新たな可能性
今日はこちらの記事を紹介します。

なぜ人の寿命は122歳までなのか|ギズモード・ジャパン

日本人の平均寿命は年々伸びてきて
80歳を超えるのは当たり前の時代になってきました。

現在、正式な記録がある範囲では、人間は
最長122歳まで生きた記録があります。しかし、その記録は
現在まで20年間変わったことがなく平均寿命を伸ばすことはできても
最長寿命は120歳前後から伸びるのは
現状難しいのではないか、と言われています。

ただ個人的には、限界はあるとしても
早老症・プロジェリア症候群(900万分の1の確率で、通常の10倍の速度で
年をとる病気)の平均寿命は13年と言われています。

そのなか18歳まで生きた事例もあることから、少なくとも
150~180歳近くまでは長生きできる可能性は
あるのではないかと思っています。

医学は進歩していますが、まだ分からないことはたくさんありそうですね。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
簡単な機能追加と考察
今日はこちらの記事を紹介します。

TwitterがDMを強化、既読・未読表示などを追加。オフ設定のしかた - Engadget Japanese

TwitterがDM機能に既読表示を追加したようです。
確かに利便性は向上したのですが、まるでLINEのトークと同じような仕様ですね。
どんどんTwitterがSNSの詰め合わせサービスになりつつありますが
今後どのような仕様変更があるのでしょうか?

ただ、評価すべき点は設定でこの機能はオフにすることができるらしく
昔からTwitterを使い続けた人でも対応できるようにしています。

個人的には「いいね(♥)」→「Favorite(★)」に戻すのと
サードパーティ製アプリの上限を撤廃してもらうのがTwitterの
勢いを取り戻すためのポイントだと考えていますが
広告収益に走り続けるTwitterは、昔の雰囲気に
いつ戻るのかは予測ができない状態です。

こういうSNSの移り変わりを見ていると、独立して動く
ウェブサイトやブログは何年経っても頑張れそうに見えてきますね。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
追記・修正以前の問題
今日はこちらの記事を紹介します。

【炎上】サイゾー運営のBusiness Journal「軽自動車が人気なのは燃料が軽油だから」 | netgeek

【悲報】Business Journalの「軽自動車は安い軽油で走るから人気なんです」発言を受けて日産自動車が注意を呼びかける | netgeek

自動車に関わる記事があるのですが、その分析内容が
あまりにも常識はずれな内容が含まれていることに注目されています。

なんと、問題の記事には軽自動車の燃料がレギュラーガソリンではなく
軽油と書かれているのです。問題の記事は修正されていますが
ジャーナリストとしてはありえないミスですね。

記事は本人でなく部下が書いた可能性もありますが、
掲載前に上司のチェックが行われるのが普通ですから
どちらにしても、ここのサイトの記載内容は信用できません。
付け焼き刃で記事を書き続けているウェブサイト・ブログには気をつけてください。



余談ですが、私は現在バイクのみを持っていますが
現在持っている大型バイクが寿命を迎えた場合
車を買うことを考えています。

車種はまったく決めてませんが、軽自動車は眼中になく
1000cc~1500ccクラスの車になると思います。乗り心地の良さ
燃費、車体剛性を考えると普通車しか選択肢はないですね。

1ヶ月のうちに指で数える程度しか乗らないなら、足代わりに
軽自動車を選ぶのも良いかもしれませんが、それだけ頻度が少ないと
レンタカーやタクシーのほうが安上がりになる可能性も出てきます。

税金については軽自動車のほうが安くなるのは間違いないですが
私の考えとしては、自動車を持つとき一番気にしないといけないことは
駐車場だと思っています。

現在住んでいる相模原市の住宅街だと駐車場代が9000円~1万5000円が多く
維持費のなかで最もお金のかかる費用となっています。
自宅マンションの駐車場を見ても、3割くらいは軽自動車が止まっていますが
自動車税は安くても、月1万円の駐車場代を払ってまで
維持する価値はあるのか不思議に感じているのが正直ところです。
(バイク2台、自転車1台持っていますが、駐輪代は無料で駐めています)

将来私が車を持つのは、駐車場代が安い場所を見つけてからになりそうです。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
あっという間の夏
8月が終わりますので月末恒例の記事まとめを書きます。

【食事・食品】
・味処 仲よし [→8/7]
・一蘭 本店 [→8/9]
・奄美の郷土料理 鶏飯 [→8/11]
・うなぎの末よし [→8/17]
・由布院 いよとみ [→8/19]
・道の駅小国にある 手打ちそば 巴 [→8/21]
・コスパ高いとんかつ屋 松のや [→8/25]
・ラーメン博物館にへ初訪問 [→8/29]

【コンピュータ・家電】
・MacbookのWindowsを更新 [→8/3]
・Office365契約を変更 [→8/15]

【バイク関係】
・なし

【買い物・散策】
・ポンジュースの蛇口 [→8/5]

【生活・雑談】
・誕生日 [→8/14]
・電子レンジの賛成派・反対派 [→8/23]

【その他】
・なし

今月は7月に九州ツーリングへ行ったときに
立ち寄った店を紹介する記事が大半を占めました。
九州は飲食店が豊富でホテル代も安く、予想以上に旅がしやすい地域です。

地形的に、地震や火山が多い場所であるため
災害対策はしなければいけませんし、関東からはかなり遠いので
行きにくい場所ではありますが、普段観れない景色が楽しめます。


最近はいろいろと作業が立て込んで、ブログ記事の更新が遅れています。
現在2~4週間分の遅れが出ていますが、10月中にすべて記帳予定です。
タイムリーな話題はTwitterに掲載していますので、並行して
チェックしていただけると助かります。

| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 23:59 | コメント(0) |
やる可能性は少なからずある
今日はこちらの記事を紹介します。

「NHK、ネット配信でも受信料」 経営委員長が発言 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

NHK受信料は地上波契約で年額1万4000円、
衛星契約は年額2万5000円となっています。
テレビを持つ人が減っていることもあるせいか
NHKはネット配信でも受信料をとりたいという見解を出しています。

不思議に思うのですが、NHKはネットが好きなせいか
無理やり拡大解釈をして受信料発生の条件を広げようとしていますね。

通常のテレビ放送は電波を飛ばして一方的に
配信しているわけなので、テレビを持って
電波が受信できる環境があれば受信料が発生する
という言い分は一応筋は通っています。

しかし、ネット配信は一方的ではなく双方向の通信です。
接続のリクエストをもらって映像データを受信するわけですから
電波と違い、誰がNHKを見ているのか把握することができます。

ネットでは視聴者を特定することが技術的に可能である以上
いくら公平性を保つためとはいえ、ネット利用者に受信料を
求めることはNHK側の権利を乱用しているようにしか見えません。

NHKのビル建て替えのお金が欲しいからかもしれませんが
予算から余計な支出を防ぐポイントを洗い出した上で
健全な運用をして欲しいですね。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
影響範囲
電子レンジが使われている一般家庭が多いと思いますが、
人によって「電子レンジ肯定派」「電子レンジ否定派」に
別れる機器でもあります。

私は普段の自炊で電子レンジをあまり使いませんが
冷蔵庫・冷凍庫に入れた食材を温めるときは
電子レンジを使いますので、肯定派の人間になると思います。

さて、今日はこちらの記事を紹介します。

電子レンジは絶対に使ってはいけない!人体に極めて危険!栄養素を全部破壊、味も不味く | ビジネスジャーナル

こちらの記事は否定派による電子レンジの危険性を
訴える記事になります。電子レンジを使う・使わないは個人の自由ですから
絶対に使わないという考えは、尊重すべきだと思います。

ただし記事を一読したところ、読み手に不安を煽らせる表現が
並んでいるだけで、実用的な情報がまったくないというのが第一印象でした。

電子レンジは兵器として作られたものという文言はありますが
軍事利用を想定して生み出されたものは、もっと身近なものがあります。
もともとコンピュータは武器の弾道計算のために発明されていますから
否定派の記事も、元兵器のコンピュータを使って
記事を作成していることになってしまいます。

また、インターネットもアメリカ国防総省が軍と民間の研究者をあつめて
軍事利用も可能な通信システムとして生まれたものが起源です。
(ただし軍事利用専用ではありません)

電子レンジの電磁波の影響ですが、同じ周波数を使うものに
無線LAN(Wi-Fi)はあります。無線LANは電波法により
最大の電波出力が0.01W(10mW)と定められています。

電子レンジ使用中は無線LANの通信速度が落ちますが、
まったく通信できなくなることはありません。
自宅では、無線LANの送信出力を定格の8分の1(12.5%)に
下げた設定で運用しています。
電子レンジ600Wの出力でも、0.00125W出力の通信用の電波が使えることから
周囲への影響はゼロではありませんが、相当下がっていることが分かりますね。

まわりが見えず、自分の価値観を押し付ける記事は誰も共感しませんので
否定派の動きを世に広めたいのであれば、少しずつ実践できる
手軽な方法を提案すべきですね。
(例えば加熱中はレンジから◯◯メートル離れたら××%影響が下がる等)

読みやすく理解しやすい記事を作るには工夫が必要です。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
誕生日
今日は私の誕生日です。とうとう30歳を迎えました。
三十路を迎えたわけですが、特に普段の生活に変化はありません。

強いて言うなら、肉料理よりも魚料理のほうが
おいしく感じるようになってきたくらいでしょうか。
刺身よりも煮魚が好きになりました。

20代でやりたかったことは、ほとんど達成できたので
30代では、20代に達成したことに磨きをかけてレベルアップさせることと
今後10年~30年後を見据えて動いていきたいと思っています。

ただ自分の将来について、いま予想しても
実際にはかなり変わると思います。

ちなみに、10年前の20歳を迎えた当時の記憶を遡る限り
以下のことは想定外でした。
・スギ花粉症になった
・ラーメンを食べ歩いて体重が増えた (10年前と比べるとBMIが19→25になった)
・大型バイクに乗って全国を旅している
・カラオケに熱中した時期があり、採点が75点→93点になった
・年1~2回の映画館来店が、年40回近くに激増した
・携帯電話の依存度が高くなった (スマートフォンの使用時間が増えた)

逆に10年前に想定していた内容がその通り実現されていることは以下の通りです。
・理系の分野が活かせる仕事をしている (電機メーカー勤務)
・神奈川県に住んでいる (大学生の頃から勤務先は神奈川県を考えていた)
・ブログの運営が続いている
・自作パソコンの趣味が続いている (以前よりリプレースの間隔は伸びてます)

20代でこれくらいの変化があったので、30代でも予測しなかったものが
いきなり登場して生活スタイルが一変することが何度が来ると思います。

一人暮らし12年のノウハウを活かして、臨機応変に対応したいですね。
物事には必ずメリット・デメリットが両方ついてきます。

マスコミやSNSではデメリットばかり話が流れる傾向があり
規制を進めていく流れが多いですが、全体を見て
デメリットを受け入れつつ共存させて使いこなすことが
大事だと思っています。そのような情報発信のできる場として
ブログ活動を続けていきます。



| 雑談・日常生活::記録・記念 | 00:00 | コメント(2) |
ずっしりネタがたまりました
8月に入りましたが、7月末の記事まとめを書いていなかったので
恒例の記事まとめを書いてみます。

【食事・食品】
・現在メインの飲み物はジャスミンティー [→7/13]

【コンピュータ・家電】
・Evernote有料会員になりました [→7/5]

【バイク関係】
・バイクナビをアップデートして現行最新機種化 [→7/11]
・九州ツーリング① [→7/23]
・九州ツーリング② [→7/25]
・九州ツーリング③ [→7/27]
・九州ツーリング④ [→7/29]
・九州ツーリング⑤ [→7/31]

【買い物・散策】
・歯科医院専用のリカルデントガム導入 [→7/15]
・山田工業所の中華鍋を導入 [→7/17]
・鋳物コンロ タチバナTS220導入 [→7/19]
・33cm中華鍋の空焼きが鋳物コンロにより15分で完了! [→7/21]

【生活・雑談】
・小学校のシャーペン規制 [→7/1]

【その他】
・なし

7月は早めに盆休みをとったので、かなり充実した1ヶ月になったと思います。
中華鍋の導入や鋳物コンロ導入で、さらに炒め物や揚げ物が
おいしくなる環境が整いました。ただしカロリーオーバーには
十分気をつけたいですね。

九州ツーリングについては先日にも書いたとおり、
いままでやってきたツーリングの中では最も大成功と言える旅でした。

8月はあまり大きなイベントはない予定ですが
今までの旅で紹介したいネタはたくさんあるので
旅先で見かけた飲食店の紹介がメインになると思います。

| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 23:59 | コメント(0) |
いい成分の入ったガム@歯科医院専用リカルデント
ちょっと珍しいものを買ったので紹介したいと思います。


リカルデントガム歯科医院専用
リカルデントガム歯科医院専用バージョンです。

キシリトールガムと違い歯を修復するための
リカルデント(CPP-ACP)が含まれているガムです。
牛乳由来の成分なのですが、歯科医院専用バージョンは
その成分が市販品よりも2倍配合されているようです。

価格は市販品の倍近くの値段になりますが
こちらのガムのほうが味が長続きするので私は気に入りました。

ネットのレビューでは市販よりガムが硬い
というコメントがよくあるのですが、私の感覚では
気持ち程度硬いかも・・・という感じで差はありませんでした。
(改良されて以前と変わった模様です)

個人的には歯科医院専用バージョンは気に入ったので
しばらく使ってみたいと思います。

| 雑談・日常生活 | 23:59 | コメント(0) |
ルールは最低限のラインをしっかりと
今日はこちらの記事を紹介します。

中学生のスマホ所有率は約4割、用途はゲームよりLINE。親子に聞いたスマホ利用調査をMMDとインテルセキュリティが公開 - Engadget Japanese

中学生のスマホ事情について統計をとった結果がまとめられています。

私が中学生だった頃は、学校が携帯電話持ち込み禁止ということもあって
持っている人はかなり少なかったのですが、現在だと 57%の中学生は
親に携帯電話を契約して使っているようです。

個人的に驚いたのは所持率よりも、
携帯電話でなにをメインに使っているのかという利用用途です。
一番の目的はLINEを使う人が圧倒的に多くて驚きました。

昔だとメールを使う人が多かったのですが、LINEはメールよりも
少ない操作でメッセージが送れますから現在はこちらが主流のようです。

私もLINEは使っていますが、どちらかと言うと
まだTwitterやブログに情報を投下するほうの割合が高いです。
もともと私は携帯メールをあまり使っていなかったので
利用スタンスはそこまで激変はしてないです。

それでもLINEの操作はとても簡単なので、
写真を送ったり連絡の確認するときには重宝しています。
今後も携帯の使い方が大きく変わるアプリは登場するかもしれませんね。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<   04 - 2025   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.254268秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox