2011,09,15, Thursday
#音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。
今日からbeatmaniaIIDX19 Lincleが稼働しますね。
いつも稼働初日に遊ぶので、今回も会社帰りにゲーセンへ寄ってみました。
ちょっと早めに会社を出てきたので、ゲーセンの弐寺は2人待ちでした。
jubeatの方が6人待ちなので意外でしたね。
今日はダブルプレイ1回、DP八段1回、シングルプレイ1回の3回やってみました。

DP八段は達成率72%でした。前作と比べると達成率が大幅ダウンです。
課題曲1曲目にGIGANT(DPAレベル10)がありますが、チャージノートはあるものの
BPMがやや遅めなのでゲージは90%台をキープできました。
2曲目(Tomorrow Perfume)と3曲目(THE LAST STRIKER)が体力使いますね。
1ヶ月後に達成率80%まで上げておきたいところです。

新曲をいろいろとプレイしましたが、スコアが全然出ていません。
AA~AAAが出るはずの曲でもB判定となってしまいます。
判定が厳しいと言うより、判定の位置がResort Anthemの時と
だいぶ変わっていませんか?
あと、Resort Anthem時代は稼働当初からジョイント設定だった店が
非ジョイント設定になってしまいました。ダブルプレイに200円という設定は
音ゲー好きな店員がいない証拠ですね・・・。
この調子だと今作のDP九段が厳しくなりそうなので、
最低DP九段は乗り越えられるように実力を戻しておきたいです。
それにしても、SP八段の2曲目は灼熱Beach Side Bunnyと聞いて驚きました。
今作はgigadelicよりも灼熱の方がゲージ維持するのが大変になりそうです。
今日からbeatmaniaIIDX19 Lincleが稼働しますね。
いつも稼働初日に遊ぶので、今回も会社帰りにゲーセンへ寄ってみました。
ちょっと早めに会社を出てきたので、ゲーセンの弐寺は2人待ちでした。
jubeatの方が6人待ちなので意外でしたね。
今日はダブルプレイ1回、DP八段1回、シングルプレイ1回の3回やってみました。

DP八段は達成率72%でした。前作と比べると達成率が大幅ダウンです。
課題曲1曲目にGIGANT(DPAレベル10)がありますが、チャージノートはあるものの
BPMがやや遅めなのでゲージは90%台をキープできました。
2曲目(Tomorrow Perfume)と3曲目(THE LAST STRIKER)が体力使いますね。
1ヶ月後に達成率80%まで上げておきたいところです。

新曲をいろいろとプレイしましたが、スコアが全然出ていません。
AA~AAAが出るはずの曲でもB判定となってしまいます。
判定が厳しいと言うより、判定の位置がResort Anthemの時と
だいぶ変わっていませんか?
あと、Resort Anthem時代は稼働当初からジョイント設定だった店が
非ジョイント設定になってしまいました。ダブルプレイに200円という設定は
音ゲー好きな店員がいない証拠ですね・・・。
この調子だと今作のDP九段が厳しくなりそうなので、
最低DP九段は乗り越えられるように実力を戻しておきたいです。
それにしても、SP八段の2曲目は灼熱Beach Side Bunnyと聞いて驚きました。
今作はgigadelicよりも灼熱の方がゲージ維持するのが大変になりそうです。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 23:51 | コメント(0) |
2011,09,13, Tuesday
♯音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。
音ゲーの記事を書くのは久しぶりですね。
2011年に入ってから音ゲー記事を1回も書いてないことに気が付きました。
現在はゲーセンでbeatmaniaIIDX18 Resort Anthemが動いてますが
9月15日から新しいバージョンの弐寺に変わるようです。
これまでResort Anthemで遊んだ結果のステータスをまとめてみます。

■DJネーム
.AOSYA
■IIDX ID
7803-8850
■所属都道府県
茨城県
■DJポイント
13439pt(SP4809pt/DP8630pt)
■段位認定
SP八段(85%) DP九段(65%)
■プレイ回数
336回(SP 97回/DP 239回)
■総合追撃数
173pt(SP 34pt/DP 139pt)
■行脚数
エリア4
(神奈川県、東京都、茨城県、愛媛県)
店舗数51
筐体数58
■逆ライバル
28人
順不同で逆ライバルの方を紹介します。
ライバル登録ありがとうございました!(敬称略・先着20名様)
NOMO LAHMIA ISH TATAMI DATA YASU-7 IROHA POMYU
TOMORU KAIXA KT-459 YGM DENXAM <R3*DP SHUN2 J.T.
MI-KO ABESAN .LETAO RAY-0.
前作のSIRIUSと比べると、プレイ回数、DJポイントどちらも増えましたね。
DELLERポイントを稼ぐために、いろいろなゲームセンターを
散策したことと、弐寺を新しく設置した店舗が空いていたため、
稼働1ヶ月目で100クレジットもプレイできたことが効いていると思います。
そういえば、当時はカードだけ挿して帰る『お焼香』という行為も流行りましたね…。
引き続き、次回作のbeatmaniaIIDX19 Lincleも遊びますが、
ゲーセンの混雑具合によっては、プレイ回数が大幅に減るかもしれません。
社会人になってから、3~4人の順番待ちがあると他のゲームを遊ぶようになりました。
私が積極的に弐寺を遊んでいたのはver.11『RED』~ver.15『DJ TROOPERS』かなと思います。
プレイ回数が減っても音ゲーを引退することは考えていないので、
マイペースに弐寺DPを遊びたいと思います。
Lincle稼働日は最低2クレジット遊びたいですね。
弐寺ライバルの方は、次回作もよろしくお願いします。
音ゲーの記事を書くのは久しぶりですね。
2011年に入ってから音ゲー記事を1回も書いてないことに気が付きました。
現在はゲーセンでbeatmaniaIIDX18 Resort Anthemが動いてますが
9月15日から新しいバージョンの弐寺に変わるようです。
これまでResort Anthemで遊んだ結果のステータスをまとめてみます。

■DJネーム
.AOSYA
■IIDX ID
7803-8850
■所属都道府県
茨城県
■DJポイント
13439pt(SP4809pt/DP8630pt)
■段位認定
SP八段(85%) DP九段(65%)
■プレイ回数
336回(SP 97回/DP 239回)
■総合追撃数
173pt(SP 34pt/DP 139pt)
■行脚数
エリア4
(神奈川県、東京都、茨城県、愛媛県)
店舗数51
筐体数58
■逆ライバル
28人
順不同で逆ライバルの方を紹介します。
ライバル登録ありがとうございました!(敬称略・先着20名様)
NOMO LAHMIA ISH TATAMI DATA YASU-7 IROHA POMYU
TOMORU KAIXA KT-459 YGM DENXAM <R3*DP SHUN2 J.T.
MI-KO ABESAN .LETAO RAY-0.
前作のSIRIUSと比べると、プレイ回数、DJポイントどちらも増えましたね。
DELLERポイントを稼ぐために、いろいろなゲームセンターを
散策したことと、弐寺を新しく設置した店舗が空いていたため、
稼働1ヶ月目で100クレジットもプレイできたことが効いていると思います。
そういえば、当時はカードだけ挿して帰る『お焼香』という行為も流行りましたね…。
引き続き、次回作のbeatmaniaIIDX19 Lincleも遊びますが、
ゲーセンの混雑具合によっては、プレイ回数が大幅に減るかもしれません。
社会人になってから、3~4人の順番待ちがあると他のゲームを遊ぶようになりました。
私が積極的に弐寺を遊んでいたのはver.11『RED』~ver.15『DJ TROOPERS』かなと思います。
プレイ回数が減っても音ゲーを引退することは考えていないので、
マイペースに弐寺DPを遊びたいと思います。
Lincle稼働日は最低2クレジット遊びたいですね。
弐寺ライバルの方は、次回作もよろしくお願いします。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係 | 09:20 | コメント(0) |
2011,09,11, Sunday
実家の家庭内ネットワークでは無線LANが使われています。
2005年7月22日に買った無線LAN付きルーターを使っていて
現在まで6年間ノントラブルで稼働しています。
実家の家庭内ネットワークは通信負荷が少ないので、まだルーターは使えそうな
感じはしますが、余裕をもって新しい機種へ交換することにしました。
個人的に、コレガ、プラネックスの無線LAN製品はあまり好きではないので
6年間ずっと使えている実績もあるNEC製のものにしてみます。

AtermWR8370Nにしてみました。
無線LANは802.11b/g/nに対応しています。USB子機もついていますね。

今まで使っていたWR7800H(写真右)とWR8370N(写真左)を並べてみました。
6年後の製品と比較すると、アンテナが内蔵になっているくらいで
外見の大きさはあまり変わっていません。若干背丈が低くなったくらいでしょうか。
内部のスペックはだいぶ変わっていて、有線LANはギガビット対応になり
DDNS更新機能やWake ON LANによる遠隔操作で
PC電源ON機能などが加わっています。
省電力機能やマルチSSIDなどもありますが、余計なトラブルを起こして欲しくないので
オリジナルの機能は全部オフにして、今日から新型機が稼働スタートしました。
とりあえず、ノートラブルで5年以上は頑張って動いてほしいです。
ちなみに現役引退したAtermWR7800Hの無線LANは
神奈川の自宅へ持って行って、3DS専用のWi-Fiアクセスポイントとして
活躍してもらいます。現在6年目ですが、トータルで10年動けたら大成功ですね。
2005年7月22日に買った無線LAN付きルーターを使っていて
現在まで6年間ノントラブルで稼働しています。
実家の家庭内ネットワークは通信負荷が少ないので、まだルーターは使えそうな
感じはしますが、余裕をもって新しい機種へ交換することにしました。
個人的に、コレガ、プラネックスの無線LAN製品はあまり好きではないので
6年間ずっと使えている実績もあるNEC製のものにしてみます。

AtermWR8370Nにしてみました。
無線LANは802.11b/g/nに対応しています。USB子機もついていますね。

今まで使っていたWR7800H(写真右)とWR8370N(写真左)を並べてみました。
6年後の製品と比較すると、アンテナが内蔵になっているくらいで
外見の大きさはあまり変わっていません。若干背丈が低くなったくらいでしょうか。
内部のスペックはだいぶ変わっていて、有線LANはギガビット対応になり
DDNS更新機能やWake ON LANによる遠隔操作で
PC電源ON機能などが加わっています。
省電力機能やマルチSSIDなどもありますが、余計なトラブルを起こして欲しくないので
オリジナルの機能は全部オフにして、今日から新型機が稼働スタートしました。
とりあえず、ノートラブルで5年以上は頑張って動いてほしいです。
ちなみに現役引退したAtermWR7800Hの無線LANは
神奈川の自宅へ持って行って、3DS専用のWi-Fiアクセスポイントとして
活躍してもらいます。現在6年目ですが、トータルで10年動けたら大成功ですね。
| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 00:26 | コメント(2) |
2011,09,09, Friday
会社帰りにスーパーへ寄ったら、特売コーナーに「金ちゃんうどん」が
あったので衝動買いしてしまいました。

西日本で売られている“金ちゃんヌードル”シリーズのうどん版です。
金ちゃんヌードルは東日本でも一部の店で売られてますが、
うどんは滅多に見ないですね。
乾燥麺のうどんは食べたことがあるのですが、
生タイプが売られていたのは初めて知りました。
ちなみに値段は100円で購入です。お手頃価格ですね。
西日本地方で売られている商品なので、味は関西風になっています。

アルミ鍋なので、水から火をかけて加熱するのかと思ったら
調理方法は「熱湯入れる→麺を入れる→火を付ける」という手順になってました。
ちなみに、HIクッキングヒーター使用時は200Vのみ対応と書かれてましたけど
自宅にある100Vのクッキングヒーターで使ってみたら、普通に調理できてました。
200Vに限定した理由は何なのでしょうか?
アルミ鍋はすぐに沸騰するので、水からスタートしても大丈夫だと思いますが
ちょっと変わった説明が印象に残りましたね。
あったので衝動買いしてしまいました。

西日本で売られている“金ちゃんヌードル”シリーズのうどん版です。
金ちゃんヌードルは東日本でも一部の店で売られてますが、
うどんは滅多に見ないですね。
乾燥麺のうどんは食べたことがあるのですが、
生タイプが売られていたのは初めて知りました。
ちなみに値段は100円で購入です。お手頃価格ですね。
西日本地方で売られている商品なので、味は関西風になっています。

アルミ鍋なので、水から火をかけて加熱するのかと思ったら
調理方法は「熱湯入れる→麺を入れる→火を付ける」という手順になってました。
ちなみに、HIクッキングヒーター使用時は200Vのみ対応と書かれてましたけど
自宅にある100Vのクッキングヒーターで使ってみたら、普通に調理できてました。
200Vに限定した理由は何なのでしょうか?
アルミ鍋はすぐに沸騰するので、水からスタートしても大丈夫だと思いますが
ちょっと変わった説明が印象に残りましたね。
| 食べ物レビュー::レトルト・インスタント食品 | 00:09 | コメント(0) |
2011,09,07, Wednesday
無性に八王子ラーメンが食べたくなったので、
相模原市にお店がないか調べてました。自転車で行ける範囲に
八王子ラーメンのお店があると分かったので、早速行ってきましたよ。

店名は「よしいち」です。のれんには「珉珉」と書かれていますが
東京都日野市にあるラーメン屋「珉珉」から独立したお店だそうです。
まさに暖簾分けですね。
場所は国道16号線の鹿沼台交差点から上溝方面へ250m進むと右手に見えます。
やきとり屋「大吉」の隣にあります。
なんとラーメンが500円という値段で提供されています。
穀物価格高騰で、じりじり値段を上げていく店が多いなか
ワンコインを維持しているのは素晴らしいですね。

ラーメン(大)にしてみました。大盛りは+100円となり600円です。
八王子ラーメンの象徴である、きざみ玉葱もトッピングされています。
醤油ラーメンですが、喜多方ラーメンも驚くような真っ黒なスープです。
しかし、見た目ほど塩辛くはありません。動物系のダシが効いてます。
スープ表面には油の層がありますが、油+きざみ玉葱の相性は抜群です。
きざみ玉葱以外のトッピングは、海苔、メンマ、チャーシューがありますが
申し訳ない程度に入っています。ここのラーメンはスープと麺が主役ですね。
トッピングに味玉を見かけなかったのですが、もしあれば試してみたいです。
見た目は素朴ですが、醤油系スープは風味豊かでおいしいです。
そして良心価格なので、客足が途切れることはありませんでした。
リピーターの多い店だと思います。これからも長く続いて欲しいです。
ここ最近、とんこつ系ラーメンを食べに行くことが多かったので
当面の間は、おいしい醤油ラーメンの店を探してみたいと思います。
相模原市にお店がないか調べてました。自転車で行ける範囲に
八王子ラーメンのお店があると分かったので、早速行ってきましたよ。

店名は「よしいち」です。のれんには「珉珉」と書かれていますが
東京都日野市にあるラーメン屋「珉珉」から独立したお店だそうです。
まさに暖簾分けですね。
場所は国道16号線の鹿沼台交差点から上溝方面へ250m進むと右手に見えます。
やきとり屋「大吉」の隣にあります。
なんとラーメンが500円という値段で提供されています。
穀物価格高騰で、じりじり値段を上げていく店が多いなか
ワンコインを維持しているのは素晴らしいですね。

ラーメン(大)にしてみました。大盛りは+100円となり600円です。
八王子ラーメンの象徴である、きざみ玉葱もトッピングされています。
醤油ラーメンですが、喜多方ラーメンも驚くような真っ黒なスープです。
しかし、見た目ほど塩辛くはありません。動物系のダシが効いてます。
スープ表面には油の層がありますが、油+きざみ玉葱の相性は抜群です。
きざみ玉葱以外のトッピングは、海苔、メンマ、チャーシューがありますが
申し訳ない程度に入っています。ここのラーメンはスープと麺が主役ですね。
トッピングに味玉を見かけなかったのですが、もしあれば試してみたいです。
見た目は素朴ですが、醤油系スープは風味豊かでおいしいです。
そして良心価格なので、客足が途切れることはありませんでした。
リピーターの多い店だと思います。これからも長く続いて欲しいです。
ここ最近、とんこつ系ラーメンを食べに行くことが多かったので
当面の間は、おいしい醤油ラーメンの店を探してみたいと思います。
| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 00:28 | コメント(0) |
2011,09,05, Monday
たまたまネット通販で買い物をしていたら、通販サイトの
クレジットカード決済で「3Dセキュア」という言葉が出てきました。
しかも、その店は3Dセキュア必須と書かれていたので戸惑ってしまいましたよ。
初耳の言葉だったので、難しい認証なのかと思っていたのですが
ただのパスワード認証です。
ネット通販でクレジットカード決済するときは、「カード番号」「有効期限」
「カード裏面のセキュリティコード」を入力することが多いと思います。
3Dセキュアだと、さらに本人が設定したパスワードが必要になります。
ちなみに、私のメイン用クレジットカードは楽天KC(VISA)です。
参考までに、楽天KCの3Dセキュア設定方法を紹介します。
以下の順番で設定画面にたどり着きます。
楽天e-NAVIログイン → 楽天e-NAVI設定 → 本人認証サービスの登録・変更
3Dセキュアは楽天e-NAVIの「第2パスワード」とは別物なので
間違えないように注意してください。

ここで3Dセキュアのパスワード(4~20桁)を設定できます。
あと、セキュリティコードの入力が必須となっています。
ネットで簡単に設定できるので、3Dセキュアの意味だけ
知っておけば大丈夫だと思います。
どうやら新しい店舗だと、3Dセキュアが強制となっているらしく
これからはクレジットカード決済で、この認証を使う機会が増えるかもしれません。
3Dセキュアの導入は構わないのですが、この認証がメインになると
クレジットカードの暗証番号を忘れてしまいそうですね。
クレジットカード決済で「3Dセキュア」という言葉が出てきました。
しかも、その店は3Dセキュア必須と書かれていたので戸惑ってしまいましたよ。
初耳の言葉だったので、難しい認証なのかと思っていたのですが
ただのパスワード認証です。
ネット通販でクレジットカード決済するときは、「カード番号」「有効期限」
「カード裏面のセキュリティコード」を入力することが多いと思います。
3Dセキュアだと、さらに本人が設定したパスワードが必要になります。
ちなみに、私のメイン用クレジットカードは楽天KC(VISA)です。
参考までに、楽天KCの3Dセキュア設定方法を紹介します。
以下の順番で設定画面にたどり着きます。
楽天e-NAVIログイン → 楽天e-NAVI設定 → 本人認証サービスの登録・変更
3Dセキュアは楽天e-NAVIの「第2パスワード」とは別物なので
間違えないように注意してください。

ここで3Dセキュアのパスワード(4~20桁)を設定できます。
あと、セキュリティコードの入力が必須となっています。
ネットで簡単に設定できるので、3Dセキュアの意味だけ
知っておけば大丈夫だと思います。
どうやら新しい店舗だと、3Dセキュアが強制となっているらしく
これからはクレジットカード決済で、この認証を使う機会が増えるかもしれません。
3Dセキュアの導入は構わないのですが、この認証がメインになると
クレジットカードの暗証番号を忘れてしまいそうですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 00:33 | コメント(0) |
2011,09,03, Saturday
以前、ブログでシグナスXの計画として「バイク用ナビ導入」を書いてました。
最近になってナビを買ったので紹介したいと思います。

買ったものはソニー製ポータブルナビ「nav-u(NV-U37)」です。
このナビは徒歩、自転車、バイク、車で使えるように作られています。
バイクで使うために自転車用グレードルも購入しました。
以下の理由で、この製品を選びました。
・画面が小型である (スマートフォンと同じくらい)
・バッテリー動作できる (4時間くらい)
・生活防水仕様である (突然の雨でも安心)
・値段が安い (3万円で購入)

nav-uの本体です。電源を入れて数秒すると地図の画面になります。
地図は昼モードと夜モードの2種類の表示モードがあります。
写真だと夜モードなので、まぶしさを抑えた黒色の表示となっています。
地図の表示は、25m縮尺~800km縮尺まで変更できます。
バイクの運転なら300m縮尺か500m縮尺が見やすいと思います。
起動後のみ現在位置取得に、ある程度の時間がかかりますけど
GPS補足後は、実際にいる場所がリアルタイムに正しく表示されてます。

画面左上に時刻、速度、高度が表示できるのも便利でいいですね。
相模原市は標高149mなので、ほぼ正しい高度が表示されています。
夏期休暇中に飛行機に乗る機会があったので、nav-uを機内に持ち込み
飛んでいるときもGPSで現在位置が分かるのか試してみました。
(離着陸以外なら、GPS機器は機内で使用することができます)
窓側の席であれば、飛行中でも現在位置が正しく表示されていました。
速度や高度も表示できて、水平飛行中は速度850km/h、高度11700mと表示されてます。
高度10000m以上が測定できたので、速度も1000km/h以上は表示できそうですね。
目的地を指定したナビについては2~3回使ってみましたが
主要道路メインのルートが表示されます。
Googleマップで検索したルートとほぼ同じなので、特に問題ないと思います。
必要最低限の機能は入っているので、バイク用ナビとして十分使えますね。
■以下、おまけとしてバイクから電源を配線する方法を紹介します
バッテリー駆動で4時間使えますが、長距離ツーリングだとバッテリー切れになるため
シグナスXから電源を用意してみました。

電源をUSBタイプに変換する「USB Station」と、
PSP用の電源ケーブルを買ってみました。
電源はシグナスのポジションランプ用DC12Vを分岐させました。
(ポジションランプをLED化していたので、このラインの電源は余裕があるため)
配線のイメージとしては以下のようになります。
ポジションランプ(DC12V) → USB Station → PSP用充電ケーブル → nav-u(DC5V)

左ミラーにクレードルとUSB端子を取り付けてみました。
これで、バイク運転中はACアダプタ接続中と同じ状態になるので
ナビが電池切れになることはありません。
USB端子で充電できる機器がシグナスXで使えるようになりました。
バイク用ナビの充電だけでなく、携帯の充電とかも使えるので便利ですね。
最近になってナビを買ったので紹介したいと思います。

買ったものはソニー製ポータブルナビ「nav-u(NV-U37)」です。
このナビは徒歩、自転車、バイク、車で使えるように作られています。
バイクで使うために自転車用グレードルも購入しました。
以下の理由で、この製品を選びました。
・画面が小型である (スマートフォンと同じくらい)
・バッテリー動作できる (4時間くらい)
・生活防水仕様である (突然の雨でも安心)
・値段が安い (3万円で購入)

nav-uの本体です。電源を入れて数秒すると地図の画面になります。
地図は昼モードと夜モードの2種類の表示モードがあります。
写真だと夜モードなので、まぶしさを抑えた黒色の表示となっています。
地図の表示は、25m縮尺~800km縮尺まで変更できます。
バイクの運転なら300m縮尺か500m縮尺が見やすいと思います。
起動後のみ現在位置取得に、ある程度の時間がかかりますけど
GPS補足後は、実際にいる場所がリアルタイムに正しく表示されてます。

画面左上に時刻、速度、高度が表示できるのも便利でいいですね。
相模原市は標高149mなので、ほぼ正しい高度が表示されています。
夏期休暇中に飛行機に乗る機会があったので、nav-uを機内に持ち込み
飛んでいるときもGPSで現在位置が分かるのか試してみました。
(離着陸以外なら、GPS機器は機内で使用することができます)
窓側の席であれば、飛行中でも現在位置が正しく表示されていました。
速度や高度も表示できて、水平飛行中は速度850km/h、高度11700mと表示されてます。
高度10000m以上が測定できたので、速度も1000km/h以上は表示できそうですね。
目的地を指定したナビについては2~3回使ってみましたが
主要道路メインのルートが表示されます。
Googleマップで検索したルートとほぼ同じなので、特に問題ないと思います。
必要最低限の機能は入っているので、バイク用ナビとして十分使えますね。
■以下、おまけとしてバイクから電源を配線する方法を紹介します
バッテリー駆動で4時間使えますが、長距離ツーリングだとバッテリー切れになるため
シグナスXから電源を用意してみました。

電源をUSBタイプに変換する「USB Station」と、
PSP用の電源ケーブルを買ってみました。
電源はシグナスのポジションランプ用DC12Vを分岐させました。
(ポジションランプをLED化していたので、このラインの電源は余裕があるため)
配線のイメージとしては以下のようになります。
ポジションランプ(DC12V) → USB Station → PSP用充電ケーブル → nav-u(DC5V)

左ミラーにクレードルとUSB端子を取り付けてみました。
これで、バイク運転中はACアダプタ接続中と同じ状態になるので
ナビが電池切れになることはありません。
USB端子で充電できる機器がシグナスXで使えるようになりました。
バイク用ナビの充電だけでなく、携帯の充電とかも使えるので便利ですね。
| 車/バイク関係::メンテナンス・改造 | 23:59 | コメント(4) |
2011,09,01, Thursday
今日はこちらの記事を紹介します。
神社が大津波の浸水域に沿って見事に建てられ、警告していた事を示すドキュメンタリー
東日本大震災の津波で、数多くの建物が流出・浸水の被害がありましたが
神社の被害が少ない話が紹介されています。
テレビ番組の動画が貼り付けられていますが、こちらを見ると
津波の浸水域に沿うように神社が建てられているものが多いです。
神社以外に、街道も浸水域から離れている傾向もあるようです。
偶然かもしれませんが、歴史と結びつく大切な資料だと思っています。
あと、地名によっては昔に災害が発生したことが
由来している場合もあるようです。
【土地購入】地名に隠されたメッセージ
ガレ、クエ、ヌケ、ホキ、ハガ、カキ、サル、ツエなどが含まれていると
過去に山崩れがあった場所と言われています。
すべての地名に当てはまるとは限りませんが、こういう風に
身の回りには歴史に関係するものがたくさんありますね。
神社が大津波の浸水域に沿って見事に建てられ、警告していた事を示すドキュメンタリー
東日本大震災の津波で、数多くの建物が流出・浸水の被害がありましたが
神社の被害が少ない話が紹介されています。
テレビ番組の動画が貼り付けられていますが、こちらを見ると
津波の浸水域に沿うように神社が建てられているものが多いです。
神社以外に、街道も浸水域から離れている傾向もあるようです。
偶然かもしれませんが、歴史と結びつく大切な資料だと思っています。
あと、地名によっては昔に災害が発生したことが
由来している場合もあるようです。
【土地購入】地名に隠されたメッセージ
ガレ、クエ、ヌケ、ホキ、ハガ、カキ、サル、ツエなどが含まれていると
過去に山崩れがあった場所と言われています。
すべての地名に当てはまるとは限りませんが、こういう風に
身の回りには歴史に関係するものがたくさんありますね。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
2011,08,31, Wednesday
今日は8月の最終日です。夏の終わりが近づいてきました。
夏休み最終日という学生さんも多いと思います。
月末恒例の、今月の記事まとめを書いてみます。
【食事・食品】
・ファミリーレストランことぶきで薬膳ほうとう [→08/21]
・自宅から最も近いラーメン屋@相模原 麺屋匠 [→08/23]
・コートダジュールの誕生日サービス [→08/29]
【コンピュータ・家電】
・なし
【バイク関係】
・シグナスX高効率バルブ交換 [→08/05]
・夏は日本で一番涼しい場所@鳴沢氷穴 [→08/19]
【買い物・散策】
・値下げ記念に3DS購入 [→08/17]
【生活・雑談】
・海ほたる初訪問 [→08/07]
・誕生日 [→08/14]
・相模原市で74mmの豪雨観測 [→08/27]
【サイト関係】
・なし
【その他】
・Google+に参加 [→08/09]
・アナログ放送停波前の記念すべきクロージング [→08/11]
こんな感じで、海に近い場所や涼しい場所の散策が多くなりました。
夏にふさわしい過ごし方だったと思います。
主要記事の補足について、ちょっと書き加えてみました。
シグナスXの高効率バルブ交換後は、夜間の運転が楽になりました。
ただし、減速して停車したときエンスト寸前(1000rpm)まで
エンジン回転数が下がる症状が出るようになりました。
運転する分には問題ありませんが、電気の使い過ぎかバッテリーの寿命か
ジェネレータの不調なのか調べておきたいと思っています。
ツーリングは奥日光の方に行きたかったのですが、
都合により近場の山梨県ツーリングに変更しました。
来月は奥日光のツーリングに挑戦してみたいですね。
Google+の方は、登録したものの完全放置状態です。
今のところは、新しいもの好きかGoogle好きの方でないと
使わないサービスとなりそうです。
夏休み最終日という学生さんも多いと思います。
月末恒例の、今月の記事まとめを書いてみます。
【食事・食品】
・ファミリーレストランことぶきで薬膳ほうとう [→08/21]
・自宅から最も近いラーメン屋@相模原 麺屋匠 [→08/23]
・コートダジュールの誕生日サービス [→08/29]
【コンピュータ・家電】
・なし
【バイク関係】
・シグナスX高効率バルブ交換 [→08/05]
・夏は日本で一番涼しい場所@鳴沢氷穴 [→08/19]
【買い物・散策】
・値下げ記念に3DS購入 [→08/17]
【生活・雑談】
・海ほたる初訪問 [→08/07]
・誕生日 [→08/14]
・相模原市で74mmの豪雨観測 [→08/27]
【サイト関係】
・なし
【その他】
・Google+に参加 [→08/09]
・アナログ放送停波前の記念すべきクロージング [→08/11]
こんな感じで、海に近い場所や涼しい場所の散策が多くなりました。
夏にふさわしい過ごし方だったと思います。
主要記事の補足について、ちょっと書き加えてみました。
シグナスXの高効率バルブ交換後は、夜間の運転が楽になりました。
ただし、減速して停車したときエンスト寸前(1000rpm)まで
エンジン回転数が下がる症状が出るようになりました。
運転する分には問題ありませんが、電気の使い過ぎかバッテリーの寿命か
ジェネレータの不調なのか調べておきたいと思っています。
ツーリングは奥日光の方に行きたかったのですが、
都合により近場の山梨県ツーリングに変更しました。
来月は奥日光のツーリングに挑戦してみたいですね。
Google+の方は、登録したものの完全放置状態です。
今のところは、新しいもの好きかGoogle好きの方でないと
使わないサービスとなりそうです。
| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 13:20 | コメント(0) |
2011,08,29, Monday
先週、カラオケの練習でコートダジュールに行くと
誕生日サービスとしてパフェの無料サービスをしてもらいました。
コートダジュールでは、誕生日の前後1週間に来店すると
1回だけパフェが無料でもらえます。常連客にはとても嬉しいサービスです。

