2010,03,26, Friday
昨日の記事ではマリオWiiを紹介しました。
複数人で遊べるように、今日はコントローラを買ってきましたよ。
追加購入したWiiリモコンです。色は青色にしてみました。
青というより水色に近いですけど(^^;
リモコンジャケットは半透明のタイプがついていました。
これで私の家においてあるWiiリモコンが3つになりました。
1Pが白、2Pが黒、3Pが青です。もう1本はWiiを持っている人から
借りれば済むと思うので、当面の間は3つにしておこうと思います。
もし4つ目を買うならピンクになりそうですけどね。
複数人で遊べるように、今日はコントローラを買ってきましたよ。
追加購入したWiiリモコンです。色は青色にしてみました。
青というより水色に近いですけど(^^;
リモコンジャケットは半透明のタイプがついていました。
これで私の家においてあるWiiリモコンが3つになりました。
1Pが白、2Pが黒、3Pが青です。もう1本はWiiを持っている人から
借りれば済むと思うので、当面の間は3つにしておこうと思います。
もし4つ目を買うならピンクになりそうですけどね。
| 買い物・導入レビュー::ゲーム | 23:59 | コメント(0) |
2010,03,25, Thursday
会社帰りに相模原のWonderGOOを散策したら
Wiiマリオのパッケージが目に入ったので買ってみました。
会社の先輩も遊んでいるみたいなので、
私もちょっと遊んでみたくなってしまいました。
NewスーパーマリオブラザーズWiiです。もちろん新品ソフトです。
新品と中古の値段の差が300円くらいしかありませんでした。
ソフトを入れて起動してみたところ
本体システム更新の画面が出てビックリしてしまいました。
Wiiマリオを遊ぶには、バージョンアップしないと起動できないようです。
ちなみに更新は2回行いました。
1回目は10秒程度、2回目は3分くらい時間がかかったと思います。
更新後のバージョンは4.1になっていました。
ようやく起動できる状態になりました。
私のWiiはLANに繋げていないので、ファームが古いままだったのですね。
これを機会に、無線LANアクセスポイントも買った方が良さそうです。
前置きが長くなりましたが、Wiiマリオをちょっと遊んでみました。
マリオカートみたいに、コントローラは横に持って操作しますね。
コントローラの使い方が多種多様です。
傾ける状態にあわせて、ゲームの足場も傾くようなものもありました。
ただし、クッパJrかクッパを倒さないとゲームデータがセーブできない点が気になりました。
マップ選択画面で適当にセーブできれば、長時間遊べない社会人でも助かりますね。
他の方のレビューを見る限り、3人や4人で遊ぶと面白いらしいので
そのうち会社の同期を呼んで遊んでみたいですねー。
詳しいレビューはそのとき書いてみようかと思います。
どうでもいい話ですが、ヨッシーの鳴き声が昔のタイプ「でっていう」になってます。
やっぱりヨッシーの声はこれが良いですよ。
Wiiマリオのパッケージが目に入ったので買ってみました。
会社の先輩も遊んでいるみたいなので、
私もちょっと遊んでみたくなってしまいました。
NewスーパーマリオブラザーズWiiです。もちろん新品ソフトです。
新品と中古の値段の差が300円くらいしかありませんでした。
ソフトを入れて起動してみたところ
本体システム更新の画面が出てビックリしてしまいました。
Wiiマリオを遊ぶには、バージョンアップしないと起動できないようです。
ちなみに更新は2回行いました。
1回目は10秒程度、2回目は3分くらい時間がかかったと思います。
更新後のバージョンは4.1になっていました。
ようやく起動できる状態になりました。
私のWiiはLANに繋げていないので、ファームが古いままだったのですね。
これを機会に、無線LANアクセスポイントも買った方が良さそうです。
前置きが長くなりましたが、Wiiマリオをちょっと遊んでみました。
マリオカートみたいに、コントローラは横に持って操作しますね。
コントローラの使い方が多種多様です。
傾ける状態にあわせて、ゲームの足場も傾くようなものもありました。
ただし、クッパJrかクッパを倒さないとゲームデータがセーブできない点が気になりました。
マップ選択画面で適当にセーブできれば、長時間遊べない社会人でも助かりますね。
他の方のレビューを見る限り、3人や4人で遊ぶと面白いらしいので
そのうち会社の同期を呼んで遊んでみたいですねー。
詳しいレビューはそのとき書いてみようかと思います。
どうでもいい話ですが、ヨッシーの鳴き声が昔のタイプ「でっていう」になってます。
やっぱりヨッシーの声はこれが良いですよ。
| 買い物・導入レビュー::ゲーム | 23:03 | コメント(2) |
2009,12,21, Monday
パソコンショップへ寄ったら、PCパーツが安かったので買ってみました。
2009年も残り10日です。もう年末セールの時期ですね。
SATA拡張カード(RATOC製REX-PE30S)です。
PCI-Express x1規格のカードですね。
PCI-Express x1のカードを買ったのは初めてです。
大きさの比較用にiPod nanoを置いてみましたが、
カードのサイズはかなり小さいですね。
私の自作パソコンは、ホットプラグに対応していないSATAなので
それに対応させるために拡張カードを買ってみました。
ちなみにホットプラグとは、本体の電源を入れたまま信号ケーブルの
抜き差しができることを言います。身近な物で言えばUSBがホットプラグです。
ちょっと前に電源交換したことをブログで紹介しましたけど
最近は自作パソコンのパーツ交換が続いています。
Core i7で自作5号機を作ってみようかなとも考えていますが、
当面の間は今のPCで活躍して欲しいのでパーツ交換を積極的にやっていますよ。
2009年も残り10日です。もう年末セールの時期ですね。
SATA拡張カード(RATOC製REX-PE30S)です。
PCI-Express x1規格のカードですね。
PCI-Express x1のカードを買ったのは初めてです。
大きさの比較用にiPod nanoを置いてみましたが、
カードのサイズはかなり小さいですね。
私の自作パソコンは、ホットプラグに対応していないSATAなので
それに対応させるために拡張カードを買ってみました。
ちなみにホットプラグとは、本体の電源を入れたまま信号ケーブルの
抜き差しができることを言います。身近な物で言えばUSBがホットプラグです。
ちょっと前に電源交換したことをブログで紹介しましたけど
最近は自作パソコンのパーツ交換が続いています。
Core i7で自作5号機を作ってみようかなとも考えていますが、
当面の間は今のPCで活躍して欲しいのでパーツ交換を積極的にやっていますよ。
| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 21:32 | コメント(2) |
2009,12,17, Thursday
パソコンショップへ行ったら、日立の2TBハードディスクが
13000円くらいだったので買ってみました。
ついでにリムーバブルケースとSATAケーブルも買ってみました。
これで簡単にハードディスクが交換できます。
以前から日立ハードディスクの2TBが妙に安いことが気になってましたけど
どうやら400GBプラッタの製品だそうで。
つまりハードディスクの内部には400GBのディスクが5枚入っていることになります。
………電源いれたときの始動が妙に遅いのは、こんなに円盤が入っているからですね(^^;
使うときは冷却に余裕を持たせた方が良さそうです。
Seagate製ハードディスクは全体的に消費電力は高い傾向ですが、
モーターが強力なので電源入れたときは一気にフル回転まで回ってくれます。
日立は消費電力が低いですけど、その分だけ電源投入したときに
ハードディスクが使えるようになるまで時間がかかりますね。
省エネをとるか、起動の速さをとるかでPCパーツ選びは悩むところです。
今度2TBを買う頃には、1TBプラッタの製品が出て欲しいですね。
13000円くらいだったので買ってみました。
ついでにリムーバブルケースとSATAケーブルも買ってみました。
これで簡単にハードディスクが交換できます。
以前から日立ハードディスクの2TBが妙に安いことが気になってましたけど
どうやら400GBプラッタの製品だそうで。
つまりハードディスクの内部には400GBのディスクが5枚入っていることになります。
………電源いれたときの始動が妙に遅いのは、こんなに円盤が入っているからですね(^^;
使うときは冷却に余裕を持たせた方が良さそうです。
Seagate製ハードディスクは全体的に消費電力は高い傾向ですが、
モーターが強力なので電源入れたときは一気にフル回転まで回ってくれます。
日立は消費電力が低いですけど、その分だけ電源投入したときに
ハードディスクが使えるようになるまで時間がかかりますね。
省エネをとるか、起動の速さをとるかでPCパーツ選びは悩むところです。
今度2TBを買う頃には、1TBプラッタの製品が出て欲しいですね。
| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 20:41 | コメント(2) |
2009,12,14, Monday
パソコンショップで電源を買ってきたので紹介します。
久しぶりに自作パソコンのブログ記事を書きますね。
オウルテックのEVEREST 85PLUS 720というPC電源です。
もともと自作パソコンを作ったときのケース付属電源(530W)を使ってました。
しかし、補助電源を使うVGAカード、ハードディスク3台、
USBを大量に接続して暖房代わりに動かしているので
電源は余裕を持った製品に乗り換えておきたかったのです。
電源出力は720Wで、12Vラインが4系統もあります。
あとコンセントから給電する交流100V(日本)と交流240V(海外)を
自動切り替えで動くようになっているみたいです。ずいぶん便利になりましたね。
最近の電源ではプラグイン方式になってます。
必要な部分だけ電源ケーブルを接続して使うのが最近の流行のようですね。
やはり性能のいい電源は、重量が重くなりますね。
530Wと720Wを比べても重さが全然違います。
電化製品の比較では、重量に着目して調べるのも良さそうです。
久しぶりに自作パソコンのブログ記事を書きますね。
オウルテックのEVEREST 85PLUS 720というPC電源です。
もともと自作パソコンを作ったときのケース付属電源(530W)を使ってました。
しかし、補助電源を使うVGAカード、ハードディスク3台、
USBを大量に接続して暖房代わりに動かしているので
電源は余裕を持った製品に乗り換えておきたかったのです。
電源出力は720Wで、12Vラインが4系統もあります。
あとコンセントから給電する交流100V(日本)と交流240V(海外)を
自動切り替えで動くようになっているみたいです。ずいぶん便利になりましたね。
最近の電源ではプラグイン方式になってます。
必要な部分だけ電源ケーブルを接続して使うのが最近の流行のようですね。
やはり性能のいい電源は、重量が重くなりますね。
530Wと720Wを比べても重さが全然違います。
電化製品の比較では、重量に着目して調べるのも良さそうです。
| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 22:26 | コメント(2) |
2009,10,11, Sunday
今日は携帯電話の機種変更してきました。
高校生から携帯電話A5504Tを使い始めて
5年間で一度も機種変更をせずに使ってきました。
バッテリー交換を2年前にしたくらいで、トラブルはありませんでした。
ただ、赤外線通信やFelicaの機能が欲しくなったことと、
最近になって内装のメッキが剥がれてきたので機種変更を決めました。
新しい携帯電話はT002です。
相模原市内の携帯専門店に行ってシンプルコースの一括払い26000円くらいでした。
WINを普及させたWシリーズの携帯をすっ飛ばしての機種変更です(^^;
写真の左がA5504T(ブルー)、右がT002(パープル)です。
A5504Tは高校時代、大学時代、社会人1年目の3世代に渡って頑張ってくれました。
今日で現役引退です。これからは電卓や目覚まし時計として活躍してもらう予定です。
本体をひらいて画面を比較してみました。大きさが全然違います。
横幅は同じですが、ワイドサイズなので文字がたくさん読めます。
新しい携帯だと、待ち受け画面にニュース記事のヘッドラインが出るようになってますね。
ヘッドライン取得だけならパケット代はかからないそうです。
こんな機能があるとは知りませんでしたよ。
機種変更しても、A5504Tには電話番号が残っています。
通信は一切できませんが、電波の受信状態は分かるようです。
店員さんによると、古い携帯は電話番号が消えるものと消えない機種があるそうです。
A5504Tは新規契約で買ったので、消えずに残っているのでしょうかね。
同じ電話番号、同じメールアドレスが入った携帯が並ぶと不思議な感覚です。
新しい携帯T002を使って3時間程度ですが、
ファーストインプレッションをまとめてみました。
■まとめ?(◎、○は長所 △、×は短所)
◎画面がとても高画質
A5504Tより解像度が高く、文字表示が綺麗です。
ギラつきがないので目が疲れません。
画面も一回り大きくなっていいですね。
◎ボタンが押しやすい
A5504Tはボタンがツルツルしてましたが
T002は表面がザラザラしていて文字入力がやりやすいです。
私みたいに手に汗をかきやすい人にはお勧めです。
○通信が速い
CDMA1XとWINだと、通信の規格が違うので
EzWebの通信速度が速いですね。サクサク見れるのは良いです。
ちょっと速度が遅めなADSLくらいのスピードはあります。
○操作方法が共通
A5504TとT002は、どちらも東芝製です。
文字入力やメニュー、サブメニューなどの操作は、ほとんど昔と同じ操作でOKでした。
説明書を読む必要なく、乗り換えられるのは良いですね。
○薄くなってアンテナ内蔵、生活防水仕様
全体的に薄くなってポケットに入れやすくなりました。
アンテナ内蔵なので見た目はスッキリしていますよ。
あと、水濡れにも強くなったのは嬉しいですね。
△画面切り替え、メニュー表示が遅い
仕様らしいですが、新しい携帯はどれも動作が遅いようです。
ストレスがたまる遅さではありませんが、EzWeb閲覧のときは
一段と反応が遅くなる気がします。
△Bluetooth機能がない
A5504Tは東芝製ケータイで最初にBluetoothを導入した機種でした。
現在の新しい機種だと、搭載していないそうです。
私は使わないので気にしませんが、Bluetooth機能が欲しい方には要注意です。
△指紋が目立ちやすい
外装の表面はピアノみたいな光沢仕様となっていて美しいのですが指紋が目立ちます。
そのうち使っていれば目立たなくなるかもしれませんが、指紋が嫌いな人は要注意です。
×外部メモリー(microSD)の取り外しが面倒
バッテリーを開けないとmicroSDカードの交換ができません。
生活防水仕様の携帯だと、どの機種もこういう構造らしいですけど
カードの交換が面倒です。
バッテリーの持ち具合は分かりませんが、スペックを見る限りでは
A5504Tと同等らしいです。ワンセグ視聴や、移動しながら通信していると
電池が一気に減ると聞くので、気をつけたいと思います。
個人的には、新しい携帯の方が使いやすくていいです。
今日から活躍するT002は、最低でも3年は頑張って欲しいところです。
高校生から携帯電話A5504Tを使い始めて
5年間で一度も機種変更をせずに使ってきました。
バッテリー交換を2年前にしたくらいで、トラブルはありませんでした。
ただ、赤外線通信やFelicaの機能が欲しくなったことと、
最近になって内装のメッキが剥がれてきたので機種変更を決めました。
新しい携帯電話はT002です。
相模原市内の携帯専門店に行ってシンプルコースの一括払い26000円くらいでした。
WINを普及させたWシリーズの携帯をすっ飛ばしての機種変更です(^^;
写真の左がA5504T(ブルー)、右がT002(パープル)です。
A5504Tは高校時代、大学時代、社会人1年目の3世代に渡って頑張ってくれました。
今日で現役引退です。これからは電卓や目覚まし時計として活躍してもらう予定です。
本体をひらいて画面を比較してみました。大きさが全然違います。
横幅は同じですが、ワイドサイズなので文字がたくさん読めます。
新しい携帯だと、待ち受け画面にニュース記事のヘッドラインが出るようになってますね。
ヘッドライン取得だけならパケット代はかからないそうです。
こんな機能があるとは知りませんでしたよ。
機種変更しても、A5504Tには電話番号が残っています。
通信は一切できませんが、電波の受信状態は分かるようです。
店員さんによると、古い携帯は電話番号が消えるものと消えない機種があるそうです。
A5504Tは新規契約で買ったので、消えずに残っているのでしょうかね。
同じ電話番号、同じメールアドレスが入った携帯が並ぶと不思議な感覚です。
新しい携帯T002を使って3時間程度ですが、
ファーストインプレッションをまとめてみました。
■まとめ?(◎、○は長所 △、×は短所)
◎画面がとても高画質
A5504Tより解像度が高く、文字表示が綺麗です。
ギラつきがないので目が疲れません。
画面も一回り大きくなっていいですね。
◎ボタンが押しやすい
A5504Tはボタンがツルツルしてましたが
T002は表面がザラザラしていて文字入力がやりやすいです。
私みたいに手に汗をかきやすい人にはお勧めです。
○通信が速い
CDMA1XとWINだと、通信の規格が違うので
EzWebの通信速度が速いですね。サクサク見れるのは良いです。
ちょっと速度が遅めなADSLくらいのスピードはあります。
○操作方法が共通
A5504TとT002は、どちらも東芝製です。
文字入力やメニュー、サブメニューなどの操作は、ほとんど昔と同じ操作でOKでした。
説明書を読む必要なく、乗り換えられるのは良いですね。
○薄くなってアンテナ内蔵、生活防水仕様
全体的に薄くなってポケットに入れやすくなりました。
アンテナ内蔵なので見た目はスッキリしていますよ。
あと、水濡れにも強くなったのは嬉しいですね。
△画面切り替え、メニュー表示が遅い
仕様らしいですが、新しい携帯はどれも動作が遅いようです。
ストレスがたまる遅さではありませんが、EzWeb閲覧のときは
一段と反応が遅くなる気がします。
△Bluetooth機能がない
A5504Tは東芝製ケータイで最初にBluetoothを導入した機種でした。
現在の新しい機種だと、搭載していないそうです。
私は使わないので気にしませんが、Bluetooth機能が欲しい方には要注意です。
△指紋が目立ちやすい
外装の表面はピアノみたいな光沢仕様となっていて美しいのですが指紋が目立ちます。
そのうち使っていれば目立たなくなるかもしれませんが、指紋が嫌いな人は要注意です。
×外部メモリー(microSD)の取り外しが面倒
バッテリーを開けないとmicroSDカードの交換ができません。
生活防水仕様の携帯だと、どの機種もこういう構造らしいですけど
カードの交換が面倒です。
バッテリーの持ち具合は分かりませんが、スペックを見る限りでは
A5504Tと同等らしいです。ワンセグ視聴や、移動しながら通信していると
電池が一気に減ると聞くので、気をつけたいと思います。
個人的には、新しい携帯の方が使いやすくていいです。
今日から活躍するT002は、最低でも3年は頑張って欲しいところです。
| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 22:07 | コメント(2) |
2009,10,03, Saturday
突然ですがiPod nanoを購入しました。
15分の通勤時間にも音楽を聴きたいので買ってみましたよ。
中学時代にMDウォークマン買ってから、
オーディオプレイヤーを新調していませんでした。
それだけパソコンにいる時間が長かったので
買い換える必要性がなかったわけです。
ちなみに買ったのはiPod nano(第5世代)の16GB、青色のもの。
近所の電気屋さんだと、8GBは売ってますが16GBモデルは在庫切れが続いているようです。
実家へ帰るときにアキバのヨドバシに寄ったら、普通に在庫があったので即購入です。
ちなみに新しいオーディオプレイヤーをiPod nanoにした理由ですが
1年くらい前に、大学の研究室でcattoさんが買ってきた第4世代のものを
いじったとき操作が面白かった印象が強かったのでコレにしてみました。
しかし第5世代だとビデオカメラや、内蔵スピーカがついているんですね。
あまり調べずに買ったので、新機能にビックリしています(^^;
まだiPod nanoを買って数時間しか使ってませんが、
ファーストインプレッションを書いてみました。
■まとめ(◎、○はメリット △、×はデメリット)
◎直感的なインターフェースで操作性抜群
本体を横にしたり、縦にしたり、振ったりして操作できるのがいいですね。
以前のMDのように、たくさんのボタンがないあたりAppleらしいです。
これを期待して買ったので、大満足です。
○液晶画面の発色も良好
見た目が同じ第4世代よりも、わずかに大きくなって2.2インチになっているそうです。
動画を再生するには寂しく感じる小ささですが、発色は鮮やかで素晴らしいです。
○音質は良好
LAMEで変換した44kHz、320kbpsのmp3を入れて聴いていますが、
音質の悪さは感じません。音質の感じ方は個人差が大きいので書きにくいですが
少なくとも、ノートパソコンにヘッドホンつけて聴くよりはきれいに聞こえます。
△転送が遅い
パソコンに接続して同期するとき、データ転送が遅いです。
もともとフラッシュメモリは書き込みが苦手なので、仕様と言えば仕方ないですが
できれば速く転送できたほうがいいですね。
△いつでも音量変更ができない
音楽を再生しながら、メニュー画面を操作していると音量変更ができない気がします。
(まだ使い方を全部把握していないので、間違っていたら指摘してください…)
×バッテリ交換費用が高い
どうやらバッテリー交換には6800円かかるようです。
3000~4000円なら納得ですけど、ちょっと高いですね。
この6800円のバッテリー交換サービスを依頼すると、
新品のiPodになって帰ってくるというブログ記事を見ましたが、本当なのでしょうか?
総評としては、以前使っていたMDウォークマンと比べれば断然いいです。
何よりも操作が面白いです。操作性、コンパクト、きれいな液晶画面の3点を
重視するならiPod nanoは良いかもしれませんね。
15分の通勤時間にも音楽を聴きたいので買ってみましたよ。
中学時代にMDウォークマン買ってから、
オーディオプレイヤーを新調していませんでした。
それだけパソコンにいる時間が長かったので
買い換える必要性がなかったわけです。
ちなみに買ったのはiPod nano(第5世代)の16GB、青色のもの。
近所の電気屋さんだと、8GBは売ってますが16GBモデルは在庫切れが続いているようです。
実家へ帰るときにアキバのヨドバシに寄ったら、普通に在庫があったので即購入です。
ちなみに新しいオーディオプレイヤーをiPod nanoにした理由ですが
1年くらい前に、大学の研究室でcattoさんが買ってきた第4世代のものを
いじったとき操作が面白かった印象が強かったのでコレにしてみました。
しかし第5世代だとビデオカメラや、内蔵スピーカがついているんですね。
あまり調べずに買ったので、新機能にビックリしています(^^;
まだiPod nanoを買って数時間しか使ってませんが、
ファーストインプレッションを書いてみました。
■まとめ(◎、○はメリット △、×はデメリット)
◎直感的なインターフェースで操作性抜群
本体を横にしたり、縦にしたり、振ったりして操作できるのがいいですね。
以前のMDのように、たくさんのボタンがないあたりAppleらしいです。
これを期待して買ったので、大満足です。
○液晶画面の発色も良好
見た目が同じ第4世代よりも、わずかに大きくなって2.2インチになっているそうです。
動画を再生するには寂しく感じる小ささですが、発色は鮮やかで素晴らしいです。
○音質は良好
LAMEで変換した44kHz、320kbpsのmp3を入れて聴いていますが、
音質の悪さは感じません。音質の感じ方は個人差が大きいので書きにくいですが
少なくとも、ノートパソコンにヘッドホンつけて聴くよりはきれいに聞こえます。
△転送が遅い
パソコンに接続して同期するとき、データ転送が遅いです。
もともとフラッシュメモリは書き込みが苦手なので、仕様と言えば仕方ないですが
できれば速く転送できたほうがいいですね。
△いつでも音量変更ができない
音楽を再生しながら、メニュー画面を操作していると音量変更ができない気がします。
(まだ使い方を全部把握していないので、間違っていたら指摘してください…)
×バッテリ交換費用が高い
どうやらバッテリー交換には6800円かかるようです。
3000~4000円なら納得ですけど、ちょっと高いですね。
この6800円のバッテリー交換サービスを依頼すると、
新品のiPodになって帰ってくるというブログ記事を見ましたが、本当なのでしょうか?
総評としては、以前使っていたMDウォークマンと比べれば断然いいです。
何よりも操作が面白いです。操作性、コンパクト、きれいな液晶画面の3点を
重視するならiPod nanoは良いかもしれませんね。
| 買い物・導入レビュー::オーディオ関係 | 23:59 | コメント(4) |
2009,09,15, Tuesday
久しぶりにPCパーツのVGAカードを買い換えました。
先日27インチの液晶モニタを買い、現在は24インチワイド(1920x1200)と
27インチワイド(1920x1080)のデュアルディスプレイにしています。
今まで使っていたGeForce6600GTは出力がDVI端子とD-sub端子なので
両方ともDVI端子がついた新しいカードへ交換することにしました。
相模原のZOAへ行ったら、Radeon4850が1万2000円で売ってたので購入。
VGAカードを新調するのは久しぶりです。3年くらいGeForce6600GTを使ってました。
最近のVGAカードは基盤が長くなりましたね。
ぎりぎりハードディスクに当たらずに済む大きさです。
あと、このカードは笊化している製品です。
笊化(ざるか)とはZALMAN製の冷却装置に交換していた製品を指します。
冷却には余裕を持たせたいので、GeForce6600GTでもZALMANのクーラーに
交換してました。最初から交換済みだと楽ですね。
あと、補助電源コネクタもついてました。
補助電源が必要なカードを付けたのも初めてです。
3年前に作った自作パソコンでも、電源に補助電源用の
ケーブルがついていたので助かりました。
無事に起動して、ドライバインストールを済ませて使えるようになりました。
ベンチマークを動かしてみたので書いてみます。
参考までに以前のGeForce6600GTと比較してみます。
■FFベンチ3
LOW:8511→8867
HIGH:6004→6945
■3D MARK06
3DMark Score:1723→9573
SM 2.0 Score:653→4316
SM 3.0 Score:589→5006
CPU Score:1821→1904
FFベンチはCPUとメモリがボトルネックのようで、LOWは少しだけスコアアップ。
それでもHIGHだとVGAカードの性能が出ていますね。1000近くスコアが伸びました。
あと3D MARKの方はVGAカードの性能がフルに発揮されてますね。
なんとスコアが4倍以上に伸びましたよ。
ちなみに、現在のスペックはこんな感じです。
CPU Intel Core2Duo E6420
MB MSI 965 Neo-F
メモリ 4GB(DDR667 ×4枚)
HDD 4TBくらい?
VGA Radeon4850
電源 450W
……VGAカードを交換したことで、電源容量がギリギリです。
再起動せずに動いてますが、電源が以前よりも相当熱くなっているので
早めに600Wくらいの新品に交換した方が良さそうです。
久々にGeForceではなくRadeonのVGAカードにしてみました。
Radeonにした理由ですが、最近はゲームよりも
動画再生の方がメインになっているからです。
再生支援のAVIVOや、ハードウェアのインタレース解除が
細かく設定できるのがGeForceと違いますよ。
ゲームならGeForceの方が有利ですけど、動画再生メインならRadeonですね。
再生支援のAVIVOについては、また後日紹介する予定です。
先日27インチの液晶モニタを買い、現在は24インチワイド(1920x1200)と
27インチワイド(1920x1080)のデュアルディスプレイにしています。
今まで使っていたGeForce6600GTは出力がDVI端子とD-sub端子なので
両方ともDVI端子がついた新しいカードへ交換することにしました。
相模原のZOAへ行ったら、Radeon4850が1万2000円で売ってたので購入。
VGAカードを新調するのは久しぶりです。3年くらいGeForce6600GTを使ってました。
最近のVGAカードは基盤が長くなりましたね。
ぎりぎりハードディスクに当たらずに済む大きさです。
あと、このカードは笊化している製品です。
笊化(ざるか)とはZALMAN製の冷却装置に交換していた製品を指します。
冷却には余裕を持たせたいので、GeForce6600GTでもZALMANのクーラーに
交換してました。最初から交換済みだと楽ですね。
あと、補助電源コネクタもついてました。
補助電源が必要なカードを付けたのも初めてです。
3年前に作った自作パソコンでも、電源に補助電源用の
ケーブルがついていたので助かりました。
無事に起動して、ドライバインストールを済ませて使えるようになりました。
ベンチマークを動かしてみたので書いてみます。
参考までに以前のGeForce6600GTと比較してみます。
■FFベンチ3
LOW:8511→8867
HIGH:6004→6945
■3D MARK06
3DMark Score:1723→9573
SM 2.0 Score:653→4316
SM 3.0 Score:589→5006
CPU Score:1821→1904
FFベンチはCPUとメモリがボトルネックのようで、LOWは少しだけスコアアップ。
それでもHIGHだとVGAカードの性能が出ていますね。1000近くスコアが伸びました。
あと3D MARKの方はVGAカードの性能がフルに発揮されてますね。
なんとスコアが4倍以上に伸びましたよ。
ちなみに、現在のスペックはこんな感じです。
CPU Intel Core2Duo E6420
MB MSI 965 Neo-F
メモリ 4GB(DDR667 ×4枚)
HDD 4TBくらい?
VGA Radeon4850
電源 450W
……VGAカードを交換したことで、電源容量がギリギリです。
再起動せずに動いてますが、電源が以前よりも相当熱くなっているので
早めに600Wくらいの新品に交換した方が良さそうです。
久々にGeForceではなくRadeonのVGAカードにしてみました。
Radeonにした理由ですが、最近はゲームよりも
動画再生の方がメインになっているからです。
再生支援のAVIVOや、ハードウェアのインタレース解除が
細かく設定できるのがGeForceと違いますよ。
ゲームならGeForceの方が有利ですけど、動画再生メインならRadeonですね。
再生支援のAVIVOについては、また後日紹介する予定です。
| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 22:13 | コメント(2) |
2009,09,12, Saturday
昨日ネットでLGの大画面液晶が安く買えることを知ったので
思わず注文してしまいました。LGのW2753V-PFというものです。
本日届いたので、導入レポートを書いておきます。
W2753V-PFの箱です。かなり大きいですね。
左が、今までメインで使っていたL246WH-BNです(24インチワイド 16:10画面)。
右が今日届いたW2753V-PF(27インチワイド 16:9画面)です。
アスペクト比がテレビ用になるため、横に伸びた分
全体的な大きさは一回り大きくなるという感じですね。
大きさは、どちらも近い感じです。
27インチ画面W2753V-PFを使ってみた感想を
箇条書きでまとめてみます。
■個人的な感想メモ
(◎、○は長所 △、×は短所)
◎やっぱり27インチは大画面
特にハイビジョンの動画再生は最適
◎とても安い値段で買える
約3万円で購入可能。コストパフォーマンスは高い
○タッチパネルで設定変更
ボタンではなくLEDのタッチパネルがついていて操作できます。
反応しすぎて、細かな設定の時に苦労することもありますが
斬新な機能がいいですね。
△発色は鮮やか。しかし要調整?
鮮やかに色は出ていますが、色が強すぎます。
明るさやコントラストを下げても、まだ赤や緑の発色がきついです。
個人差、個体差にもよりますが、自分の好みで以下の設定で使っています。
■通常の作業時
プリセット:色設定6500k 明るさ:42 コントラスト:0
■動画再生時(地デジ/BSデジタル)
プリセット:sRGB 明るさ:31 コントラスト:70
×液晶モニタのスタンドが弱い、VESA規格のアーム取り付け不可
本体を指でつつくと、本体がフラフラ揺れます。
L246WH-BNは頑丈なスタンドで安心して置けましたが、ちょっと不安。
液晶モニタのアームが取り付けられない点も残念です。
とにかくコストパフォーマンス最強です。
この安さで27インチという大画面はいいですね。
色の調整が難しいところですが、そこさえクリアすれば十分使えるモニタです。
液晶テレビみたいに発色がきつめなので、HDMIにゲーム機や
DVDレコーダを接続して使うのがメインの人には強くお勧めできる液晶です。
思わず注文してしまいました。LGのW2753V-PFというものです。
本日届いたので、導入レポートを書いておきます。
W2753V-PFの箱です。かなり大きいですね。
左が、今までメインで使っていたL246WH-BNです(24インチワイド 16:10画面)。
右が今日届いたW2753V-PF(27インチワイド 16:9画面)です。
アスペクト比がテレビ用になるため、横に伸びた分
全体的な大きさは一回り大きくなるという感じですね。
大きさは、どちらも近い感じです。
27インチ画面W2753V-PFを使ってみた感想を
箇条書きでまとめてみます。
■個人的な感想メモ
(◎、○は長所 △、×は短所)
◎やっぱり27インチは大画面
特にハイビジョンの動画再生は最適
◎とても安い値段で買える
約3万円で購入可能。コストパフォーマンスは高い
○タッチパネルで設定変更
ボタンではなくLEDのタッチパネルがついていて操作できます。
反応しすぎて、細かな設定の時に苦労することもありますが
斬新な機能がいいですね。
△発色は鮮やか。しかし要調整?
鮮やかに色は出ていますが、色が強すぎます。
明るさやコントラストを下げても、まだ赤や緑の発色がきついです。
個人差、個体差にもよりますが、自分の好みで以下の設定で使っています。
■通常の作業時
プリセット:色設定6500k 明るさ:42 コントラスト:0
■動画再生時(地デジ/BSデジタル)
プリセット:sRGB 明るさ:31 コントラスト:70
×液晶モニタのスタンドが弱い、VESA規格のアーム取り付け不可
本体を指でつつくと、本体がフラフラ揺れます。
L246WH-BNは頑丈なスタンドで安心して置けましたが、ちょっと不安。
液晶モニタのアームが取り付けられない点も残念です。
とにかくコストパフォーマンス最強です。
この安さで27インチという大画面はいいですね。
色の調整が難しいところですが、そこさえクリアすれば十分使えるモニタです。
液晶テレビみたいに発色がきつめなので、HDMIにゲーム機や
DVDレコーダを接続して使うのがメインの人には強くお勧めできる液晶です。
| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 23:59 | コメント(9) |
2009,09,06, Sunday
昨日に引き続き、今日も実家にいました。
BSアンテナが設置できたので、今日はBDレコーダを買いに行くことになりましたよ。
両親がNHKスペシャルドラマを録画したいらしく、放送スタートまでに
地デジ、BSデジタルの録画環境を揃えたいようです。
今回実家で導入したBDレコーダはシャープのBD-HDW32というものです。
ブルーレイの記録・再生が可能であり、ハードディスクは320GB、チューナーが2つ付いたタイプ。
もともとはシングルチューナーの方も検討してましたが、
私からダブルチューナーのタイプを勧めておきました。
シングルチューナーのレコーダだと、使っているうちに番組予約が重なり
「W録できる方にしておけばよかったかな…」と思う時がきますので。
私の場合は、地上波のチューナーが2つでも番組が被って録画できなかったときがありました(^^;
無理してまでW録できる機種にする必要はありませんけど
みなさんもレコーダを買うときは、W録ができる機種を選ぶといいと思います。
余計な機能と思うかもしれませんが、役に立つときが来るはずです。先行投資ですね。
マンションで私が使っているDVDレコーダ(パナソニックDMR-XP11)と比べると
最近のBDレコーダは、とっても使いやすくなりましたね。
BD-HDW32を1時間くらい使ってみた感想を書いてみます。
■まとめ?(それぞれの記号はメリット、デメリットなどを表します)
◎リモコンの反応は比較的よいと思う
(パナソニックXP11よりは軽快に使える)
◎番組表からボタン1つで予約録画可能。
操作がシンプルで良い
◎動作音は静か
冷却ファンの音も気にならない
○それぞれの動作や処理をしているときに、画面に案内が出る
本体についているHDD、BDのピクトが記録中は赤色、再生中は青色、待機中は白色で点灯。
(機械操作が苦手な方には最適。どういう状態なのか分かりやすい)
○見ているチャンネルで録画をスタートしたとき、番組が終わると自動で録画を終了してくれる
△本体の起動や終了には、かなり時間がかかる
クイック起動をONにした方がいいと思う
△30秒スキップや10秒巻き戻しの反応が、若干鈍い気がする
(気のせいかもしれない)
×文字を大きく表示するモードだと、番組表が分かりにくい表示になる
(なんと番組表の行と列が入れ替わる!)
×本体電源ボタンが微妙な位置についていて、間違ってボタンを押して電源を切ってしまうことがある
操作がシンプルなので使いやすいというのが第一印象です。
動作音が静かなところも高ポイント。
その代わり、間違って本体の電源ボタンを押してしまうことがあることと
番組表が見にくいのが欠点でしょうか。
はじめてBDレコーダを使うには良さそうな機種というイメージを持ちました。
改善して欲しい点はいくつかありますけど、十分満足して使える機種かなと思います。
■おまけ
本体背面を見ていたら、Javaのロゴがついてましたよ。
どこか内部のプログラムでJavaが使われている部分があるのでしょうか??
BSアンテナが設置できたので、今日はBDレコーダを買いに行くことになりましたよ。
両親がNHKスペシャルドラマを録画したいらしく、放送スタートまでに
地デジ、BSデジタルの録画環境を揃えたいようです。
今回実家で導入したBDレコーダはシャープのBD-HDW32というものです。
ブルーレイの記録・再生が可能であり、ハードディスクは320GB、チューナーが2つ付いたタイプ。
もともとはシングルチューナーの方も検討してましたが、
私からダブルチューナーのタイプを勧めておきました。
シングルチューナーのレコーダだと、使っているうちに番組予約が重なり
「W録できる方にしておけばよかったかな…」と思う時がきますので。
私の場合は、地上波のチューナーが2つでも番組が被って録画できなかったときがありました(^^;
無理してまでW録できる機種にする必要はありませんけど
みなさんもレコーダを買うときは、W録ができる機種を選ぶといいと思います。
余計な機能と思うかもしれませんが、役に立つときが来るはずです。先行投資ですね。
マンションで私が使っているDVDレコーダ(パナソニックDMR-XP11)と比べると
最近のBDレコーダは、とっても使いやすくなりましたね。
BD-HDW32を1時間くらい使ってみた感想を書いてみます。
■まとめ?(それぞれの記号はメリット、デメリットなどを表します)
◎リモコンの反応は比較的よいと思う
(パナソニックXP11よりは軽快に使える)
◎番組表からボタン1つで予約録画可能。
操作がシンプルで良い
◎動作音は静か
冷却ファンの音も気にならない
○それぞれの動作や処理をしているときに、画面に案内が出る
本体についているHDD、BDのピクトが記録中は赤色、再生中は青色、待機中は白色で点灯。
(機械操作が苦手な方には最適。どういう状態なのか分かりやすい)
○見ているチャンネルで録画をスタートしたとき、番組が終わると自動で録画を終了してくれる
△本体の起動や終了には、かなり時間がかかる
クイック起動をONにした方がいいと思う
△30秒スキップや10秒巻き戻しの反応が、若干鈍い気がする
(気のせいかもしれない)
×文字を大きく表示するモードだと、番組表が分かりにくい表示になる
(なんと番組表の行と列が入れ替わる!)
×本体電源ボタンが微妙な位置についていて、間違ってボタンを押して電源を切ってしまうことがある
操作がシンプルなので使いやすいというのが第一印象です。
動作音が静かなところも高ポイント。
その代わり、間違って本体の電源ボタンを押してしまうことがあることと
番組表が見にくいのが欠点でしょうか。
はじめてBDレコーダを使うには良さそうな機種というイメージを持ちました。
改善して欲しい点はいくつかありますけど、十分満足して使える機種かなと思います。
■おまけ
本体背面を見ていたら、Javaのロゴがついてましたよ。
どこか内部のプログラムでJavaが使われている部分があるのでしょうか??
| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 22:00 | コメント(4) |