2011,03,31, Thursday
今日で3月が終わりますので、今月の記事まとめを書いてみます。
【食事・食品】
・城ヶ島のしぶき亭 [→03/07]
・伝説のすた丼屋を初訪問 [→03/11]
・六角堂のラーメンを食べてみた [→03/13]
【音ゲー】
・なし
【コンピュータ・家電】
・Windows1.0からWindows7までアップデートできる [→03/09]
【バイク関係】
・冬の城ヶ島ツーリング [→03/05]
【買い物・散策】
・地震対策のポール購入 [→03/17]
・UPS無停電電源装置を購入 [→03/19]
・スピーカーのインシュレーター購入 [→03/29]
【生活】
・東北関東大震災発生 [→03/12]
【サイト関係】
・ブログにSlimbox導入 [→03/25]
【その他】
・スピーカー選定中 [→03/01]
特定のジャンルに偏ることなく記事が記帳できたと思っています。
しかし、東北関東大震災の発生が一番の衝撃的な出来事でした。
地震の揺れや長時間の停電も驚きましたが、津波の映像も
今まで見たことない光景ばかりです。
職場では義援金の募金活動があったので私も協力しました。
ちなみに、会社で集めた義援金は中央共同募金会を通すので
きっと被災者の方に役に立つと思っています。
3月中旬までにスピーカーの購入を予定してましたけど
地震ポールやUPSなどの地震対策を優先しているため延期しています。
スピーカー購入は6月のボーナスが狙い目かなと思っています。
【食事・食品】
・城ヶ島のしぶき亭 [→03/07]
・伝説のすた丼屋を初訪問 [→03/11]
・六角堂のラーメンを食べてみた [→03/13]
【音ゲー】
・なし
【コンピュータ・家電】
・Windows1.0からWindows7までアップデートできる [→03/09]
【バイク関係】
・冬の城ヶ島ツーリング [→03/05]
【買い物・散策】
・地震対策のポール購入 [→03/17]
・UPS無停電電源装置を購入 [→03/19]
・スピーカーのインシュレーター購入 [→03/29]
【生活】
・東北関東大震災発生 [→03/12]
【サイト関係】
・ブログにSlimbox導入 [→03/25]
【その他】
・スピーカー選定中 [→03/01]
特定のジャンルに偏ることなく記事が記帳できたと思っています。
しかし、東北関東大震災の発生が一番の衝撃的な出来事でした。
地震の揺れや長時間の停電も驚きましたが、津波の映像も
今まで見たことない光景ばかりです。
職場では義援金の募金活動があったので私も協力しました。
ちなみに、会社で集めた義援金は中央共同募金会を通すので
きっと被災者の方に役に立つと思っています。
3月中旬までにスピーカーの購入を予定してましたけど
地震ポールやUPSなどの地震対策を優先しているため延期しています。
スピーカー購入は6月のボーナスが狙い目かなと思っています。
| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 19:22 | コメント(0) |
2011,03,29, Tuesday
家電量販店へ行ったとき、あるものが目に入ったので買ってみました。
インシュレーターです。スピーカーを置くとき、その下に挟んで使うものです。
スピーカーの振動が床に伝わる量が変わるため、
音の聞こえ方が変わるようです。
8個入りのインシュレーターを買ったので、左右スピーカー
どちらも使える量ですね。真鍮とゴムで作られているようです。
インシュレーターを使う前は、スピーカーは机に直置きでした。
これを入れてからは、確かに音が違いますね。
余計な振動がないため、メリハリのある低音が聞こえています。
中音や高音の差は、あまり感じられませんでした。
スピーカーの音が変わったのも良いことですが、インシュレーターに
ついているゴムのおかげで、スピーカーがズレなくなったのも良いですね。
地震のときにスピーカーユニットが滑り落ちてたことが
あったので、地震対策にも効果がありそうです。
インシュレーターです。スピーカーを置くとき、その下に挟んで使うものです。
スピーカーの振動が床に伝わる量が変わるため、
音の聞こえ方が変わるようです。
8個入りのインシュレーターを買ったので、左右スピーカー
どちらも使える量ですね。真鍮とゴムで作られているようです。
インシュレーターを使う前は、スピーカーは机に直置きでした。
これを入れてからは、確かに音が違いますね。
余計な振動がないため、メリハリのある低音が聞こえています。
中音や高音の差は、あまり感じられませんでした。
スピーカーの音が変わったのも良いことですが、インシュレーターに
ついているゴムのおかげで、スピーカーがズレなくなったのも良いですね。
地震のときにスピーカーユニットが滑り落ちてたことが
あったので、地震対策にも効果がありそうです。
| 買い物・導入レビュー::オーディオ関係 | 21:28 | コメント(2) |
2011,03,27, Sunday
今日は2つの記事を紹介します。
【地域間連系送電網】関西エネルギー豊富過ぎワロタw
1つ目の記事は、電力会社間で電気を融通するルートがまとめられています。
ソース元不明のため信憑性があるかどうか微妙ですけど、興味深い情報ですね。
このルートを見ると、関西電力は4社からの電力が融通できるので
とても有利ですね。他の電力会社は1~3社くらいのようです。
さすがに沖縄電力は単独で頑張っているみたいですね。
意外なことに、わざわざ直流に変換して送電しているルートが
3つもあります。直流送電なら周波数の壁がなくなるので、
電力の融通に使うだけなら便利そうですが…。
九州電、夏に実施の可能性 玄海原発の再開延期が影響も
2つ目の記事です。九州電力が点検で原子力発電所を止めているため
停止が長引いたら夏に計画停電をやるかもしれないようです。
九州電力は、中国電力しか電力の融通が出来ないので厳しいです。
東京電力は、夏も計画停電を行うのが確定している状況のようです。
夏場は熱中症のリスクが高くなるので心配です。
日本国内の交流電気が統一されていたら、状況は違っていたかもしれませんね。
戦後に50Hzと60Hzを統一する計画もあったようですが、
コストがかかるため無くなったようです。
現実的に、今から周波数を統一させるのは無理ですけど、
仮に統一するなら60Hzが良いかもしれません。
60Hzを採用している電力会社が多いことや、国内のテレビやゲーム機の映像は
毎秒60コマとなっていること、電車の車内で使われる電気は440Vの交流60Hzらしいですね。
【地域間連系送電網】関西エネルギー豊富過ぎワロタw
1つ目の記事は、電力会社間で電気を融通するルートがまとめられています。
ソース元不明のため信憑性があるかどうか微妙ですけど、興味深い情報ですね。
このルートを見ると、関西電力は4社からの電力が融通できるので
とても有利ですね。他の電力会社は1~3社くらいのようです。
さすがに沖縄電力は単独で頑張っているみたいですね。
意外なことに、わざわざ直流に変換して送電しているルートが
3つもあります。直流送電なら周波数の壁がなくなるので、
電力の融通に使うだけなら便利そうですが…。
九州電、夏に実施の可能性 玄海原発の再開延期が影響も
2つ目の記事です。九州電力が点検で原子力発電所を止めているため
停止が長引いたら夏に計画停電をやるかもしれないようです。
九州電力は、中国電力しか電力の融通が出来ないので厳しいです。
東京電力は、夏も計画停電を行うのが確定している状況のようです。
夏場は熱中症のリスクが高くなるので心配です。
日本国内の交流電気が統一されていたら、状況は違っていたかもしれませんね。
戦後に50Hzと60Hzを統一する計画もあったようですが、
コストがかかるため無くなったようです。
現実的に、今から周波数を統一させるのは無理ですけど、
仮に統一するなら60Hzが良いかもしれません。
60Hzを採用している電力会社が多いことや、国内のテレビやゲーム機の映像は
毎秒60コマとなっていること、電車の車内で使われる電気は440Vの交流60Hzらしいですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2011,03,25, Friday
最近のブログや写真サイトへ行くと、画像をクリックすると
アニメーション演出も加えて大きな画像を表示するところがあります。
[テスト画像] ※JavaScriptがオフだと効果がありません
このリンクをクリックしたときの画像表示です。
去年10月に、ブログにランダム記事表示機能を追加してからは
なにもブログをカスタマイズしていません。
せっかくなので、この画像表示機能を蒼い車輪ブログに導入してみました。
画像を表示させるスクリプトは何種類かあるようですが、
私はSlimboxを導入しました。スムースなアニメーションの動きが気に入りました。
Slimboxは公式サイトからダウンロードできます。
このページに使い方からダウンロードまで書かれていますね。
説明を読みながら作業すればいいことですが、おおまかな手順をまとめてみました。
【1】スクリプトのダウンロード
Slimbox 1.71a for MooTools 1.2をダウンロードします。
解凍すると、いくつかフォルダが作られます。
このうち「css」「js」のフォルダを、まるごとWebサーバへアップロードします。
【2】HTMLの編集
Slimboxを使いたいHTMLのソースを開き、<HEAD>~</HEAD>タグ内に以下のコードを加えます。
アップロードしたWebサーバのディレクトリに応じて、srcの中身は書き換えてください。
【3】画像リンクの編集
画像にリンクしているアンカータグの属性に「rel="lightbox"」を追加します。
文章を加えたい場合は、「title="三峰口駅と秩父鉄道車両公園" 」を追加します。
Slimboxにはスライドショー機能もあります。
同じページに複数の写真があるとき、rel属性を「rel="lightbox-20110325"」のように
「lightbox-任意の文字列」にすると任意の文字列単位でスライドショーができます。
スライドショーを使うために3枚の写真を置いてみました。
[テスト写真1] [テスト写真2] [テスト写真3]
たった3ステップで導入できるので、とても簡単ですね。
CGIやPHPが動作できないWebサーバでも普通に使えます。
また、JavaScriptをオフにしている環境なら
普通の画像リンクとして使えますので、互換性も大丈夫ですね。
最近は、別ウインドウで画像を表示させることにストレスを
感じるようになってきていたので、この機能は助かります。
ちょっと大きめの画像を貼りたいときには便利だと思いますよ。
アニメーション演出も加えて大きな画像を表示するところがあります。
[テスト画像] ※JavaScriptがオフだと効果がありません
このリンクをクリックしたときの画像表示です。
去年10月に、ブログにランダム記事表示機能を追加してからは
なにもブログをカスタマイズしていません。
せっかくなので、この画像表示機能を蒼い車輪ブログに導入してみました。
画像を表示させるスクリプトは何種類かあるようですが、
私はSlimboxを導入しました。スムースなアニメーションの動きが気に入りました。
Slimboxは公式サイトからダウンロードできます。
このページに使い方からダウンロードまで書かれていますね。
説明を読みながら作業すればいいことですが、おおまかな手順をまとめてみました。
【1】スクリプトのダウンロード
Slimbox 1.71a for MooTools 1.2をダウンロードします。
解凍すると、いくつかフォルダが作られます。
このうち「css」「js」のフォルダを、まるごとWebサーバへアップロードします。
【2】HTMLの編集
Slimboxを使いたいHTMLのソースを開き、<HEAD>~</HEAD>タグ内に以下のコードを加えます。
アップロードしたWebサーバのディレクトリに応じて、srcの中身は書き換えてください。
【3】画像リンクの編集
画像にリンクしているアンカータグの属性に「rel="lightbox"」を追加します。
文章を加えたい場合は、「title="三峰口駅と秩父鉄道車両公園" 」を追加します。
Slimboxにはスライドショー機能もあります。
同じページに複数の写真があるとき、rel属性を「rel="lightbox-20110325"」のように
「lightbox-任意の文字列」にすると任意の文字列単位でスライドショーができます。
スライドショーを使うために3枚の写真を置いてみました。
[テスト写真1] [テスト写真2] [テスト写真3]
たった3ステップで導入できるので、とても簡単ですね。
CGIやPHPが動作できないWebサーバでも普通に使えます。
また、JavaScriptをオフにしている環境なら
普通の画像リンクとして使えますので、互換性も大丈夫ですね。
最近は、別ウインドウで画像を表示させることにストレスを
感じるようになってきていたので、この機能は助かります。
ちょっと大きめの画像を貼りたいときには便利だと思いますよ。
| パソコン関係::Web関連 | 00:22 | コメント(0) |
2011,03,23, Wednesday
今日はこちらの記事を紹介します。
【動画】津波から逃げるTBSカメラマン危機一髪か?
東北・太平洋沿岸地震発生から2週間が過ぎようとしています。
津波を撮影した動画がネット上にたくさん出てきています。
テレビ局の取材スタッフが撮影したものもありますけど、
一般人が撮影した動画の方が数は多いですね。
一般の方がアップした動画のうち印象に残った動画を
取り上げてみようと思います。
■大津波 tsunami japan おいらせ町
青森県で撮影された動画のようです。最初は波で船が激しく揺れているだけですが、
動画が終わる前になってから、一変して波が陸地へ押し寄せてきました。
撮影者はとっさに高い場所へ逃げましたけど、判断が遅かったら
波に流されていたのは間違いないですね。津波の記録を撮影したとは言え、危機一髪です。
津波の被害に遭った方の取材を見ると、
口を揃えて『いきなり大きな波が来た』と言っています。
この動画が、まさにその様子を写し出していますね。
私は海から離れた場所に住んでいますが、ツーリングで海岸線沿いを
走ることが多いので、大きな地震のときはすぐに逃げるように心がけたいです。
【動画】津波から逃げるTBSカメラマン危機一髪か?
東北・太平洋沿岸地震発生から2週間が過ぎようとしています。
津波を撮影した動画がネット上にたくさん出てきています。
テレビ局の取材スタッフが撮影したものもありますけど、
一般人が撮影した動画の方が数は多いですね。
一般の方がアップした動画のうち印象に残った動画を
取り上げてみようと思います。
■大津波 tsunami japan おいらせ町
青森県で撮影された動画のようです。最初は波で船が激しく揺れているだけですが、
動画が終わる前になってから、一変して波が陸地へ押し寄せてきました。
撮影者はとっさに高い場所へ逃げましたけど、判断が遅かったら
波に流されていたのは間違いないですね。津波の記録を撮影したとは言え、危機一髪です。
津波の被害に遭った方の取材を見ると、
口を揃えて『いきなり大きな波が来た』と言っています。
この動画が、まさにその様子を写し出していますね。
私は海から離れた場所に住んでいますが、ツーリングで海岸線沿いを
走ることが多いので、大きな地震のときはすぐに逃げるように心がけたいです。
2011,03,21, Monday
今日はこちらの記事を紹介します。
ヤフオクで電池の値段が酷いことに、、、
ヤフオクで出品されている乾電池の値段がすごいことになっています。
確かに単一電池や単二電池は、今でも売り切れていますが
それ以外の電池なら、普通に手に入ると思います。
単三電池が10本で数千円というのが謎ですね。
おそらく、吊り上げ入札なのではと思っていますが…。
私が持ってる懐中電灯はLEDなので、単四電池3本で動くようになっています。
休日に家電量販店へ行ったら、単四電池は8本170円で売っていました。
LEDタイプの懐中電灯なら小さい電池で使えますけど
単一電池が売り切れるということは、電球や蛍光灯を使った
懐中電灯を使っている人が多いようです。
単三電池を単二電池サイズへ変換するアダプタがありますけど
アダプタ変換なしで使える懐中電灯が出たら面白そうですね。
ヤフオクで電池の値段が酷いことに、、、
ヤフオクで出品されている乾電池の値段がすごいことになっています。
確かに単一電池や単二電池は、今でも売り切れていますが
それ以外の電池なら、普通に手に入ると思います。
単三電池が10本で数千円というのが謎ですね。
おそらく、吊り上げ入札なのではと思っていますが…。
私が持ってる懐中電灯はLEDなので、単四電池3本で動くようになっています。
休日に家電量販店へ行ったら、単四電池は8本170円で売っていました。
LEDタイプの懐中電灯なら小さい電池で使えますけど
単一電池が売り切れるということは、電球や蛍光灯を使った
懐中電灯を使っている人が多いようです。
単三電池を単二電池サイズへ変換するアダプタがありますけど
アダプタ変換なしで使える懐中電灯が出たら面白そうですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2011,03,19, Saturday
今週は、計画停電の時間帯でも自宅は一度も停電しませんでした。
職場や友人から話を聞く限り、計画停電で頻繁に停電する地域と
対象地域なのに、まったく停電されない地域があるようです。
自宅の近くには米軍施設と市役所、警察署があります。
私の予想としては、同じ変電所から重要施設に電気を供給しているため
対象地域でも意図的に停電させていないのではないかと考えてます。
あくまで適当に考えた仮説なので、このあたりは
東京電力の関係者でないと真実は分かりませんね。
ここから本題です。
計画停電でも自宅の電気が使えるのは、便利で良いことなのですが
勝手に電気が止まっても困らないように無停電電源装置(UPS)を買ってみました。
無停電電源装置(UPS)とは、パソコンやDVDレコーダーなど
いきなり停電で止まったら困る電気機器の電源をバックアップする装置です。
ただし、バッテリーによる非常用電源なので、数分~数十分しか保ちません。
停電してから、正しく電源を切る操作をするための延命装置みたいなものと思えばいいです。
詳しい説明は、このあたりを見ると理解しやすいと思います。
今回はUPSで録画サーバーと、ルーター、スイッチングハブをバックアップしようと考えています。
どれも、24時間365日動いているので勝手に止まると困るものです。
UPSは、CyberPower Backup CR900を購入しました。
容量は900VAで、540Wまでなら停電してもバックアップできます。
出力する電気は正弦波なので、きれいな交流電源を供給してくれるようです。
箱を開けると、品質チェックシートがでてきました。
UPSは信頼性や安定性が求められるので、しっかり検査して出荷しているようです。
UPS本体です。大きさの比較用に、新品のガムテープを置いてみました。
小型のスリムPCくらいの大きさでしょうか。重量はとても重くて11kgあります。
早速、UPSを取り付けて電源を入れてみました。
この製品の特徴は、LCDがついていて電源関係のパラメーターが
見れる機能が付いています。
コンセントからの入力電圧も測定できます。
私の自宅だと、コンセントの交流電圧は96V~98Vを指していました。
電圧だけでなく周波数も測定できます。こちらは50Hzと表示されていました。
消費電力はkW単位で表示されます。
録画サーバーとルーター、ハブ合計で消費電力は59Wのようです。
24型液晶モニタも接続したら、93Wくらいを指していました。
消費電力100W以下を900VAのUPSに繋げているので、
停電しても40~50分は大丈夫ですね。かなり余裕があります。
UPSとパソコンとの間は、USB接続で電源情報をやりとりしているので
バッテリー切れになる前に、自動シャットダウンや休止状態を行うこともできます。
■まとめ(◎、○は長所 △、×は短所)
◎バックアップ容量は余裕がある
家庭向けの格安UPSは容量が少なくて、出力波形が矩形波(55Hz?)を見かけますが
この製品は900VAで正弦波(50Hz/60Hz自動切替)が出力できます。
安心して電化製品をUPSにつけることができます。
◎警告音をオフにできる
停電したときにUPSは警告音が鳴るのが普通なのだそうです。
この製品も音は鳴りますけど、設定で消すことができます。これは便利ですね。
○音が静か
普段使う限りでは無音です。ファンの音は聞こえません。
停電になると、インバーターを冷やすためファンの音が聞こえます。
プロジェクターの冷却ファンのような音と思えばいいと思います。
△電源LEDが消灯できない
UPSには電源LEDがついて、常に青く光ります。
LCDは設定次第で普段は非表示にできるのですが
LEDを消灯させる設定がありません。
UPSの購入は初めてですが、とても満足しています。
これで計画停電によるデーター破損を気にすることなく、録画サーバーが動かせそうです。
大地震による買い占めで、カセットコンロ、懐中電灯などが売り切れてるのは
有名ですけど、地味にUPSも売り切れ続出です。
計画停電の対策のために需要が増えているようですね。私もそのうちの一人です。
職場や友人から話を聞く限り、計画停電で頻繁に停電する地域と
対象地域なのに、まったく停電されない地域があるようです。
自宅の近くには米軍施設と市役所、警察署があります。
私の予想としては、同じ変電所から重要施設に電気を供給しているため
対象地域でも意図的に停電させていないのではないかと考えてます。
あくまで適当に考えた仮説なので、このあたりは
東京電力の関係者でないと真実は分かりませんね。
ここから本題です。
計画停電でも自宅の電気が使えるのは、便利で良いことなのですが
勝手に電気が止まっても困らないように無停電電源装置(UPS)を買ってみました。
無停電電源装置(UPS)とは、パソコンやDVDレコーダーなど
いきなり停電で止まったら困る電気機器の電源をバックアップする装置です。
ただし、バッテリーによる非常用電源なので、数分~数十分しか保ちません。
停電してから、正しく電源を切る操作をするための延命装置みたいなものと思えばいいです。
詳しい説明は、このあたりを見ると理解しやすいと思います。
今回はUPSで録画サーバーと、ルーター、スイッチングハブをバックアップしようと考えています。
どれも、24時間365日動いているので勝手に止まると困るものです。
UPSは、CyberPower Backup CR900を購入しました。
容量は900VAで、540Wまでなら停電してもバックアップできます。
出力する電気は正弦波なので、きれいな交流電源を供給してくれるようです。
箱を開けると、品質チェックシートがでてきました。
UPSは信頼性や安定性が求められるので、しっかり検査して出荷しているようです。
UPS本体です。大きさの比較用に、新品のガムテープを置いてみました。
小型のスリムPCくらいの大きさでしょうか。重量はとても重くて11kgあります。
早速、UPSを取り付けて電源を入れてみました。
この製品の特徴は、LCDがついていて電源関係のパラメーターが
見れる機能が付いています。
コンセントからの入力電圧も測定できます。
私の自宅だと、コンセントの交流電圧は96V~98Vを指していました。
電圧だけでなく周波数も測定できます。こちらは50Hzと表示されていました。
消費電力はkW単位で表示されます。
録画サーバーとルーター、ハブ合計で消費電力は59Wのようです。
24型液晶モニタも接続したら、93Wくらいを指していました。
消費電力100W以下を900VAのUPSに繋げているので、
停電しても40~50分は大丈夫ですね。かなり余裕があります。
UPSとパソコンとの間は、USB接続で電源情報をやりとりしているので
バッテリー切れになる前に、自動シャットダウンや休止状態を行うこともできます。
■まとめ(◎、○は長所 △、×は短所)
◎バックアップ容量は余裕がある
家庭向けの格安UPSは容量が少なくて、出力波形が矩形波(55Hz?)を見かけますが
この製品は900VAで正弦波(50Hz/60Hz自動切替)が出力できます。
安心して電化製品をUPSにつけることができます。
◎警告音をオフにできる
停電したときにUPSは警告音が鳴るのが普通なのだそうです。
この製品も音は鳴りますけど、設定で消すことができます。これは便利ですね。
○音が静か
普段使う限りでは無音です。ファンの音は聞こえません。
停電になると、インバーターを冷やすためファンの音が聞こえます。
プロジェクターの冷却ファンのような音と思えばいいと思います。
△電源LEDが消灯できない
UPSには電源LEDがついて、常に青く光ります。
LCDは設定次第で普段は非表示にできるのですが
LEDを消灯させる設定がありません。
UPSの購入は初めてですが、とても満足しています。
これで計画停電によるデーター破損を気にすることなく、録画サーバーが動かせそうです。
大地震による買い占めで、カセットコンロ、懐中電灯などが売り切れてるのは
有名ですけど、地味にUPSも売り切れ続出です。
計画停電の対策のために需要が増えているようですね。私もそのうちの一人です。
| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 23:59 | コメント(2) |
2011,03,17, Thursday
東北・太平洋沿岸地震の余震が続いています。
余震で自宅は震度3くらいの揺れがよくあります。
その時に、部屋の家具をよく観察してみました。
地震が起こると、本棚が結構揺れています。
普通の地震なら大丈夫ですが、大きな揺れだと倒れる可能性が
あるかもしれないので、ちょっとした地震対策をやってみました。
地震ポールです。家具の頭から部屋の天井との間につける
縦型の突っ張り棒ですね。75cm~100cmのサイズにしてみました。
これを本棚に取り付けました。
本棚は、玄関の通路近くにあるため、地震で倒れて
脱出路が塞がれないようにする効果を期待したいと思います。
地震ポールを付けてから、また余震で震度3の揺れがありました。
その時に本棚の様子を見ると、全然揺れていません。効果はありますね。
いつか震度6レベルの揺れが来たときに、どこまで耐えられるかは
分かりませんが、少しでも被害が減れば成功かなと思います。
他にも、テレビ台とプラズマテレビに転倒防止バンドをつけたり
台所の棚が勝手に開かないようにしたり、少しずつ地震対策を進めています。
余震で自宅は震度3くらいの揺れがよくあります。
その時に、部屋の家具をよく観察してみました。
地震が起こると、本棚が結構揺れています。
普通の地震なら大丈夫ですが、大きな揺れだと倒れる可能性が
あるかもしれないので、ちょっとした地震対策をやってみました。
地震ポールです。家具の頭から部屋の天井との間につける
縦型の突っ張り棒ですね。75cm~100cmのサイズにしてみました。
これを本棚に取り付けました。
本棚は、玄関の通路近くにあるため、地震で倒れて
脱出路が塞がれないようにする効果を期待したいと思います。
地震ポールを付けてから、また余震で震度3の揺れがありました。
その時に本棚の様子を見ると、全然揺れていません。効果はありますね。
いつか震度6レベルの揺れが来たときに、どこまで耐えられるかは
分かりませんが、少しでも被害が減れば成功かなと思います。
他にも、テレビ台とプラズマテレビに転倒防止バンドをつけたり
台所の棚が勝手に開かないようにしたり、少しずつ地震対策を進めています。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2011,03,15, Tuesday
久しぶりにシグナスXに乗って近所を散策してみました。
交通量は地震前と変わっていない気がしますけど、
閉店しているガソリンスタンドが多いですね。
相模原や厚木のガソリンスタンドを確認したところ
12店舗のうち、給油できる店は4店舗くらいだった気がします。
どの店も、車の列が出来ていて国道の左車線を500mくらいふさがっている状態です。
私のシグナスXは、たまたま地震前に給油していたので
あと150kmくらいは走れそうですけど、余裕を持ってガソリンスタンドへ
行った方が良さそうです。ちなみに値段はレギュラー149円/Lでした。
予想以上にガソリン確保が難しいので、県外へ出かける
長距離ツーリングはゴールデンウィークまで様子見にしようと思っています。
燃料と電気は節約しないといけませんね。
交通量は地震前と変わっていない気がしますけど、
閉店しているガソリンスタンドが多いですね。
相模原や厚木のガソリンスタンドを確認したところ
12店舗のうち、給油できる店は4店舗くらいだった気がします。
どの店も、車の列が出来ていて国道の左車線を500mくらいふさがっている状態です。
私のシグナスXは、たまたま地震前に給油していたので
あと150kmくらいは走れそうですけど、余裕を持ってガソリンスタンドへ
行った方が良さそうです。ちなみに値段はレギュラー149円/Lでした。
予想以上にガソリン確保が難しいので、県外へ出かける
長距離ツーリングはゴールデンウィークまで様子見にしようと思っています。
燃料と電気は節約しないといけませんね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:32 | コメント(0) |
2011,03,13, Sunday
無性にラーメンが食べたくなったので、近所のラーメン屋さんへ行ってみました。
一度も行ったことのない店を散策してみようと
相模原金太郎の裏にある、六角堂へ行ってみました。
清新店とのことで、六角堂というラーメン屋さんは
何箇所か店があるようです。
黒豚骨麺です。値段は600円だったと思います。
さらに、トッピングで海苔と味玉を追加しました。
『海苔+味玉』というお得な食券が150円であります。
黒豚骨麺という名前ですが、黒豚を使っているのではなく
マー油(焦がしニンニク油)が入った豚骨ラーメンという意味のようです。
麺は極細麺です。今まで食べた相模原ラーメン激戦区のなかでは
一番細い麺なのではないでしょうか?
茹で加減は普通にしてもらいましたけど、固めのほうがいいと思います。
スープは豚骨の風味はありますが、薄めですね。
全部飲み干しても大丈夫と感じるくらいの薄味です。
しかし、トッピングの方は濃い味付けがされています。
チャーシューと味玉がとっても美味しく感じました。
厚木家みたいに、トッピングをいろいろ乗せて楽しむラーメンなのではないかと思います。
一度も行ったことのない店を散策してみようと
相模原金太郎の裏にある、六角堂へ行ってみました。
清新店とのことで、六角堂というラーメン屋さんは
何箇所か店があるようです。
黒豚骨麺です。値段は600円だったと思います。
さらに、トッピングで海苔と味玉を追加しました。
『海苔+味玉』というお得な食券が150円であります。
黒豚骨麺という名前ですが、黒豚を使っているのではなく
マー油(焦がしニンニク油)が入った豚骨ラーメンという意味のようです。
麺は極細麺です。今まで食べた相模原ラーメン激戦区のなかでは
一番細い麺なのではないでしょうか?
茹で加減は普通にしてもらいましたけど、固めのほうがいいと思います。
スープは豚骨の風味はありますが、薄めですね。
全部飲み干しても大丈夫と感じるくらいの薄味です。
しかし、トッピングの方は濃い味付けがされています。
チャーシューと味玉がとっても美味しく感じました。
厚木家みたいに、トッピングをいろいろ乗せて楽しむラーメンなのではないかと思います。
| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |