2012,11,17, Saturday
JR横浜線の町田駅ホームで電車を待っていると、こういうお店が見えます。

猫カフェの「ねこのみせ」です。
以前から気になっていたので一度行ってみたかった店です。
ここ1年以上は猫と触れ合っていない気がしたので、思い切って訪問してみました。
料金システムは公式サイトに書かれているとおりです。
ネットカフェと違い、初めての来店でも個人情報を書くことなく入店できます。
ここのお店が、なんと関東初の猫カフェだそうです!
ルールとしては、
①入店直後は必ず手を洗う
②猫が嫌がったら、すぐに開放する
③フラッシュ撮影はしない (カメラ撮影そのものはOK)
これさえ守れば、誰でも猫と遊ぶことができます。

店内の風景です。キャットタワーや椅子、テーブル、漫画、
こたつが用意されています。あとコンセントと携帯充電用のACアダプタも使えます。
ノートパソコンも置かれていて、無線LANでネットも自由にできます。

お昼ごろに来店したので、ちょうどご飯の直前でした。
こんな感じでお店の猫が集まってますね。

ご飯になると、お皿を一列に並べて食事開始です。
今日は17匹の猫がお店にいるようです。

ご飯が終わると、猫は昼寝してます。
猫のイラストが書かれた座布団もたくさん用意されていて、まったり過ごせますね。

トラ猫はとっても毛並みがよくてビックリしました。
黒い部分の毛に光沢があって撫で心地抜群です。

今回の来店で撮影した写真の中では、これがベストショットです。
お店で一番人気のある「ポッキー」です。キャットタワーの最上階で寝ています。
背景にはJR町田駅のホームが写っています。
3時間も滞在してしまったのですが、予想以上に気分が癒されて最高でした。
ポイントカードも発行してもらったので、近いうちにまた遊びに行きたいお店です。
猫好きな方には超オススメのお店ですよ!

猫カフェの「ねこのみせ」です。
以前から気になっていたので一度行ってみたかった店です。
ここ1年以上は猫と触れ合っていない気がしたので、思い切って訪問してみました。
料金システムは公式サイトに書かれているとおりです。
ネットカフェと違い、初めての来店でも個人情報を書くことなく入店できます。
ここのお店が、なんと関東初の猫カフェだそうです!
ルールとしては、
①入店直後は必ず手を洗う
②猫が嫌がったら、すぐに開放する
③フラッシュ撮影はしない (カメラ撮影そのものはOK)
これさえ守れば、誰でも猫と遊ぶことができます。

店内の風景です。キャットタワーや椅子、テーブル、漫画、
こたつが用意されています。あとコンセントと携帯充電用のACアダプタも使えます。
ノートパソコンも置かれていて、無線LANでネットも自由にできます。

お昼ごろに来店したので、ちょうどご飯の直前でした。
こんな感じでお店の猫が集まってますね。

ご飯になると、お皿を一列に並べて食事開始です。
今日は17匹の猫がお店にいるようです。

ご飯が終わると、猫は昼寝してます。
猫のイラストが書かれた座布団もたくさん用意されていて、まったり過ごせますね。

トラ猫はとっても毛並みがよくてビックリしました。
黒い部分の毛に光沢があって撫で心地抜群です。

今回の来店で撮影した写真の中では、これがベストショットです。
お店で一番人気のある「ポッキー」です。キャットタワーの最上階で寝ています。
背景にはJR町田駅のホームが写っています。
3時間も滞在してしまったのですが、予想以上に気分が癒されて最高でした。
ポイントカードも発行してもらったので、近いうちにまた遊びに行きたいお店です。
猫好きな方には超オススメのお店ですよ!
2012,11,15, Thursday
今日はこちらの記事を紹介します。
デル、21:9/2,560×1,080ドットの29型液晶を国内発売 ~非光沢IPSパネル採用
DELLの液晶画面新しい製品が登場しました。
なんと画面サイズが29インチという大型の画面!
液晶パネルはIPSパネルを使っています。
画面の大きさもインパクトが大きいですが、解像度が特殊なサイズになっています。
2560x1080の21:9というのは初耳ですね。シネマスクリーンに近いサイズなので
映画を見るか、2画面を同時に使うようなことが多い人には便利かもしれません。
値段も4万円以内なので、この数字を見ると
本当に液晶モニタの値段が安くなってきたと実感できますね。
現在の私のパソコンは三菱製の27型モニタを使っています。
もっと大きい画面も欲しいところなんですが、机の広さや
電気スタンド、スピーカーの場所を考えると、これ以上の大きさは置けない感じです。
私の場合だと、大きな液晶画面を買う前に
液晶のアームを買うほうが先になりそうですね。
デル、21:9/2,560×1,080ドットの29型液晶を国内発売 ~非光沢IPSパネル採用
DELLの液晶画面新しい製品が登場しました。
なんと画面サイズが29インチという大型の画面!
液晶パネルはIPSパネルを使っています。
画面の大きさもインパクトが大きいですが、解像度が特殊なサイズになっています。
2560x1080の21:9というのは初耳ですね。シネマスクリーンに近いサイズなので
映画を見るか、2画面を同時に使うようなことが多い人には便利かもしれません。
値段も4万円以内なので、この数字を見ると
本当に液晶モニタの値段が安くなってきたと実感できますね。
現在の私のパソコンは三菱製の27型モニタを使っています。
もっと大きい画面も欲しいところなんですが、机の広さや
電気スタンド、スピーカーの場所を考えると、これ以上の大きさは置けない感じです。
私の場合だと、大きな液晶画面を買う前に
液晶のアームを買うほうが先になりそうですね。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
2012,11,13, Tuesday
今日はこちらの記事を紹介します。
「牛乳ビンで飲む美味しさ」を科学的に解明。KITと(株)明治の研究グループ
ビンに入った飲み物を飲むと、いつもより美味しく感じる時があります。
記事では、ニオイセンサの計測をしてみて、ビンの形状で香りが強くなることと、
ビンは冷たい状態が長く続くので、ひんやりした感触が心地良いという理由が
科学的に検証できたそうです。
これは興味深い話ですね。
私は旅行などで温泉へ行ったときはビン入りのコーヒー牛乳を
飲む時があるんですが、格別に美味しかった記憶があります。
旅行の楽しさや雰囲気によって、いつもより美味しく感じただけ
と思っていたのですが、本当に美味しくなっていたんですね。
最近は、自宅でお酒を飲むときは缶ではなくビンに入った
飲み物を探すようにしています。
社会人の贅沢でしょうか、最近は缶飲料だと味気なく感じるようになっています。
「牛乳ビンで飲む美味しさ」を科学的に解明。KITと(株)明治の研究グループ
ビンに入った飲み物を飲むと、いつもより美味しく感じる時があります。
記事では、ニオイセンサの計測をしてみて、ビンの形状で香りが強くなることと、
ビンは冷たい状態が長く続くので、ひんやりした感触が心地良いという理由が
科学的に検証できたそうです。
これは興味深い話ですね。
私は旅行などで温泉へ行ったときはビン入りのコーヒー牛乳を
飲む時があるんですが、格別に美味しかった記憶があります。
旅行の楽しさや雰囲気によって、いつもより美味しく感じただけ
と思っていたのですが、本当に美味しくなっていたんですね。
最近は、自宅でお酒を飲むときは缶ではなくビンに入った
飲み物を探すようにしています。
社会人の贅沢でしょうか、最近は缶飲料だと味気なく感じるようになっています。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(3) |
2012,11,11, Sunday
今日はこちらの記事を紹介します。
間違った電気の節約法で逆に電気代を上げていた4つの家電
電力供給不足になることを避けるため
夏や冬には節電する人が多いかと思います。
単純に電気を使わなければいいという考えで節電すると
場合によっては逆効果となる場合もあるそうです。
苦労したのに効果がないと悲しいですね。
記事によると、モーターがついている製品は
動き始めるときに大量の電気を使うことに注目しています。
エアコンやパソコンは、電源ONで動く回数を減らしたほうが
節電の効果が出てきます。
冷蔵庫も、ドアを開ける時間を減らす程度が一番いいみたいですね。
昔から、蛍光灯は点灯させるときに1時間分の電気を使うと聞いたので
蛍光灯は寝るまでは点けっぱなしにしてますが、パソコンでも同じようです。
私は東京電力管内に住んでますが節電は行なっていません。
あくまでも電気の無駄遣いを減らすだけで、部屋の明かりを
減らすようなことはしていない感じです。
節電に無理は禁物ですね。
間違った電気の節約法で逆に電気代を上げていた4つの家電
電力供給不足になることを避けるため
夏や冬には節電する人が多いかと思います。
単純に電気を使わなければいいという考えで節電すると
場合によっては逆効果となる場合もあるそうです。
苦労したのに効果がないと悲しいですね。
記事によると、モーターがついている製品は
動き始めるときに大量の電気を使うことに注目しています。
エアコンやパソコンは、電源ONで動く回数を減らしたほうが
節電の効果が出てきます。
冷蔵庫も、ドアを開ける時間を減らす程度が一番いいみたいですね。
昔から、蛍光灯は点灯させるときに1時間分の電気を使うと聞いたので
蛍光灯は寝るまでは点けっぱなしにしてますが、パソコンでも同じようです。
私は東京電力管内に住んでますが節電は行なっていません。
あくまでも電気の無駄遣いを減らすだけで、部屋の明かりを
減らすようなことはしていない感じです。
節電に無理は禁物ですね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2012,11,09, Friday
自宅の近くに新しいラーメン屋さんがあると聞いて行ってきました。