パフェは2種類あるようですが、エンジェルベリーパフェにしてみました。
アイスクリームも入っていて美味しく頂きました。
さりげなく、紙にメッセージが書かれていたのも嬉しいですね。
さて、カラオケではゲーム曲やアニメ曲を歌っている事が多いのですが
最近のアニメ新曲で、最も気に入っている曲を3つ紹介したいと思います。
異国迷路のクロワーゼOP曲「世界は踊るよ、君と。」 です。
アニメソングの雰囲気がなく、上品で優しい音楽に仕上がっています。
地味に声域が広く、特に低音を出すのが大変です。
精密採点DXで安定して90点以上が出てないので
メロディーをしっかり覚えないといけないですね。
異国迷路のクロワーゼED曲「ここからはじまる物語」です。
OP曲とは違い、とても穏やかな曲調になっています。
日付が変わる頃に聴くと、よく眠れそうな音楽ですね。
曲の1番と2番は、歌詞だけでなくメロディーまで異なるので
TVサイズ版しか聴いたことがない方だと、2番目以降が
全然歌えなくなるので注意です。予習必須の曲です。
猫神やおよろずOP曲「神サマといっしょ」です。
アニメソングの雰囲気が前面に出てますが、明るくリズミカルなので
聴いていて元気になれる曲。最近では最も聴いている曲です。
歌詞の内容がとても平和なことも含めて、一押しの曲てすよ。
Cメロがなく、細かい音程さえ気をつければ歌唱難易度は低めです。
声域は広くないのですが、若干メロディーのリズムが複雑なので
走り気味にならないよう気をつける必要があります。
今期のアニメは、のんびり、まったりしたものが多く
自分好みの作品ばかりなのが嬉しいですね。
誕生日サービスとしてパフェの無料サービスをしてもらいました。
コートダジュールでは、誕生日の前後1週間に来店すると
1回だけパフェが無料でもらえます。常連客にはとても嬉しいサービスです。

パフェは2種類あるようですが、エンジェルベリーパフェにしてみました。
アイスクリームも入っていて美味しく頂きました。
さりげなく、紙にメッセージが書かれていたのも嬉しいですね。
さて、カラオケではゲーム曲やアニメ曲を歌っている事が多いのですが
最近のアニメ新曲で、最も気に入っている曲を3つ紹介したいと思います。
異国迷路のクロワーゼOP曲「世界は踊るよ、君と。」 です。
アニメソングの雰囲気がなく、上品で優しい音楽に仕上がっています。
地味に声域が広く、特に低音を出すのが大変です。
精密採点DXで安定して90点以上が出てないので
メロディーをしっかり覚えないといけないですね。
異国迷路のクロワーゼED曲「ここからはじまる物語」です。
OP曲とは違い、とても穏やかな曲調になっています。
日付が変わる頃に聴くと、よく眠れそうな音楽ですね。
曲の1番と2番は、歌詞だけでなくメロディーまで異なるので
TVサイズ版しか聴いたことがない方だと、2番目以降が
全然歌えなくなるので注意です。予習必須の曲です。
猫神やおよろずOP曲「神サマといっしょ」です。
アニメソングの雰囲気が前面に出てますが、明るくリズミカルなので
聴いていて元気になれる曲。最近では最も聴いている曲です。
歌詞の内容がとても平和なことも含めて、一押しの曲てすよ。
Cメロがなく、細かい音程さえ気をつければ歌唱難易度は低めです。
声域は広くないのですが、若干メロディーのリズムが複雑なので
走り気味にならないよう気をつける必要があります。
今期のアニメは、のんびり、まったりしたものが多く
自分好みの作品ばかりなのが嬉しいですね。