2015,03,31, Tuesday
今日で3月が終わりますので
月末恒例の記事まとめを書いてみます。
【食事・食品】
・金太郎の新メニュー [→3/3]
・壱角家の油そば [→3/9]
・壱角家の鶏そば+ネギチャ丼 [→3/27]
【コンピュータ・家電】
・自宅ネット環境200Mbps→1Gbps化完了 [→3/1]
・ホームページの拡張子(htm派・html派) [→3/13]
【バイク関係】
・シグナスX電圧計交換 [→3/15]
・FJR1300ナンバー灯交換 [→3/21]
・FJR1300車載動画アップ [→3/29]
【買い物・散策】
・なし
【生活・雑談】
・なし
【その他】
・蒼い車輪ブログ運営10週年記念 [→3/5]
・東日本大震災から4年 [→3/11]
春が近づいていることもあり、バイク関係のネタが充実しました。
バイク関係については4月も引き続き記事をたくさん書く予定です。
またインターネット環境も数年ぶりに強化されました。
今までの自宅のネット環境は・・・
①ADSL Yahoo!BB(8Mbps:実測500kbps) 2005年~2007年
②FTTH Bフレッツ ハイパーファミリー(100Mbps:実測80Mbps) 2007年~2008年
③FTTH Bフレッツ マンションLAN配線 (100Mbps:実測50Mbps) 2009年~2011年
④FTTH 光ネクスト ハイスピードマンション (200Mbps:実測170Mbps) 2012年~2014年
⑤FTTH 光ネクスト ギガマンション (1Gbps:実測500Mbps) 2015年~
のように移り変わっていて、今回が5回目の変更です。
だいたいは引っ越しによる切替が多く、①→②、④→⑤のみ
引っ越しせずインターネット高速化として契約変更してます。
また②④⑤については自宅の部屋まで
光ファイバーケーブルを伸ばした工事を行っています。
大学生で一人暮らしを始めた当時は500kbpsでしたが
10年経過した現在の生活では、ピッタリ1000倍の500Mbpsの環境です。
当時はこんなにインターネットが早くなるとは思っていませんでした。
また価格も安くNTTには3500円、プロバイダには800円だけの支払いなので
無理な浪費にならない範囲で高速化が実現できたのも大きいです。
これから10年後のインターネット環境については予想がつきませんね。
さすがに1000倍速くなるのは技術的に難しいと思いますが
10Gbpsが当たり前の時代になっているかもしれません。
明日からは社会人7年目スタートです。
月末恒例の記事まとめを書いてみます。
【食事・食品】
・金太郎の新メニュー [→3/3]
・壱角家の油そば [→3/9]
・壱角家の鶏そば+ネギチャ丼 [→3/27]
【コンピュータ・家電】
・自宅ネット環境200Mbps→1Gbps化完了 [→3/1]
・ホームページの拡張子(htm派・html派) [→3/13]
【バイク関係】
・シグナスX電圧計交換 [→3/15]
・FJR1300ナンバー灯交換 [→3/21]
・FJR1300車載動画アップ [→3/29]
【買い物・散策】
・なし
【生活・雑談】
・なし
【その他】
・蒼い車輪ブログ運営10週年記念 [→3/5]
・東日本大震災から4年 [→3/11]
春が近づいていることもあり、バイク関係のネタが充実しました。
バイク関係については4月も引き続き記事をたくさん書く予定です。
またインターネット環境も数年ぶりに強化されました。
今までの自宅のネット環境は・・・
①ADSL Yahoo!BB(8Mbps:実測500kbps) 2005年~2007年
②FTTH Bフレッツ ハイパーファミリー(100Mbps:実測80Mbps) 2007年~2008年
③FTTH Bフレッツ マンションLAN配線 (100Mbps:実測50Mbps) 2009年~2011年
④FTTH 光ネクスト ハイスピードマンション (200Mbps:実測170Mbps) 2012年~2014年
⑤FTTH 光ネクスト ギガマンション (1Gbps:実測500Mbps) 2015年~
のように移り変わっていて、今回が5回目の変更です。
だいたいは引っ越しによる切替が多く、①→②、④→⑤のみ
引っ越しせずインターネット高速化として契約変更してます。
また②④⑤については自宅の部屋まで
光ファイバーケーブルを伸ばした工事を行っています。
大学生で一人暮らしを始めた当時は500kbpsでしたが
10年経過した現在の生活では、ピッタリ1000倍の500Mbpsの環境です。
当時はこんなにインターネットが早くなるとは思っていませんでした。
また価格も安くNTTには3500円、プロバイダには800円だけの支払いなので
無理な浪費にならない範囲で高速化が実現できたのも大きいです。
これから10年後のインターネット環境については予想がつきませんね。
さすがに1000倍速くなるのは技術的に難しいと思いますが
10Gbpsが当たり前の時代になっているかもしれません。
明日からは社会人7年目スタートです。
| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 23:59 | コメント(0) |
2015,03,25, Wednesday
今日はこちらの記事を紹介します。
海老名JCTの猛烈渋滞 どうしてこうなった(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
圏央道は次々と開通して、現在は神奈川県内では
相模原から藤沢までの区間が通行できるようになりました。
神奈川県内の南北の移動が国道129号線に頼らず
圏央道でも走れるようになったのは良いことですが
1つ問題点が出ています。
それは中央道と東名道を行き来する車が多く
ジャンクション付近になると慢性的な渋滞が発生していることです。
特にひどいのは東名道の海老名ジャンクションで
連絡道が1車線であること、合流ポイントが短いことから
流れが悪くなりやすく、本線まで渋滞が伸びてしまっている状態です。
私も海老名JCTはよく利用していますが
相模原愛川ICまで開通していた頃は渋滞はまったくなかったものの
中央道と東名道が繋がってからは毎日のように渋滞しています。
交通量の予測が不足していたのかもしれませんが
八王子JCTと海老名JCTを比べると、八王子は連絡道が
2車線あるものの海老名JCTは1車線しかないため
設計に問題があると考えています。
記事によるとNEXCO中日本は「速度を落とすために設計した」
と回答していますが、速度を落とすにはアップダウンを含めた
急カーブの道路であれば効果は十分あり
2車線を1車線にする理由にはなりません。
今後新東名高速道路が開通して交通量が分散される
可能性があるとしても、連休の渋滞ラッシュをカバーできる
設計にしなければ、有料道路を走る意味がありません。
渋滞がひどいようであれば厚木ICからは一般道で走ることも考えています。
できるだけ早く渋滞緩和するための処置をして欲しいですね。
道路建設は、交通事情に精通した人(なぜ渋滞は起こるのか
分かっている人)が設計しなければいけないことが分かります。
その悪い手本が海老名JCTになってしまいました。
すぐに変更・修正が効かない事業はベテランの担当者が携わるべきです。
海老名JCTの猛烈渋滞 どうしてこうなった(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
圏央道は次々と開通して、現在は神奈川県内では
相模原から藤沢までの区間が通行できるようになりました。
神奈川県内の南北の移動が国道129号線に頼らず
圏央道でも走れるようになったのは良いことですが
1つ問題点が出ています。
それは中央道と東名道を行き来する車が多く
ジャンクション付近になると慢性的な渋滞が発生していることです。
特にひどいのは東名道の海老名ジャンクションで
連絡道が1車線であること、合流ポイントが短いことから
流れが悪くなりやすく、本線まで渋滞が伸びてしまっている状態です。
私も海老名JCTはよく利用していますが
相模原愛川ICまで開通していた頃は渋滞はまったくなかったものの
中央道と東名道が繋がってからは毎日のように渋滞しています。
交通量の予測が不足していたのかもしれませんが
八王子JCTと海老名JCTを比べると、八王子は連絡道が
2車線あるものの海老名JCTは1車線しかないため
設計に問題があると考えています。
記事によるとNEXCO中日本は「速度を落とすために設計した」
と回答していますが、速度を落とすにはアップダウンを含めた
急カーブの道路であれば効果は十分あり
2車線を1車線にする理由にはなりません。
今後新東名高速道路が開通して交通量が分散される
可能性があるとしても、連休の渋滞ラッシュをカバーできる
設計にしなければ、有料道路を走る意味がありません。
渋滞がひどいようであれば厚木ICからは一般道で走ることも考えています。
できるだけ早く渋滞緩和するための処置をして欲しいですね。
道路建設は、交通事情に精通した人(なぜ渋滞は起こるのか
分かっている人)が設計しなければいけないことが分かります。
その悪い手本が海老名JCTになってしまいました。
すぐに変更・修正が効かない事業はベテランの担当者が携わるべきです。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(2) |
2015,03,23, Monday
今日はこちらの記事を紹介します。
【天文ファン激怒!】2020年 富士山ライトアップ計画【エネルギーの無駄?】 - Togetterまとめ
中日新聞の記事によると、静岡県のベンチャー企業
パイフォトニクスで2020年のオリンピックにあわせて
富士山を夜間ライトアップさせることを考えているそうです。
早ければ年内にはライトアップの実験を行うことを
考えているようで、この時代遅れなアイディアを聞いた時は
開いた口がふさがりませんでした。
富士山とは世界文化遺産に登録されたものであり
自然に作られた山の姿の美しさが評価されているので
必要以上に手を加えてはいけないものと認識しています。
光を当て続けるだけでも、富士山の動植物には
悪影響を及ぼす可能性は高いです。また、光害により
天体観測ができなくなることも考えられます。
ベンチャー企業は広告効果も考えて
気合を入れているプロジェクトなのかもしれませんが
富士山ではなくスカイツリーのように、高層タワーで
ライトアップされていないものを照らしたほうが現実的です。
いい製品は作って欲しいですが
プロジェクトについては再考してもらいたいです。
【天文ファン激怒!】2020年 富士山ライトアップ計画【エネルギーの無駄?】 - Togetterまとめ
中日新聞の記事によると、静岡県のベンチャー企業
パイフォトニクスで2020年のオリンピックにあわせて
富士山を夜間ライトアップさせることを考えているそうです。
早ければ年内にはライトアップの実験を行うことを
考えているようで、この時代遅れなアイディアを聞いた時は
開いた口がふさがりませんでした。
富士山とは世界文化遺産に登録されたものであり
自然に作られた山の姿の美しさが評価されているので
必要以上に手を加えてはいけないものと認識しています。
光を当て続けるだけでも、富士山の動植物には
悪影響を及ぼす可能性は高いです。また、光害により
天体観測ができなくなることも考えられます。
ベンチャー企業は広告効果も考えて
気合を入れているプロジェクトなのかもしれませんが
富士山ではなくスカイツリーのように、高層タワーで
ライトアップされていないものを照らしたほうが現実的です。
いい製品は作って欲しいですが
プロジェクトについては再考してもらいたいです。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2015,03,19, Thursday
今日はこちらの記事を紹介します。
Twitterアカウント「@japan」、政府が運用開始 スペインの男性から譲り受け - ITmedia ニュース
Twitterは利用者が多いため、アカウント(ユーザ名)は
短く覚えやすいものは、ほとんど誰かに
使われている状態になっています。
@japanというアカウントはスペイン在住の人が
アカウントの転売を防止するために、かなり昔から
有名な地名についてアカウントを登録して保有していたそうです。
最近になって@japanは日本政府に譲渡され、3月11日から
英語で日本関連のツイートをするアカウントとして
使われているようです。
たいてい「将来アカウント名・ドメイン名で希少価値が出る」ものは
サイバースクワッティングと言われ、転売屋さんが確保してしまうのですが
今回のケースは、その逆で本当に欲しい人のために
取っておいてくれたようです。
なかなかネット上ではボランティア精神が見えにくいものですが
まさにお手本と言える素晴らしいケースですね。
スペイン在住の方を見習い、しっかりとしたポリシーで活動をしたいところです。
Twitterアカウント「@japan」、政府が運用開始 スペインの男性から譲り受け - ITmedia ニュース
Twitterは利用者が多いため、アカウント(ユーザ名)は
短く覚えやすいものは、ほとんど誰かに
使われている状態になっています。
@japanというアカウントはスペイン在住の人が
アカウントの転売を防止するために、かなり昔から
有名な地名についてアカウントを登録して保有していたそうです。
最近になって@japanは日本政府に譲渡され、3月11日から
英語で日本関連のツイートをするアカウントとして
使われているようです。
たいてい「将来アカウント名・ドメイン名で希少価値が出る」ものは
サイバースクワッティングと言われ、転売屋さんが確保してしまうのですが
今回のケースは、その逆で本当に欲しい人のために
取っておいてくれたようです。
なかなかネット上ではボランティア精神が見えにくいものですが
まさにお手本と言える素晴らしいケースですね。
スペイン在住の方を見習い、しっかりとしたポリシーで活動をしたいところです。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 10:39 | コメント(0) |
2015,03,17, Tuesday
▼良い整備
今日はこちらの記事を紹介します。
UQコミュニケーションズ、京王線全線で「WiMAX 2+」のエリア整備を完了
WiMAX 2+は最大110Mbpsまたは220Mbpsという
自宅のブロードバンドと遜色ないダウンロード速度が出せる
無線のデータ通信サービスです。
私も一時期WiMAXを搭載したスマートフォンを使ったことがあります。
転送量制限なくテザリングでPCデータ通信代わりとしても
使えるので重宝していました。
京王線の駅では、どこでもWiMAX2+が
使用できるように基地局を整備したそうです。
つくばエクスプレスでは、無線LANの整備を推し進めてましたが
会社によって導入するものは異なるようです。
たまに京王線は利用するのですが、橋本線には
トンネルが何箇所かあって電波が不安定(特に多摩境近辺)に
なることが多いです。可能であれば電車内でも
安定して通信できる環境に整備してもらいたいものです。
UQコミュニケーションズ、京王線全線で「WiMAX 2+」のエリア整備を完了
WiMAX 2+は最大110Mbpsまたは220Mbpsという
自宅のブロードバンドと遜色ないダウンロード速度が出せる
無線のデータ通信サービスです。
私も一時期WiMAXを搭載したスマートフォンを使ったことがあります。
転送量制限なくテザリングでPCデータ通信代わりとしても
使えるので重宝していました。
京王線の駅では、どこでもWiMAX2+が
使用できるように基地局を整備したそうです。
つくばエクスプレスでは、無線LANの整備を推し進めてましたが
会社によって導入するものは異なるようです。
たまに京王線は利用するのですが、橋本線には
トンネルが何箇所かあって電波が不安定(特に多摩境近辺)に
なることが多いです。可能であれば電車内でも
安定して通信できる環境に整備してもらいたいものです。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2015,03,11, Wednesday
東日本大震災から4年が経過します。
震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
今年も職場では3/11は半旗を掲げて、地震発生時刻には
黙祷することが毎年行われています。
この日になると震災当時の様子を毎年思い出します。
当時と違い、今年の3月11日は晴れて暖かかったですね。
いつも震災があった日には、当ブログでは防災対策を紹介してました。
この1年間で防災対策に変化があったものを紹介したいと思います。
■石油ストーブ導入
冬の寒い時期限定ですが、石油ストーブ導入しました。
暖房効率を考えると石油ファンヒーターが一番いいのですが
電気をまったく使わない石油ストーブにこだわりました。
内部構造がシンプルで素人でもストーブ内部まで簡単に
メンテナンスできることと、動作音が無音というのもありますが
やはり100V電源がいらないところが一番のメリットですね。
計画停電や災害で電気がストップしても
暖房は独立して動くので影響ありません。
■ウォーターサーバー撤去
停電しても常温で水が取り出せるウォーターサーバーについては
去年の7月7日に倹約対象のため撤去しました。
現在はペットボトルのミネラルウォーターを常備しています。
保存水でも構わないのですが、5年も放置すると忘れてしまいそうなので
ミネラルウォーターを半年ごとに使い、買い足していくスタイルで
水を置いておくようにしています。
引き続き、防災の意識をしっかり持って
日頃から対策をしていきたいと思います。
震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
今年も職場では3/11は半旗を掲げて、地震発生時刻には
黙祷することが毎年行われています。
この日になると震災当時の様子を毎年思い出します。
当時と違い、今年の3月11日は晴れて暖かかったですね。
いつも震災があった日には、当ブログでは防災対策を紹介してました。
この1年間で防災対策に変化があったものを紹介したいと思います。
■石油ストーブ導入
冬の寒い時期限定ですが、石油ストーブ導入しました。
暖房効率を考えると石油ファンヒーターが一番いいのですが
電気をまったく使わない石油ストーブにこだわりました。
内部構造がシンプルで素人でもストーブ内部まで簡単に
メンテナンスできることと、動作音が無音というのもありますが
やはり100V電源がいらないところが一番のメリットですね。
計画停電や災害で電気がストップしても
暖房は独立して動くので影響ありません。
■ウォーターサーバー撤去
停電しても常温で水が取り出せるウォーターサーバーについては
去年の7月7日に倹約対象のため撤去しました。
現在はペットボトルのミネラルウォーターを常備しています。
保存水でも構わないのですが、5年も放置すると忘れてしまいそうなので
ミネラルウォーターを半年ごとに使い、買い足していくスタイルで
水を置いておくようにしています。
引き続き、防災の意識をしっかり持って
日頃から対策をしていきたいと思います。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2015,03,07, Saturday
今日はこちらの記事を紹介します。
180円の封筒で全国配達 日本郵便、4月に開始へ - 47NEWS(よんななニュース)
日本郵便では、レターパックなどの一律料金で配達できるサービスを
充実させて4月から180円で発送できる「スマートレター」が開始されるようです。
レターパックだと300円、500円がありますが、さらに安い
180円で発送できるのは素晴らしいですね。
160円で送り出せるクロネコメール便が廃止されるため
タイミングとしては、メール便を使っていた個人ユーザー向けかもしれません。
私もオークションでの取引はよくやっているので
出品時に一律料金で発送できるサービスが充実するのは歓迎したいです。
最大2cmという規格はメール便と同じですが、
1kg以下でA5サイズ以下になっているのでメール便よりも厳しくなっています。
それでもポスト投函も対応していることから
利便性はメール便よりも良くなっているようにも見えます。
実際に利用してみて、どれくらい便利なのか試してみたいところです。
180円の封筒で全国配達 日本郵便、4月に開始へ - 47NEWS(よんななニュース)
日本郵便では、レターパックなどの一律料金で配達できるサービスを
充実させて4月から180円で発送できる「スマートレター」が開始されるようです。
レターパックだと300円、500円がありますが、さらに安い
180円で発送できるのは素晴らしいですね。
160円で送り出せるクロネコメール便が廃止されるため
タイミングとしては、メール便を使っていた個人ユーザー向けかもしれません。
私もオークションでの取引はよくやっているので
出品時に一律料金で発送できるサービスが充実するのは歓迎したいです。
最大2cmという規格はメール便と同じですが、
1kg以下でA5サイズ以下になっているのでメール便よりも厳しくなっています。
それでもポスト投函も対応していることから
利便性はメール便よりも良くなっているようにも見えます。
実際に利用してみて、どれくらい便利なのか試してみたいところです。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:30 | コメント(0) |
2015,03,05, Thursday
今日は蒼い車輪ブログの開設日です。
いまから10年前の2005年3月5日に日記代わりとしてスタートしています。
当時は高校生でしたが、現在は会社員6年目の中堅社員になりました。
ブログ記事も、この10年間で2700記事を超え
現在でも定期更新が続けられていることに私自身もビックリしています。
もともと私は「新しく決めた日課を継続させる」というのは
かなりの苦手分野で、今まで成功した例がありませんでした。
そのなか「ブログの定期更新」については唯一日課として
継続させることに成功した貴重な例です。
今となっては、食事をするくらいの感覚で
ブログ記事を記帳することができています。
また、文章を書くことも慣れたので、仕事での文書作成が
すごく楽になったという嬉しい誤算もあります。
結果として、この10年間ブログを
運営してきて正解だったと思っています。
今後もブログが流行るかどうかは先行きは不透明ですが
情報発信としては、まだまだ使えるスタイルだと思っています。
蒼い車輪ブログは引き続き定期更新を予定しています。
生活環境によっては、運営体制を変えるかもしれませんが
とりあえず向こう5年くらいは同じような感じになりそうです。
10周年という大きな節目を迎えましたが
これからも蒼い車輪ブログをよろしくお願いいたします。
いまから10年前の2005年3月5日に日記代わりとしてスタートしています。
当時は高校生でしたが、現在は会社員6年目の中堅社員になりました。
ブログ記事も、この10年間で2700記事を超え
現在でも定期更新が続けられていることに私自身もビックリしています。
もともと私は「新しく決めた日課を継続させる」というのは
かなりの苦手分野で、今まで成功した例がありませんでした。
そのなか「ブログの定期更新」については唯一日課として
継続させることに成功した貴重な例です。
今となっては、食事をするくらいの感覚で
ブログ記事を記帳することができています。
また、文章を書くことも慣れたので、仕事での文書作成が
すごく楽になったという嬉しい誤算もあります。
結果として、この10年間ブログを
運営してきて正解だったと思っています。
今後もブログが流行るかどうかは先行きは不透明ですが
情報発信としては、まだまだ使えるスタイルだと思っています。
蒼い車輪ブログは引き続き定期更新を予定しています。
生活環境によっては、運営体制を変えるかもしれませんが
とりあえず向こう5年くらいは同じような感じになりそうです。
10周年という大きな節目を迎えましたが
これからも蒼い車輪ブログをよろしくお願いいたします。
| 雑談・日常生活::記録・記念 | 23:59 | コメント(0) |
2015,02,27, Friday
まもなく2月が終わりますので
月末恒例のブログ記事まとめを書いていきたいと思います。
【食事・食品】
・六角堂系列「六郷」 [→2/23]
・東京チカラめしがラーメン屋へ転換「壱角家」 [→2/25]
【コンピュータ・家電】
・iOS版MIDI音源(GS音源)導入 [→2/3]
【バイク関係】
・FJR1300初洗車 [→2/11]
・シルバーウイング最後の車載動画アップ [→2/21]
【買い物・散策】
・エアーコンプレッサーEWS-30導入 [→2/15]
【生活・雑談】
・WiiUソフト タッチカービィ購入 [→2/1]
【その他】
・なし
1ヶ月が28日で期間が短いこと、1年で最も寒いシーズンということもあり
今月は特に大きなイベントのない平穏な1ヶ月でした。
ラーメン屋さんについては、今まで行ったことのない店舗を
2箇所紹介できました。他にも近所でオープンしたものの
行ったことのない店がいくつかあるので、頃合いを見て散策してみるつもりです。
あと2月下旬から花粉症を発症しました。
去年は2月上旬から5月下旬まで似たような症状が出ていたのですが
残念ながら今年も再発です。相模原は山が近いため、関東のなかでも
かなり花粉が多い地域みたいです。
ネットで調べると、花粉のアレルギー体質を改善する治療が
去年秋から保険適用であるようなので、梅雨に入る頃から
そのような治療をしてみるのも一つの方法かもしれません。
始まったばかりのものなので、もう少し情報収集が必要になりそうです。
月末恒例のブログ記事まとめを書いていきたいと思います。
【食事・食品】
・六角堂系列「六郷」 [→2/23]
・東京チカラめしがラーメン屋へ転換「壱角家」 [→2/25]
【コンピュータ・家電】
・iOS版MIDI音源(GS音源)導入 [→2/3]
【バイク関係】
・FJR1300初洗車 [→2/11]
・シルバーウイング最後の車載動画アップ [→2/21]
【買い物・散策】
・エアーコンプレッサーEWS-30導入 [→2/15]
【生活・雑談】
・WiiUソフト タッチカービィ購入 [→2/1]
【その他】
・なし
1ヶ月が28日で期間が短いこと、1年で最も寒いシーズンということもあり
今月は特に大きなイベントのない平穏な1ヶ月でした。
ラーメン屋さんについては、今まで行ったことのない店舗を
2箇所紹介できました。他にも近所でオープンしたものの
行ったことのない店がいくつかあるので、頃合いを見て散策してみるつもりです。
あと2月下旬から花粉症を発症しました。
去年は2月上旬から5月下旬まで似たような症状が出ていたのですが
残念ながら今年も再発です。相模原は山が近いため、関東のなかでも
かなり花粉が多い地域みたいです。
ネットで調べると、花粉のアレルギー体質を改善する治療が
去年秋から保険適用であるようなので、梅雨に入る頃から
そのような治療をしてみるのも一つの方法かもしれません。
始まったばかりのものなので、もう少し情報収集が必要になりそうです。
| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 23:59 | コメント(0) |
2015,02,19, Thursday
今日はこちらの記事を紹介します。
「ヤフオク」のルール改定のまとめ。 送料以外を取ることは禁止!!!
インターネットオークション最大手のヤフオクでは
落札代金は安く送料を高くして、システム手数料を節約するような
使い方をすべて禁止するというルール改定が行われたようです。
私もヤフオクはよく使うのですが、ときどき業者のストア出品だと
送料が一律1500円だったり2000円に設定されていることがあります。
実際かかる送料は600円程度なので、1000円近くは商品代金の
上乗せ価格ということになりますね。
人によっては複数個落札したときに、1個口分で発送しているのに
送料が2倍取られていたことで問題になるケースはありますので
このルール改定は良いことだと思っています。
お金のトラブルはできるだけ防ぎたいので
今後も安全にオークションが使える制度に改良して欲しいですね。
「ヤフオク」のルール改定のまとめ。 送料以外を取ることは禁止!!!
インターネットオークション最大手のヤフオクでは
落札代金は安く送料を高くして、システム手数料を節約するような
使い方をすべて禁止するというルール改定が行われたようです。
私もヤフオクはよく使うのですが、ときどき業者のストア出品だと
送料が一律1500円だったり2000円に設定されていることがあります。
実際かかる送料は600円程度なので、1000円近くは商品代金の
上乗せ価格ということになりますね。
人によっては複数個落札したときに、1個口分で発送しているのに
送料が2倍取られていたことで問題になるケースはありますので
このルール改定は良いことだと思っています。
お金のトラブルはできるだけ防ぎたいので
今後も安全にオークションが使える制度に改良して欲しいですね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |