ついに3DS版のマリオカート7購入
12月1日に3DS版マリカー「マリオカート7」が発売されましたね。
当日の会社帰りにゲームショップで買ってきましたよ。

マリオカート7
パッケージは写真の通りです。マリオ3Dランドは青色ケースでしたが
マリオカート7は赤色ケースに入っています。

今までマリオカートシリーズはゲーム機の名前(例:マリオカート64)とか
サブタイトル(例:マリオカートダブルダッシュ)がついてますけど
今作は初代マリオカートから7番目の作品ということで
名前にナンバリングの数字がついています。

タイトル画面
ゲームのタイトル画面はこのようになっています。
DS版マリオカートと同じで、下の画面に詳細情報が
表示されるような形になっています。

軽くグランプリ(GP)やWi-Fi対戦やってみましたが
GPについてはDS版と雰囲気が似ていますね。
4レース終わった後に表示されるランクの判定が甘くなったと思います。

50ccや100ccから順にGPをプレイしているのですが、
1位でゴールしていればランク★★★がつきそうな予感がします。
(1位で走っていた時間の長さ、コイン取得枚数も関係するかもしれません)

Wii版と違って、何度か落下しても最高ランク★★★が取れるようです。


Wi-Fi対戦の方は、VSのレートが1000VRからスタートしていますね。
カンストがいくつになるかは不明です。

Wii版のWi-Fiと違って最大8人で走るようになっています。
3DS版の方が、Wi-Fi対戦はサクサクできますね。
ルームにスムースに入れて、コース選択もすぐに終わりレースが始まります。

あと、フレンド登録しなくても最近対戦した人と
合流できる機能があるのは面白いですね。


ニンテンドー3DSのフレンドコードを書いておきます。
マリオカート7をオンラインで遊んでいる方がいらっしゃいましたら、ぜひ登録してみてください。

3DSフレンドコード「ねうとん」:4339-2707-5131


【お知らせ】
現在マリオカートのフレンドは満員のため募集していません。申し訳ありません。


| 買い物・導入レビュー::ゲーム | 18:59 | コメント(8) |
うどんが美味しい季節
12月になりましたが、月末恒例の記事まとめを書いてみます。

【食事・食品】
 ・相模原の支那そばや [→11/09]
 ・足柄古道万葉うどん [→11/13]
 ・平塚のおいしい塩ラーメン@麺肆 秀膽 [→11/27]

【コンピュータ・家電】
 ・HDDの価格高騰 [→11/01]
 ・三菱製の27インチ液晶モニタ導入 [→11/07]
 ・HDDマウンタの冷却ファン交換 [→11/23]

【バイク関係】
 ・バイク転倒事件? [→11/15]

【買い物・散策】
 ・スーパーマリオ3Dランド購入 [→11/21]

【生活・雑談】
 ・自動販売機で当たる確率 [→11/03]
 ・恐ろしい小麦アレルギー [→11/19]

【サイト関係】
 ・なし

【その他】
 ・マリオカートWiiプレイ動画 [→11/17]


食べ物レビューは、相変わらず麺類が中心ですけど
以前と違って油分の少ない、ヘルシーな麺料理になりました。

ときどき普通のラーメンも食べますけど、25歳になって
新陳代謝が低下してきたせいか、高カロリーの食事が多いと
体の疲れが取れないようになってきました。

12月は年末ということもあり、年賀状作成や
忘年会なのイベントが多くなりそうです。

あと、年末年始にかけて忙しい作業が入る予定となっています。
12月中旬には、作業内容についてお知らせします。

| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 23:59 | コメント(2) |
安定した音量
今日はこちらの記事を紹介します。
番組とテレビCMの音量差を解消!来年10月から

テレビ番組とCMの音量を統一するそうです。
普通に番組を観ている分には、そんなに音量の差は感じませんけど
映画を放送する番組だと、音が小さいことが多いですね。

来年10月からとなっているので、先の話ですけど
ロードショーを観ているときCMの度にリモコンで
音量を下げるのは面倒なので音量基準の統一は嬉しいです。

テレビ番組だけでなく家電のDVDレコーダや、家庭ゲーム機の音量も
ラウドネスで統一してもらえると良いですね。

PS3はHDMI出力のせいか音量はテレビ番組と変わらないのですが、
Wiiだけ他の製品よりも音量が大きい気がします。
ゲームを遊ぶときはテレビの入力切替と同時に
音量を4段階くらい下げています。

任天堂の次世代機は、リモコンで調整しなくてもいいように
音量のマスタ調整もできるようにして欲しいですね。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
確かな味@平塚の「麺肆 秀膽」
無性にあっさりしたラーメンが食べたくて、
以前から気になっていたお店に行ってみました。

お店は神奈川県平塚市にある「麺肆 秀膽」です。
読みにくい漢字が使われていますが、「めんし ひだてん」と読むそうです。

麺肆 秀膽
お店の外観です。店名よりも「塩」の文字が大きいですね。
塩ラーメン専門のお店となっています。

夜遅くまで店が開いているので、深夜を狙って来店です。
夜23時くらいで半分以上は席が埋まっています。

塩タンメン+味玉+海苔
ボリューム満点と書かれていた塩タンメン(800円)にしてみました。
追加トッピングは味玉(90円)、海苔(100円)です。

塩ラーメンですが、スープは透明ではなく
白湯系となっています。野菜と鶏の風味が効いています。
油分は全く感じないので、スープまで完食できるラーメンですね。

タンメンの野菜はニンジン、ピーマン、もやし、キャベツ、鶏そぼろが入っています。
鶏そぼろが入っているのが独特ですね。ボリューム満点です。

あと、ここの味玉は、塩味の効いたものになっています。
味玉は醤油系の煮卵が多いですが、塩味の煮卵は初めてです。
半熟具合も自分好みで、黄身の中央がわずかに流れる感じのゼリー状です。


鳥メインの塩ラーメンですが、かなりレベルの高いラーメンだと思っています。
あと油分が少なくて、おいしく健康的なラーメンというのも嬉しいですね。

自宅の相模原からは30km離れているので、気軽に行ける範囲ではないですが
平塚に寄るときは、帰りに寄ってみたくなる店です。

本塩ラーメンが気になるので、次回はこちらを試してみるつもりです。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 19:06 | コメント(0) |
エラーの原因はSNSの使い方
今日はこちらの記事を紹介します。

SNSの利用ルールがある企業は17%、若手社員の6割がルールに賛成

若手社員を対象に、SNSの利用実態について統計が出ています。
28.6%はFacebookを使用して、そのうち38.7%は勤務地を公開しているそうです。
統計はFacebookだけ書かれていますがmixiの統計も知りたいですね。

mixiはブログからリンクを張っているので分かると思いますが、
勤務地については書いていません。
Facebookは実名登録のためウェブサイトとは完全に
切り離して使っていますが、同じく勤務先は公開していないです。


会社にSNS利用ルールがあるところは17%だそうです。
私の職場は平均年齢40歳のためか、SNS利用ルールは全然ありません。

SNS利用の制限はないので自由に使っていますが
私のブログやSNSにて、勤務中の出来事は
なるべく書かないようにしています。

理由としては、職場の関係者にブログを教えてないので
記事に書いても需要がないことや、書いたとしても実用的な話は多くなく
読んでも価値が少ないと思っているからです。

このブログを見ている方(約200人/日)のうち
職場の関係者は2%以下(約4人/日)と推測しています。
仮に仕事の話を書くとしてもTwitterに一言書く程度に
しておきたいと考えています。


会社側からSNS利用規定の賛否について、賛成は63.6%だそうです。
私としてもルールがあって構わないと思います。

ただし、SNSアカウント名を会社に申告しなければいけないような
ルールについては反対します。私生活まで監視されている気分に
なるので勘弁して欲しいところですね。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 13:03 | コメント(0) |
ドタバタせずHDDマウンタの冷却ファン取り替え
私のメインPCには、データ用HDDが電源を入れたまま交換できるように
二代目 技あり!楽ラック(CWRS2-BK)というHDDマウンタを2台内蔵しています。

今はUSB3.0が登場していますけど、普及しているUSB2.0だと
データ転送が遅いので、ホットプラグ対応のSATA接続で
HDDが簡単に交換できるようにしています。

冷却ファンだけ故障
最近になって、このHDDマウンタの冷却ファンからガタガタと
異音が聞こえます。軸ブレのようなので、ファンの寿命みたいですね。

HDDマウンタは購入して2年足らずですが、USB3.0が普及するまで
使い続けるので、ファンだけ交換してみました。

4cmファン(10mm厚)なら、好きなものに交換できます
HDDマウンタには、10mm厚の4cmファン(DC12V入力)が使われています。
この条件を満たす冷却ファンなら、なんでも好きなものが取り付けられます。

近所のパソコンショップで売られていた4cmファン(10.5mm厚)を買ってみました。

メイン基盤を外せばファンも外せる
HDDマウンタを適当に分解してみます。
CWRS2-BKの製品だとSATAや電源が刺さるメイン基盤を
先に外しておかないと、冷却ファンを外すのは難しいですね。

また、ファン固定部分は10mm厚を超えるファンは取り付けられません。
今回は10.5mm厚なので、ちょっと無理して押し込んだら取り付けられました。
これ以上厚みのある冷却ファンは取り付けられないですね。

交換作業は10分くらいで終了しました。
購入したときよりもファンの音が格段に静かになりました。

ちょっとしたメンテナンス作業ですが、効果は抜群ですね。

| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 20:59 | コメント(0) |
ぎっしり敵が出現@スーパーマリオ3Dランド
ニンテンドー3DSを夏に買ったものの、
3DSソフトを買わず同期からDSソフトを借りて遊んでいたので
そろそろ3DSのソフトを買ってみました。

スーパーマリオ 3Dランド
今月発売されたスーパーマリオ3Dランドです。
2D寄りの3Dアクションゲームとなっているようです。

3DSのカセットを初めて手にしましたけど、DSと見た目はほとんど同じですね。

ちなみに、マリオシリーズのアクションゲームで遊んでいたものは
スーパーマリオ64、NewスーパーマリオブラザーズWiiの2本です。

これらと比較して、遊んでみた感想を書いてみると…

・64版と違い、視点切り替えが固定に近い
 →視点切り替え機能はありますが、使い勝手が悪いです(すぐに視点が戻る)
・失敗回数によって補助アイテムが出る
 →5回連続でマリオの残機が減ると、コース最初に無敵アイテムが登場
・残機は100機以上保持できる
 →カンストは1110機まで。1000機突破と、カンスト達成時に謎のSEが鳴る
・コースクリア時に自動セーブ
 →Wii版と違ってボス戦以外でもセーブできる
・アイテム保持は1つまで
 →タッチパネルの操作で保持したアイテムをコース上に出すことができる

個人的にWii版マリオに近い雰囲気がします。
ただし、視点切り替えが使いづらくて距離感がつかみにくいです。
64版マリオの視点操作に慣れていると、結構きついですね。

100機以上カウント
3DS版のマリオは無限1UPが健在です。マリオが地面に着地せずに
連続で敵に攻撃する(orコウラを踏み続ける)と1UPが続きますね。

現在は表ステージのWORLD4までスターを全部集めつつクリアできました。
3DS版は普通のワールドと、スペシャルワールドがあるようです。
スペシャルワールドが本番でしょうか。

マリオカート3DS発売までにクリアできることが目標ですね。

| 買い物・導入レビュー::ゲーム | 23:59 | コメント(0) |
とんでもない小麦アレルギー
今日はこちらの記事を紹介します。

痛いニュース(ノ∀`) : 「茶のしずく石鹸」で小麦アレルギーに…
茶のしずく石鹸を使っていると、人によっては小麦アレルギーを
発症しているという話が紹介されています。

この石鹸は、保湿効果のために加水分解小麦が使われています。
加水分解小麦は、他の化粧品やシャンプーで使われているものですが
茶のしずく石鹸の加水分解小麦だと…

 ①分子が大きいため、異物として反応しやすい
 ②配合濃度が高い?
 ③洗顔に使われることが多く、顔の皮膚に吸収されている

これらの特徴によってアレルギー反応を起こしやすいのが問題みたいです。

加水分解小麦のアレルギーは、最近になって発見されたもので
アレルギーを治すことはできるのか、発症率について詳しいことは
分かっていないそうです。

利用者は360万人でアレルギーの申告があったのは400人超とのことです。
一部の人が小麦アレルギーになるとはいえ、
こんな副作用があるのは恐ろしいです。

小麦を使った食べ物は多いので、アレルギーになると
外食や総菜が全く食べられなくなるのではないか心配です。



ちなみに、私の自宅で使っている石鹸は牛乳石鹸(青箱)です。
ドラッグストアなら、どこでも売ってますし、値段が安く
汚れも落ちるので満足しています。シンプルなものが一番ですね。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
一位を取りたいマリオカート
今日はマリオカート関連の動画2本を紹介します。

■激闘!猿使いのカーレース 『マリオカートWii』 実況プレイ PART79

マリオカートWiiのフレンドになっているヒロタ会長さんが
主催したレースの動画です。私も、この大会に参加させてもらいました。
この4レースは、順位よりもレース主催者に絡む(攻撃を仕掛ける)ことが
目的となっているようです。

ヒロタ会長さんに攻撃するために、いろいろアイテムは保持してましたが
攻撃できたのはスター2回だけでしたね。

ちなみに、私もプレイ動画をとっています。

視点が異なると、ゲームの雰囲気がだいぶ違いますね。


■激闘!猿使いのカーレース 『マリオカートWii』 実況プレイ PART80

こちらもヒロタ会長さんのレースとなっています。
前回と違いチーム戦となって、お題なしのガチレースとなっています。

64シャーベットランドは、会長さんの雑談で私を取り上げてくれました。
会長さんとは、たまにメールを送っているのですが、
このように言ってもらえると嬉しいですね!
ゲーム画面でも私が操作してるデイジーが頻繁に登場してます。

あと一歩のところで順位が逆転できるところでしたね。

ねうとん視点でも動画をアップしています。

キノコキャニオンの崩れ具合が酷かったですね。
だんだん私の苦手コースとなりつつあります。

次回の会長杯も参加してみたいと思ってます。
カート縛りのレースも対応できるように、カートも練習したいですね。

| ゲーム::マリオカートWii | 23:15 | コメント(0) |
アラーム機能をバイクに付けたい
会社から帰宅すると、自宅に駐輪していた
私のバイクが転倒されていました。状況としては…

・センタースタンドの状態で(乗車視点から)右側に転倒
・バイクカバーはついたままの状態
・朝8時~午後6時の間に転倒

という感じでした。駐輪場の地面に穴が空いてバランスを
崩したのかと思ったのですが、スタンドの地面に問題なしです。

マンションの住人が間違えて倒した可能性も考えたのですが
駐輪場の左端に止めているので、ぶつかって倒れるとしたら左側のはずです。

東日本大震災や台風など、自然災害のときバイクは
転倒することはありませんでした。センタースタンドが立った状態なので、
これはイタズラによるものではないかと思っています。


転倒によるバイクのダメージは

・バイクカバー破損
 →半年ごとに交換しているので特に問題なし
・カウルに2ヶ所擦り傷
 →キズ直しを使えば大丈夫そう
・リアスポイラーが2ヶ所欠ける
 →最もダメージが大きいので交換予定
・マフラーガードに擦り傷
 →あまり目立たないので、そのまま放置

自然災害なら仕方ないのですが、イタズラだったら納得できないです。
犯人(?)には、リアスポイラーの交換費用を請求したいところですね。
幸いにもバイクカバーをつけていたため、予想より被害は軽かったです。

今回は転倒だけで、盗難はありませんでしたが
自宅で起きたトラブルなので、被害がエスカレートしないか心配です。


これ以上イタズラの対象になるのは困るので、今週中に
イモビライザー(いたずら検知アラーム)をバイクに取り付ける予定です。
バイクをお持ちの方で、おすすめのイモビライザーを知っていれば
ぜひアドバイスが欲しいです。


ちなみに転倒したバイク(シグナスX 台湾FI車)は、起こしてから
すぐにエンジンがかかりました。長時間セルを回さないといけないかと
思ったのですが意外でしたね。


| 車/バイク関係 | 23:59 | コメント(4) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<   04 - 2025   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.272334秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox