でかいスチール本棚導入
一人暮らし8年続けてきて、本棚は1台だけで済んでいました。
しかし、実用書やコミック、ソフトを買い揃えていたら
本棚が満杯になってしまったので、2台目の新しい本棚を買ってみます。

■新しい本棚の条件
・奥行きが小さいが、幅と背丈が高いこと
 →コミック、ライトノベル、ソフト専用の本棚にする
・軽くて頑丈、長持ちすること
 →金属製の本棚
・分解、組み立てが簡単にできること
 →ネジ止めの製品

この条件を満たすのがスチール製本棚でした。
1台目の本棚もスチール製だったりします。引っ越しのときは
分解して板だけになるので、とっても荷造りが楽でした。

本棚到着
本棚が到着しました。
とても細長いダンボールに梱包されています。
しかし、中身は金属製の部品しかないので箱は重いです。
推定で30kg~35kg近くはあると思います。

部品一覧
箱の中身を全部取り出してみました。
棚板とフレームなどが揃っていますね。

プラスドライバーで組み立て可能
ネジは基本的に1種類だけで、
プラスドライバーがあれば簡単に組み立てができます。
接着剤は一切使いません。

完成!
組立作業自体は1人でもできますが、
効率良くスピーディーにやるなら2人の方がいいですね。
私は1人でやりましたが、だいたい1時間かかりました。

別アングルから1枚
別アングルから撮ってみました。
奥行きは20cmしかありませんが、横幅は120cmで高さは180cmあります。
棚板は9枚あって、約400冊のコミックが収納できるようです。


現在はウォークインクローゼットに本棚を入れて収納しています。

部屋の見た目をキレイにすることと、地震の被害を減らすために
今のマンションに引っ越してから、本棚はウォークインクローゼットに入れてます。

私が持っているライトノベル・コミックは50冊程度なので
本棚にはかなりの余裕があります。本以外も収納したいですね。

スチール製の本棚は見た目は普通ですが、軽くて丈夫で長持ちして
組み立て・分解できるので、機能面では抜群の性能があります。

一人暮らしの方には必須アイテムですね!

| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 23:59 | コメント(0) |
近距離はバスで
今日はこちらの記事を紹介します。

東京のタクシー むやみに乗ると大変なことに!
中国メディア向けの記事ですが、タクシーを中心に
中国と日本の交通事情の違いが書かれています。
日本だと、タクシーを使う人は少ないですが
中国は料金がだいぶ安いみたいです。


確かに、私がタクシーを利用するのは1年に3回~5回くらいです。
バイク持っているので、使う必要がないのもありますが
やっぱり無駄にお金が高いですよね。

地方へ行けば、いまでも初乗り560円のタクシーもありますけど
660円のところも多くなりましたね。東京だと710円だそうで・・・。
あと深夜だと割増運賃になりますから、さらに大変です。

旅行した時の近距離移動はバス・電車が基本ですね。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
プレミアムな醤油ラーメン@うづまき
以前から行ってみたいと思っていた
ラーメン屋さんを散策してみたので紹介します。

うづまき
厚木市にある「中華そば うづまき」です。
公式サイトに書かれている通り、麺や食堂と同じ系列の店です。
小田急本厚木駅の南口から徒歩2分のところにあります。

注文は食券制で、座席はカウンター席です。

メニュー
カウンター席にもメニューが置かれています。
名前だけでなく挿絵と説明が書かれているので
はじめての方も、どういうものがあるのかイメージしやすいです。
公式サイトも親切丁寧に説明があって分かりやすいです。

味玉そば
一番人気と書かれている味玉そば(790円)にしてみました。

黄金色に輝くスープが綺麗です!醤油ラーメンですが、動物系と
魚介系のダシが両方効いていて風味が豊かなスープです。
脂分は少ないので全部飲み干したくなる美味しさですね。

あっさり系醤油ラーメンにしては珍しく太麺が使われています。
太麺であっても、スープの味がよく分かるので驚きました。
さすがこだわりのある醤油ラーメンですね。バランスがすごくいいです。

味玉も理想的な半熟具合で大満足です。
来店のときは知らなかったのですが、Webでクーポン印刷すれば
味玉トッピングは無料になるようです。この注文は必須ですね。

替え玉無料
なんと替え玉は2玉まで無料となっています。 (※1)
替え玉は麺の種類が変わって細麺になります。
やや固めに茹でてあって食べごたえ抜群ですね。

値段は若干高めに見えますが、替え玉2玉無料と
クオリティの高さを考えればコストパフォーマンス抜群です。
価格以上の価値があります。

塩ラーメンなど限定商品やランチメニューも充実しているので
厚木方面へ行く機会があるときは、積極的に立ち寄ってみたい店ですね。

久しぶりに醤油ラーメンで大満足のお店でした。


(※1)
 替え玉無料は来店した2012年11月22日当時の情報です。
 現在は、サービス内容が変更されている可能性もありますのでご注意ください。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
さりげなく国内の橋がトップ
今日はこちらの記事を紹介します。

世界の長い橋ランキングベスト10
世界で長い橋のランキングが書かれています。
どれも超大型の吊り橋ですが、日本の橋もばっちりランクインしています。

1位は日本の明石海峡大橋だったんですね。
私は瀬戸大橋しか通ったことがないんですが、国内にあるものがトップとは予想外です。
地震や台風でもしっかり耐えられる設計で、ネットで調べてみると
通信ケーブルを含めて水道管も通っているようです。

どの橋も1900年以降に作られているので、建築技術があるからこそ
長い吊り橋ができていることが分かりますね。
こう見るとアメリカのゴールデンゲートブリッジが昔からある橋に見えますね。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
しみるような寒さ
まもなく11月が終わりますので月末恒例の記事まとめを書いてみます。

【食事・食品】
 ・海老味噌ラーメン@麺や虎六 [→11/09]
 ・さがみはらフェスタ2012 [→11/25]
 ・東京チカラめし初訪問 [→11/27]

【コンピュータ・家電】
 ・Google日本語入力の顔文字機能が充実 [→11/05]
 ・Windows Live Messenger廃止 [→11/07]

【バイク関係】
 ・なし

【買い物・散策】
 ・関東初の猫カフェを散策 [→11/17]

【生活・雑談】
 ・効果のある正しい節電 [→11/11]

【その他】
 ・「御社」と「貴社」の使い分け [→11/21]


今月は食事関係で紹介したネタはどれも美味しかったですね。
魚介風味のラーメンはハズレ無しです。東京チカラめしも
ファーストフードにしては良い店だと思っています。

あとは、猫カフェの散策も印象に残るイベントでした。
私に懐いてくれる猫がいたのが何よりも嬉しかったですね。
ポイントカードも発行してもらっているので、ときどき立ち寄りたい店です。

いよいよ2012年も残り1ヶ月になりました。
真冬と変わらないような寒さなので
そろそろ鍋や煮物が美味しく感じる時期です。

去年は12月にインフルエンザになってしまったので
今年は発症しないように体力をしっかりつけておきたいところです。

| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 23:59 | コメント(0) |
たっぷり食べられる東京チカラめし
職場の同期や先輩から、最近「東京チカラめし」という
お店がオープンしたという話を聞いたので、早速行ってみることにしました。

東京チカラめし
今回は橋本店を訪問です。
JR橋本駅の駅ビルにあります。王将のすぐ近くですね。

食券で注文ですが、お店の外に券売機が2台並んでいます。
店内はカウンター席のみです。

からあげセット
焼き牛丼のからあげセットにしてみました。
牛丼に、生卵、味噌汁、唐揚げがついて540円です。
なかなか値段は安いですね。

焼き牛丼というのは初耳なのですが、
牛肉が焼かれたものがごはんの上に乗っています。
すた丼とは全然違う系統ですね。

肉も大きくて柔らかかったです。大きさとしては豚の生姜焼きに近いです。
欲を言えば、もう少し肉の厚みがあってもいいかなと思います。
紅しょうがではなく、甘酢生姜が使われているのも特徴。


一時期ネットではベタ褒めする人が多いせいか
ステマ飯という言葉が飛び交う時もあったようですね。

結局、世間の評価はよく分かりませんが
ファーストフード店にしては頑張っている方だと感じてます。

ガッツリ系に思われますが、見た目より食べやすいです。
簡単にご飯を済ませたいときには、お世話になる頻度が増えそうです。

| 食べ物レビュー::和食 | 23:59 | コメント(0) |
外出で軽く寄ってきました@さがみはらフェスタ
Twitterのタイムラインを見て気がついたんですが、
今日は相模原市のイベント「さがみはらフェスタ」が開催されていたんですね。


昼過ぎに気がついたので、あわてて支度して行ってきました。

毎年この時期に、米軍相模補給廠で開催されるイベントです。
去年は行けなかったんですが、2年前の様子もブログで掲載しています。

さがみはらフェスタ2012
私が行った頃には、16時くらいになっていたので
ちょうどラーメングランプリの発表が行われているところでした。

もともと出店しているラーメンを軽く食べに行くのが目的だったので
ラーメン屋の屋台へ向かいます。

最終日の終盤だったので、待ち時間ゼロ
こんな感じで各テントにラーメン屋さんが出店しています。
最終日の終盤だったので、お客さんの列は少なく待ち時間ゼロで注文できます。


今回は2店舗のラーメンを食べてみたので紹介します。

■野楽(せきめんつるちゃんラーメン 500円)
せきめんつるちゃんラーメン
醤油ラーメンで、珍しく細麺を使っているタイプですね。
まろやかな動物系のダシが効いていて、
刻みタマネギもあって飲み会の締めに良さそうな感じです。
細麺にしては麺が食べごたえがあって好印象でした。
キクラゲが入っていて、食感も抜群ですね。

■おがわや(新作!小川の焼豚三昧 500円)
新作!小川の焼豚三昧
すでにブログでは紹介していますが、おがわやのラーメンです。
こちらが、今回のグランプリでダントツの優勝となりました。

お店自体は醤油ラーメンの看板を掲げているんですが
味噌ラーメンの方が美味しかったりします。
今回の出店も、味噌ラーメンで勝負してましたね。

スープや麺も美味しいですが、おがわやで特筆すべき点は
チャーシューがとても美味しいこと。柔らかいけど、脂は控えめで食べごたえがある
というバランス良さとボリューム感が、来場者には高く評価されたようです。

今日は寒い時期でしたから、味噌ラーメンを食べるとホッとする感じですね。
本物の店と同じ味が楽しめました。



今回は慌てて、さがみはらフェスタへ行ったので
ラーメン屋さんは2店舗のみの散策になりました。

二郎インスパイア系や、中国料理系のラーメンまで、かなり種類が豊富になってました。
来年は、ちゃんとカレンダーで調べてから予定を空けておかないといけませんね。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
ついつい見てしまう動画
今日はこちらの記事を紹介します。

ニコニコ動画(仮)(β)(γ)時代(2006/12/12-2007/06/18)に流行ってた曲まとめ
ニコニコ動画がスタートした頃に流行っていた動画がまとめて紹介されています。

私が初めてニコニコ動画を知ったのは2006年の12月末ですね。
なぜかネット上で空耳動画が流行っていて、そのときの動画元がニコニコ動画でした。
Youtubeの動画を使っているだけなので
アカウントは存在せず誰でも見れてましたね。

こちらに貼られている動画は、私が見たことのあるものが多くて
とても懐かしい気分で再び見てしまいましたよ。

テレビショッピングでキーボードを華麗に演奏する動画はビックリでしたね。
終盤は、キーボードでやっているとは思えないレベルです。

ネットの動画は、観たいときに見れるから便利ですよね。

| 動画::ニコニコ動画 | 23:59 | コメント(0) |
言語は複雑
今日はこちらの記事を紹介します。

「貴社」 と 「御社」、使い分けていますか?

仕事中で、相手の会社のことを言うとき「貴社(きしゃ)」
「御社(おんしゃ)」という言葉がありますが、ちゃんと違いがあります。

文章で書くときは貴社、相手に声で話すときは御社となります。
確かに、就職活動の面接や電話では「御社」と呼んでました。


私は、営業系の仕事ではないため社会人の現在でも
「貴社」「御社」の言葉を使う機会は少ないんです。
外部の人と接するのは電話応対なので、ほとんど御社しか使わないですね。
メールを書くときは間違えないように使い分けたいところです。

特に、これから就職活動をされる方は必見の知識ですね!

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
一時的な値下げ
今日はこちらの記事を紹介します。

NTT東西が光回線値下げ 12月から、KDDIに対抗
NTTの光ファイバー利用料金が値下げする
という記事が書かれています。他のブログなどでも
よく取り上げられているので、すでに耳にしている方も多いですよね。

ただ、記事をよく見ると落とし穴がありますね。

①新規契約である
②NTT東日本の光ネクスト (Bフレッツではない)
③2年契約である

これを見る限りだと、いまでも光ファイバーを
契約していない人向けの宣伝にしか見えないですね。

私は光ネクストのマンションハイスピードタイプを使っています。
もしもしマンションタイプは安いので値段はマシですが
ファミリータイプは高いですからね・・・。

光ファイバーのインフラも整ったと思いますので
普段から利用している人の利用料金も安くして欲しいところです。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<   04 - 2025   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.266925秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox