ノイズ
自作パソコン3号機で音楽を聴いていて、あることに気が付きました。
曲が終わり、別の曲データを読み込むときに「ブツッ」というノイズの音が
出ています。再生ソフトに関係なく、そういう不思議な現象が発生中。
このノイズの音はまずいですね。心臓に悪そうな突発的なノイズ。

プレイリストで再生すると、こういうノイズが入り
1曲1曲を別々に再生(いちいち再生ソフトを起動して聞くパターン)では
ノイズは出ません。オンボードのサウンドの出来がイマイチか
ドライバに問題がありそうです。自作パソコンの趣味で
1つ宿題が出来てしまいましたorz


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 20:09 | コメント(2) |
実験サーバー調整
無意味に管理人紹介のページを更新してみました。
アパートにあるPCのスペックを全部書いただけですが(^^;
さすがに5台もあれば自然災害に遭わない限り、1、2台故障しても
残りのPCで作業が出来るので安心できますね。

今日は実験サーバーにFTP接続が出来るように
プログラムを入れてみたり。これでサーバーの楽しむ目的が1つ増えました。
遊ぶ内容が増えるほどセキュリティも厳しくなってきますが
そのあたりのバランスも大事です。

明日は出かけに行ってみたいですね。


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 21:10 | コメント(2) |
自作パソコン3号機誕生。
パソコンが次々と増殖しています。
とうとう自作パソコン3号機が出来てしまったので紹介してみます。

この3号機は、動作検証用の予備PCという位置づけで作成。
ヤフオクで一世代前のパーツをかき集めて作ってみました。

CPU:Pentium4 2.4CGHz
MEM:PC3200 DDR400 512MB(SAMSUNG)
M/B:MSI 865GM-L
VGA:GeForce FX5200

この構成でもXPは余裕で動きますね。
Vistaは苦しいですが起動は出来そうです。


白いPC筐体が3号機となります。余っていたCD?RWドライブと
160GBのHDDを取り付けて稼働中。


今回のPCケースは電源ランプにブルーLEDを使っています。綺麗ですね。


ちなみに、ケースファンもブルーLEDを搭載したファンを使用してます。
回転すると、こんな感じに見えますね。ケースファンは当然12cmファン。
いつも冷却能力は余裕を持った設計にしています。

旧規格PCパーツの自作パソコンは、これで作成終了です。
今度からは新規格(DDR2、PCI-Express)で作ってみたいと思います。


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 13:43 | コメント(0) |
Pen4エンブレム
今日は番号ポータビリティ制度がスタートして、携帯電話業界に
大きな変化が訪れているようです。昨日テレビで紹介された統計では
全体の10%くらいのユーザーは別業者へ移行したいと言う
アンケート結果が出ているらしいですが真相は如何に……。

突然ソフトバンクが大胆な料金制度を提示したり
いろいろ携帯利用料金の競争が激しくなっていますが、それよりも
光ファイバーの利用料金を安くして欲しいです OTL

ちなみに私はauを利用していますが、今は業者どころか機種(A5504T)すら
変更する気も起きていません。私の場合はパソコンの依存が高く、
携帯電話をメインウェポンにしていないのが原因ですけどね(^^;

はじめて携帯を持ち始めて2年くらい経ちますが、携帯本体にキズも
ほとんどつかず快適です。多少バッテリーが弱くなってきたことと、漢字変換
が多少ヘタレてきている(変な文節に区切って漢字変換してしまう)のが
気になるくらいです。

来年か再来年くらいまでは今の機種で頑張ってみようかと思います。


さて、今日は郵便ポストに封筒が入っていました。
またまたヤフオクでのお買い物です。


Pentium4(旧デザイン)エンブレムシール。パソコンに貼ってあるシールですね。
先日買ったPentium4 2.4GHzに使うエンブレムを用意しておきたかったので。
1枚あれば十分なのですが、残り1枚は予備&コレクションとして保管しておきます。

……新デザインのエンブレムシールも欲しくなってきました(^^;


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 15:58 | コメント(0) |
VineLinux
何となくWindows以外のOSも遊んでみたいな…と思い始めたので
お蔵入りしている予備ノートパソコンを取り出してUNIX系OSを入れてみました。

自宅サーバー運営のためにFreeBSDが良いかなと考えたりもしましたが
GUIとCUIが使えて、初心者向けの情報も多く、日本語対応の状況も考えて
VineLinuxで遊ぶことに。

VineLinuxは高校時代の部活動でインストールしたり、
恩師や部活メンバーご協力のもと簡単な実験を試してみたこともあったので
馴染みやすいかと思われます。

予備ノートパソコンはWindows2000が入っていますが、せっかくの機会なので
デュアルブートにしてみます。もともとデュアルブートは複雑な問題が
絡みやすいので出来る限り避けておきたいものらしいですが一度くらいは
経験も良いかと思います。

CDを入れてVineLinuxのインストール開始…と思いきや、
[Initializing PC Card Devices...]でフリーズしてしまいました(^^;
ノートパソコンのPCカードには何も接続していません。
BIOSでPCカードスロットの設定を変えようと思いましたが
この機種のBIOSでは設定出来ませんでしたorz

いろいろ試行錯誤した結果、[Initializing PC Card Devices...]で
フリーズした原因はUSB接続のマウスを繋げていたことと判明。
…やっぱりWindowsとは全然違いますね。

インストールの設定画面が表示され、あとは順調に作業が進みます。

パソコンが3台並んでいます。パソコンショップみたいになっています。
自作パソコン2号機と実験サーバーを置いているため
マウスの置く場所を節約し、1枚のマウスパッドに2個のマウスを乗せる始末(^^;

OAデスクが、もう1台欲しくなってきますねorz


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 21:36 | コメント(0) |
Pentium4増殖
またまたパソコン関連のお話です。PCに興味のない方ごめんなさい。
動作検証用の予備PCを1台作ってみたいと思うようになり、
のんびりローコストでパーツ探しをしています。

今回はヤフオクでCPUを買ってきました。
使い慣れている規格の方がトラブル対処もやりやすいので
安く手に入るPentium4 2.4CGHzをチョイス。Celeronの方が
さらに半額くらいになりますが、やはりネームバリューの大きい
シリーズに手を出したくなります(^^;


CPU表面には、いろいろと細かい情報が記載されています。
今回入手したPentium4 2.4CGHzはマレーシア製のようです。
ちなみに、実家にある自作パソコン1号機のCeleron 2.4GHzもマレーシア製、
アパートに置いている自作パソコン2号機のPentium4 3.0CGHzはコスタリカ製です。


Soket478規格ですから裏を見てみるとピンが478本。
剣山にも似ていますが、これだけピンが多いと綺麗ですね。

おそらく、私がPentiumシリーズの製品を買うのは最後だと思います。
さらに新しくパーツを買う場合はAthlon64 X2かCore2Duoのどちらかになる予定。
デュアルコアの製品も安くなってきましたね。パソコンの世界は進歩が早いです。


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 21:37 | コメント(0) |
KATANA-cu
自作パソコン2号機のチューンアップをしてみました。
今回はCPUクーラーの交換です。

CPUを買ったときに付属しているクーラーは
相当うるさいので回転数を下げて静かにさせていますが
廃熱が間に合わなくなることがあります。
それを解決するために高性能CPUクーラーの出番ですね。

先日アキバで買い物したときに買ったCPUクーラーを取り出して準備。


購入した高性能CPUクーラーはサイズ社の刀cuです。
すべてが銅で作られており、熱の伝導が優れた設計。
また、ヒートシンクがピサの斜塔のように傾いているのは最大の特徴ですね。
この傾きで熱の伝導をさらに良くするらしい。

AMD系のSoketA?Soket940、Intel系のSoket370~LGA775まで
対応しているのも特徴で、たいていのパソコンには使えるユニバーサルタイプです。
AMD系最新のSoketAM2も対応すれば完璧ですね。


クーラーは結構大きいので、ギリギリですが入りました。
あと5mmで電源ユニットに当たってしまいます(^^;
取り付けはマザーボードについている標準のリテンションキットのままで
OKなので便利です。ネジを回すだけで固定できるのもありがたいですね。

ちなみに、写真の隅にひっくり返って転がっているのは、従来のCPUクーラー。
哀愁漂う姿ですね。シリコングリスを拭き取ってお蔵入りです。


CPUの温度は40℃をキープ。エンコードを実行しても49℃と上々です。
以前なら60℃まで上がってしまうのですが、さすがPentium4 3.0GHzでも
余裕の冷却能力です。

こういう調整も自作パソコンならではの楽しみですね。
毎日使うパソコンだからこそ、最高の環境にしてみたいものです。


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 18:01 | コメント(0) |
液晶モニタの品質
情報系の大学に通っているので、友人との雑談でも
パソコン関係のネタが多くなることがあります。
テンキー付きUSBマウス発売とか…。その雑談の時に
ある話が出てきました。

「IODATAの液晶ディスプレイで製造不良が見つかり無償交換をはじめている」

その話を聞いて心配になってきました。しかも、19インチ製品の一部が
製造不良に該当しているものもあるらしい。

アパートに帰り、自分の液晶モニタは無償交換リストに載っていないか
確かめてみます。いま使っているモニタはIODATA LCD-AD194VSという19インチ液晶。

ちなみに、シリアルナンバーはU6S50059xxxxです(xには各数字とアルファベット)。
まるで合格発表を見に行っているような不安と緊張感を味わいます。
IODATA公式サイトで告知されている該当製品のリストを見ると…。

(交換リスト)
U6S50xxxxxxx / U6S5Cxxxxxxx / U6S60xxxxxxx / U6S6Cxxxxxxx / ……(以下略)

……。ビンゴ。
当たりじゃないですかorz

ただ、今回のトラブルは基準を満たしていないパーツが混入して
そのパーツが使われている一部の製品に不良が起きているわけで
リストに載っている全ての製品が不良である訳ではないようです。

私の液晶モニタは、ほぼ毎日ずっと使っていてトラブルなしなので
不良パーツは使われていないかな…とは思っています。

安心して使える製品を送り出して欲しいものです。
お騒がせなパソコン関係のネタでした。


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 19:20 | コメント(0) |
休止状態の落とし穴?
今日は天気も良いので、実験サーバーとして動かしている
パソコンの掃除をやってみました。休止状態で電源を切り、
ベランダへ移動してエアダスターでクリーニング。

掃除を終えて、パソコン本体をもとの場所に置き
各ケーブルを繋いで電源投入します。
休止状態で終わらせたのですが、Windowsは休止状態からの
復帰を取り消して通常起動させることも出来るので
通常起動に切り替えて立ち上げてみます。

…しかし、Windows2000の起動画面(ロゴ画面)の途中で
フリーズしてしまいました。起動中の進行ゲージも進みません。
再起動コマンド(Ctrl+Alt+Delete)も受け付けてくれません。
仕方ないので再度電源を落として、もう一度起動。結果は変わらず
フリーズします。…なにやら厄介なことになってしまいました(^^;

セーフモードで起動出来ますが、原因は特定出来ませんでした。
システム復元や、前回正常起動した構成での起動、回復コンソールを
試しても改善できません。

仕方ないので、Windows2000のクリーンインストールへ移行して
手早く作業を進めます。OSの再インストールは今までに何十回も
やってきているので40分くらいで終了。

ここからが大変です。今まで入れてきたソフトを
全部入れ直さないといけませんから(^^;
サーバーに使うためのActivePerlやOpenSSL
Stoneパケットリピータなどを入れて設定をやり直すこと1時間。

原因特定の作業も含めて3時間がなくなってしまいました。
結局、今回の原因は分からない状態のままですがWindows2000は休止状態が
うまく作られていないかもしれませんね。

次世代のWindowsVistaは休止状態はサポートされるのでしょうか?
ベータ版を入れて試してみたいですね。


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 20:51 | コメント(4) |
垂直磁気記録方式
先日購入したHDDの導入レポートです。


外付けHDDを分解して、以前入っていたHDDは自作パソコン内部へ移動。
写真では左のHDDが200GB、右の(シールド袋に入っている)HDDが新しい320GBです。

今回新しく購入したHDDはSeagate製ST3320620Aです。160GBプラッタ2枚
キャッシュ16MBとハイスペックな製品です。さらに、これから普及し始める技術
「垂直磁気記録方式」がこの製品には採用されています。
#ですから100GBプラッタ×3枚ではなく、160GBプラッタ2枚となっています。

垂直磁気記録方式については、この辺りのページに写っている写真を
見ると、仕組みの違いがなんとなく分かるのではと思います。
大雑把に言うと、たくさん記録出来るように今までとは違った方法で記録しています。

細かな説明はさておき、HDDをフォーマットする作業に取りかかります。
フォーマットには相当時間がかかります。1時間半くらいはかかりますね。
以前と比べれば時間が短縮された気もします。
#120GBの製品でもフォーマットには1時間かかった


Eドライブが、いままで使用していた外付けHDD 200GBです。
空き容量が1%というギリギリな状態だったので、今回の320GB増設で
しばらく安泰になりそうです。

…これで新自作パソコンは80GB + 200GB + 320GB = 600GBとなってしまいました。
実家の自作パソコン1号機は320GB(120GB+200GB)、実験サーバーは20GB
大学用ノートパソコンは40GB、予備ノートパソコンは20GB。
すべて合わせたら、1020GB(約1TB)になりますね(^^;

私はDVDに焼いて保管するのが嫌いで、ゲームやら
録画データなどを全部HDDに貯め込むため、かなりHDDを増強しています。
データのバックアップ用途として、あと300GBは欲しくなってきますね。

数年後には1台で1TBになりそうな予感。


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 22:15 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<   11 - 2024   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.329458秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox