OpenSSL導入
実験サーバーの方は順調に稼働しています。
パソコンをインターネット上に公開すると不正アクセスなどの標的にされる
という話は多くの人が知っていると思いますが、確かにサーバーのログを見ると
謎のアクセス履歴が数件記録されています。

特にひどいアクセスはなく、被害が出るようなアタックでもないので
そのまま放置しています。ルーターを挟んでいるので、もともと
余計なパケットはカットされますけどね。

さて、実験サーバーのセキュリティ向上のため通信を暗号化する
SSLを導入しました。SSLは、オンラインショッピングやフリーメールの
ログイン・ログアウトなど、機密データをやり取りするときに
通信を暗号化する用途で使われています。


OpenSSLをインストールして秘密鍵を作成。ここが特に重要な部分ですね。
#ちなみに、現在では別のキーを設定しています。
HTTPdではSSLに対応していないので、途中にパケットリピータの
Stoneを経由させてSSLのデータを通せるようにし作業完了。

さて、外部(大学)からアクセス確認……しかし外部からはSSL通信が出来ず
「ページが見つかりません」というエラーに。LAN内部では問題なく
使えていたのにと思いながら、ネットで調べていると原因が分かりました。

SSL通信のポート443を開けるの忘れていましたorz
なんとも初歩的なミスでした。ポートを開けたところ、外部からも
SSL通信が利用出来るようになりました。

パスワード制限+SSL暗号化での組み合わせはセキュリティが格段にUPですね。


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 22:02 | コメント(0) |
サーバー調整中
実験サーバーの調整を続けています。今日はウェブサーバーとして利用できるよう
HTTPdを入れてみました。かなりお手軽にサーバー機能が実現できますね。


ドキュメントルートの設定や、PHPの設定などを済ませました。

HTTPdではバーチャルホスト機能も簡単に使えるそうなので
挑戦してみたところ、うまく反映されず苦労してしまいます。

サーバーの動作チェックは一宮美影さんに協力をしてもらいました。
一宮美影さんは、高校時代の部活動の先輩にあたる方で、色々と
面倒を見てくださります。おかげさまでバーチャルホストの設定も
正しく反映されるようになり、一通り調整が終わりました。

今のところ、実験サーバーは知人・友人などの一部の方に
解放する形を予定しています。あくまでも実験目的(お遊びレベル)なので
蒼い車輪との連携はありませんのでご了承ください。


…そろそろ鉄道写真を撮りに行かないと更新が枯渇気味になってきました(^^;


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 18:35 | コメント(0) |
超静音サーバー
今日は実験用サーバーの静音化を目指し、パソコンショップで
パーツを買いに行ってきました。今回はソフマップ(ギガストア)厚木店へ。
厚木のソフマップは7月で閉店だそうです。せっかく駅前のSATY内に
立地し、中古PCパーツも揃えた良い店なのですが、残念ですね。

パソコンパーツのコーナーへ行く途中、聞き慣れた音楽が流れてきました。
Laox厚木店では弐寺の曲が流れていましたが、ソフマップの
PCスピーカー販売ブースではハルヒのOPテーマ曲が流れていました(^^;
BOSEの小型スピーカーから爆音で流れてくるOPテーマ曲(しかもフルコーラス)を
BGMに、パソコンの静音化パーツを買ってきました。

帰りに、ダイソーでピンバイス(3mmの手動穴開けドリル)
を購入してアパートへ帰還。早速作業開始です。


ファンの変換アダプタ(エアーインテーク)と8cmケースファン。
今回のケースファンはデフォルトで3段階のファンコン付きです。


もともと付いていた5cmファンを取り外して、ネジだけ先に固定しておきます。


実はエアーインテークは8cmファン→6cmファンの変換となっており
5cmには対応していません。そこで、5cmファンに合うように
ピンバイスで穴を開けて4本のネジを挟み込むようにします。
構造上ネジで固定するのではなく、ネジで挟んで固定するという方法です。


8cmのファンを取り付けて完成です。パソコンを起動したところ
本当に電源が入っているのか心配になるほど静かです。

8cmファンは1000rpm、1500rpm、2000rpmと3段階の調整が可能ですが
低速の1000rpmでも5cmファン(5000rpm)の風量に相当するので
十分な冷却能力を持ちます。騒音は推定16dBと思われます。

ちなみに、省スペースPCに大きなファンをつけたため
ケースを閉めることが出来ませんが、もともと静かなパソコンなので
開けていた方が放熱性が高くて良いことに気が付きます(^^;

これで、24時間サーバーを動かしても騒音は気にならず
かつ冷却能力も高い安定した環境の完成です。

あとは内部のソフト関係の調整です。


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 20:48 | コメント(0) |
流体軸受け
実験サーバー用PCのHDDがうるさくて仕方ないため、
流体軸受けを採用している静音HDDへ交換してみました。

3年くらい前から、HDDは騒音が少ない流体軸受けに
なっているので新しいパソコンを使っている人は気にする必要ないですね。

実験サーバー用PCはEpsonダイレクト製です。メーカー製は独自規格の
ケースになっているので分解が面倒ですが、静音化のため努力するしかないですね。


パソコンのふたを開けると、隙間なくパーツが詰められています。
省スペースPCらしい設計です。CPUクーラーは銅ヒートシンクとハイスペックです。
CPUファンにはATTというロゴを発見。ATIなら分かりますが
ATTは一体どんなメーカーなのでしょうか?


どうやらHDDは一番奥に入っているようです。フロッピーなど
ディスクドライブ機器を全部外さないといけないようです。


フロッピードライブを外し、信号ケーブルや電源ケーブルも外し
CD?ROMドライブも外し、ドライブ固定マウントも外し
ようやくHDDを固定しているケースに到達。

ヤフオクで購入した静音HDDに交換してネジの種類を忘れないうちに
組み立て直します。組み立てはスムースに進み5分程度で
終わりました(分解に30分かかりましたがorz)。

起動後、以前のようなキーンとしたHDDのうるさい音がないため
かなり静かになり、自作パソコン並の騒音になりました。
今度はCPUファンやケースファンの騒音が目立つようになりました。

完全な静音化を目指して、今度はファン関係の改造ですね。


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 10:13 | コメント(0) |
ブルーバック
あと2ヶ月で20歳になります。未成年扱いも残りわずかです。

さて、昨日導入した実験パソコンの調整を続けています。今日はOSのインストール。
CD-ROMをセットしてブートして、いつも通りにフォーマットして
あとは自動でインストールしてくれます。今回はキャンパス
アグリーメントライセンスを利用しWindows2000を入れてみました。
XPでも動く環境ですが、実験用として出来るだけ軽いシステムの方を選択しました。

インストール作業は問題なく進み、Windows2000の初回起動。すると……


初回起動から、いきなりブルーバックですかorz
エラー内容は[PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA]という物で
メモリ関連、スワップ関連の問題が発生しているという報告です。

とりあえず、様子を見るため電源を落として再度起動すると、すんなり
起動しているではないですか(^^; それからはブルーバックは一度も出ず
問題なし。多少不安がありますが、とりあえずOKですね。

HDDの音がうるさすぎるため、Seagateの流体軸受けを採用している
ディスクへ交換予定です。静音化の計画を立てるのも楽しみの一つですね。


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 20:23 | コメント(0) |
実験用鯖
大学2年生になって2ヶ月経過です。自分で色々遊べるように
実験用サーバーの用途として中古パソコンを1台追加することにしました。

自作パソコンや大学用ノートパソコン、予備ノートパソコンと
既に何台か持っていますが、長時間の動作に向いていて
低発熱、低電力となる条件に当てはまらないため4台目のパソコンです。

…いろいろ探したみたところ、低価格でまあまあ良さそうな
マシンを発見して買ってきました。


段ボールを開けてみると緩衝材がどっさり。個人的には発泡スチロールと
大粒のエアーキャップを使用した梱包にして欲しかったです。
この緩衝材では、どうしても蚕に見えてしまって好きになれませんorz
#この緩衝材が一番衝撃を吸収する最高レベルのものですけどね。

さて、パソコンを置き動作チェックしてみます。格安中古で動作保証も
ないので問題は全て自力で解決する必要があります。


デュアルディスプレイではなく、右側は追加したパソコンに接続しています。
お決まりのMEMTEST86を走らせてメモリ不良がないか確認します。…異常なし。

ちなみにスペックはPentium3 866MHz、256MB RAM、HDD 20GB
というものを4000円で購入。実験サーバーには最適です。
突然故障しても気にならない程度ですね。

今回のパソコンは、ノートパソコンのようにACアダプタで電源変換してから
本体に供給するようになっています(ゲームキューブみたいですね)。
しかし、このACアダプタの発熱が酷いです。
ギリギリ触れるレベルの熱さで心配なので、ACアダプタの上にCPUクーラーの
ヒートシンクを置いてみたところ、普通の熱さに落ち着きました。


ACアダプタの上にCPUクーラー。随分と変わったやり方です。

ちゃんと動作はしてくれていますが、騒音が意外と出ますね。
自作パソコン(静音対策済み)よりも圧倒的にうるさく感じますorz

……どうやら内蔵HDDが騒音発生源のようです。おそらくモーター部分が
流体軸受けではなく昔のボールベアリングになっていて、ベアリングが
摩耗して騒音がうるさくなっているようです。かなり耳に残る音なので
HDDは別物に交換決定です。

ファンの騒音もしますが、こちらはファン交換や改造で解決できそうです。
明日はOSを入れて様子を見てみます。


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 21:06 | コメント(0) |
DVI相性
昨日お話ししたVGAカードの不具合による調査を進めています。
現時点で考えられる原因としては、ドライバまたはVGAカードの相性問題に
よる可能性が高いと考えています。

画面が崩れてしまう時は、DVI接続で、かつ画面サイズが1280*1024の
設定、そしてWindowsXP稼働中の時だけ発生している事が分かりました。

デジタル接続でも640*480、800*600、1024*768ではトラブルなしで
アナログD-sub接続では1280*1024サイズでもトラブルは全く発生しません。
また、BIOS起動画面やMEMTEST86稼働中には発生しません。

現在は実験としてビデオドライバを入れ直しDVIデジタル接続で
1280*768、1280*960サイズの画面設定でテスト中ですが今のところ問題なしです。

1280*960サイズで使えるなら、このサイズで使おうと考えています。
常に上下に黒帯が入った状態になりますが、4:3比率の画面の方が
見慣れていて良いです。

せっかくデジタル入力対応の液晶を買い、綺麗で鮮明な画面が使える
環境なので、出来る限りデジタル信号で使いたいと思います。
トラブル解決に向けて試行錯誤している一日でした。


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 21:55 | コメント(x) |
晴天・雨天
今日は郵便局に行く用事があったので、大学が終わったら
チャリで行ってきました。用事を済ませアパートへの帰り道、ちょうど
近くの工場で構内放送のテストをしている声が聞こえてきました。

「あー、あ゛ー、あー………マイクのテストちぅ、マイクのテスト中」
「本日は晴天なり。」

………今日は雨降っているんですけど(^^;


最近は少し疲れてきています。疲れの原因はパソコンの液晶&VGAのトラブル。
以前は何度かVGAカードの調子が変という話をしてきましたが、最近になって
調子の悪さが悪化しています。

サウンドカードを外してみたり、色々試行錯誤していますが
症状は芳しくありません。OSを入れ直してみました………が
OSのインストール後1280*1024サイズに変更して、エクスプローラを
起動し終わった後に悲劇は起こります。


また、あの画面がぐしゃぐしゃに崩れる現象が発生しています。
熱暴走でもなく、メインメモリのエラーでもない事は分かっているため
どんどん原因がはっきりしなくなっていきます。

しばらくはトラブルの原因追及する日が続きそうです。


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 22:53 | コメント(x) |
オーバークロック
最近、パソコンの反応が鈍かったりしていたので再度点検してみました。
以前お話ししたVGAカードのトラブルですが、ドライバを入れ直したら
症状は全く出なくなりました(^^;

パソコンの状態を見るとCPU周波数の数値が異常なことに気が付きます。

私が使用しているCPUの周波数は3.0GHz(3000MHz)ですが、モニタを見ると…

勝手にオーバークロックして3.07GHz(3075MHz)になっていました。
設定を変更して定格出力にしてみたところ、サクサク反応するようになりましたよ。

この制御ソフトは、CPU使用率が100%で負荷がかかっていると
たまにバグでオーバークロックをしてしまうようです。
以前実家の自作パソコン1号機にも使用していたことがあるのですが、
その時でも、まれに2400MHz→2620MHzになっていたりorz

温度やファンの回転数を制御するために使用していますが、この
問題を解決して欲しいものです。


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 17:55 | コメント(x) |
接触不良
今日から普通通りの講義が始まります。
講義室の場所が変更されたりと、少し変わったところもありますが
1年生の時と大きな変化はないですね。

さて、自作パソコンの不具合ですが完璧には治ってませんでしたorz
また動作が止まってしまう現象が発生しています。

ウイルスでもなく、ソフトウェアのバグでもなく、熱暴走でもない……。
パーツの不具合も考え、少しケース内の各パーツをチェックしてみました。

よく見たらサウンドカードの接続部分(PCIスロット)が甘く刺さっていました(^^;
接触不良という原因も考えられると思い、カードを挿し直したところ
いまのところは不具合は出なくなりました。

1つ1つのチェックが大切ですね。


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 16:16 | コメント(x) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<   11 - 2024   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.354019秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox