用のアプリだけでなく、ブラウザのWeb設定からでもチェックできるので
使い勝手がとても良いです。さすがオフィス用の製品ですね。
△筐体が大きい
レーザープリンタの中ではコンパクトな部類ですが
インクジェット機と比べると2倍~4倍近くの大きさがあります。
ただし、背が高くなっているだけで縦横のスペースは
インクジェット機と大きな差はありません。
△動作音は大きい
「ウィーン」「ガー」と言うように、大型コピー機のような
動作音はするので、インクジェット機より音は大きいです。
印刷速度が速いため、気になるほどの音量ではありません。
エラーのときはビープ音が鳴りますが、設定で消音させることはできます。
△消費電力が高い
ワットチェッカーで測定したところ普段は電気を使いませんが
ウォームアップ中や印刷中は約800W近くの消費電力があります。
また突入電流も大きく、動作するときに部屋の明かりが一瞬暗くなります。
職場だと問題ないですが、配電線の細い家庭だと電圧降下が起こるかもしれません。
×手差し給紙が難しい
手差し給紙にて、給紙部分の両側を抑える
スライド式の用紙ガイドがあります。この用紙ガイドがかなり緩いので、
知らずにセットすると斜めに給紙することが多いです。
特にハガキのように幅の小さい紙は、手差しでは斜めに印刷されやすいです。
コツを掴めば真っ直ぐ印刷できるのですが
事前に練習する必要があるので注意してください。
こんな感じですね。
レーザープリンタと言えば会社や事務所で使われる
オフィス向け機器というイメージですが、そろそろ
家庭でも使えるくらい敷居は下がってきた感じですね。
レーザープリンタになるとCDラベル印刷やフチなし印刷が
できなくなりますが、それを補うくらいの印刷スピードと
印刷品質があります。
先に購入したスキャナと連動して
パソコン経由してコピー機能もできるようになりました。
ランニングコストも安いので、メンテナンスを
気にせず使いたい方にはオススメできると思います。
| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 23:59 | コメント(0) |
2014,08,21, Thursday
今日はこちらの記事を紹介します。
ネットで「カレーにナスを入れるな」とブチギレ! ナス入れる派と対立 | ガジェット通信
夏も後半戦に入りました。
まだ暑い日は続きますが、この時期は夏野菜が美味しいですね。
記事によると、カレーにナスを入れることを嫌う人と
好む人に分かれているという話題が紹介されています。
おそらく「唐揚げにレモンかける」
「酢豚にパイナップルが入っている」と似たような
状況の話になると思います。
まとめた記事だと、端的なことしか書かれていないので
あわせて本家のスレッドを見ると、さらに傾向が見えてきます。
どうやらカレーにナスを入れるのが嫌いな人は
・水分が出てしまう
・火を通してクタクタになった食感が苦手
・ナスの皮が気になる
・青臭さがカレーに合わない
という4点の声が多いように見えます。
単純に煮こむのではなく
・味が染み込みやすいように皮を一部むいておく
・素揚げor軽く炒めて水分を飛ばし、青臭さを抑える
この2点の下ごしらえをしておければ、カレーのナスに対する
不満をもつ人は減るかもしれませんね。
青臭さが苦手なら、火を通す時にニンニクも少量加えるのもありですね。
私はナスに限らず、夏野菜カレーと呼ばれるものは基本的に好きです。
カボチャ・コーン・ナスが入っていると、季節のカレー
というイメージが強いです。
しっかり栄養をとって夏バテにならないようにしたいですね。
ネットで「カレーにナスを入れるな」とブチギレ! ナス入れる派と対立 | ガジェット通信
夏も後半戦に入りました。
まだ暑い日は続きますが、この時期は夏野菜が美味しいですね。
記事によると、カレーにナスを入れることを嫌う人と
好む人に分かれているという話題が紹介されています。
おそらく「唐揚げにレモンかける」
「酢豚にパイナップルが入っている」と似たような
状況の話になると思います。
まとめた記事だと、端的なことしか書かれていないので
あわせて本家のスレッドを見ると、さらに傾向が見えてきます。
どうやらカレーにナスを入れるのが嫌いな人は
・水分が出てしまう
・火を通してクタクタになった食感が苦手
・ナスの皮が気になる
・青臭さがカレーに合わない
という4点の声が多いように見えます。
単純に煮こむのではなく
・味が染み込みやすいように皮を一部むいておく
・素揚げor軽く炒めて水分を飛ばし、青臭さを抑える
この2点の下ごしらえをしておければ、カレーのナスに対する
不満をもつ人は減るかもしれませんね。
青臭さが苦手なら、火を通す時にニンニクも少量加えるのもありですね。
私はナスに限らず、夏野菜カレーと呼ばれるものは基本的に好きです。
カボチャ・コーン・ナスが入っていると、季節のカレー
というイメージが強いです。
しっかり栄養をとって夏バテにならないようにしたいですね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2014,08,19, Tuesday
自宅にはCanon製MP500インクジェットのプリンタ複合機があります。
ブログ記事では、購入したときに掲載したことがあるのですが
今から9年前という、かなり古い時期に導入したものになります。
使用頻度は低いですが、定期的に電源を入れて動作させていたので
9年間でもインク目詰りは発生せず問題なく使用できています。
たぶん純正インクのみの使用で、詰まりにくい状態が続いたのが効いていると思います。
まだ問題なく使える状態ですが、そろそろ消耗品を
買うのも難しくなりそうなので買い換えることにしました。
次の機種も複合機を考えていたのですが、9年間の用途は
紙印刷がほとんどだったため、オフィスで幅広く使われている
レーザープリンタに着目しました。
レーザー複合機もありますが、レーザープリンタとスキャナの組み合わせだと
複合機より選択肢が増え、比較的安価で使えそうな見込みが出てきました。
今回は複合機ではなく、NEC製カラーレーザープリンタと
Canon製スキャナをそれぞれ買う方法を試してみます。
先にスキャナが到着したので、今回はこちらの紹介をしたいと思います。
Canon製スキャナCanoScan LiDE 210です。
約8000円での購入です。特徴としては、USBバスパワー駆動となっている点ですね。
電源を確保する必要がないのでノートパソコンでも気軽に使えます。
重量も非常に軽く、 小型ノートパソコンくらいの重さです。
スキャンの速度や性能は9年前の複合機Canon MP500と比較しています。
画質はMP500時代と同等で、必要十分な画質です。
これならコピーも実用的なレベルで出来ますね。
スキャン速度についてはMP500よりも若干速くなりました。
性能とは直接関係しませんが、個人的にはスキャンしているときの
動作音はMP500の方が好きです。
MP500のスキャナは、大型コピー機のように「キュイーン」と
透き通った感じの動作音が聞こえるのですが、
このスキャナは「ガー」という濁った音で、モーターより
内部のギアと思われるメカニカルノイズが目立ちます。
使用頻度が低いのでスキャン出来れば十分ですが、ちょっと安っぽい動作音が気になります。
しかし、付属のスタンドを使えば縦置きの状態でスキャンできるのも良いですね。
余計な設置スペースを使わないので、この工夫は素晴らしいです。
総評としては、A4サイズのスキャナとしては小型軽量で
USBバスパワーで使えるので、ノートパソコン向きのスキャナだと思います。
耐久性については、これから使っていきながら様子を見てみます。
ブログ記事では、購入したときに掲載したことがあるのですが
今から9年前という、かなり古い時期に導入したものになります。
使用頻度は低いですが、定期的に電源を入れて動作させていたので
9年間でもインク目詰りは発生せず問題なく使用できています。
たぶん純正インクのみの使用で、詰まりにくい状態が続いたのが効いていると思います。
まだ問題なく使える状態ですが、そろそろ消耗品を
買うのも難しくなりそうなので買い換えることにしました。
次の機種も複合機を考えていたのですが、9年間の用途は
紙印刷がほとんどだったため、オフィスで幅広く使われている
レーザープリンタに着目しました。
レーザー複合機もありますが、レーザープリンタとスキャナの組み合わせだと
複合機より選択肢が増え、比較的安価で使えそうな見込みが出てきました。
今回は複合機ではなく、NEC製カラーレーザープリンタと
Canon製スキャナをそれぞれ買う方法を試してみます。
先にスキャナが到着したので、今回はこちらの紹介をしたいと思います。
Canon製スキャナCanoScan LiDE 210です。
約8000円での購入です。特徴としては、USBバスパワー駆動となっている点ですね。
電源を確保する必要がないのでノートパソコンでも気軽に使えます。
重量も非常に軽く、 小型ノートパソコンくらいの重さです。
スキャンの速度や性能は9年前の複合機Canon MP500と比較しています。
画質はMP500時代と同等で、必要十分な画質です。
これならコピーも実用的なレベルで出来ますね。
スキャン速度についてはMP500よりも若干速くなりました。
性能とは直接関係しませんが、個人的にはスキャンしているときの
動作音はMP500の方が好きです。
MP500のスキャナは、大型コピー機のように「キュイーン」と
透き通った感じの動作音が聞こえるのですが、
このスキャナは「ガー」という濁った音で、モーターより
内部のギアと思われるメカニカルノイズが目立ちます。
使用頻度が低いのでスキャン出来れば十分ですが、ちょっと安っぽい動作音が気になります。
しかし、付属のスタンドを使えば縦置きの状態でスキャンできるのも良いですね。
余計な設置スペースを使わないので、この工夫は素晴らしいです。
総評としては、A4サイズのスキャナとしては小型軽量で
USBバスパワーで使えるので、ノートパソコン向きのスキャナだと思います。
耐久性については、これから使っていきながら様子を見てみます。
| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 23:59 | コメント(0) |
2014,08,17, Sunday
今日はこちらの記事を紹介します。
PCのバッテリ消費が最も少ないブラウザはどれ? : ギズモード・ジャパン
ノートパソコンではバッテリ駆動で使用する人もいますが
使用するソフトによって処理負荷が違うので、バッテリ駆動時間が変わります。
こちらの記事では各ブラウザによって、
どれくらい駆動時間に変化が出るのか比較したものになります。
検証結果のグラフによると、ブラウザの種類によっては
50分近くの時間に差が出るようです。これはバッテリ駆動だと
大きさ差になります。
一番バッテリ駆動が長持ちしたのがリリース版のGoogleChromeです。
確かにChromeは起動が速く、動画再生もスムースで
かなり最適化が進んでいるブラウザであると感じていましたが
このように数字でハッキリ表されるとよく分かりますね。
スマートフォンやタブレットでも、ブラウザは選べますが
ノートパソコン以上にバッテリ駆動時間が注文されるので
この記事のような感じで、ぜひ比較をして欲しいです。
PCのバッテリ消費が最も少ないブラウザはどれ? : ギズモード・ジャパン
ノートパソコンではバッテリ駆動で使用する人もいますが
使用するソフトによって処理負荷が違うので、バッテリ駆動時間が変わります。
こちらの記事では各ブラウザによって、
どれくらい駆動時間に変化が出るのか比較したものになります。
検証結果のグラフによると、ブラウザの種類によっては
50分近くの時間に差が出るようです。これはバッテリ駆動だと
大きさ差になります。
一番バッテリ駆動が長持ちしたのがリリース版のGoogleChromeです。
確かにChromeは起動が速く、動画再生もスムースで
かなり最適化が進んでいるブラウザであると感じていましたが
このように数字でハッキリ表されるとよく分かりますね。
スマートフォンやタブレットでも、ブラウザは選べますが
ノートパソコン以上にバッテリ駆動時間が注文されるので
この記事のような感じで、ぜひ比較をして欲しいです。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2014,08,15, Friday
久しぶりに当ブログ本家の鉄道サイト「蒼い車輪」の
コンテンツを更新しましたので紹介します。
今回更新したのは、広島電鉄で走る路面電車の写真を新規追加しました。
西日本は、伊予鉄道くらいしか写真がありませんでしたが
新たに広島電鉄が加わりました。
写真は先週行った「四国・瀬戸内ツーリング」観光で撮ったものです。
ツーリングで走ったルートは伊予鉄道・土佐電鉄・広島電鉄など
路面電車が走る地域がたくさんありました。
天候や時間の都合でデジイチで写真を撮れたのは広島電鉄だけなのですが
15分程度の滞在でも、かなり色々な写真が撮れました。
広島電鉄とは、名前の通り広島県内を走る私鉄です。
明治時代から運行していて、創業104年の歴史を誇る鉄道会社です。
主に路面電車とバスの運行がメインであり、路面電車の
事業規模としては日本最大級となっています。
広島電鉄の特徴としては、路面電車の車種が豊富にあることですね。
公式サイトの車両紹介を見ても分かる通り
自社で開発・製造した車両だけでなく、他社の鉄道が廃業になるときに
買い取った車両が数多く走っています。
広島電鉄の路面電車は50年以上使われている電車もあり
なかには戦時中に運行されていて、広島原爆の被害に遭った車両もあります。
原爆の爆風で脱線・火災の経験があっても、修理や改造を施して
現在も普通に走っていることを知った時は度肝を抜かれました。
「被爆電車」として知名度はかなり高いようです。
また、原爆を投下されても、被害の少なかった地域は
電線を引き直して3日後には運行再開している実績があり
地域密着型で良心経営な鉄道会社であることが分かります。
関東で言うと、京浜急行電鉄に近いですね。
古い電車だけでなく、新型車両の投入も行っています。
こちらは厳島神社の観光を終えたあとに、宮島口駅の近くで
撮影できた最新型5100形「グリーンムーバーマックス」です。
国産車ですが、まるで北欧で走る路面電車のようなデザインです。
広島電鉄は「動く電車の博物館」とも言われ
色々な車両が走っているので見ていて飽きません。
広島に行かれるときは、ぜひ広島電鉄をチェックしてみてください。
コンテンツを更新しましたので紹介します。
今回更新したのは、広島電鉄で走る路面電車の写真を新規追加しました。
西日本は、伊予鉄道くらいしか写真がありませんでしたが
新たに広島電鉄が加わりました。
写真は先週行った「四国・瀬戸内ツーリング」観光で撮ったものです。
ツーリングで走ったルートは伊予鉄道・土佐電鉄・広島電鉄など
路面電車が走る地域がたくさんありました。
天候や時間の都合でデジイチで写真を撮れたのは広島電鉄だけなのですが
15分程度の滞在でも、かなり色々な写真が撮れました。
広島電鉄とは、名前の通り広島県内を走る私鉄です。
明治時代から運行していて、創業104年の歴史を誇る鉄道会社です。
主に路面電車とバスの運行がメインであり、路面電車の
事業規模としては日本最大級となっています。
広島電鉄の特徴としては、路面電車の車種が豊富にあることですね。
公式サイトの車両紹介を見ても分かる通り
自社で開発・製造した車両だけでなく、他社の鉄道が廃業になるときに
買い取った車両が数多く走っています。
広島電鉄の路面電車は50年以上使われている電車もあり
なかには戦時中に運行されていて、広島原爆の被害に遭った車両もあります。
原爆の爆風で脱線・火災の経験があっても、修理や改造を施して
現在も普通に走っていることを知った時は度肝を抜かれました。
「被爆電車」として知名度はかなり高いようです。
また、原爆を投下されても、被害の少なかった地域は
電線を引き直して3日後には運行再開している実績があり
地域密着型で良心経営な鉄道会社であることが分かります。
関東で言うと、京浜急行電鉄に近いですね。
古い電車だけでなく、新型車両の投入も行っています。
こちらは厳島神社の観光を終えたあとに、宮島口駅の近くで
撮影できた最新型5100形「グリーンムーバーマックス」です。
国産車ですが、まるで北欧で走る路面電車のようなデザインです。
広島電鉄は「動く電車の博物館」とも言われ
色々な車両が走っているので見ていて飽きません。
広島に行かれるときは、ぜひ広島電鉄をチェックしてみてください。
| サイト運営情報::蒼い車輪 | 10:24 | コメント(0) |
2014,08,14, Thursday
通常ブログは奇数の日に更新ですが、本日は臨時更新です。
8月14日は私の誕生日です。おかげさまで今年も
皆様からお祝いメッセージをたくさんいただきました。
ありがとうございます。
お盆休みの時期ですが、私は夏季休暇をずらして取っているため
今週は通常通りの仕事です。でも通勤の様子を見ると、道路の交通量が
明らかに少ないので、お盆休みシーズンであることを実感します。
会社帰りにケーキを買って、のんびりと誕生日を過ごしています。
自宅近くにデザートを販売してるメーカー直営店があるので便利です。
バイクの大規模ツーリングも終わり、計画していた
今年のビッグイベントはすべて終了です。
ツーリングについては、連休のときに臨時で行う予定です。
年齢がひとつ上がりましたが、いつも通りマイペースにやっていきます。
8月14日は私の誕生日です。おかげさまで今年も
皆様からお祝いメッセージをたくさんいただきました。
ありがとうございます。
お盆休みの時期ですが、私は夏季休暇をずらして取っているため
今週は通常通りの仕事です。でも通勤の様子を見ると、道路の交通量が
明らかに少ないので、お盆休みシーズンであることを実感します。
会社帰りにケーキを買って、のんびりと誕生日を過ごしています。
自宅近くにデザートを販売してるメーカー直営店があるので便利です。
バイクの大規模ツーリングも終わり、計画していた
今年のビッグイベントはすべて終了です。
ツーリングについては、連休のときに臨時で行う予定です。
年齢がひとつ上がりましたが、いつも通りマイペースにやっていきます。
| 雑談・日常生活::記録・記念 | 22:49 | コメント(0) |
2014,08,13, Wednesday
今日はこちらの記事を紹介します。
世界初、光合成する「人工の葉」の開発に成功…人類の宇宙進出に期待:らばQ
人工的に作られるものは限られていますが、最新テクノロジーによって
光合成ができる人工的な葉が作られたとのことです。
記事によると、蚕の繭にあるタンパク質と、植物から抽出した葉緑体を
使うことで実現ができるようです。
用途としては色々考えられるようですが、最初は小規模のものとして
照明器具の傘につかうアイディアが出ているようです。
明るいところであれば良いので、緑地化を進めたいビルにも使えそうですね。
人工的な葉がどれだけ長く使えるのか、耐久性が気になるところですが
地球環境にやさしい人工物が使われる日は近いようです。
世界初、光合成する「人工の葉」の開発に成功…人類の宇宙進出に期待:らばQ
人工的に作られるものは限られていますが、最新テクノロジーによって
光合成ができる人工的な葉が作られたとのことです。
記事によると、蚕の繭にあるタンパク質と、植物から抽出した葉緑体を
使うことで実現ができるようです。
用途としては色々考えられるようですが、最初は小規模のものとして
照明器具の傘につかうアイディアが出ているようです。
明るいところであれば良いので、緑地化を進めたいビルにも使えそうですね。
人工的な葉がどれだけ長く使えるのか、耐久性が気になるところですが
地球環境にやさしい人工物が使われる日は近いようです。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2014,08,11, Monday
今日はこちらの記事を紹介します。
スープン1杯1TB 。情報を保存できる液体ストレージが誕生へ : ギズモード・ジャパン
現在はデータの記憶には、光ディスクや磁気ディスク、
フラッシュメモリの3種類が主流ですね。
昔はテープやフロッピーディスクもありましたが
今ではほとんど使われていません。
クラウド化も含めて、時代によって記憶メディアは
変化してきていますが、さらに新しい記憶手段が誕生しているようです。
ナノ粒子のクラスタにより、液体で情報が保存できるようです。
液体によるデータ保存にどのようなメリットを活かせるかが
今後の問題になると思います。DVDなどの光ディスクは100年単位の
長期間の保存はできないことが問題になってきていますので
いまの記憶手段の欠点を補う形で進化して欲しいですね。
スープン1杯1TB 。情報を保存できる液体ストレージが誕生へ : ギズモード・ジャパン
現在はデータの記憶には、光ディスクや磁気ディスク、
フラッシュメモリの3種類が主流ですね。
昔はテープやフロッピーディスクもありましたが
今ではほとんど使われていません。
クラウド化も含めて、時代によって記憶メディアは
変化してきていますが、さらに新しい記憶手段が誕生しているようです。
ナノ粒子のクラスタにより、液体で情報が保存できるようです。
液体によるデータ保存にどのようなメリットを活かせるかが
今後の問題になると思います。DVDなどの光ディスクは100年単位の
長期間の保存はできないことが問題になってきていますので
いまの記憶手段の欠点を補う形で進化して欲しいですね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2014,08,09, Saturday
6泊7日の四国・瀬戸内ツーリングが無事に終了しました。
まずは、6日目と7日目に観光した場所を写真で紹介します。
ツーリング6日目は広島県廿日市市の宮島(厳島神社)に行ってきました。
厳島神社と言えば、海上に大きな鳥居があることで有名ですが
観光したときは干潮だったため、鳥居まで歩いていける状態です。
宮島内も散策して、焼き牡蠣やあなご飯など
広島のご当地グルメを楽しむことができました。
やはり新鮮な海産物はハズレが少ないですね。
また、広島市の原爆ドームも訪問してみました。
原爆追悼式の翌日ということもあり、人通りは少なかったです。
広島市の中心部は路面電車により、右折禁止に指定されていたり
一方通行や、バイク駐輪場が限られていて、車やバイクでの観光は
かなり面倒な道路事情です。
マイカーやレンタカーで観光される方は注意が必要です。
7日目の最終日は、有馬温泉・六甲山へ観光です。
有馬温泉は、バイクで温泉街をゆっくり通過しただけなので
実際は素通り状態ですが、六甲山は素晴らしかったです。
六甲有馬ロープウェーに乗って移動です。
空いていますし、裏六甲の景色も見れるので
かなり観光としてはオススメできる場所です。
六甲山から神戸市を眺めた景色です。
街を灯す電気代から、100万ドルの夜景という言葉が生まれた
「××万ドルの夜景」発祥の地でもあります。
六甲山の山頂駅から徒歩数分で「グラニット・カフェ」という飲食店があります。
こちらは、室内のテーブル席と、屋外のテラス席があるのですが
テラス席に座ると、神戸市の絶景が広がる中で食事ができます。
標高も900m近くあるため、夏でも涼しく快適です。
ツーリングの締めくくりとしては、最高の場所でした。
このような感じで、6泊7日のツーリングが無事に終了しました。
北海道ツーリングと同様、予定よりも3割くらい観光地が変更になりましたが
基本的に問題なく旅ができたと思っています。
最後にツーリングのまとめです。
■目的地
愛媛県松山市、伊方町、愛南町
高知県高知市、室戸市、土佐清水市、安芸市
徳島県美波町
香川県高松市
広島県竹原市、廿日市市
岡山県新見市
兵庫県神戸市 など
■主な走行ルート
東名→伊勢湾岸→東名阪→新名神→名神→阪神高速
→明石海峡大橋→高松道→高知道→徳島道→瀬戸大橋
→山陰道→中国道 など
■走行距離/運転時間
往復2500km(推定45時間)
■ガソリン料金
約17500円(12回給油/計100L)
■旅行費総計額
約12万円
ツーリング1日目で、集中豪雨により履いてきた靴が
浸水して使い物にならなくなったため、2日目の愛媛県内で
完全防水の靴に買い替え、1万3000円の臨時出費も含まれています。
豪雨で靴が浸水する問題は、去年の北海道ツーリングでもあったのですが
去年は、そこまで浸水が酷くなかったので対策をしていませんでした。
今回は、明石海峡大橋のように横風で土砂降りの雨が
吹き込んでくるため、想像を超える水が靴に降りかかり
簡易防水仕様では防げないレベルでした。
宿泊が含まれるツーリングで雨が降る可能性があるときは
完全防水の靴でバイクに乗らないといけませんね。
これ以外については、去年の北海道ツーリングの経験が役に立ち
去年と比べるとツーリングの旅はかなり楽でした。
ちゃんと改善した甲斐がありましたね。
台風による四国の集中豪雨と重なる時期でしたが
幸いにも一日中雨という天気は、7日間で一日もありませんでした。
むしろ曇りで炎天下が少なかったため、
夏のツーリングとしては楽な部類かもしれません。
今回のツーリングについては、後日車載動画を作成しますので
そのときに詳しい旅の内容をご覧いただけたらと思います。
| 車/バイク関係::ドライブ/ツーリングの記録 | 23:59 | コメント(0) |