麺や虎六(りゅうろく)です。六角堂の清新店から名前が変更されました。
店内の雰囲気は全然変わっていないので、六角堂系列のラーメン屋さんみたいですね。
食券制で、店内はカウンター席のみです。
お店の位置は、相模原のラーメン街道にあります。
JR相模原駅から大勝軒が見える交差点を右に進むとすぐ左側にあります。
リニューアル前は、九州とんこつラーメン系でしたが、いまは味噌ラーメンに変わっています。
ここのお店は麺の大盛りが無料です。
食券を渡すときに、大盛りにするかどうか質問されます。
感覚的には、1.5倍くらいの麺増量だと思われます。

数量限定と書かれているエビ味噌ラーメン(800円)にしてみました。
つけ麺バージョンもあるようですが、すでに売り切れとなっていました。
トッピングで、海苔3枚+味玉+チャーシュー3枚を追加してます。
3種類セットで200円というお買い得設定です!
味玉の半熟具合やチャーシューの柔らかさも大満足です。
追加トッピングはクオリティ高いですよ。
スープは味噌ラーメンですが、海老のダシもよく効いています。
とんこつも入っていると思いますが、やや控えめだと思います。
エビ味噌ラーメンはデフォルトで薬味が充実しています。
白髪ネギ、青ネギ、ガーリックチップ、唐辛子、刻みタマネギが入っていて豪華です。
丁寧に作ったラーメンという印象も強いです。
コストパフォーマンスは価格相応という感じですが
大盛り無料と、200円の特製トッピングを注文すればコスパは良好です。
久しぶりに味噌ラーメンを食べることもあって、スープまでほぼ完食です。
海鮮風味のラーメンはおいしいですね。
こういうタイプの味噌ラーメンが近所になかったので、
近いうちにつけ麺も試してみたいと思っています。
■おまけ

ラーメン注文後にトッピングの無料券をいただきました。
六角堂とまったく同じ無料券でビックリしてしまいました。
店が続いている限り、有効期限はないようですね。

麺や虎六(りゅうろく)です。六角堂の清新店から名前が変更されました。
店内の雰囲気は全然変わっていないので、六角堂系列のラーメン屋さんみたいですね。
食券制で、店内はカウンター席のみです。
お店の位置は、相模原のラーメン街道にあります。
JR相模原駅から大勝軒が見える交差点を右に進むとすぐ左側にあります。
リニューアル前は、九州とんこつラーメン系でしたが、いまは味噌ラーメンに変わっています。
ここのお店は麺の大盛りが無料です。
食券を渡すときに、大盛りにするかどうか質問されます。
感覚的には、1.5倍くらいの麺増量だと思われます。

数量限定と書かれているエビ味噌ラーメン(800円)にしてみました。
つけ麺バージョンもあるようですが、すでに売り切れとなっていました。
トッピングで、海苔3枚+味玉+チャーシュー3枚を追加してます。
3種類セットで200円というお買い得設定です!
味玉の半熟具合やチャーシューの柔らかさも大満足です。
追加トッピングはクオリティ高いですよ。
スープは味噌ラーメンですが、海老のダシもよく効いています。
とんこつも入っていると思いますが、やや控えめだと思います。
エビ味噌ラーメンはデフォルトで薬味が充実しています。
白髪ネギ、青ネギ、ガーリックチップ、唐辛子、刻みタマネギが入っていて豪華です。
丁寧に作ったラーメンという印象も強いです。
コストパフォーマンスは価格相応という感じですが
大盛り無料と、200円の特製トッピングを注文すればコスパは良好です。
久しぶりに味噌ラーメンを食べることもあって、スープまでほぼ完食です。
海鮮風味のラーメンはおいしいですね。
こういうタイプの味噌ラーメンが近所になかったので、
近いうちにつけ麺も試してみたいと思っています。
■おまけ

ラーメン注文後にトッピングの無料券をいただきました。
六角堂とまったく同じ無料券でビックリしてしまいました。
店が続いている限り、有効期限はないようですね。
| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
2012,11,07, Wednesday
今日はこちらの記事を紹介します。
ひとつの時代の終わり―Windows Live MessengerはSkypeに統合されて引退へ
インスタントメッセンジャーで有名なWindows Live Messengerが来年中に
サービスが終了することが決定しました。
この記事を見て気づいたことは、いつの間にかWindows Live IDでも
Skypeにログインできる仕様に変わっていたんですね。
Windows Live Messengerは、私が中学生の頃から12年間も使ってます。
当時はMSN Messengerという名前でしたね。
絵文字を含めた個別チャットが簡単にできるので、画期的なサービスでした。
いまも私のパソコンでは、SkypeとWindows Live Messengerを両方ともログイン状態で使ってます。
しかし、ここ2年はWindows Live Messengerはチャットとして使われることはなく
とりあえずログインしているという状態でした。
やはりパソコン上だとSkypeが現在の主流ですね。これも時代の流れでしょうか。
どうやら、今回の移行で、Windows Live MessengerとSkypeの
アカウントを1つに統合させることができるようです。
気になるのは、統合するとWindows Live IDだけになる点でしょうか。
私個人としてWindows Live IDはメールアドレスであるところが好きではないのです。
Skypeだと、独自のユーザー名なのでメールアドレスを気にせず教えることができます。
統合できるのは便利なことですが、統合先を選択できるようにして欲しいですね。
今年中は両方のサービスを使い続けますが、年明けからは
Windows Live Messengerだけ使っている人をSkypeに誘導させたいと思っています。
いまのところ統合させずに、Skypeに移行させる形でやってみたいところです。
ひとつの時代の終わり―Windows Live MessengerはSkypeに統合されて引退へ
インスタントメッセンジャーで有名なWindows Live Messengerが来年中に
サービスが終了することが決定しました。
この記事を見て気づいたことは、いつの間にかWindows Live IDでも
Skypeにログインできる仕様に変わっていたんですね。
Windows Live Messengerは、私が中学生の頃から12年間も使ってます。
当時はMSN Messengerという名前でしたね。
絵文字を含めた個別チャットが簡単にできるので、画期的なサービスでした。
いまも私のパソコンでは、SkypeとWindows Live Messengerを両方ともログイン状態で使ってます。
しかし、ここ2年はWindows Live Messengerはチャットとして使われることはなく
とりあえずログインしているという状態でした。
やはりパソコン上だとSkypeが現在の主流ですね。これも時代の流れでしょうか。
どうやら、今回の移行で、Windows Live MessengerとSkypeの
アカウントを1つに統合させることができるようです。
気になるのは、統合するとWindows Live IDだけになる点でしょうか。
私個人としてWindows Live IDはメールアドレスであるところが好きではないのです。
Skypeだと、独自のユーザー名なのでメールアドレスを気にせず教えることができます。
統合できるのは便利なことですが、統合先を選択できるようにして欲しいですね。
今年中は両方のサービスを使い続けますが、年明けからは
Windows Live Messengerだけ使っている人をSkypeに誘導させたいと思っています。
いまのところ統合させずに、Skypeに移行させる形でやってみたいところです。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
2012,11,05, Monday
私が使っているパソコンは、すべてGoogle日本語入力を使っています。
昔はATOKを使っていたのですが、携帯みたいな予測変換機能が
すごく充実しているので現在はGoogleに乗り換えています。
日頃から使っているGoogle日本語入力が最近アップデートされたようです。
Google 日本語入力の安定版をアップデートしました (1.6.1221.x)
公式ブログによると、すでにGoogle日本語入力を使っている環境なら
オンラインで自動アップデートされるようなので
特にアップデート作業を気にする必要はないようです。
なによりも変換機能が充実しましたね。
デフォルトで顔文字は機種依存文字を使ったオシャレな文字まで
登録されるようになっています。
例えば「おいしい」で変換すると「(๑´ڡ`๑)」と入力できます。
次回からは予測変換に出てくるので、ちょっと平仮名を入力して
Tabキーを押すだけで、簡単に顔文字が入力できます。
「きょう」と入力すると、2012/11/5という感じに
日付へ変換することもできます。
Google検索のノウハウがぎっしり詰まっていそうですね。
これからの新機能にも期待しています。
昔はATOKを使っていたのですが、携帯みたいな予測変換機能が
すごく充実しているので現在はGoogleに乗り換えています。
日頃から使っているGoogle日本語入力が最近アップデートされたようです。
Google 日本語入力の安定版をアップデートしました (1.6.1221.x)
公式ブログによると、すでにGoogle日本語入力を使っている環境なら
オンラインで自動アップデートされるようなので
特にアップデート作業を気にする必要はないようです。
なによりも変換機能が充実しましたね。
デフォルトで顔文字は機種依存文字を使ったオシャレな文字まで
登録されるようになっています。
例えば「おいしい」で変換すると「(๑´ڡ`๑)」と入力できます。
次回からは予測変換に出てくるので、ちょっと平仮名を入力して
Tabキーを押すだけで、簡単に顔文字が入力できます。
「きょう」と入力すると、2012/11/5という感じに
日付へ変換することもできます。
Google検索のノウハウがぎっしり詰まっていそうですね。
これからの新機能にも期待しています。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
2012,11,03, Saturday
今日はこちらの記事を紹介します。
世界中で、これだけの事が1秒ごとに起きている。
地球上に限らず、この世界で1秒間に発生している出来事を
統計で見てみた話が紹介されています。
4000個の星が誕生しているというのも想像つかない話ですが
個人的に驚いたのは、コカコーラの消費量ですね。
全世界で1秒に2万本も飲まれているというのが不思議です。
カップラーメンや飛んでいる飛行機を数えたり
電気、ガスなどの光熱費も計算してみたら、おもしろい結果が出てきそうですね。
私の知らない世界では、たくさんのイベントが起こっているようです。
世界中で、これだけの事が1秒ごとに起きている。
地球上に限らず、この世界で1秒間に発生している出来事を
統計で見てみた話が紹介されています。
4000個の星が誕生しているというのも想像つかない話ですが
個人的に驚いたのは、コカコーラの消費量ですね。
全世界で1秒に2万本も飲まれているというのが不思議です。
カップラーメンや飛んでいる飛行機を数えたり
電気、ガスなどの光熱費も計算してみたら、おもしろい結果が出てきそうですね。
私の知らない世界では、たくさんのイベントが起こっているようです。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2012,11,01, Thursday
久しぶりにスーパーへ買い物に行ったら、これが目に入りました。

きのこの山とたけのこの里です。チョレート類のお菓子は
買う機会が少ないので、これを食べるのは5年~10年ぶりのような気がします。
少なくとも一人暮らしスタートしてから食べたことはないですね。
たまにネット上では、きのこの山・たけのこの里を比較する
ネタが出てきますけど、みなさんはどちらが好みでしょうか?
数年食べてなかったため、どっちが自分好みか忘れている状態でした…。
せっかくなので、両方を食べてみて確かめてみましたよ。
たけのこの里は、サクサクした食感がいいですね。
スナックに近い感覚で楽に食べることができます。
ただし、全体的にクッキーの粉がついているので
手が汚れやすいのが欠点かもしれません。
きのこの山は、チョコレートを食べている感覚が強いです。
また、茎の部分を持てば手が汚れにくいです。
ゲームしながら食べるには良さそうですね。
カロリー的には、たけのこの里の方が低カロリーとなっています。
チョコレートの量が少ないみたいです。
食べ比べた結果、私としてはたけのこの里の方が気に入りました。
なによりも食べやすいです。クッキーを食べる感覚で平らげてしまいます。
チョコレートの菓子は、アーモンドチョコを食べることが多いのですが
たまには、たけのこの里もいいかもしれませんね。

きのこの山とたけのこの里です。チョレート類のお菓子は
買う機会が少ないので、これを食べるのは5年~10年ぶりのような気がします。
少なくとも一人暮らしスタートしてから食べたことはないですね。
たまにネット上では、きのこの山・たけのこの里を比較する
ネタが出てきますけど、みなさんはどちらが好みでしょうか?
数年食べてなかったため、どっちが自分好みか忘れている状態でした…。
せっかくなので、両方を食べてみて確かめてみましたよ。
たけのこの里は、サクサクした食感がいいですね。
スナックに近い感覚で楽に食べることができます。
ただし、全体的にクッキーの粉がついているので
手が汚れやすいのが欠点かもしれません。
きのこの山は、チョコレートを食べている感覚が強いです。
また、茎の部分を持てば手が汚れにくいです。
ゲームしながら食べるには良さそうですね。
カロリー的には、たけのこの里の方が低カロリーとなっています。
チョコレートの量が少ないみたいです。
食べ比べた結果、私としてはたけのこの里の方が気に入りました。
なによりも食べやすいです。クッキーを食べる感覚で平らげてしまいます。
チョコレートの菓子は、アーモンドチョコを食べることが多いのですが
たまには、たけのこの里もいいかもしれませんね。
2012,10,31, Wednesday
最近は朝晩の冷え込みがきつくなってきました。
気温が10℃を下回る日も出てきましたね。
10月末となったので記事まとめを書いてみます。
【食事・食品】
・天下一品の日 [→10/01]
・なんでんかんでん訪問 [→10/07]
・関東風とんこつラーメン 五衛門 [→10/28]
【コンピュータ・家電】
・なし
【バイク関係】
・XJR400試乗 [→10/21]
【買い物・散策】
・新しいまな板を買ってみる [→10/25]
【生活・雑談】
・近所の新しいカラオケ屋さん [→10/05]
・炭酸飲料の暴発を防ぐ [→10/13]
【サイト関係】
・サイト運営12周年記念 [→10/25]
【その他】
・高度39kmからスカイダイビング [→10/15]
今月は400ccバイクをレンタルして試乗できたことが大きなイベントです。
当初はCB400SBをレンタルする予定だったんですが
バイク屋さんの都合で急遽XJR400へ変更となりました。
むしろXJRに乗ったことでキャブ仕様のエンジン始動手順も覚えられたので
結果的には、おもしろい経験ができたと思っています。
私が買おうとしているバイクは現在のところCB400SBあたりを狙っているので
真冬になる前に一度借りてみたいですね。
今年も残り2ヶ月となりました。
年賀状作成のネタも少しずつ考えないといけないですね。
気温が10℃を下回る日も出てきましたね。
10月末となったので記事まとめを書いてみます。
【食事・食品】
・天下一品の日 [→10/01]
・なんでんかんでん訪問 [→10/07]
・関東風とんこつラーメン 五衛門 [→10/28]
【コンピュータ・家電】
・なし
【バイク関係】
・XJR400試乗 [→10/21]
【買い物・散策】
・新しいまな板を買ってみる [→10/25]
【生活・雑談】
・近所の新しいカラオケ屋さん [→10/05]
・炭酸飲料の暴発を防ぐ [→10/13]
【サイト関係】
・サイト運営12周年記念 [→10/25]
【その他】
・高度39kmからスカイダイビング [→10/15]
今月は400ccバイクをレンタルして試乗できたことが大きなイベントです。
当初はCB400SBをレンタルする予定だったんですが
バイク屋さんの都合で急遽XJR400へ変更となりました。
むしろXJRに乗ったことでキャブ仕様のエンジン始動手順も覚えられたので
結果的には、おもしろい経験ができたと思っています。
私が買おうとしているバイクは現在のところCB400SBあたりを狙っているので
真冬になる前に一度借りてみたいですね。
今年も残り2ヶ月となりました。
年賀状作成のネタも少しずつ考えないといけないですね。
| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 23:59 | コメント(0) |